第29話 鼻垂れ坊主
朝に晴子さんの家を出てある場所へ向かう為、汽車に揺られていた。
のどかな田園風景が美しい。田畑の奥には海が見え、太陽光が水面に差し込み反射して、キラキラと輝いている。汽車の煙が窓から入り込み煙たさを感じたが、窓を閉めようとはしなかった。
数時間汽車に揺られて目的地に着いた。幼い頃に見た風景と同じだった。田舎のこの街は戦争から取り残されたかのように、のどかで平和で、幼心に戻れた気がした。
夏の暑い日、虫を捕まえていた鼻垂れ坊主がどれほど幸せだったのだろうか。虫をただ無心に追いかけ、捕まえては喜ぶ。泥にまみれて家に帰るとご飯があり皆で食べる。そして、はしゃぎ過ぎたせいか睡魔に襲われ思う存分昼寝をした。
ふと思い出した幼い頃の記憶だ。
駅を出てまっすぐの一本道をひたすら歩くと小さな集落が見えた。ちょうどお昼時ということもあり、家の中から最近嗅いでいなかったいい匂いがした。
集落を抜けて坂を登り右に曲がった。門をくぐると手入れがされていないせいか、雑草が生い茂り雑木林のような先に扉が見えた。
表札には薄れた山本の文字が書かれていた。
「ただいま」
俺は部屋に入った。
「おー、よう来たの。おーい、ばあちゃん賢ちゃんが来たよ」
二階にいるおばあちゃんにおじいちゃんが声をかけた。
「あらまあ、よう来たねえ。五年ぶりぐらいやねえ」
そう、俺が最後にこの家に来たのは五年程前だ。その時は、アメリカのお土産を渡しに来たのだ。
「無事でなによりじゃ。いつ戻るんじゃ?」
「数日後には前線へ戻ります」
「そうかあ……」
おじいちゃんは庭の盆栽を眺めていた。玄関付近とは違い庭は綺麗に手入れされており、盆栽が和を表し心を落ち着かせる。
「正直な所、日本はどうなんじゃ?この村は戦争の影響を受けておらんが、なぜだか若い衆が皆戦争に行っちまった。それに最近都市部からこの村に移り住む人が多くてなあ」
「そうですね……今回の戦争、日本は必ず負けるでしょう。東南アジア諸国もどんどんと占領されて来てますし、いつかは本土も危ないかもしれません」
「そうじゃったか」
暗い空気が流れていた。
「まあまあ、おじいちゃん、賢ちゃんも来たことだししてはどうですか?その間にお昼ご飯作っておきますから」
おばあちゃんは暗い空気を読んでか話を変えた。
「そうじゃのお。取って来てくれんか?」
「はいはい」
おばあちゃんは物置小屋へ向かった。
「若い衆が戦争へ行ったからできておらんかったんじゃ。お手柔らかに頼むぞ」
「こちらこそお手柔らかにお願いしますよ。俺なんか以前来た時以来なので五年ぶりです」
俺達は家を出て通りに出た。通りは人通りが少ない平坦な一本道で、それをするにはぴったりだ。
グローブは使われていないせいか埃が被っていた。俺はそんなのお構いなしに手に嵌め、相変わらず速いスピードで飛んできたボールをキャッチした。
老人と若造とのキャッチボールが始まった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます