ep31/36「アラト」

 すっかり寝静まった世田谷区の住宅街。未だ天を貫いた光にさえ気付かない街並みを、黒い疾風が吹き抜ける。

 時刻は既に十二時を回り、道をまばらに埋めるのはようやく帰途に就いた会社員たち。道行く彼らの頭上を乗り越えるように、呪操槐兵〈御霊みたま〉は目にも留まらぬ速さで住宅街を走り続けていた。


 ――――速く!


 猛烈な風圧に晒された腰布が、今にも千切れんばかりにはためく。

 家々からの灯りを零す街並みは、残光を曳いて幾重もの線となる。


 ――――速く!!


 目黒区一丁目の公安庁舎跡地までは直線距離にして約8km。トラックが行き交う幹線道路を突っ切った〈御霊みたま〉は、前方数百m先で盛り上がった土手に向かってリズミカルに跳躍して行く。

 一歩、二歩、そして三歩目。

 ちょうど三段跳びの要領で土手を踏み出した機体は、夜の多摩川上空へ身を躍らせていた。月が映り込む多摩川の水面を荒立たせ、突風で高波を巻き上げながら黒き巨人は対岸へと辿り着く。


「止まって、いられるかよ……!」


 着地、間髪入れずに疾走。岸から岸へと400m近い跳躍を果たした〈御霊みたま〉は、橋を渡るまでもなく一気に川を渡り切っていた。

 第一位幹部サカキ率いる軍勢に勝負を挑んでも、勝ち目など無い。

 ならば、と幻也げんやは呪操槐兵〈森羅しんら〉だけに狙いを定めていた。奇襲こそが呪操槐兵の本懐、先に仕掛ける方が勝機を得るのだと。


 ――――もう一度だけ俺は帰ってみせる、だから。


 幻也げんやが咄嗟に操縦桿を弾いたのは、その時だった。

 夜空に瞬いた発砲炎、住宅街を駆けていた〈御霊みたま〉の足元は突如としてすり鉢状に穿たれる。辺りの電柱がへし折れる中、黒き槐兵は突如として降り注いだ大口径弾から間一髪で飛び退いていた。

 刹那、装甲を掠めた弾頭が銅鏡カメラアイに映り込む。

 それはおよそ缶ジュースほどの鉄塊、口径は25mm相当。


「こいつは……ッ!」


 走る〈御霊みたま〉のすぐ後を追い上げるように、幾つもの弾痕がアスファルトを弾けさせて行く。次々に隕石が落ちたような痕を晒す道を背に、黒い巨人は一転して車通りの多い方へと向かい始めていた。

 即ち東京随一の高速道路、世田谷区を貫く首都高へ。

 狙撃を避けて飛び上がった〈御霊みたま〉は、続けて夜空に現れた白い機影を睨みつける。


「素直に行かせてはくれないか、アラト」

『ようやく捉えたぞ、水鏡みかがみ幻也げんや


 第三位幹部アラトの呪操槐兵〈影光ようこう〉。

 着地。首都高速内部へと降り立った〈御霊みたま〉の前には、ほぼ同時に純白の槐兵が音も無く着地する。敵機は一対の腕を悠然と組んだまま、もう一対の腕で構えた二挺拳銃から硝煙を立ち昇らせていた。


 〈影光ようこう〉は待っていたのだ。

 公安庁舎跡地で待ち構えて袋叩きにすれば良いものを、たった一機で待ち受けていたのだ。幻也げんやは操縦桿を握り締めると、冷たい予感に身を震わせた。


『まさか大人しく娘を引き渡しに来た、という訳でもないだろう。貴様をこれ以上〈森羅しんら〉には近付けさせはしない、その為にボクは来た』

「俺の前にはいつもお前が現れた。何故だろうな」


 次々に過ぎ行く車のヘッドライトが路面を照らす。しかし、何本もの長い影を落とす二機の槐兵は、誰にも気付かれる事無く互いを顔布越しに睨み続ける。

 人には見えざる純白と漆黒の巨人、今はいかなる者もその狭間には割り込めない。


『貴様の目的は〈森羅しんら〉を先んじて破壊すること。そして我々に打撃を与えつつ、その間に娘を何処かへ逃がして救うことだ。違うか』

「そうだと言ったら」

『そうだ、それが……欺瞞だと言っている!』


 二機がその場から消え去るのは、同時だった。

 恐るべき脚力で蹴り出された地面は礫を巻き上げ、遅れて吹き荒ぶ突風が霞を払う。視界が晴れ上がる間もなく、既に刀は打ち合わされていた。両機は共に一陣の風となり、常人の動体視力を超えた速度域で太刀を交えたのだ。

 およそ数百m先の路面で残心を極めるのは、二つの機影だった。


 それは、いつかの再現のようでもあり。


「こい、つ……っ!」

『驚いているのか、水鏡みかがみ幻也げんや


 手傷を負わされたのは〈御霊みたま〉の方だった。

 浅く裂かれた胸部は生々しい創傷を晒し、白き槐兵が放った剣筋の鋭さを物語っている。幻也げんやは額に滲む汗を拭う間もなく、未だ無傷を誇る〈影光ようこう〉を銅鏡越しに見つめていた。

 先の交錯は、互角にぶつかり合った結果などでは無い。敵機の動きも見えぬままに刀を抜くしかなかった、というだけのものだ。


 ――――奴の抜刀が見えなかった。


「今までは手加減していたとでも言うつもりか」

『いいや、貴様にはいつもボクと〈影光ようこう〉の全力をぶつけていた。ただ、殺してしまってもいい機会が無かっただけのこと。貴様にはいつもいつも、やってもらわねばならない仕事があったからな』


 ギチチという異音と共に身を起こして行く〈影光ようこう〉は、四本の腕でただ一振りの大刀を握り締めている。

 全身に纏うのは蒼白い鬼火。

 火にも増して異様なのは、その体躯だ。

 まるで突けば破裂しそうなほどに怒張した人工筋繊維が、漆塗りの南蛮鎧をぎちぎちと軋ませている。歪なまでに膨れ上がっていた人工筋繊維は、やがて時が巻き戻るかのように再び縮んで行った。


 ――――術で木質性人工筋繊維カルビン・モーターを肥大化させたのか。


 『槐の呪い』は植物を操る呪術。機体の駆動部を強化する術として、神木から成る槐兵の筋繊維を操ることも可能ではあった。

 だが、〈影光ようこう〉のそれは異様なまでに研ぎ澄まされている。

 ほんの少しでも加減とタイミングを間違えれば、バランスを崩した四肢は無残にも引き千切れ、ボディは空中分解していてもおかしくないはずだった。


「これほど精密に術を行使出来たとはな。まだ隠し玉を持っていたのか」

『いいや、違う。この槐兵に切り札などありはしない』

「戯れ言を」

『呪術戦では〈氷雨ひさめ〉に劣り、対呪術戦では〈御霊みたま〉に劣り、火力も装甲も〈天地あめつち〉に遠く及ばない。己が道を究めた誰の背にも届かず、常に輝ける者の影に在るのがこの槐兵だ』


 宙高く放り上げられていた二挺拳銃は、再び敵の手中に収まる。

 振り返る〈影光ようこう〉は二刀、二挺の構えに戻っていた。手にした大刀には鬼火が纏わりつき、冷たく燃え盛る剣となって残火を散らす。


『だが〈影光ようこう〉とは光を意味する銘、他の何者をも追い付かせない神速の綽名でもある。今日こそはボクがその意味を教えてやろう』


 アラトの言葉を皮切りに、再び二機の槐兵は激突していた。

 白き槐兵が大刀を振るえば、黒き槐兵は一歩遅れる形で剣筋を逸らす。東名高速道路沿いに超高速戦闘を繰り広げる白黒の影は、車列の合間を縫うように刃を交えて行く。

 宙に取り残された打ち合いの火花は、まるで絵筆が走らされたかのようにその縦横無尽の軌跡を描き出していた。


「これでも足りないのか!」


 青い軌跡を描く〈影光ようこう〉にまるで追い付けない。

 風より速く、音を置き去りにしてもなお遠い。

 あまりにも高い機動性を誇る敵機を相手に、90mm対呪物ライフル砲を使うという選択肢は無かった。高速で流れる幻也げんやの視界に白い残光が走る。


『貴様はそこで止まっているのか?』

「なに……ッ!」


 気が付けば、幻也げんやの身体は透明な壁とシートの間で押し潰されそうになっていた。列車事故にも匹敵する猛烈な加速度に、木質化した骨でさえも体内でぱきりと砕け散る。

 つまり、機体を背から蹴り付けられたのだ。

 吹き飛ばされつつあった〈御霊みたま〉は、手にした木刀を咄嗟に背後へ投げ付ける。皮一枚で敵機を掠めた刀身は、長い鎖を曳いて夜空に飛んで行った。


「素早いだけなら、止めるさ」


 なんとか体勢を立て直した〈御霊みたま〉が鎖を引く。鎖は蛇さながらに宙をのたうち回り、狙いを外した木刀ともども掌中に引き戻されて行った。

 絡め取った〈影光ようこう〉ごと、だ。

 白い南蛮甲冑に巻き付いた鎖は敵機を締め上げ、〈御霊みたま〉が大きく振りかぶる腕に導かれて鞭のように路面を叩く。


「機動性に優れた槐兵か知らないが……!」

『こんな小細工で』


 鎖に巻き付かれた〈影光ようこう〉が路面に叩き付けられるまであと一瞬、その期に及んで敵機の二挺拳銃からは銃火が噴き出した。

 途端に千切れた鎖が、怒り狂うように空中を切り裂く。

 鎖だけを精密に撃ち抜き、敵は戒めを解いたのだ。拘束から解き放たれた〈影光ようこう〉は、激烈な減速の最中で今度こそ二挺拳銃を投げ捨ていた。


『これで大人しくなれ』


 投げ捨てられた二挺拳銃が、運悪く直撃したスポーツカーの運転席をすり潰す。車がクラッシュして行った直後、〈御霊みたま〉はその場に縛り付けられていた。

 敵機の動きにばかり気を取られていた幻也げんやは、その時になって足元から伸びる白い何かに気付いた。

 蛇だ。

 遮音壁や路面から湧き出していたのは白い大蛇の群れ、いつの間にか召喚されていたらしい霊獣が〈御霊みたま〉の脚に纏わりついている。


『ボクからのお返しだ』

「こんな霊獣が槐兵戦で通用すると思ったか」

『そう、槐兵にとっては取るに足らないお返しだ。それでも生じた一瞬の隙を貴様はどうやって贖う』

「……っ!」


 脚を踏み出した〈御霊みたま〉は、人をも呪い殺す白蛇の群れをたったそれだけの動きで皆殺しにしてみせる。

 霊獣を召喚しても槐兵相手には効き目が薄い。

 互いに高速で機動するとなれば、なおのこと困難。

 だが、〈影光ようこう〉はそれをやってのけている。眼前から猛然と突っ込んで来る機影を前にして、幻也げんやは思わず驚愕に隻眼を見開いていた。


 ――――印を切っている、だと。


 呪操槐兵〈影光ようこう〉は四つ腕。二挺拳銃を捨て去った今となっては、空いた指を組み替えて目にも留まらぬ速さの印を切っている。

 一対の腕では剣戟を。

 もう一対の腕では呪術を。

 〈影光ようこう〉は大気を断ち割るかのような勢いで、刀を振り下ろす。巻き込まれた車両は衝撃波でひしゃげ、ただの余波で路面が深々と断ち割られていた。


 白い大蛇の群れを召喚したばかりの敵機は、腕が弾け飛ぶかのような勢いで木質性人工筋繊維を肥大化させているのだ。

 間一髪で躱した〈御霊みたま〉さえ、一刀の下に肩部装甲が砕かれるほどの異様な威力。恐るべき膂力を宿す〈影光ようこう〉は、一歩間違えば機体が空中分解しかねない強化術を自らに掛け続けていた。


『この〈影光ようこう〉に術を発動させる時間稼ぎなど要らない。そして〈御霊みたま〉が呪詛を無効化するというなら、ボクの機体だけに術を掛けて強化すればいい。対呪術戦にしか能がない貴様は……もう終わりなんだよ』


 大気を打ち鳴らすような衝撃波を轟かせる超音速機動、残光を曳いて疾駆する〈影光ようこう〉は数百枚にも達する呪符をもばら撒き出す。

 敵の札が無数に漂う空間領域は、ある種の結界だ。

 アラトの呪符によって現世と区切られた半球状空間には、常世に住まう霊獣たちが易々と現れる。無数の蛇が全方位から〈御霊みたま〉に襲い掛かっていた。


 黒い槐兵は刃を振るうも、神域と化した結界の中で翻弄されるしかない。

 片や敵機は三次元的な機動で飛び回り、予測不能な斬撃を浴びせて来る。操った呪符で空中に足場さえ作り出し、文字通りに縦横から突っ込んで来るのだ。

 機体重量はおよそ1t足らず、極めて軽量を誇る機体はもはや重力の軛からも解放されているとしか見えない。


 ――――〈神薙〉を使うにしてもこれでは!


 咄嗟に交差させた二刀流、防御の構えをとった〈御霊みたま〉は機体が砕けんばかりの衝撃を受け止める。ただの一振りで肘の筋繊維が千切れかけた。

 〈影光ようこう〉はなおも止まらない。

 目にも留まらぬ速さで行使され続ける呪術と、その間も全く衰えることなく冴え渡る剣術。呪具としての槐兵と陸戦兵器としての槐兵を融合させた戦術、それはあるいは一つの完成形なのかもしれなかった。


 幻也げんやの視界に、あまりに長大な火焔の剣が映り込む。

 飛び上がった〈影光ようこう〉が掲げているのは、天をも衝かんとするほどに高々と噴き上がる鬼火の大刀だ。その刃渡りは実に30階建てビル相当。

 首都高を照らす街灯さえ呑み込みつつ、蒼い炎が辺りを照らす。


『貴様に受け止められるか、この生太刀いくたちの一振り』

「温存は無理か。散らせよ、神呪兵装〈神薙〉……ッ!」


 刀身から伸ばされた鬼火は長さ百m近い刃と化し、ほとんど視界を埋めるほどの斬撃となって振り下ろされる。


 道路に沿って深々と刻み付けられる地割れ、巻き上げられた瓦礫は大爆発を起こしたかのような勢いで飛散した。切り裂かれた遮音壁は遥か用賀パーキングエリアの方まで吹き飛び、辺りは一瞬で玉突き事故後の地獄絵図へと書き換わる。

 槐兵とて例外ではない。

 たとえ鬼火を無効化してもなお襲い来るほどの物理的衝撃が、〈御霊みたま〉をも頭上から打ち据えていた。


「奴は!」

『遅いな』


 瓦礫の隙間を縫い上げるようにして白き光が迫る。すれ違いざまの一閃、遅れて衝撃波が機体を吹き飛ばすもはや剣筋を目で追い切れない。

 怯えたように走り抜ける車さえ追い越して、白き光が駆けて行く。

 機体駆動部の強化、鬼火の形状制御、式神の召喚。その全てが鮮やかなまでに剣術と組み合わさって〈影光ようこう〉の戦いとなっていた。


 衝撃。恐るべき膂力によって弾き飛ばされた〈御霊みたま〉は、路面に延々と痕を刻み付けてからなんとか停止する。

 無残にも路面へ叩き付けられた黒い巨人は、折れた一太刀を手に純白の機影を見上げるしかない。

 第三位教団幹部アラト専用機〈影光ようこう

 光を意味する神速の綽名に一切の偽りは無いのだと、幻也げんやは思い知った。


『たったそれだけの力で娘を救おうなどと思いあがっていたのか、水鏡みかがみ幻也げんや。貴様は何も果たせないし叶えられない。こんな男が何かを願うなど……虫唾が走る』

「なら、お前にはあるのか。願う為の資格とやらが」

『あるとも。ボクの刃はあのかたの為に砥いで来た』


 語りつつ、立ち止まった〈影光ようこう〉は全身から白煙を燻らせる。度重なる超音速機動を繰り返したことで、白漆を塗りこめられた甲冑は灼熱していた。

 敵にも、尋常ならざる負荷がかかっていたのだ。

 局所的な雨乞い儀式で呼び出された冷気によって、今は機体冷却が始まっているらしい。断熱圧縮された空気に熱せられた木製装甲は、水を蒸発させるほどだった温度を急速に下げて行く。


『ボクの使命はシロヒメ様を守ること、それだけだ。〈神籬社ひもろぎしゃ〉などどうなっても構わない。ボクはシロヒメ様の為に生き、シロヒメ様を守り、シロヒメ様の為だけに戦っている。だが……貴様だけは赦せない』


 装甲表面で凝結し始めた水分を纏い、〈影光ようこう〉はぽたぽたと雫を滴らせながら歩み寄って来る。白き南蛮甲冑から立ち昇る蒸気は、仮面の下に在る怨念を具現化させているかのようだった。


『仮面を被る必要もない貴様には分かるまい。これは復讐・・だ』


 秘められた顔布の奥、銅鏡カメラアイから滴る熱水が槐兵の顔面を伝う。身に覚えがないとは言わせないとばかりに言い放たれた言葉は、辺りから雑音を消し去った。

 対峙する白と黒の呪操槐兵だけが、世界の全てとなって視界を狭める。奇妙に減速した体感時間の中、幻也げんやは立ちはだかる純白の槐兵に問うていた。


「お前は一体誰だ」

『ボクはシロヒメ様に口寄せされた式神だ。出来損ないの現人神アラヒトガミ――――故に現人アラト。与えられた名と宿る仮面こそがボクの全てだ』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る