2022年7月3日 13:34
第55話 恋人みたいにへのコメント
女の子と2ケツは絶対しないマンだったなぁ 責任取れないもの 男はたまに乗せたけど、基本断ってたな
2022年7月3日 12:58
第49話 柿の葉茶へのコメント
フィクションとは言え・・・役所の怠慢で人の人生が大きく狂わせられたなら、それはもう人災だよ。
2022年7月3日 12:44
第48話 心の余白へのコメント
走らなくなったね
2022年7月3日 12:16
第42話 小部屋へのコメント
限られた予算をうまく遣り繰りしてカブと育ってきた小熊にとって、廃棄品を拾ってこさせて直して売る竹千代のやり方は我慢ならないものが有るのかな? モトラの時の事思い出せば少しは分かるのかな? 怒りは嫉妬から?
2022年7月3日 10:13
第19話 人頼みへのコメント
ここにも小動物が・・・椎ちゃんが知ったら物凄い対抗意識燃やしそう。
2021年12月15日 12:46
第54話 ミルクランへのコメント
春日最高。何かある子だとは思ったが。壮絶人生。がんばれ春日。
2021年12月12日 11:32
第27話 市場へのコメント
カワサキの暴れん坊 マッハIIIは出てこないのか
2021年9月12日 19:41
第39話 同情へのコメント
四国かどっかで、バックブザーが鳴らない貨物車に轢かれて亡くなった方がいたというニュースを見て、社用カングーに12Vでも鳴るブザーをつけた事を思い出しました。 ミニ乗り若手社員には、バックギア入れるとなんかトラックみたいっすね?って言われましたが…。
2021年9月10日 3:48
第37話 壁へのコメント
やべ、ウチの機材部屋にもジョイ本で買って寝かせること数年の、あのバケツがある・・。 小熊師匠に来て欲しい・・。
2021年9月10日 3:12
第36話 カフェテリアへのコメント
環八沿いにかつてあった母校(夜間の多摩美)には、そんなシャレオツな学食なかったので、今は亡き堀内先生の教室はジョナサンでした・・。そこでジャンバラヤは美味しいということは学びました。 自分も相当ポンコツでしたが、ポンコツな先輩もそれ以上に一杯いました・・。 栽培してた葉っぱガサ入れされて六本木でパクられた先輩とか、ネイティブアメリカンに詳しいジョージ先輩とか・・、ずっと置いてあるJ38とか、元の色がよくわからんルノーエクスプレスとか、黄色いモトラとか・・・ あの頃の無法地帯(=校庭)をちょっと思い出して懐かしくなりました・・。 無駄口すんません 新編の続き、楽しみにしてます。
2021年8月8日 16:04
第18話 若草色へのコメント
自分も難解な苗字なんで、これから仕事先で名刺渡した後に「〇〇(ファーストネーム)でいいです」で決めようと思いました! ありがとうございます。 とは言え、自分が住む千葉県の東葛地域は「小熊」さんと言う苗字が多くて、暫くの間は名前が苗字だと思ってました。すいません。 (近所に “小熊駐車場” とかあります・・)
2021年8月8日 15:28
第17話 冷蔵庫へのコメント
・・やっぱり、小熊が木枯し紋次郎とダブってしまいました。 あてがないのにあてがあると言って街道筋を急ぎながら、やっぱりUターンしてしまい、関わりのないことと関わってしまう。 そんな人生もありですよね、きっと。 続き楽しみにしてます。
2021年6月17日 12:13
第47話 孤独へのコメント
椎ちゃんは、おっとりしていて甘えん坊のようですが、中々するどい観察力ももっている芯はしっかりとした子なんだなあ。 さすが慧海のお姉さんだ。
2021年6月9日 10:05 編集済
春目ってこんなにカッコいいキャラになるとは思ってなかった…
2021年6月7日 22:23
第20話 プレハブへのコメント
神の救うべき対象の最後は小熊だろ?。
2021年6月6日 11:13
第13話 麦飯へのコメント
カブ90の改造ね。 あまりしたくないけど、サスはヤフオクで1万のエアサスを無理やり付けて正解、ホームセンターで700円のデジタル時計をハンドルに巻きOK、後は冬にハンドルカバーですか。 小熊ちゃんはかなり工作が出来る腕前に成っているので、楽しみます。
2021年6月6日 11:00
第12話 バイク乗りのスーツへのコメント
C125か、あれはカブでは無いですな。 荷台が小さい!!、デザイナーはバカ?、ただでさえ現代ではスクーターの利便性に負けているのに。 あれをホンダの本社で見た時、ホンダは終わったのかもしれないと所有している(株)を手放す事を検討するべきと思った。 オマケに社長室まで作りやがって、今までのホンダは何処。
2021年6月6日 10:51
第11話 全損へのコメント
カブ90か(今の私のと同じ)、カスタムかノーマルかが書いて無いが、日本一周を余裕で出来ますね。 オイルとたまのチェーン油補給と可動部へのグリスで後2万キロぐらいは行けるかな。 買ったばかりなら(上記の状態で)キャブオーバーホールもすれば完璧。
2021年5月17日 7:11
本作「スーパーカブ」の大ファンです つい数ヶ月前にアニメ版を観て作品を知ることになって以来、愛機カブで書店へ走り、ライトノベル版を読み始めてすっかりハマってしまいました。 こんなに小説にハマってしまった事は今まで無かったと思います(°▽°) さらにアプリ版の本作も知ることになり、おさらい的に楽しく読み返していたのですが… こちら、文庫本と比べてどうやら設定が違っているようですね ペイジの存在や竹千代や春目の学年が違っていたり…今後携帯小説版と文庫本ではストーリーがどれだけの違いで展開(分岐?)していくのか気になるところです。 この作品を生み出してくれた先生に感謝しつつ、今後の展開(小熊の成長や取り巻く環境の様子)を見守っていきたいです。 とても楽しみにしております(╹◡╹)
2021年5月16日 8:29
アンナミラーズ、もう高輪店しかない……(;ω;)
2021年5月6日 23:51
第56話 生活へのコメント
書籍版では消えたペイジの明日はどうなる
2021年5月4日 18:53
第53話 搬送へのコメント
全て拝読させていただきました。ありがとうございました。リアルなバイクとの生活感が感じられる作品は私が知る限り世にそうはなく、実際に走る爽快感を感じつつ、それよりもこのスーパーカブという作品に出会えた、産み出していただいたことにありがたいなーという気持ちが沸きあがってきます。 ひとつだけひっかかったのが、小熊さんの危機になぜセッケンの三人が現れたのか。その唐突感だけ、前後を読み直しても私の想像力は追いつかず。 バイクとの距離も、人間の関係性も変わってゆくものだと思いますが、まだまだ小熊さんの旅の続きが知りたいです。
2021年4月26日 10:50
プレスカブの後ろの女性がほとんどの女性の気持ちだと思います 私も鼠ランドみたいに道が混む場所はバイクの二人乗りで行きましたけど よく後ろで寝られて落ちそうになるのでデートは車が良いです
2020年6月7日 16:38
20年ぶりにバイク乗ろうと思い、ハンターカブ予約しました。まだ、バイクは納車されないので、色々調べ、この小説を見つけました。読んでみて、以前のバイクに乗っていた頃の事が色々と思い出され、ますます、バイクに乗りたい気持ちが強くなりました。小説とても、楽しみで読んでます。
2020年5月13日 17:27
皆勤おめでとうございます🎉ほぼヒッチコック状態ですね。好感持てます。 書いてある通り、カブは踏み絵にもってこいですね。僭越ながら私も鍛えられました。 そして家族の出来た今、娘には『カブに乗れない男は連れてくるな』と教育してます。
2020年5月7日 11:41
どこにもいけないGWで最初から読んで追いつきました。 kindle版が出てることを知って1から6のまとめ買いをしたので、そちらも読み返します。
2020年5月6日 19:04
大学編にどう繋がるのか楽しみです…
2020年5月6日 18:19
スーパーカブ 大学編にどう繋げて行くのかが楽しみです!お疲れ様でした!
2020年5月5日 20:32
「春目は先ほど乗らないと言ったカブを何度も振り返っては眺め、席を立って触りに行っては戻るといったせわしない動きを繰り返している。」 ↑ この件、いいですね~(⌒▽⌒)
2020年5月5日 17:47 編集済
憎みながら愛しむ。 春目の心境がまだよく判らないですね。 家の中に飾ると言う発言もかなり混乱があると思います。置けるのか?も勿論だけど、憎むものを家に置きたいか? 嫌な思い出の象徴であると共に亡き友の形見のように思えるのか? 余りにも拙速に思える登録までしてしまう行為を、一番春目をよく知る竹千代が後押ししたなら、まだ我々の知らない事を竹千代は知っているのか? とにかくそのへんの謎解きなしで、いきなり二人でツーリング。とかには絶対ならない展開です。 って書いてもう一回読み返してたら (終)と言う文字が…。 答えは次の巻で。と言う事ですね(逃げられたw) とまれ、お疲れ様です。
2020年5月5日 16:13 編集済
春目ちゃんは近い将来、またカブに乗り出すでしょう。小熊ちゃんって新しい友人からのプレゼントは過去のトラウマから解き放ってまた走り出すんじゃないでしょうかね。ペイジのSJ30と春目ちゃんのAA01改、小熊ちゃんのHA02で尾根環辺りを走ってるのが頭に浮かびます。
2020年5月3日 19:35
ちょっと変化球を加えたような今回。なんとも・・シュール・・・。
作者からの返信
感想ありがとうございました。 全巻皆勤の変化球少年。今回は大学編ってことで出すのをやめようかとも考えましたが、小熊たちだけでなく彼が今どうなっているのかどうしても気になり、それを知るには書くほうがいいと思いました。
トネ コーケン 2020年5月5日 15:37
2020年5月3日 9:13
女の子を乗せるならビックスクーターでしょうねぇ。
感想ありがとうございました。 ビクスクに二人乗りしているちょっとヤンチャなカップルを見ると、羨望で胸が痛くなります。 バイクや自転車で二人乗り、あんな青春を過ごしたかった。
トネ コーケン 2020年5月5日 15:34
2020年5月3日 1:48
またお前か! 京都は学生の街ですが、自動車を走らせる事自体が難しい街で、大阪当たりの自宅から通学しているいる学生も、電車の方が便利なので、自動車の免許を持っている者自体少ない時代でした。 大学の正門に立ち、黒塗りのクラウンに乗り込むお嬢も居るには居ましたが。 寮の先輩はハスラーに乗っていましたが、可愛い彼女しか後ろに乗せず、飲み屋で(まだ飲酒運転厳しくなかった)車のキーをチャラチャラさせてる年上の女はヤレると言ってました。 酔っぱらった女の代わりに家まで運転して上がり込む。と言うヒモテクを持ってました。 プレス君もつまみ食い感覚の女子医大生の車に乗ってれば長続きしたろうに。 まあカブの方が楽しいんでしょうね。
感想ありがとうございました。 京都の碁盤道路は車で走っていると時間がかかりますね。 千葉あたりでは未だに持っている車で学生のカーストが決まる車ヒエラルキーが現役だとか。 僕もカッコいい車に乗っていればヒモになれるかなと思いましたが、女は車の最高速やコーナリング特性より、iPodが繋げるカーステがあるかのほうが大事なようで。
トネ コーケン 2020年5月5日 15:33
2020年5月3日 0:16
若い少年はカブが好き過ぎて周りが見えないタイプなんですかね〜 カブは良いバイクだが女の子とタンデムして楽しむバイクじゃ無いと思うな〜 後ろはキツイから女の子は…タンデムデートしたいなら違うバイクで頑張れ⤴️
感想ありがとうございました。 ギア比は高いですが低速トルクの薄いカブは二人乗りにはやや不利ですね。 大きな道路では流れに乗れる速度を出すのが大変で、やっとスピードが乗ってきたと思ったら信号で止められたり。
トネ コーケン 2020年5月5日 15:30
2020年4月30日 21:22
ヒロインは、最初は気の毒で無力な少女を助けようと手を差し伸べるが拒絶される。 しかし自分がピンチになった時、彼女は恐るべき異能を発揮し助けてくれる。 ヒロインは自分など足元にも及ばぬ彼女の能力に感嘆し、憑物が落ちた様に震えている彼女に話しかける。 「問おう、貴女がマスターか?」 魔法少女物の王道じゃないですか!
感想ありがとうございました。 春目が魔法少女なら、小熊は召喚される使い魔感が。 つまり春目が変身シーンで素っ裸になった時、小熊が隠すとこを隠したり。 竹千代は…あれは悪の女王でしょう。
トネ コーケン 2020年5月2日 23:00
2020年4月30日 19:43
趣味で乗ってるバイク乗りと仕事で乗ってる人間の感覚やテクニック結構な違いが有りますよね。小熊ちゃんが春目のテクニックに何を感じたのか、まずは元気を取り戻して春目ちゃんに恩を返さないとね。
感想ありがとうございました。 車でもバイクでも、あるいはソフトクリームマシンでも、毎日それを繰り返してきた人間の、体に染みついてどうしても抜けない仕草に惹かれます。 女の子にそんな姿を見せられたら、それだけで好きになっちゃうくらい。
トネ コーケン 2020年5月2日 22:55
2020年4月29日 1:27
友の危機に封印されていた能力が覚醒する。 熱血少年漫画の王道じゃないですか! 確かにトラウマを乗り越えるのは緊急事態な事が多いですね。 私は偏食な子供でしたが、寮のそれしかないと言う献立で、大抵の物が食べられる(なんで選択肢に多部未華子が出るw)様になりました。 春目が仕事に行けなくなったのはもっと深刻なトラウマだったんですね。
感想ありがとうございました。 封印された能力の覚醒。 僕は「あばれはっちゃく」の先生が雪山で急病になったはっちゃくを助けるため、スキー板の封印を解くシーンを思い出しました。 春目のトラウマも、仕事によっては決して稀有な事ではないそうで。
トネ コーケン 2020年4月30日 19:33
2020年4月28日 21:22
救世主は礼子かと思ってたけど節研御一行だったんですね。春目ちゃんの意外な一面が小熊ちゃんを救うなんて… 冷静に迅速にって意外と難しいですよね〜 春目ちゃん頑張れ💪
感想ありがとうございました。 既にかなりのレベルまで達した小熊のスーパーカブテクニック。 それを上回るのは、毎朝カブで新聞や牛乳を配っている人たちでした。 僕も彼らには勝てません。
トネ コーケン 2020年4月30日 19:30
2020年4月28日 18:07
第52話 歪みへのコメント
栄養失調か?とも思いましたが小熊ならまずそんなことはなさそう。
感想ありがとうございました。 小熊の病名については、早く書きたいのですがなかなかそのシーンまで進まず。 うんと最初のほうの構想段階では、この令和の世の中に餓死というのも考えていました。
トネ コーケン 2020年4月28日 20:47
2020年4月28日 14:31
久しぶりにカブの話が出た(2号機誕生)と思ったら病気話のような展開。 小熊って運と不運を揺らいでますよね。理想の環境を手に入れた反動というより、塞翁が馬だとすると、ちょっと気の毒てす。 それでも、作者都合で骨を折られた彼よりはマシなんでしょう。 2号機が良い結果をもたらしますように。
感想ありがとうございました。 不運と不幸に縁のあるようでいて、不遇の中でしっかり幸運をつかみ取る。 小熊の人生における収支はこれからどうなるのか。 いつもカブをパンクさせている彼は、幸運の中で躓くタイプのようですが。
トネ コーケン 2020年4月28日 20:45
2020年4月26日 6:15
新型コロナじゃないかと心配しています。 独り暮らしだと病気の時に心細いんですよね。倒れても誰も助けてくれませんもの。 カブ50は軽快ですよね。マニアの方が言ってたんですけど実際に軽いそうです。 カブ70・90は鉄板の厚さがコンマ数ミリ厚くて、フレーム事態が重くて頑丈だとか。
感想ありがとうございました。 飲んでても泥酔するまで飲めない一人暮らしの一人飲み。 しかし50と90で鉄板の厚さまで違うとは。常識的に考えられない、都市伝説的な流言かと思いつつ、ホンダのおやっさんならやりかねないと思ったり。
トネ コーケン 2020年4月28日 20:43
2020年4月26日 4:15
コロナか? と咄嗟に思いましたが、この物語が今の設定だったか忘れました(小熊が大学で授業受けてるから違うか)。 春になり、ハンドルカバーや膝掛けを取り去った開放感は確かにありますね。 まるでJKがパンツをは…いや何でもない。 私はカブは普通の人の自家用車のポジションなのでフル快適装備ですが(10万円貰ったらドラレコ付けようか迷ってるw)、自転車は出来るだけ軽快にと、泥よけ等不要不急な装備を全て取り去った子供のお下がりの27インチ内装3速のママチャリに乗って買い物行ってます。行きは下りでラクチン、帰りは押して登る(邪魔になるペダルを折り畳み化検討中)。 名付けてNaked Mamaですw
感想ありがとうございました。 ノーパンツガールズという映画もありましたね。 まるでパンツをはいてないかのような解放感のあるシーンは、パンツをはかずに書かないといけないんじゃないかと思います。 決して無精して寝床の中で書いているからでは有馬温泉。
トネ コーケン 2020年4月28日 20:41
2020年4月25日 22:44
今になって事故の時の後遺症か? 一人暮らしじゃ誰が助ける…スーパーヒーローはうるさいカブに乗ってやってくるのか?
感想ありがとうございました。 やってきたのは正義の味方と思いきや悪の組織でした。 一人暮らしをしていると、急病というのは本当におっかないものです。
トネ コーケン 2020年4月28日 20:39
2020年4月21日 4:07
第51話 象徴へのコメント
なんか今の自分に刺さりすぎて、今回は読むのが辛かったです。 今年明けてから、体調不良と微熱が続き、何度病院に行ってもインフルエンザが陰性で、ようやく陽性になってむしろほっとした程。 職場最寄りの駅に降りても熱が上がってそのまま帰った事も。会社にお願いしてほとんど毎日早退させて貰っていました(収入は散々)。 水準より少しいい時給をいただき、難しいお客様対応とノルマに応えて家族をなんとか支えて来た日々、感謝ではありますが、もう一度やれと言われると。気力がありません。 定年鬱って、こう言うのかなあ…。と思いました。 メスティンで炊いたご飯とレトルトカレーを毎日食べていた一巻の頃の小熊。 ストレスの多い仕事の生活で、私を救ってくれた一人の女子高生の物語。 今の私には懐かしいと共に、自分のあの頃を思い出してちょっと涙が出ました。 春目の心が竹千代や小熊の影響で少しでも柔らかくなっていきますように。
感想ありがとうございました。 心に突き刺さるような感想でした。 大切でかけがえのない存在を守るため、自分の仕事をやり遂げた日々。 これからはいよいよ、あり余る時間を楽しむ番です。 そんな生活を彩ってくれるアニメは、今もこれからもたっぷり供給されています。 たとえばアニメ「スーパーカブ」など。
トネ コーケン 2020年4月25日 22:35
2020年4月20日 20:49
機械は無機質 でも、無機質なりに頑張って自己主張するんです。 『お前を助けるぜ!』 『お前を生かしてやるぜ!』 っと。 仕事帰のカブの上で読んだ 感想です。
感想ありがとうございました。 人の感情や思考の方向性は、機械の扱い方に最も強く表れるのかもしれません。 だから何かをやろうとしている時に、機械は使う人間の期待に応えてくれて、時に急ぎすぎた時は、壊れることでブレーキをかけてくれたりする。 後者は余計なお世話ですが。
トネ コーケン 2020年4月25日 22:32
2020年4月19日 17:59
第50話 キーボードへのコメント
1万円で買った初代カブはずっと乗り続けて欲しいなぁ。
感想ありがとうございました。 小熊が生きて成長している限り、環境も人間関係も乗るバイクも変わり続けるものだと思っています。 決して小熊と自分の乗っているカブを同じにして、色々な調べ事を簡単にしようと思ったわけじゃありません。ありません。
トネ コーケン 2020年4月20日 20:38
2020年4月17日 19:22
直接ぶつかって行くのが小熊流ですね。 竹千代がどう言う返答をするのか、予測もつきませんが、小熊との間に新しい関係が生まれるのは確かな様な気がします。 だからこそ予測がつかないのです(小泉文体って便利w)。
感想ありがとうございました。 探偵物でもありがちな、敵の本拠に乗り込んでいく展開。 竹千代は小熊の敵ではありませんが、味方かといえばそうとも言い切れないようで。
トネ コーケン 2020年4月20日 20:36
2020年4月12日 20:23
第46話 理想的な暮らしへのコメント
ああ、一台手に入れると仲間を呼ぶと言われるカブ増殖の法則が小熊さんにも……。
感想ありがとうございました。 僕もカブに依存した通勤状況を改善すべく、もう一台カブを買いました。 ところが二台とも作中に出てくる小熊のカブとは微妙に仕様が異なっているため、編集部まで実車を見せに行く時も説明が少々面倒に。 いっそ小熊のカブと同じような奴も一台導入しようかと。 新しいカブ110とかカブプロ、CT125も欲しいなぁと思ったり。
トネ コーケン 2020年4月25日 22:38
2020年4月11日 18:38
自分を自立させ、励まし、立ち直れせてくれたカブ。小熊は春目にも同じ事を期待したのでしょうね。ただ人はそれぞれ違う。 今無理に受け取っても、竹千代に売り飛ばされるだけかも知れない。 理屈の通らない施しは、必要ないですしね。
感想ありがとうございました。 過去に乗っていたことのあるバイク。僕にとっては全てが愛おしく、どのバイクももう一度乗ってみたいものですが、十代の頃だから乗れたけど、今乗ったら事故るな~ってバイクもあります。 いずれも貧乏なセッケンと小熊、共通しているのは助力や先行投資は頂戴しても、施しは受けないことでしょうか。
トネ コーケン 2020年4月17日 19:07
2020年4月11日 18:27
春目ちゃんには、余程のトラウマが有るのですね〜⤵️レストア済のスーパーカブなんて御宝、節約研究会なら価値がわかるだろうに…これで引き下がる小熊ちゃんじゃ無いだろうし展開が楽しみ⤴️
感想ありがとうございました。 以前乗ったことのあるカブを怖がる気持ち、僕自身経験無いのでよくわからないまま書いていますが、もしかしてバイクより昔々推していたアイドルやアーティストに対して抱く気持ちに近いのかもしれません。
トネ コーケン 2020年4月17日 19:04
2020年4月10日 18:09
新環境で一人暮らしは、まあ孤独を感じるもので、テンプレは風邪で寝込むか何かですよね。 そんな中、何人かはAMラジオにハマるのです。 椎ちゃんの久々の登場とあっさりとした退場。もう少し読みたいです。
感想ありがとうございました。 はじめての一人暮らしで感じる孤独。あの音に敏感になる感じをうまく書けたかどうか。 普段はNHK-FMを聞いている小熊ですが、AMでも気象通報は好んで聞いてそうです。
トネ コーケン 2020年4月11日 18:17
2020年4月9日 2:55
なに小熊に達成感で語らせてんすか! 最後に 完 ってないか心配になりましたよ。 まあ編集部はその後に 「ご愛読ありがとうございました。次週からの“スーパカブZ”にご期待下さい」 って追記するでしょうがw
感想ありがとうございました。 スーパーカブはまだまだ「小熊たちの戦いはこれからだ!」にはなりません。 事故車の修復をストーリーに取り入れようとしましたが、設備と技術があってパーツが揃っていれば、小熊なら組み立ては半日で終わっちゃいます。 僕なら作業か発注で何かしら致命的なミスをして途中で投げ出しそうですが。
トネ コーケン 2020年4月11日 18:14
2020年4月5日 22:39
ルンダンを食っても独り 尾崎小熊 椎ちゃんに言われなくても僕らみんな知ってましたよ。小熊ちゃんが寂しがりやだって。 これは小熊宅の庭にフットサルコートを作る展開かな?
感想ありがとうございました。 咳をしてもひとり。 尾崎放哉の句の意味はなんとなく客観的にわかりましたが、染みるように理解したのはずっと後の事。 中島らもの著書によれば寺山修司はごく普通の家族の食卓を覗いていて捕まった事があるとか。 それを「え?何で?」と思ううちはまだ大丈夫。
トネ コーケン 2020年4月8日 22:55
2020年4月5日 4:30
彼氏か?彼氏が欲しいのか? お父さんは許しませんよ! とボケはこのくらいにして、ひとまず落ち着いた生活。 ここからどんなドラマが始まるのか、ワクワクします。 修理の趣味は素晴らしいですね。 次はスーパーカブのご先祖さま、カブ号や カモメハンドルのOHVカブ発掘の話もお願いします。 バイト先もどんな所になるのか…。 老後の楽しみをありがとうございます。
感想ありがとうございました。 OHVの傑作ならば、現在アジア各国でヤマハYBRと共にカブの市場に浸食しつつあるCG125なども捨てがたいです。 それとも戦前のようなサイドバルブエンジンのGASGASとか。 いっそ大型免許を取ってハーレーを…色々と妄想が捗ります。
トネ コーケン 2020年4月5日 21:42
2020年4月2日 21:30
第45話 百科事典へのコメント
記載内容が古いので、当時の最新知識を知る歴史資料としてしか使えない古い百科事典。 我が家にも「ア ー アン」の第1巻から始まる平凡社の大百科事典があります。収入の1/5ほどを占め、家計のやりくりが大変だったと母がこぼしていたこの事典を父はさっさと毎号予約してしまう人でした。 お陰で小学校低学年で、書き取りはさっぱりでしたが、殆どの漢字が難なく読めるようになりました。 今は開こうとすると、背表紙の革装がぼろぼろ剥がれ落ちるので、読むこともありませんが、お陰で読書は好きになりました。
感想ありがとうございました。 一昔前のちょっといい家では、居間に揃えられていた立派な百科事典。 植田まさし氏が昭和時代に書いた漫画で、レーザーディスクでコンパクト化した百科事典のディスクを、額に入れて壁に飾るというお話がありました。 今はもうスマホ一つあるだけで、ページをめくって引く必要すら無くsiriやアレクサが教えてくれるようになりました。
トネ コーケン 2020年4月4日 23:10
2020年3月29日 21:52
第44話 ペイジへのコメント
足元スペースを生かした対角線で積むと、長尺物を積めますね。 ホームセンターで働いていた時にそうして積み込みしてました。
感想ありがとうございました。 足元、対角線、運転席と助手席の間、あるいはテールゲート半開きなど、積載は空間認識能力や応用力が試されます。 養生や固定の方法もその人間の性格を示します。
トネ コーケン 2020年4月2日 20:42
2020年3月29日 20:31
多分「小熊は一人乗りになったジムニーの鍵を投げ渡した。」の件は、「ペイジは一人乗りになったジムニーの鍵を投げ渡した。」ですよね?
感想ありがとうございました。 またしても間違ってしまいました! 読者の皆さんからのご指摘にはいつも助かっています。
トネ コーケン 2020年4月2日 20:39
2020年3月29日 20:20
一間って180cmですね。昔ラワン合板のサブロク板を色々運ぶ事があって、セリカのリフトバックで運んだんですが、結構ギリギリでした。 滋賀県の豊郷で行われるけいおん!のキャラの誕生会では、誕生日キャラの等身大ポップが飾られ、160cmくらいのスチロール板に貼ったキャラクター像を最後にじゃんけん大会で賞品とするのですが、優勝した人に司会者がまず聞くのが、 「どう言う交通手段で来たか?」 車と答えるとちょっとテンション下がり、車種がスポーツ車だとテンション上がる。 電車だと会場は大盛り上がりで、彼を勇者と称えます。かくして 「総武線にあずにゃんがいた!」とか目撃情報がSNSにw
感想ありがとうございました。 POPを電車で持ち帰るのは確かに勇者ですね。 しかし車でも助手席に積めば己の度胸と覚悟を示せる。 バイクなら後ろに…
トネ コーケン 2020年4月2日 20:38
2020年3月29日 20:03
前に見たトップギア(まだジェレミー・クラークソンがやってた頃)で、ボルボのワゴンに何か積み込んで、テールゲート閉めたらガラスが砕け散ったっていうのがありましたね。 いま思い出しました。
感想ありがとうございました。 トップギアのその回は見た記憶があります。ジェレミーはたしかボルボのワゴンを「高校の地学の先生が乗ってるような車」と言ってましたね。
トネ コーケン 2020年4月2日 20:36
2020年3月25日 22:17
第43話 権利へのコメント
あえて?敵陣地に乗り込んで大将とのやり取り(^ ^)たまりませんね〜笑笑。 小熊さんの提案も?まとを得ていて! ますます続きが気になりますね!? そろそろ山梨も凍結の心配もなくなるでしょうから?小熊巡りツーリングでも行ってきます!ますます?目が離せない〜(^◇^;)
感想ありがとうございました。 ホームだけでなくアウェイでも変わらない小熊。 はたして何かを得たのかそれとも与えてしまったのか。 小熊ツーリング、これからバイクにいい季節になっていきますが、道中お気をつけて。
トネ コーケン 2020年3月29日 19:47
2020年3月25日 7:44
まんまと竹千代の手中はまった感じでしょうか…
感想ありがとうございました。 竹千代の掌から逃れられない小熊は、はたして孫悟空のようになれるのか。 頭を締め付ける金鈷になりそうなのは「借金」でしょう。 小熊は間違っても竹千代から借りるような事はしないでしょうが。
トネ コーケン 2020年3月29日 19:45
2020年3月24日 23:55
おあつらえ向きの檜板が目に入っちゃいましたか・・・。 良いものが手に入ったのか、高くついてしまうのか 今後がますます楽しみです。
感想ありがとうございました。 バーカウンターの素材としては他にもメープルやマホガニー、昭和テイストなデコラ張りラワン材など考えましたが、汚れや傷が目立ってきたらカンナをかけて修正できるヒノキのほうがDIY心を刺激すると思ってそうしました。 タダみたいな形で手に入れましたが、タダほど安いものはないのか、高いものはないのか。
トネ コーケン 2020年3月29日 19:42
2020年3月24日 22:49
やっちまったなあ… 前にネットで読んだ、ゴルフ場で一緒に回る事になった、人の良さそうな紳士から 「握りませんか?」と指を一本立てられたので承諾したら勝ってしまい、紳士に 「今持ち合わせがないので銀行に振り込みます」と言われて、え?10万だったの?勝って良かった。と思ってたら100万振り込まれ、後々を考えて蒼白になり、親分さんの事務所に頭下げて返しに行った。という話を思い出した。 行動原理は別にして竹千代のこの押しの強さ。 何か既視感が…。 そう、ついこの間終わったアニメの… 牛乳とコロッケが好きな…
感想ありがとうございました。 ゴルフ場でニギリ、バブルの頃は凄い金を積んだ話など聞いたことがあります。 紳士が親分さんだと気づいたのは立てた指が足りなかったからでしょうか? 竹千代は体形ならあのスニーカーのディパック背負ったヤクz…女子高生に近いかもしれません。
トネ コーケン 2020年3月29日 19:38
2020年3月18日 23:43
あかん小熊完全にロックオンされとる。 昔テレビのディズニーランドと言う番組で 野生のライオンがインパラを狙うシーンを見て、テレビのある居間から逃げ出したわし。 泣いてはおらんかったが怖かった。 泣いたのはディズニーランド楽しみにテレビつけたら、隔週のプロレスの金曜日だった時。
感想ありがとうございました。 キャラが動くに任せて書いたところ、竹千代の舌なめずりが見えるような展開です。 野生のライオンがインパラを狙うと聞いて今期アニメのシートン学園が思い浮かびました。 オオカミちゃんに襲われたいです。
トネ コーケン 2020年3月24日 21:47
2020年3月18日 20:12
む?喜怒哀楽の中で、小熊の初めての「怒」ではないですか?ちょっと違和感が… …1周して来ます。連休明けには戻ります。
感想ありがとうございました。 今巻では初めて怒りの感情を表したかもしれません。 高校、大学と小熊の人間関係は広がりましたが、不器用なのは相変わらずのようです。
トネ コーケン 2020年3月24日 21:43
2020年3月11日 21:08
第41話 拒絶へのコメント
うーんなんか過去に重いものを背負って来たキャラですね。 セッケンに繋がっているのは、貧乏なだけなのか? 何か重荷をおろせると考えているからか? 謎の多い女性です。
感想ありがとうございました。 ミステリアスという言葉が似合うような女を目指して書いた竹千代女史。 本当にミステリアス、いや関西風に言うとわけわからん女は春目かもしれません。
トネ コーケン 2020年3月18日 20:00
2020年3月9日 21:47 編集済
第40話 自転車整備へのコメント
ドンドン?小熊チャンはハードボイルドなJDになっていきますけど?読んでて参考になったりします。 コミックス四巻購入させて戴きました(^ ^) これから読みます!楽しみ〜。 そろそろ小説も最新刊出ますか? 紙で読む楽しみも捨てがたいです。 そして、カブ50は春目にあげるのかな?
感想ありがとうございました。 僕が参考にした小説がハードボイルドばっかりなので、小熊は割と最初からそんな感じだったりします。 カブ50がどうなることか、予定調和に何か一つ予想外を加えなければお話になりませんが、まだ全然思いつきません(笑)
トネ コーケン 2020年3月11日 20:16
2020年3月6日 21:08
上様(竹千代様)上意によりカブ仲間公認 になりそうな気配。
感想ありがとうございました。 竹千代のお裁きはどうなることか。 何代か後の御方みたいに暴れん坊になる事は無さそうですが。
トネ コーケン 2020年3月11日 20:14
2020年3月6日 20:20
もしかすると、信号待ちで追突された事が在ったのかもしれませんねぇ。 で、学生時代から使っていたカブはフレームまで歪んで全損……。 あ、これは私の小説でした(笑)
感想ありがとうございました。 後ろからおカマ掘られて全損判定→廃車ってのは僕のとこのキャラもやりました。 ネットジョークでは壊れないカブも走れば走っただけ壊れるのは必然。身近では事故より多走行による劣化がいくつも複合した結果、潰すという決断に至る事が多いように思います。
トネ コーケン 2020年3月11日 20:12
2020年3月5日 11:26
小熊さん、頑固一徹な 「おやっさん」の域に入ってきましたね。 とてもカッコいいです。
感想ありがとうございました。 すごく怖い人だったという本田社長の魂は小熊に乗り移っているのかもしれません。 小熊にはぜひ絶版車の部品供給を渋るホンダ社にスパナを叩きつけてほしいとことです。
トネ コーケン 2020年3月6日 18:34
2020年3月4日 23:11
なんだかんだで関わってしまいそうな雲行き。 古い相棒のカブを修理するくらいしか癒せない程のストレスが小熊を待ち受けておりません様に…
感想ありがとうございました。 係わる気はないといいつつトラブルが向こうからやってくる。 仕事や金に関しては概ねいいガチャを引き当てている小熊には、もしかして女難の気があるのかもしれません。
トネ コーケン 2020年3月6日 18:33
2020年3月4日 23:01
道ですれ違う自転車のタイヤが空気圧不足だと妙に気になります。 あと異音を出してるとか。 その機械が本来のパフォーマンスを出せない状態で使われてるっていうのがなんか嫌なんです。 職場の自転車勝手に整備したりしてるので、この小熊の気持ち、なんとなくわかります。
感想ありがとうございました。 街でお爺ちゃんが乗っているキーキーうるさい自転車は、整備が悪いなと思いつつ、あれはあれでプリウスの接近時に音を出すシステムみたいに安全の一助にはなっているのかなと思います。 お爺ちゃんの自転車とくればママチャリですが、たまに昔流行したスーパー自転車に乗っていることも。
トネ コーケン 2020年3月6日 18:31
2020年3月3日 11:19
第38話 処分へのコメント
小熊、カスタム沼に………。 鉄カブのカスタムは工夫次第で安価に色々とやれるので本当、際限が無い。 スーパーカブ4の時のコメントで触れたボロボロの規制前C50カブ、あれからコツコツとレストア/カスタマイズしてcafecubで入賞する所まで行きました。 小熊のAA01がこの先どういう風になるのか乞うご期待。
感想ありがとうございました。 ノーマルレストアでもカスタマイズでも、まだまだ旧カブは新型より手数に恵まれています。 規制前のカブは羨ましいです。今より速くて寿命も長くて、そのくせ燃費も良かったり。
トネ コーケン 2020年3月4日 22:30
2020年3月2日 21:01
こんばんは、初めてメールさせて頂きます。 私も建設業に携わる身なので、今回の話しや?バイク乗りがバイクを捨てられない話を まさに自分のことのように?楽しませていただきました。まさに自分も捨てられない状況なんですけどねー。大学生の小熊さんは自分には無い経験談を提供してくれており、とても興味深く読ませていただいております。もう高校生では無い小熊さんがどのように暮らしていくのか?毎回楽しみにしております。続きも楽しみにしております。 でわまた。
感想ありがとうございました。 バイクは動かなくなっても捨てられない。 いつか直すいつか乗る、そのいつははいつ? 例えいつかが来なくとも、いつかがあると思うだけで今日を生きられるんです。
トネ コーケン 2020年3月4日 22:28
2020年3月2日 19:44
ある自動車会社OBが言ってたんですが、地獄の底からでも蘇ってくるのはジープかスーパーカブだそうです。だから、捨てなければ不動車に部品移植するなりフレーム取り寄せ&再打刻で蘇ると思いますけどねぇ。 問題はメーカー打刻済みのフレームを取り寄せてくれるバイク店が少ないってことでしょうか?
感想ありがとうございました。 カブは壊れてもゾンビのように蘇る。 中にはテセウスの船のようにフレーム交換エンジン交換電装交換で原型が残っていませんが、乗り手さえ古いのをポイして新品交換にならなければ…
トネ コーケン 2020年3月4日 22:26
2020年3月2日 18:45
小熊踏み止まった! あの世界線に繋がる壊れたカブの処分を 思い止まった! カブはもう少し寝かせて置きましょうや。 テーブル天板の角材補強とかして…。
感想ありがとうございました。 僕とて場所さえあればSDRを分解することなく、アドレスもGSX-RもTZRも持ち続けていたのに… 同じ町田なのに小熊の環境が羨ましいです。
トネ コーケン 2020年3月4日 22:23
2020年3月2日 18:32
鯵の干物…私だったら3秒ルールで食べますけど。いや、10秒ルール。 椎ちゃんのその後をもう少し…読みたいんですが。竹千代の話と合わせて別小説希望です。
感想ありがとうございました。 僕でも鯵の干物なら拾って食います。 現状の予定ではフットサル少女にしようとしている椎ちゃんが再登場するかどうかは、なりゆき任せ風任せです。
トネ コーケン 2020年3月4日 22:22
2020年2月29日 15:46
ボロ屋(失礼)が一気にレベル上がっちゃいましたね。 珪藻土壁の表面に凹凸をつけると表面積が増えるので 調湿や消臭効果が格段に高まったことでしょう。 寝室の仕上げとしてはベストチョイスですね。
感想ありがとうございました。 小熊が壁を仕上げた時ヒントにしたのは、もしかして卒業旅行で泊まった帝国ホテルだったのかもしれません。 壁の凹凸は高価でお洒落な雰囲気を出せますが、欠点としては夜中に人の顔に見えるところくらいでしょうか。
トネ コーケン 2020年3月2日 18:16
2020年2月28日 23:39
二度塗りでわざと荒くしたり模様を付けたりした苦心の壁を見た礼子 「ヘッタクソねえ」
感想ありがとうございました。 確かに塗装なら表面の荒れは雑な仕事と言われますね。 壁は小熊の使う小物に多いオフホワイトにしましたが、ミリタリー好きな礼子は抹茶色に塗って「軍の官舎みたい!」と喜ぶかもしれません。
トネ コーケン 2020年3月2日 18:13
2020年2月28日 7:27
早くリフォーム始めないかなぁ
感想ありがとうございました。 お待たせしました。今回はリフォームのお話です。 カブの事とか新しい仲間?など、色々なお話を書こうと思いますが、リフォームはこれから本格的に進めようと思います。
トネ コーケン 2020年2月28日 21:22
2020年2月27日 18:43 編集済
大昔にアメリカの大学寮に宿泊した事があるのですが、 「カフェテリアに行こう」と言われてついて行った学食は、いわゆるバイキング形式ではなく、黒人のおばちゃんが、注文を聞いて皿に盛り付ける形式でした。 英語の出来ない私はあれこれメニューを指差して、ベーコンだったかを沢山欲しいと思い、指差して 「Two」と言ったら 「No」と言われました。 定額サービスらしく、どんだけ種類を盛ってもokだけど後に頼む人のためルールがあるらしい。 味はまあまあでしたが、アメリカの上等じゃない食堂は全てセロリの匂いがして閉口しました。 まあ名古屋人以外が味噌煮込屋に行って、鯖節と味噌の匂いに閉口する様なものです。 ところで、小熊学士候補生のバイトは、勤務時間が限りなくフリーであるウーバーイーツなんかどうかと思います。上司とかも居ないし。 私もやろうかと思って調べましたが、名古屋だと待機時間が長い模様。 友人がやってますが、利用客はタワーマンションが圧倒的に多いとの事です。
感想ありがとうございました。 寮の食事はまさにソウルフード、憧れます。 やはり「今日の晩飯は何だ?」「豆ですよ」「また豆かよ」って感じだったんでしょうか。 ウーバーイーツも最近よく見かけるようになりましたが、小熊のバイト先もそろそろ決めなきゃいけないなと思っています。 ええまだ全然決まってません。
トネ コーケン 2020年2月28日 21:26
2020年2月25日 22:06
第35話 drive&rideへのコメント
いい関係が築けましたね。 小熊がジムニーを、ペイジがカブ90を買ってしまいそうな気がしますが、小熊にはそんなお金はないか… 中古車市場でも50万以上しそうだし。 カブが乗るキャリアを牽引できるとカッコいいですが、カブと違い免許が要りますよね。 小型限定って珍しいですか?オートマ限定じゃないの持ってる人は珍しいか…。 私はそれなんですが、もう体力的にきついので、限定解除は諦めました。
感想ありがとうございました。 ジムニーの助手席を潰してバイクのトランポに使えないものかと考えましたが、どうやら原付でギリギリな上、助手席を外すのが明確に合法なのかはっきりしない状態。 せめて先代モデルにあったハイルーフモデルを復活させてくれれば、バイク好きだけでなく服を吊るして運びたいファッション関係者やオフィス用の鉢植えを運ぶ生花業の人などに支持されると思うんですが(買うかどうかもわからぬユーザーの勝手な要求)
トネ コーケン 2020年2月27日 18:21
2020年2月24日 18:38
第34話 赤い花へのコメント
パイロット版とは打って変わってすっかり萌キャラになったペイジ………アリだと思います。
感想ありがとうございました。 ペイジと春目はこれからもどんなふうに変わっていくかわかりません。 一つ確かはのは竹千代だけは変わらずブレないということでしょうか。 そうとも限りませんが。
トネ コーケン 2020年2月25日 19:06
2020年2月23日 22:17
ご好評頂きました 「スーパーカブ」は今回で終了いたしました。 次回からの 「ジムニー550」にご期待下さい。 みたいな小熊の入れ込み方! 危険だ。 今のところペイジが一番性格がわからないけど 小熊の琴線に触れる何かがあるんですね。
感想ありがとうございました。 スピンオフでも書けそうなジムニーのお話。 ペイジは僕にもよくわからないところがありますが、こればかりは書くことで何度も彼女に会うしかないんでしょう。
トネ コーケン 2020年2月25日 19:02
2020年2月23日 19:49
古いジムニーを普段使いするのは、スーパーカブに乗るのと通ずるところがある様に思うんですよ。プロユースの道具を使いこなす感じと似ています。 本来は飾り気のない質実剛健なはずの道具。それに難癖をつける人が居て本来のユーザーが迷惑を被るんですよね。その中でもジムニーとカブは正常進化した良い例だと思います。 ジムニーに興味を持ち始めた小熊さん。この先、どうなるのか楽しみです。
感想ありがとうございました。 最新モデルになってもなおラダーフレームにリジットサス。 今時の軽に比べ面倒くさいところの多いジムニーはそれがまだ存在しているというだけで車はまだ捨てたもんじゃないと思わせてくれます。 どこか未だに板バネサスとOHVを守り続けているコルベットのピュアさに似ているような。
トネ コーケン 2020年2月25日 19:01
2020年2月18日 21:19
第9話 千客万来の我が家へへのコメント
久々にに活字を読むきっかけになりました。 地元のニュータウン通り、尾根幹などの風景を想像しながら楽しんでます。
感想ありがとうございました。 都会でも田舎でもない、多摩ニュータウンの不思議な風景は、車でもバイクでも自転車でも、あるいは徒歩で行ってもそれぞれ違う顔を見せてくれます。 電動アシストの欲しくなるような坂が多いのが少々困り物ですが。
トネ コーケン 2020年2月23日 19:43
2020年2月17日 21:06
第33話 ケチへのコメント
前回の大学篇をすっかり忘れている私ですが、 竹千代嬢の吝嗇はケチというより、関西で言う 「始末」に近いのではないかと思います。 竹千代と言えば徳川家康は前夜の鯛の天ぷらの 残りを出せと言って、部下が止めるのに食べて お腹壊して死んだとか。まあ老齢でかなり胃が 弱ってたようですが。 家光も竹千代ですが、凄い女嫌いで男色好き。 春日局が苦労して、男装の美少女を送って ようやく子をなしたとか。どっちも癖がある 天下人ですが、こちらの彼女の野望とは? なんともミステリアスな女性。 トネ先生は妙齢の普通じゃない魅力を持った 美女を書くのがお上手ですが、タイプなんで しょうか?
感想ありがとうございました。 上方落語によく出てくる始末という言葉。 鯛の天ぷらによる死亡説は、天ぷら食べた日から死没までだいぶ日数が開いている事、その間に健康な姿をそこそこ見せている事などから風説とも言われていますが、自らの死で世を陰鬱にしない公式発表としては最善だったんでしょう。 きっと家康公を討った鯛を我らで食ってやらぁ!と明るく送られた。
トネ コーケン 2020年2月23日 19:41
2020年2月17日 20:21
私は不規則な生活、特に食事を規則正しい時間にとれない仕事をして体を壊しました。 やっぱり三食を規則正しい時間に食べるのが一番いいです。
感想ありがとうございました。 自分の一生があと何日か、それに3を掛ければこれから経験出来る食事の回数になる。 自分が何歳だろうとまだたくさん残されているなんて到底言えません。 美味と満腹の幸せな記憶を、一つでも多く持って行きたい。
トネ コーケン 2020年2月23日 19:36
2020年2月17日 20:11
仕事柄ランチグルメとは無縁な人生ですが、昼食後の倦怠感を味わうためにも朝食は大事なものと認識しております。 問題は倦怠感を味わう昼休みが事実上存在しないというところですが。
感想ありがとうございました。 朝も昼も食事は大切といえど、時間がままならぬ勤め人の身。 ヨーロッパの人みたいに二時間の昼休みを過ごしたいと思ったり、実際に滞在経験のある人からもうそんな事はしていないと聞いて失望したり。
トネ コーケン 2020年2月23日 19:32
2020年2月16日 19:48
第32話 平凡へのコメント
そのむかし、学生時代、逃避でしかないとわかっていながら手が伸びていたのは、なぜか少女漫画の月刊誌だった。
感想ありがとうございました。 その昔学校とバイトで暮らしがハードモードだった時は、待機の多いバイトを楽しく過ごすため漫画誌を買いまくっていました。 レディコミや少女誌、ホラー誌も買って読んでみるとなかなか面白く…
トネ コーケン 2020年2月17日 20:14
2020年2月16日 3:54 編集済
パンチ 平凡な小熊→ノーマルなカブ90に乗り、真面目に講義に通って単位を履修し、生活のためにバイトをして卒業する。 パンチな小熊→セッケンとも関わり、壊れたカブ50を改造したり、家をもっと住みやすくしたり、時には長期ツーリングに出かけたり。 どっちかに極振りしないのが小熊でしょう。 大学時代愛読書だったのは平凡パンチだけど、 中学時代にギター始めたきっかけは 月刊平凡の付録だったなあ…。
感想ありがとうございました。 週刊プレイボーイと若者向け週刊誌の双璧を成していたという平凡パンチ。 1X才の時にドキドキしながらコンビニまで買いに行ったのはプレイボーイでした。
トネ コーケン 2020年2月17日 20:12
2020年2月15日 23:32
小熊さん事だから、必ず「そのうちやる」だろうと睨んでいます。 それに比べて自分は「寒い」とか「疲れた」と言って何もしていません。 仕事に就いて金銭に余裕が出来たのに、バイク弄りをしないんだよなぁ(笑)
感想ありがとうございました。 「そのうちやる」と「いけたらいく」はそうならないのが世の常。 ばらば僕にとって憧れの存在である小熊くらいは、自分の言葉を守るようにしようと思いました。
トネ コーケン 2020年2月17日 20:08
2020年2月15日 23:20
読むたびカブがほしくなります。 でもninja650買ったばっかなので。次のバイクはカブかも。
感想ありがとうございました。 カブは大型バイクや車のセカンドマシンとしても優秀です。 バイクに積める物はカブに積めます。 車に積める物は無理すればカブに積めます。
トネ コーケン 2020年2月17日 20:06
2020年2月13日 21:38
第31話 改善点へのコメント
試験前につい部屋の模様替えをしてしまうアレですね。 カブ50の話が出てきたのはもしかして? 伏線?
感想ありがとうございました。 試験や明日やらなくてはいけない事がある時、目についてしまうのは部屋のあちこちにあるオモチャやバイクなどの悪い誘惑。 昔は大変だったなーと思いながら書いてます。 (今まさにそんな状態だなんて事はあるわけないない)
トネ コーケン 2020年2月15日 23:17
2020年2月10日 22:16
第30話 順法へのコメント
順法かどうか、合法かどうか、車検が通らない違法改造四輪って任意保険でカバーされないリスクが大きい。国道16号線は、左折で降りる場合には左車線、右折で降りる場合は右車線、というのが暗黙のマナー。そこを車線変更を繰り返してバイクのように走るというのはマナー違反もいいところ。そんな違法改造やマナーを守らない人間による地主の許可云々の言は眉唾物。そう言えば新大学生っていうのは社会のいろんなリスクに晒されるんだった。
感想ありがとうございました。 走る場所によって様々なマナーのある十六号線はいつ走っても刺激的です。 僕は車やバイクより自転車で走るほうが面白いと思いました。
トネ コーケン 2020年2月13日 20:55
2020年2月10日 20:23
竹千代姐さん、全然諦めてねえよ(汗) まあ清掃活動なら、とならない所が小熊の野生の勘というか、用心深い所ですね。 指紋の件はちょっと考え過ぎかも? オークションとかで売り飛ばすなら、綺麗に拭くでしょうしねえ。 これじゃ金森氏から 「小心狸!」とディスられやすぜw
感想ありがとうございました。 確かに映像研ならば金森氏に押し切られそうですね。 もし見つけたモデルガンをヤフオクとかメルカリに出すならば、森の奥で箱に詰まって発見された画像か動画を添付したら逆に高値がつきそうな。
トネ コーケン 2020年2月13日 20:52
2020年2月8日 22:36
第29話 狩猟へのコメント
体が不調で行かなくなりましたけど、元気な頃は軽トラックに乗って山で ワラビやぜんまいを取りに行ったものです。 猪・鹿も美味しいですけど山菜も美味しいですよ。
感想ありがとうございました。 山で採る事はそうそうありませんが、スーパーで時々見かける山菜は季節を味わう事が出来ます。 七草粥は正月じゃなくとも美味いです。
トネ コーケン 2020年2月10日 20:09
2020年2月8日 3:05
早く、小熊をセッケンから救い出してくれ!まっとうな大学生活を送らせてくれ!
感想ありがとうございました。 果たして小熊とセッケンはこれからどうなるか。 少なくとも普通の大学生活を送ることはないでしょう。
トネ コーケン 2020年2月10日 20:06
2020年2月7日 21:15
何を狩ったのか! 刮目して待て次号! ネクストデイバットタイムバットチャンネル 哀れ小熊じゃうの運命やいかに? チャンチャーンチャカチャカ(天国と地獄)
感想ありがとうございました。 山の中で見つけたのはチャンチャカならぬチャカでした。 十万円七万円五万円運命の分かれ道~
トネ コーケン 2020年2月10日 20:05
次へ
@owl69
第55話 恋人みたいにへのコメント
女の子と2ケツは絶対しないマンだったなぁ
責任取れないもの
男はたまに乗せたけど、基本断ってたな
@owl69
第49話 柿の葉茶へのコメント
フィクションとは言え・・・役所の怠慢で人の人生が大きく狂わせられたなら、それはもう人災だよ。
@owl69
第48話 心の余白へのコメント
走らなくなったね
@owl69
第42話 小部屋へのコメント
限られた予算をうまく遣り繰りしてカブと育ってきた小熊にとって、廃棄品を拾ってこさせて直して売る竹千代のやり方は我慢ならないものが有るのかな?
モトラの時の事思い出せば少しは分かるのかな?
怒りは嫉妬から?
@owl69
第19話 人頼みへのコメント
ここにも小動物が・・・椎ちゃんが知ったら物凄い対抗意識燃やしそう。
@hidetama
第54話 ミルクランへのコメント
春日最高。何かある子だとは思ったが。壮絶人生。がんばれ春日。
@hidetama
第27話 市場へのコメント
カワサキの暴れん坊 マッハIIIは出てこないのか
@jimaku-makuuchi
第39話 同情へのコメント
四国かどっかで、バックブザーが鳴らない貨物車に轢かれて亡くなった方がいたというニュースを見て、社用カングーに12Vでも鳴るブザーをつけた事を思い出しました。
ミニ乗り若手社員には、バックギア入れるとなんかトラックみたいっすね?って言われましたが…。
@jimaku-makuuchi
第37話 壁へのコメント
やべ、ウチの機材部屋にもジョイ本で買って寝かせること数年の、あのバケツがある・・。
小熊師匠に来て欲しい・・。
@jimaku-makuuchi
第36話 カフェテリアへのコメント
環八沿いにかつてあった母校(夜間の多摩美)には、そんなシャレオツな学食なかったので、今は亡き堀内先生の教室はジョナサンでした・・。そこでジャンバラヤは美味しいということは学びました。
自分も相当ポンコツでしたが、ポンコツな先輩もそれ以上に一杯いました・・。
栽培してた葉っぱガサ入れされて六本木でパクられた先輩とか、ネイティブアメリカンに詳しいジョージ先輩とか・・、ずっと置いてあるJ38とか、元の色がよくわからんルノーエクスプレスとか、黄色いモトラとか・・・
あの頃の無法地帯(=校庭)をちょっと思い出して懐かしくなりました・・。
無駄口すんません
新編の続き、楽しみにしてます。
@jimaku-makuuchi
第18話 若草色へのコメント
自分も難解な苗字なんで、これから仕事先で名刺渡した後に「〇〇(ファーストネーム)でいいです」で決めようと思いました!
ありがとうございます。
とは言え、自分が住む千葉県の東葛地域は「小熊」さんと言う苗字が多くて、暫くの間は名前が苗字だと思ってました。すいません。
(近所に “小熊駐車場” とかあります・・)
@jimaku-makuuchi
第17話 冷蔵庫へのコメント
・・やっぱり、小熊が木枯し紋次郎とダブってしまいました。
あてがないのにあてがあると言って街道筋を急ぎながら、やっぱりUターンしてしまい、関わりのないことと関わってしまう。
そんな人生もありですよね、きっと。
続き楽しみにしてます。
@pon3000
第47話 孤独へのコメント
椎ちゃんは、おっとりしていて甘えん坊のようですが、中々するどい観察力ももっている芯はしっかりとした子なんだなあ。
さすが慧海のお姉さんだ。
@kamoiku
第54話 ミルクランへのコメント
春目ってこんなにカッコいいキャラになるとは思ってなかった…
アルジャノン
第20話 プレハブへのコメント
神の救うべき対象の最後は小熊だろ?。
アルジャノン
第13話 麦飯へのコメント
カブ90の改造ね。
あまりしたくないけど、サスはヤフオクで1万のエアサスを無理やり付けて正解、ホームセンターで700円のデジタル時計をハンドルに巻きOK、後は冬にハンドルカバーですか。
小熊ちゃんはかなり工作が出来る腕前に成っているので、楽しみます。
アルジャノン
第12話 バイク乗りのスーツへのコメント
C125か、あれはカブでは無いですな。
荷台が小さい!!、デザイナーはバカ?、ただでさえ現代ではスクーターの利便性に負けているのに。
あれをホンダの本社で見た時、ホンダは終わったのかもしれないと所有している(株)を手放す事を検討するべきと思った。
オマケに社長室まで作りやがって、今までのホンダは何処。
アルジャノン
第11話 全損へのコメント
カブ90か(今の私のと同じ)、カスタムかノーマルかが書いて無いが、日本一周を余裕で出来ますね。
オイルとたまのチェーン油補給と可動部へのグリスで後2万キロぐらいは行けるかな。
買ったばかりなら(上記の状態で)キャブオーバーホールもすれば完璧。
@headway68
第19話 人頼みへのコメント
本作「スーパーカブ」の大ファンです
つい数ヶ月前にアニメ版を観て作品を知ることになって以来、愛機カブで書店へ走り、ライトノベル版を読み始めてすっかりハマってしまいました。
こんなに小説にハマってしまった事は今まで無かったと思います(°▽°)
さらにアプリ版の本作も知ることになり、おさらい的に楽しく読み返していたのですが…
こちら、文庫本と比べてどうやら設定が違っているようですね
ペイジの存在や竹千代や春目の学年が違っていたり…今後携帯小説版と文庫本ではストーリーがどれだけの違いで展開(分岐?)していくのか気になるところです。
この作品を生み出してくれた先生に感謝しつつ、今後の展開(小熊の成長や取り巻く環境の様子)を見守っていきたいです。
とても楽しみにしております(╹◡╹)
しまむらジョー
第36話 カフェテリアへのコメント
アンナミラーズ、もう高輪店しかない……(;ω;)
@hummer0427
第56話 生活へのコメント
書籍版では消えたペイジの明日はどうなる
@Rakia21
第53話 搬送へのコメント
全て拝読させていただきました。ありがとうございました。リアルなバイクとの生活感が感じられる作品は私が知る限り世にそうはなく、実際に走る爽快感を感じつつ、それよりもこのスーパーカブという作品に出会えた、産み出していただいたことにありがたいなーという気持ちが沸きあがってきます。
ひとつだけひっかかったのが、小熊さんの危機になぜセッケンの三人が現れたのか。その唐突感だけ、前後を読み直しても私の想像力は追いつかず。
バイクとの距離も、人間の関係性も変わってゆくものだと思いますが、まだまだ小熊さんの旅の続きが知りたいです。
@hi-
第55話 恋人みたいにへのコメント
プレスカブの後ろの女性がほとんどの女性の気持ちだと思います
私も鼠ランドみたいに道が混む場所はバイクの二人乗りで行きましたけど
よく後ろで寝られて落ちそうになるのでデートは車が良いです
@satu4520
第12話 バイク乗りのスーツへのコメント
20年ぶりにバイク乗ろうと思い、ハンターカブ予約しました。まだ、バイクは納車されないので、色々調べ、この小説を見つけました。読んでみて、以前のバイクに乗っていた頃の事が色々と思い出され、ますます、バイクに乗りたい気持ちが強くなりました。小説とても、楽しみで読んでます。
@suzio
第55話 恋人みたいにへのコメント
皆勤おめでとうございます🎉ほぼヒッチコック状態ですね。好感持てます。
書いてある通り、カブは踏み絵にもってこいですね。僭越ながら私も鍛えられました。
そして家族の出来た今、娘には『カブに乗れない男は連れてくるな』と教育してます。
@mit01
第56話 生活へのコメント
どこにもいけないGWで最初から読んで追いつきました。
kindle版が出てることを知って1から6のまとめ買いをしたので、そちらも読み返します。
みずき
第56話 生活へのコメント
大学編にどう繋がるのか楽しみです…
@toe2335000
第56話 生活へのコメント
スーパーカブ 大学編にどう繋げて行くのかが楽しみです!お疲れ様でした!
@lupin300
第56話 生活へのコメント
「春目は先ほど乗らないと言ったカブを何度も振り返っては眺め、席を立って触りに行っては戻るといったせわしない動きを繰り返している。」
↑
この件、いいですね~(⌒▽⌒)
鈴波 潤
第56話 生活へのコメント
憎みながら愛しむ。
春目の心境がまだよく判らないですね。
家の中に飾ると言う発言もかなり混乱があると思います。置けるのか?も勿論だけど、憎むものを家に置きたいか?
嫌な思い出の象徴であると共に亡き友の形見のように思えるのか?
余りにも拙速に思える登録までしてしまう行為を、一番春目をよく知る竹千代が後押ししたなら、まだ我々の知らない事を竹千代は知っているのか?
とにかくそのへんの謎解きなしで、いきなり二人でツーリング。とかには絶対ならない展開です。
って書いてもう一回読み返してたら
(終)と言う文字が…。
答えは次の巻で。と言う事ですね(逃げられたw)
とまれ、お疲れ様です。
@kengrappler
第56話 生活へのコメント
春目ちゃんは近い将来、またカブに乗り出すでしょう。小熊ちゃんって新しい友人からのプレゼントは過去のトラウマから解き放ってまた走り出すんじゃないでしょうかね。ペイジのSJ30と春目ちゃんのAA01改、小熊ちゃんのHA02で尾根環辺りを走ってるのが頭に浮かびます。
@lupin300
第55話 恋人みたいにへのコメント
ちょっと変化球を加えたような今回。なんとも・・シュール・・・。
京丁椎
第55話 恋人みたいにへのコメント
女の子を乗せるならビックスクーターでしょうねぇ。
鈴波 潤
第55話 恋人みたいにへのコメント
またお前か!
京都は学生の街ですが、自動車を走らせる事自体が難しい街で、大阪当たりの自宅から通学しているいる学生も、電車の方が便利なので、自動車の免許を持っている者自体少ない時代でした。
大学の正門に立ち、黒塗りのクラウンに乗り込むお嬢も居るには居ましたが。
寮の先輩はハスラーに乗っていましたが、可愛い彼女しか後ろに乗せず、飲み屋で(まだ飲酒運転厳しくなかった)車のキーをチャラチャラさせてる年上の女はヤレると言ってました。
酔っぱらった女の代わりに家まで運転して上がり込む。と言うヒモテクを持ってました。
プレス君もつまみ食い感覚の女子医大生の車に乗ってれば長続きしたろうに。
まあカブの方が楽しいんでしょうね。
@kengrappler
第55話 恋人みたいにへのコメント
若い少年はカブが好き過ぎて周りが見えないタイプなんですかね〜 カブは良いバイクだが女の子とタンデムして楽しむバイクじゃ無いと思うな〜 後ろはキツイから女の子は…タンデムデートしたいなら違うバイクで頑張れ⤴️
鈴波 潤
第54話 ミルクランへのコメント
ヒロインは、最初は気の毒で無力な少女を助けようと手を差し伸べるが拒絶される。
しかし自分がピンチになった時、彼女は恐るべき異能を発揮し助けてくれる。
ヒロインは自分など足元にも及ばぬ彼女の能力に感嘆し、憑物が落ちた様に震えている彼女に話しかける。
「問おう、貴女がマスターか?」
魔法少女物の王道じゃないですか!
@kengrappler
第54話 ミルクランへのコメント
趣味で乗ってるバイク乗りと仕事で乗ってる人間の感覚やテクニック結構な違いが有りますよね。小熊ちゃんが春目のテクニックに何を感じたのか、まずは元気を取り戻して春目ちゃんに恩を返さないとね。
鈴波 潤
第53話 搬送へのコメント
友の危機に封印されていた能力が覚醒する。
熱血少年漫画の王道じゃないですか!
確かにトラウマを乗り越えるのは緊急事態な事が多いですね。
私は偏食な子供でしたが、寮のそれしかないと言う献立で、大抵の物が食べられる(なんで選択肢に多部未華子が出るw)様になりました。
春目が仕事に行けなくなったのはもっと深刻なトラウマだったんですね。
@kengrappler
第53話 搬送へのコメント
救世主は礼子かと思ってたけど節研御一行だったんですね。春目ちゃんの意外な一面が小熊ちゃんを救うなんて… 冷静に迅速にって意外と難しいですよね〜 春目ちゃん頑張れ💪
@iemori
第52話 歪みへのコメント
栄養失調か?とも思いましたが小熊ならまずそんなことはなさそう。
@suzio
第52話 歪みへのコメント
久しぶりにカブの話が出た(2号機誕生)と思ったら病気話のような展開。
小熊って運と不運を揺らいでますよね。理想の環境を手に入れた反動というより、塞翁が馬だとすると、ちょっと気の毒てす。
それでも、作者都合で骨を折られた彼よりはマシなんでしょう。
2号機が良い結果をもたらしますように。
京丁椎
第52話 歪みへのコメント
新型コロナじゃないかと心配しています。
独り暮らしだと病気の時に心細いんですよね。倒れても誰も助けてくれませんもの。
カブ50は軽快ですよね。マニアの方が言ってたんですけど実際に軽いそうです。
カブ70・90は鉄板の厚さがコンマ数ミリ厚くて、フレーム事態が重くて頑丈だとか。
鈴波 潤
第52話 歪みへのコメント
コロナか?
と咄嗟に思いましたが、この物語が今の設定だったか忘れました(小熊が大学で授業受けてるから違うか)。
春になり、ハンドルカバーや膝掛けを取り去った開放感は確かにありますね。
まるでJKがパンツをは…いや何でもない。
私はカブは普通の人の自家用車のポジションなのでフル快適装備ですが(10万円貰ったらドラレコ付けようか迷ってるw)、自転車は出来るだけ軽快にと、泥よけ等不要不急な装備を全て取り去った子供のお下がりの27インチ内装3速のママチャリに乗って買い物行ってます。行きは下りでラクチン、帰りは押して登る(邪魔になるペダルを折り畳み化検討中)。
名付けてNaked Mamaですw
@kengrappler
第52話 歪みへのコメント
今になって事故の時の後遺症か? 一人暮らしじゃ誰が助ける…スーパーヒーローはうるさいカブに乗ってやってくるのか?
鈴波 潤
第51話 象徴へのコメント
なんか今の自分に刺さりすぎて、今回は読むのが辛かったです。
今年明けてから、体調不良と微熱が続き、何度病院に行ってもインフルエンザが陰性で、ようやく陽性になってむしろほっとした程。
職場最寄りの駅に降りても熱が上がってそのまま帰った事も。会社にお願いしてほとんど毎日早退させて貰っていました(収入は散々)。
水準より少しいい時給をいただき、難しいお客様対応とノルマに応えて家族をなんとか支えて来た日々、感謝ではありますが、もう一度やれと言われると。気力がありません。
定年鬱って、こう言うのかなあ…。と思いました。
メスティンで炊いたご飯とレトルトカレーを毎日食べていた一巻の頃の小熊。
ストレスの多い仕事の生活で、私を救ってくれた一人の女子高生の物語。
今の私には懐かしいと共に、自分のあの頃を思い出してちょっと涙が出ました。
春目の心が竹千代や小熊の影響で少しでも柔らかくなっていきますように。
@Mongori
第51話 象徴へのコメント
機械は無機質
でも、無機質なりに頑張って自己主張するんです。
『お前を助けるぜ!』
『お前を生かしてやるぜ!』
っと。
仕事帰のカブの上で読んだ
感想です。
うんとこどっこいしょ
第50話 キーボードへのコメント
1万円で買った初代カブはずっと乗り続けて欲しいなぁ。
鈴波 潤
第50話 キーボードへのコメント
直接ぶつかって行くのが小熊流ですね。
竹千代がどう言う返答をするのか、予測もつきませんが、小熊との間に新しい関係が生まれるのは確かな様な気がします。
だからこそ予測がつかないのです(小泉文体って便利w)。
京丁椎
第46話 理想的な暮らしへのコメント
ああ、一台手に入れると仲間を呼ぶと言われるカブ増殖の法則が小熊さんにも……。
鈴波 潤
第49話 柿の葉茶へのコメント
自分を自立させ、励まし、立ち直れせてくれたカブ。小熊は春目にも同じ事を期待したのでしょうね。ただ人はそれぞれ違う。
今無理に受け取っても、竹千代に売り飛ばされるだけかも知れない。
理屈の通らない施しは、必要ないですしね。
@kengrappler
第49話 柿の葉茶へのコメント
春目ちゃんには、余程のトラウマが有るのですね〜⤵️レストア済のスーパーカブなんて御宝、節約研究会なら価値がわかるだろうに…これで引き下がる小熊ちゃんじゃ無いだろうし展開が楽しみ⤴️
@suzio
第48話 心の余白へのコメント
新環境で一人暮らしは、まあ孤独を感じるもので、テンプレは風邪で寝込むか何かですよね。
そんな中、何人かはAMラジオにハマるのです。
椎ちゃんの久々の登場とあっさりとした退場。もう少し読みたいです。
鈴波 潤
第48話 心の余白へのコメント
なに小熊に達成感で語らせてんすか!
最後に
完
ってないか心配になりましたよ。
まあ編集部はその後に
「ご愛読ありがとうございました。次週からの“スーパカブZ”にご期待下さい」
って追記するでしょうがw
鈴波 潤
第47話 孤独へのコメント
ルンダンを食っても独り
尾崎小熊
椎ちゃんに言われなくても僕らみんな知ってましたよ。小熊ちゃんが寂しがりやだって。
これは小熊宅の庭にフットサルコートを作る展開かな?
鈴波 潤
第46話 理想的な暮らしへのコメント
彼氏か?彼氏が欲しいのか?
お父さんは許しませんよ!
とボケはこのくらいにして、ひとまず落ち着いた生活。
ここからどんなドラマが始まるのか、ワクワクします。
修理の趣味は素晴らしいですね。
次はスーパーカブのご先祖さま、カブ号や
カモメハンドルのOHVカブ発掘の話もお願いします。
バイト先もどんな所になるのか…。
老後の楽しみをありがとうございます。
鈴波 潤
第45話 百科事典へのコメント
記載内容が古いので、当時の最新知識を知る歴史資料としてしか使えない古い百科事典。
我が家にも「ア ー アン」の第1巻から始まる平凡社の大百科事典があります。収入の1/5ほどを占め、家計のやりくりが大変だったと母がこぼしていたこの事典を父はさっさと毎号予約してしまう人でした。
お陰で小学校低学年で、書き取りはさっぱりでしたが、殆どの漢字が難なく読めるようになりました。
今は開こうとすると、背表紙の革装がぼろぼろ剥がれ落ちるので、読むこともありませんが、お陰で読書は好きになりました。
京丁椎
第44話 ペイジへのコメント
足元スペースを生かした対角線で積むと、長尺物を積めますね。
ホームセンターで働いていた時にそうして積み込みしてました。
@lupin300
第44話 ペイジへのコメント
多分「小熊は一人乗りになったジムニーの鍵を投げ渡した。」の件は、「ペイジは一人乗りになったジムニーの鍵を投げ渡した。」ですよね?
鈴波 潤
第44話 ペイジへのコメント
一間って180cmですね。昔ラワン合板のサブロク板を色々運ぶ事があって、セリカのリフトバックで運んだんですが、結構ギリギリでした。
滋賀県の豊郷で行われるけいおん!のキャラの誕生会では、誕生日キャラの等身大ポップが飾られ、160cmくらいのスチロール板に貼ったキャラクター像を最後にじゃんけん大会で賞品とするのですが、優勝した人に司会者がまず聞くのが、
「どう言う交通手段で来たか?」
車と答えるとちょっとテンション下がり、車種がスポーツ車だとテンション上がる。
電車だと会場は大盛り上がりで、彼を勇者と称えます。かくして
「総武線にあずにゃんがいた!」とか目撃情報がSNSにw
@t--siva
第44話 ペイジへのコメント
前に見たトップギア(まだジェレミー・クラークソンがやってた頃)で、ボルボのワゴンに何か積み込んで、テールゲート閉めたらガラスが砕け散ったっていうのがありましたね。
いま思い出しました。
@umi2019
第43話 権利へのコメント
あえて?敵陣地に乗り込んで大将とのやり取り(^ ^)たまりませんね〜笑笑。
小熊さんの提案も?まとを得ていて!
ますます続きが気になりますね!?
そろそろ山梨も凍結の心配もなくなるでしょうから?小熊巡りツーリングでも行ってきます!ますます?目が離せない〜(^◇^;)
@kengrappler
第43話 権利へのコメント
まんまと竹千代の手中はまった感じでしょうか…
@XTZ125E
第43話 権利へのコメント
おあつらえ向きの檜板が目に入っちゃいましたか・・・。
良いものが手に入ったのか、高くついてしまうのか
今後がますます楽しみです。
鈴波 潤
第43話 権利へのコメント
やっちまったなあ…
前にネットで読んだ、ゴルフ場で一緒に回る事になった、人の良さそうな紳士から
「握りませんか?」と指を一本立てられたので承諾したら勝ってしまい、紳士に
「今持ち合わせがないので銀行に振り込みます」と言われて、え?10万だったの?勝って良かった。と思ってたら100万振り込まれ、後々を考えて蒼白になり、親分さんの事務所に頭下げて返しに行った。という話を思い出した。
行動原理は別にして竹千代のこの押しの強さ。
何か既視感が…。
そう、ついこの間終わったアニメの…
牛乳とコロッケが好きな…
鈴波 潤
第42話 小部屋へのコメント
あかん小熊完全にロックオンされとる。
昔テレビのディズニーランドと言う番組で
野生のライオンがインパラを狙うシーンを見て、テレビのある居間から逃げ出したわし。
泣いてはおらんかったが怖かった。
泣いたのはディズニーランド楽しみにテレビつけたら、隔週のプロレスの金曜日だった時。
@suzio
第42話 小部屋へのコメント
む?喜怒哀楽の中で、小熊の初めての「怒」ではないですか?ちょっと違和感が…
…1周して来ます。連休明けには戻ります。
鈴波 潤
第41話 拒絶へのコメント
うーんなんか過去に重いものを背負って来たキャラですね。
セッケンに繋がっているのは、貧乏なだけなのか?
何か重荷をおろせると考えているからか?
謎の多い女性です。
@umi2019
第40話 自転車整備へのコメント
ドンドン?小熊チャンはハードボイルドなJDになっていきますけど?読んでて参考になったりします。
コミックス四巻購入させて戴きました(^ ^)
これから読みます!楽しみ〜。
そろそろ小説も最新刊出ますか?
紙で読む楽しみも捨てがたいです。
そして、カブ50は春目にあげるのかな?
鈴波 潤
第40話 自転車整備へのコメント
上様(竹千代様)上意によりカブ仲間公認
になりそうな気配。
京丁椎
第40話 自転車整備へのコメント
もしかすると、信号待ちで追突された事が在ったのかもしれませんねぇ。
で、学生時代から使っていたカブはフレームまで歪んで全損……。
あ、これは私の小説でした(笑)
@XTZ125E
第39話 同情へのコメント
小熊さん、頑固一徹な
「おやっさん」の域に入ってきましたね。
とてもカッコいいです。
鈴波 潤
第39話 同情へのコメント
なんだかんだで関わってしまいそうな雲行き。
古い相棒のカブを修理するくらいしか癒せない程のストレスが小熊を待ち受けておりません様に…
@t--siva
第39話 同情へのコメント
道ですれ違う自転車のタイヤが空気圧不足だと妙に気になります。
あと異音を出してるとか。
その機械が本来のパフォーマンスを出せない状態で使われてるっていうのがなんか嫌なんです。
職場の自転車勝手に整備したりしてるので、この小熊の気持ち、なんとなくわかります。
@speedgraph
第38話 処分へのコメント
小熊、カスタム沼に………。
鉄カブのカスタムは工夫次第で安価に色々とやれるので本当、際限が無い。
スーパーカブ4の時のコメントで触れたボロボロの規制前C50カブ、あれからコツコツとレストア/カスタマイズしてcafecubで入賞する所まで行きました。
小熊のAA01がこの先どういう風になるのか乞うご期待。
@umi2019
第38話 処分へのコメント
こんばんは、初めてメールさせて頂きます。
私も建設業に携わる身なので、今回の話しや?バイク乗りがバイクを捨てられない話を
まさに自分のことのように?楽しませていただきました。まさに自分も捨てられない状況なんですけどねー。大学生の小熊さんは自分には無い経験談を提供してくれており、とても興味深く読ませていただいております。もう高校生では無い小熊さんがどのように暮らしていくのか?毎回楽しみにしております。続きも楽しみにしております。
でわまた。
京丁椎
第38話 処分へのコメント
ある自動車会社OBが言ってたんですが、地獄の底からでも蘇ってくるのはジープかスーパーカブだそうです。だから、捨てなければ不動車に部品移植するなりフレーム取り寄せ&再打刻で蘇ると思いますけどねぇ。
問題はメーカー打刻済みのフレームを取り寄せてくれるバイク店が少ないってことでしょうか?
鈴波 潤
第38話 処分へのコメント
小熊踏み止まった!
あの世界線に繋がる壊れたカブの処分を
思い止まった!
カブはもう少し寝かせて置きましょうや。
テーブル天板の角材補強とかして…。
@suzio
第38話 処分へのコメント
鯵の干物…私だったら3秒ルールで食べますけど。いや、10秒ルール。
椎ちゃんのその後をもう少し…読みたいんですが。竹千代の話と合わせて別小説希望です。
@XTZ125E
第37話 壁へのコメント
ボロ屋(失礼)が一気にレベル上がっちゃいましたね。
珪藻土壁の表面に凹凸をつけると表面積が増えるので
調湿や消臭効果が格段に高まったことでしょう。
寝室の仕上げとしてはベストチョイスですね。
鈴波 潤
第37話 壁へのコメント
二度塗りでわざと荒くしたり模様を付けたりした苦心の壁を見た礼子
「ヘッタクソねえ」
@ash24moto
第36話 カフェテリアへのコメント
早くリフォーム始めないかなぁ
鈴波 潤
第36話 カフェテリアへのコメント
大昔にアメリカの大学寮に宿泊した事があるのですが、
「カフェテリアに行こう」と言われてついて行った学食は、いわゆるバイキング形式ではなく、黒人のおばちゃんが、注文を聞いて皿に盛り付ける形式でした。
英語の出来ない私はあれこれメニューを指差して、ベーコンだったかを沢山欲しいと思い、指差して
「Two」と言ったら
「No」と言われました。
定額サービスらしく、どんだけ種類を盛ってもokだけど後に頼む人のためルールがあるらしい。
味はまあまあでしたが、アメリカの上等じゃない食堂は全てセロリの匂いがして閉口しました。
まあ名古屋人以外が味噌煮込屋に行って、鯖節と味噌の匂いに閉口する様なものです。
ところで、小熊学士候補生のバイトは、勤務時間が限りなくフリーであるウーバーイーツなんかどうかと思います。上司とかも居ないし。
私もやろうかと思って調べましたが、名古屋だと待機時間が長い模様。
友人がやってますが、利用客はタワーマンションが圧倒的に多いとの事です。
鈴波 潤
第35話 drive&rideへのコメント
いい関係が築けましたね。
小熊がジムニーを、ペイジがカブ90を買ってしまいそうな気がしますが、小熊にはそんなお金はないか…
中古車市場でも50万以上しそうだし。
カブが乗るキャリアを牽引できるとカッコいいですが、カブと違い免許が要りますよね。
小型限定って珍しいですか?オートマ限定じゃないの持ってる人は珍しいか…。
私はそれなんですが、もう体力的にきついので、限定解除は諦めました。
@speedgraph
第34話 赤い花へのコメント
パイロット版とは打って変わってすっかり萌キャラになったペイジ………アリだと思います。
鈴波 潤
第34話 赤い花へのコメント
ご好評頂きました
「スーパーカブ」は今回で終了いたしました。
次回からの
「ジムニー550」にご期待下さい。
みたいな小熊の入れ込み方!
危険だ。
今のところペイジが一番性格がわからないけど
小熊の琴線に触れる何かがあるんですね。
京丁椎
第34話 赤い花へのコメント
古いジムニーを普段使いするのは、スーパーカブに乗るのと通ずるところがある様に思うんですよ。プロユースの道具を使いこなす感じと似ています。
本来は飾り気のない質実剛健なはずの道具。それに難癖をつける人が居て本来のユーザーが迷惑を被るんですよね。その中でもジムニーとカブは正常進化した良い例だと思います。
ジムニーに興味を持ち始めた小熊さん。この先、どうなるのか楽しみです。
@masayakun
第9話 千客万来の我が家へへのコメント
久々にに活字を読むきっかけになりました。
地元のニュータウン通り、尾根幹などの風景を想像しながら楽しんでます。
鈴波 潤
第33話 ケチへのコメント
前回の大学篇をすっかり忘れている私ですが、
竹千代嬢の吝嗇はケチというより、関西で言う
「始末」に近いのではないかと思います。
竹千代と言えば徳川家康は前夜の鯛の天ぷらの
残りを出せと言って、部下が止めるのに食べて
お腹壊して死んだとか。まあ老齢でかなり胃が
弱ってたようですが。
家光も竹千代ですが、凄い女嫌いで男色好き。
春日局が苦労して、男装の美少女を送って
ようやく子をなしたとか。どっちも癖がある
天下人ですが、こちらの彼女の野望とは?
なんともミステリアスな女性。
トネ先生は妙齢の普通じゃない魅力を持った
美女を書くのがお上手ですが、タイプなんで
しょうか?
京丁椎
第33話 ケチへのコメント
私は不規則な生活、特に食事を規則正しい時間にとれない仕事をして体を壊しました。
やっぱり三食を規則正しい時間に食べるのが一番いいです。
@t--siva
第33話 ケチへのコメント
仕事柄ランチグルメとは無縁な人生ですが、昼食後の倦怠感を味わうためにも朝食は大事なものと認識しております。
問題は倦怠感を味わう昼休みが事実上存在しないというところですが。
@dynacat
第32話 平凡へのコメント
そのむかし、学生時代、逃避でしかないとわかっていながら手が伸びていたのは、なぜか少女漫画の月刊誌だった。
鈴波 潤
第32話 平凡へのコメント
パンチ
平凡な小熊→ノーマルなカブ90に乗り、真面目に講義に通って単位を履修し、生活のためにバイトをして卒業する。
パンチな小熊→セッケンとも関わり、壊れたカブ50を改造したり、家をもっと住みやすくしたり、時には長期ツーリングに出かけたり。
どっちかに極振りしないのが小熊でしょう。
大学時代愛読書だったのは平凡パンチだけど、
中学時代にギター始めたきっかけは
月刊平凡の付録だったなあ…。
京丁椎
第32話 平凡へのコメント
小熊さん事だから、必ず「そのうちやる」だろうと睨んでいます。
それに比べて自分は「寒い」とか「疲れた」と言って何もしていません。
仕事に就いて金銭に余裕が出来たのに、バイク弄りをしないんだよなぁ(笑)
@t--siva
第32話 平凡へのコメント
読むたびカブがほしくなります。
でもninja650買ったばっかなので。次のバイクはカブかも。
鈴波 潤
第31話 改善点へのコメント
試験前につい部屋の模様替えをしてしまうアレですね。
カブ50の話が出てきたのはもしかして?
伏線?
@dynacat
第30話 順法へのコメント
順法かどうか、合法かどうか、車検が通らない違法改造四輪って任意保険でカバーされないリスクが大きい。国道16号線は、左折で降りる場合には左車線、右折で降りる場合は右車線、というのが暗黙のマナー。そこを車線変更を繰り返してバイクのように走るというのはマナー違反もいいところ。そんな違法改造やマナーを守らない人間による地主の許可云々の言は眉唾物。そう言えば新大学生っていうのは社会のいろんなリスクに晒されるんだった。
鈴波 潤
第30話 順法へのコメント
竹千代姐さん、全然諦めてねえよ(汗)
まあ清掃活動なら、とならない所が小熊の野生の勘というか、用心深い所ですね。
指紋の件はちょっと考え過ぎかも?
オークションとかで売り飛ばすなら、綺麗に拭くでしょうしねえ。
これじゃ金森氏から
「小心狸!」とディスられやすぜw
京丁椎
第29話 狩猟へのコメント
体が不調で行かなくなりましたけど、元気な頃は軽トラックに乗って山で
ワラビやぜんまいを取りに行ったものです。
猪・鹿も美味しいですけど山菜も美味しいですよ。
@sc19530531
第29話 狩猟へのコメント
早く、小熊をセッケンから救い出してくれ!まっとうな大学生活を送らせてくれ!
鈴波 潤
第29話 狩猟へのコメント
何を狩ったのか!
刮目して待て次号!
ネクストデイバットタイムバットチャンネル
哀れ小熊じゃうの運命やいかに?
チャンチャーンチャカチャカ(天国と地獄)