7節
その日の客は中引けで帰った。
適当に見送れば後の時間はひとり。
週に一度か二度はこんな夜がある。客と入れ替わるようにして、周囲の暗がりから苦痛がやってくる夜が。早く消し飛んでほしい夜が。こいつは嫌いだ。
夜が嫌いというわけではない。
部屋にひとりでいられるのはむしろ安心できる。五年前は安心などできなかったから。あのころ家は寝るだけのものだったし、その眠りも平穏ではなかった。知っている男に殴られ、ときに首を絞められる。それでも毎夜のように受け入れざるを得ない、苦痛以外の何物でもない夜を迎えていた。あれから解放されただけでも、勢いに身を任せて行動した価値があったのだと信じている。
でも苦痛は――痛いのは嫌だ。
ひとりの夜に味わう苦痛に気付いたわたしはそれを無視できない。大空から籠に入れられた鳥の苦痛。大河から水槽に閉じ込められた魚の苦痛。大地から鉢に植え替えられた花の苦痛。
どれも同じだ、こんな夜は早く消えてなくなればいい。
夜が苦痛というわけではない。ここでひとり明かす夜が苦痛なのだ。
客が見たい夢を投影するのがこの身体。触れられている間は虚心にそれを映していればいい。伽の
でも、ひとりの夜にはなにも映せない。
いや、自分しかいないのだから映しているのは……。
訪れた苦痛が苦痛を映しても苦しいだけ。
壁や襖を介してときどき伝わってくる、蚊の鳴くようなか細い睦み言や衣擦れ音、甲高い嬌声、物音がぶつかり合う音、そういった諸々を、
なぜ。わかっている。他に場所がなかったからだ。
かつては路地裏で人を待っていたが、そこは永遠に奪い去られてしまった。ここはわたしが流れ着いた果て。たどりついたこの場所で、もう来ないかもしれない人を待ちつづけている。あの人はわたしがここにいるかどうかも知らないというのに。
待ち人は、あの人は生きているのだろうか。
わからない。
けれど、生きていると信じている。
あの人がいつか来てくれる。
宛てなどないのに、それだけを
他にいだける希望はなにひとつない中で、それに
目の前の出来事を処し続け、寂しさと切なさをごまかしながら季節を送り迎えする。そんな身では、ふと空いた手すきの夜にはとても堪えられない。気散じに狂ってしまいそうになる。
廓では定期的に狂女が出るという。それは明日の我が身だろう。
夜の内から、苦痛を従えた狂いがひたひたと迫ってくるのだ。
身が震えだす。きっと余寒のせい。……わかっている。
襦袢のうちに提げている小さな
福寿草と
あの時と同じものではないけれど、あとから真似てこしらえた二人をつなぐ思い出。
環境によって変化していくのが人間だというのならば、ここで気が狂うのも自然な変化なのだろう。
だけど、わたしはそんなふうに変化したくはない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます