第五章 緑の島
5-1 降り浮く舟
「うわあ」
湖上の風景は圧巻の一言に尽きた。
水面に
「い、今のなに?」
「ワニよ」
「へえ!」
初めて訪れる土地、初めて見る景色、さらには初めて出会う生き物たち。
新しい体験の連続に、ヒタクは目を輝かせた。
だが少年が高揚を覚えている間にも、空の旅は次の段階に移る。
「さあて、いよいよ着水よ」
「着水? 着陸じゃないの?」
「ふっふっふ。この
「? 別に川に降りなくても。そのまま普通に着陸すれば」
「せっかくの舟なのよ。なら水上航行もできた方がお得でしょ」
「そういう問題?」
少年には今一つ理解しかねる理屈だったが、どうやら詳しく聞いている暇はないようだ。少女が軽く肩をすくめて地上を指差す。
「ま、このメリットについては後で説明してあげるわ。それより見張りお願い。下にほかの舟がいないかどうか見ててくれる」
「うん。分かった」
指示に従い、ヒタクは地上を見ようと
一方、アヌエナは降下作業に入る。
「よっ」
操作台のレバーを引き倒し、
カタン。
小気味のよい音とともに燃焼室が密閉され、酸素の尽きた火が消える。
「消火よし。お次は……」
再びレバーを操作、舟の高度を下げるべく浮きの換気にかかる。排気筒を確認すると、普段は黒く立ち昇る煙が白くなっていた。
「あれ? ……ってそうだ。
世界樹の管理者のにこやかな笑みを思い返しつつ操帆に移る。と、その弟が慌てた声で呼びかけてきた。
「アヌエナッ、湖が近づいてくるよ!」
「そりゃそうでしょ。降りてるんだから」
素っ気なく返事をしながらも、彼に気付かれないよう小さく苦笑した。確かに、足の下から音もなく接近してくる地上は迫力がある。初めてならなおさら圧倒されるだろう。
(わたしもそうだったからね……)
幼少期、親に連れられて来た時のことだ。
アヌエナがほんのわずかに思い出に浸っていると、当時の自分が発したのと全く同じ疑問が聞こえてきた。
「で、でも大丈夫なの? 水にぶつかったりしない?」
「はいはい。心配しなくても大丈夫よ。それより岸の方にも気をつけて。たまに鳥が飛んで来たりするから」
帆綱を手繰り寄せながら指示を出す。
「ああ、もう。こっちをあいつにやらせればよかったわね」
神経を使う作業の中での会話に、ついぼやきが口をついた。実のところ、風をさばいて船体が傾かないようにするための作業なので、素人に任せられる仕事ではないのだが。
「さあて、こっからが正念場よ……。風よし。進路よし。角度よし」
位置エネルギーを運動エネルギーに変えながら、双胴の舟が空中を滑り降りる。見る見るうちに
「うわぁ」
ヒタクが感嘆の声を上げた。高速で流れていく湖畔の景色に見入っている。すっかり見張りを忘れてしまっているが、どのみち水面すれすれまで来れば必要ない。それとは別に、アヌエナは彼に注意を促した。
「着水するわよ。衝撃に気をつけて!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます