4-3 空でのお昼 ―調理―
太陽が天頂近くに差し掛かる頃、風が変わった。吹き付ける空気が勢いを増したのだ。またそれとは別に、ヒタクはある変化を感じた。
「なんだろう。踏み
「舟が気流に乗ったのよ」
少年の疑問に、舟の主が笑って答えた。彼女は影のなくなった帆柱に歩み寄ると、慣れた手つきで綱をほどき始める。
「そろそろ頃合いね」
「よし、いい感じ」
流れるような動きで一連の作業を終えたアヌエナは、帆柱の頂上で翻る吹き流しを眺めながら満足げにうなづいた。
「踏み
「あ、うん」
「朝から漕ぎっぱなしで疲れたでしょ。待ってて、すぐお昼用意するから」
最後に力強い笑みを見せ、
「あ、待って!」
「?」
「ご飯なら僕が作るよ。だから君は、そのまま舟のことを」
自分でもよくわからない焦燥に駆られ、口早に提案する。
「へ? そりゃそうしてくれるならありがたいけど……あんた、料理なんてできるの?」
「できるよ。森で自炊してるんだから」
そう言いながら隣に並ぶと、アヌエナは意外だと言わんばかりに眉を上げた。
「カグヤさんじゃないんだ。保護者なのに」
「そうだけど、姉さんは料理が得意じゃないんだ。全くできないわけじゃないけど、僕が作った方が早いんだよ」
「そうなの? 見た感じ家庭的な気がしたんだけど」
「まあ少なくとも、子供二人育ててるからね。でも、料理だけはだめなんだ」
「そんなんで子育てなんかできるの?」
「一応はね」
フソウにはかつて、大勢の人々が暮らしていた時期があった。そして当時、カグヤには樹の管理だけでなく、彼らの生活のサポートも課せられていたという。その支援の一環として、幼い子供の世話が含まれていたのだ。
「でも、
「そうなんだ」
雑然とした説明になったが、アヌエナは聞き流すようにしてうなづいた。彼女は手早く炉台に調理器具を広げると、舟底に置いてあった荷袋を一つヒタクに渡す。
「じゃあお願いするわね。今日の分の食材は、こっちに入れてあるから」
「分かった……ええと、どうしようか。姉さん、いろいろ持たせてくれたみたいだけど」
「ええ。『運賃代わりにどうぞ』ってホントいろいろくれたわ。お茶やお菓子に調味料まで! ああいう気遣いって嬉しいわよね。遠慮なく頂かないと」
「じゃあ、これも食べる?」
尋ねながら、ヒタクは荷袋の中から半透明の包みを取り出した。だが一見しただけでは中のモノが何か分からず、アヌエナは疑問と興味を
「なに、それ?」
「牛肉」
「はあ!」
思いもかけない答えを聞かされ、少女の目が丸くなる。彼女はポカンと口を開いた後、もっともな疑問を呈してきた。
「なにあの森。牛までいるの!?」
「まさか。基本、動物は虫か鳥だよ。赤い森で見たでしょ。あ、クモは昆虫じゃないんだっけ?」
「んなことはどうでもよろしい!」
少年の説明はぴしゃりと遮られた。さらに
「なに。牛がいないのに牛肉ってどういうこと? あの森、人間社会から孤立してるんじゃなかったの。どこからどうやって調達したっていうのよ!」
「確かに、今は孤立してるんだけどね。でも昔は大勢の人が住んでたんだって。……具体的に言うと、姉さんが造られた頃」
「それって確か、
アヌエナは信じたくない、というように震えながら指差してきた。
「もしかして、そのお肉……」
「うん。その頃に作って、それからずっと保存してあるんだって。もう一度フソウに人が戻ってくるか、遭難者が流れ着いた時のための非常食として……」
「んなもん、食えるわけないでしょっ。何千年前の食べ物よ!」
とうとう彼女の怒りが爆発した。荷袋をひっくり返し、カグヤに渡された食材を残らず空へ放り投げようとする。
「ああ! 待って待って体に害はないって僕が保証するから! だから捨てないでもったいない!」
「なんであんたがそう言えるのよ!」
「だって僕も遭難者だし。初めてフソウに着いたときはもちろん、今でもときどき食べてるんだ」
「だからって、はいそうですかって信じられるはずないでしょ! どうやって鮮度を保ってるっていうのよ」
「あ、それは直接姉さんに聞いたことがある」
「……ほう? なら、教えてもらおうじゃない」
ようやく少し落ち着いてくれた。だが、適当なことを言えばすぐに雷が落ちるだろう。ヒタクは必死でその時の記憶を掘り起こす。
「ほうしゃせん? っていうので滅菌処理した後、真空保存してるから半永久的に新鮮なままだって」
「半永久的に新鮮って……」
言葉がおかしいと、こめかみに手を当ててうめくアヌエナ。しかし自身の経験から言えば、傷んだり腐ったりしていないことは保障できた。
「お
「だからってそんな得体の知れない処理されたモノ、食べる気がしないわ」
「でも、
「ぐ……」
少女の心の内で理性と食欲が衝突する。そうしてひとしきりうなった後、彼女は渋面を浮かべながらヒタクに詰め寄った。
「そもそも、それは本当に牛肉なの? 保存食ってことは、実際に牛が
「それはそうだけど……。でも兄さんは間違いなく牛だって言ってたよ。昔、一度だけ食べたことあるけど、その時のとは比べ物にならないぐらいおいしいって」
「ふ~ん」
理解した、というには平坦すぎる声を最後に沈黙が訪れる。又聞きになる証言を、どう判断するべきか迷っているようだ。
「クァーカァ」
ヤタが昼飯を催促するように鳴く。すると、アヌエナはようやくポツリとつぶやいた。
「……牛肉。牛の肉なのよね。元は牛なのよね」
「そうだね。あ、もしかして牛は嫌い? ならやめようか」
「食べないなんて言ってないでしょ。空の旅に好き嫌いする余裕なんてないんだから……」
そこまで言ったところで、彼女は
「そう、そうよ。怪しい肉だからって捨てたりしたら、あのヒトの好意も一緒に捨てることになるわ。かと言って、そのまま置いておいても荷物になるだけ。だったらまず、本当に食べられるものか確かめないと……」
「じゃ、芋と一緒に煮込むね」
言い訳めいた言葉を聞き流し、ヒタクは取り出した肉を鍋へ入れにかかった――ところでいきなり腕をつかまれた。少女の口から低い声が響く。
「焼いて」
「う、うん」
その圧迫感さえ覚える眼差しに押され、少年は神妙にうなづいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます