第33話 叫んだ
「少しの時間でしたがお話しできて楽しかったです。どうかサヨさん、お元気で」
「私も昔を思い出したりできて楽しかった。お店は毎日してるから、いつでも来てね。
ご武運をお祈りします」
サヨさんだけでなく、奥の間からキョトンと覗き込む河童頭の少年にも手を振り、駄菓子屋を出た。サヨさんとはもう会うことはないだろう。そして、この駄菓子屋も、あの河童頭の少年も。
去り際、小豆色の看板にもさようならを告げた。
颯爽と照りつける太陽に打たれながら道を歩いていた。
ふと、遠くでキラキラと光る海が目に入った。坂道を登ろうとしたが、心が俺を下らせた。家に戻り雑草との戦争をしなければならなかったが、俺の心や背中を押す暖かい風に流されてしまった。
ただ、海へ向かいながら道を進む。道中、何気ない風景の一つ一つが切なく、寂しく、悲しく俺の目に映る。しかし同時に、どこか心を落ち着かせてくれる。
潮風により錆びた、使い物にならない自転車
ガラスが割れ雑草に覆われた廃墟
古く、今にも沈みそうな船しか停留されていない小港
魚を求め水面ギリギリを飛ぶ海鳥
誰一人ともいない砂浜
俺は靴を脱ぎ子供のように砂浜を駆け抜けた。足にまとわりつく砂の温かみが心地よく、力尽きるまで俺を動かせた。
そして、力が尽き大の字になり寝転んだ。足だけではなく、全身に温かみを感じる。目を見開き空を見つめると青く、高く、美しい。人間が戦争をしているなど、まるでお構い無しに自然は生きていた。
「日本よ、どうなるのだ」
突如、天に向かって叫んだ。波音と叫び声が調和していた。
「俺よ、どうなるのだ」
誰かか、何かに問う。
「どうなるのだ」
再び問う。当然、叫び終わった後に答えなど与えてくれるわけもなく、波音と海鳥の鳴き声しか聞こえない。
しかし、叫びに叫んだ。叫んだ、叫んだ。
そして、目を瞑ると太陽が夕陽に変わっていた。
しまった
兵学校時代のように、素早く起き上がり早足で家へ向かった。幼い頃は海までの距離がとても遠く感じていたが、今になるとそうでもなかった。
「どこまで行ってたんじゃ?」
昼寝をしたせいか、元通り元気なおじいちゃんが草を毟っていた。
「休憩がてら駄菓子屋に行った後、気まぐれに誘われ海へ行ってました。そして、砂浜で寝てしまいました。おじいちゃんは家で休んでいてください。草毟りは俺がやります」
「そうかそうか、心配したぞ。サヨちゃんは元気だったか?草毟りはワシも一緒にするぞ」
「元気でした。しかし、夫からの手紙が帰って来ず不安げな表情でした。
俺がするはずだったのにすみません」
「おー、そうか」
二人で草を毟っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます