4-6 星が導く旅路
広大な大気の海に日が沈む。赤く霞んだ太陽が空の底へと身を隠す。
日が没するのに合わせ、夕焼けも宵の闇に溶けつつある。蒼天に隠れていた星々が姿を現し始め、暗褐色の空平線にもいくつかの小さな光が灯る。風も雲もない薄明かりの中、双胴の影が浮かんでいた。
「北極星は沈んで南の冠は指三つ、か。思ったより南に寄ったのね」
刻一刻と夜が気配を増す中、アヌエナは目の前に広がる虚空を見つめた。
より正確には、
「で、弟星が……」
今、彼女が行っているのは天体観測。星の高度を測定し、それをもとに舟の現在位置を割り出そうとしているのだ。
伸ばした腕が水平に動き、次の星に向けて指が重ねられる。
「一、二、三……いや、二と半分、かな」
「なにしてるの?」
「きゃっ」
突然の声に振り向くと、ヒタクがのぞき込むようにしてこちらを見ていた。観測に集中するあまり、背後に立つ影に全く気付かなかった。心臓が飛び跳ねる勢いのまま、アヌエナは怒鳴る。
「急に声かけないでよ! 驚いて空に落ちたりしたらどうするのよっ」
「ご、ごめん。でもご飯できたから呼んだのに、返事がないからなにしてるのかなって思って……」
まだあどけなさの残るその顔には、疑問よりも心配が強く浮かんでいた。言葉以上に雄弁な表情を前に、少女の怒りが急速にしぼむ。
「はあ」
気勢を削がれ、アヌエナは仕方なく説明を始めた。
「星の観測よ」
「星?」
「そ。星って、いつ、どこで、どんなふうに見えるか決まってるからね。決まった時間にこうやって測れば、今自分が空のどの辺りにいるかも分かるってわけ」
「へえ!」
星に向けて
「じゃあ、君は全部覚えてるの? いつ、どこで、どんな星が見えるのか」
「もちろん。空の民なら当然よ」
「すごいや! ……あ、でもそれなら、もう少し暗くなってからの方が見やすくない?」
「それじゃ駄目なのよ」
尊敬の眼差しを向けられて悪い気はせず、アヌエナはまだ
「見て」
「ん……?」
「空平線がまだくっきりと見えるでしょ。あの上空と
空を囲うように輝く線は、どこまでも青く澄んでいた大気を上下に分ける境界線。だが太陽が完全に沈むと、空は全面真っ暗になる。そうなってしまうと、星がどこからどれだけ昇ったのか測りようもない。
「なるほどー」
説明を終えると少年は深くうなづいてくれた。が、質問は終わらなかった。
そのまま流れるように、
「じゃあ、これは?」
「空図よ」
「クウズ……空のどこに何があるか描いた絵?」
「そう」
星の測り方の次は空の渡り方だ。
ヒタクに付き合う形で、アヌエナは一緒にしゃがみ込む。
「この貝殻が
日、月、星。
天体の動きと季節ごとの位置は全て頭の中に入っている。それこそ、昼間でも星の位置が分かるぐらいに。月の満ち欠けから割り出した日付と突き合わせれば、蒼球と言われる青空の真っただ中にあっても、おおよその方角は判断できるのだ。
(太陽を起点に、その季節の星座を想定して仮想の星を目印に航行。夜に実際の星を観測して針路を補正。この時、風の向きと強さも考慮に入れながら空図で……って言って、分かるかしら。でも一から教えるのもねえ)
だんだん面倒になり、アヌエナは大雑把な解説で済ませることにした。
「で、こうやって夜に位置を確認して、昼に島影を探すのよ」
「おお……!」
「西へ行けば赤道大陸にぶつかるのは確実だからね。あと一日、空を探して成果がなかったら、風に乗ってそっちへ向かうつもりだったの」
探険にせよ交易にせよ、旅で真に重要なのは目的地に着くことではなく、いかに無事に帰ってくるか、だ。
これまでに行われてきた世界樹探索は、赤道を吹く東風に逆らう形で空を進み、成果が上がらないとそのまま風に乗って帰ってきた。これが逆だと、航空機の燃料が尽きれば最後、風に流されて戻ってこられなくなる。
だがなにも、行きと帰りが同じである必要はない。
そう考えたアヌエナは、まずウラネシア最東端の島で航空の準備。そこから低緯度の空域に吹く北東風を捕まえ一気に南下。赤道に達したところで西向きに進路を変え、風に乗って空の樹を探したのだった。
(我ながら上手くいったわ。赤道大陸から出発するより距離を稼げるし、何より往復はしないから行程に無駄がない。わたしってば天才! 後はこのまま、クロロネシアへの航路を完成させれば――)
天人の遺産を独占できる、その日を思うと心の奥深くから笑いが込み上げてくる。
「どうしたの? 急にニヤニヤして」
「な、なんでもないわよ。なんでも」
頰が緩むのを止められず、アヌエナは空図を片付けるふりをして顔を隠した。
「じゃ、さっさと食べましょ。明日も早いんだし」
「うん。あ、座ってていいよ。こっち持ってくるから」
気を利かせたのか、ヒタクが軽く笑って帆柱の前に並べた料理を取りに戻る。
その素直な振る舞いは、善良な人間そのものだ。赤い森で見せた行動力や積極性は微塵も感じられない。
「なんか……気が抜けるわね」
なんとなく、カグヤの気持ちが分かった気がした。
――――――――――――――――――――
それから、何事もなく空の旅は進んだ。
「雨が来るわ。進路変更、踏み
「え? わざわざ雨雲の下に行くの?」
「貴重な水を補給できるチャンスだからね。ブラシを掛ければついでに掃除もできるし」
「ああ!」
「口じゃなく足を動かす!」
「はい!」
「風が止んだわ。あんたの出番よ」
「ちょっと待って。昨日の疲れが取れてないんだけど」
「男でしょ。筋肉痛ぐらい気合いで何とかしなさい!」
「あう」
「お茶がぬるーい!」
「ごめん……って、お湯を沸かしたのは君でしょ!」
「クワー」
あくまで、舟の航行に危険が及ぶようなことは何も。
だが空の森を旅立ってから七日目、事件は起こった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます