ep14/36「無月の神域侵犯」
全長50mもの片腕が、星さえ見えない夜空に漂う。
思わず己の正気を疑いたくなるような光景だった。
天照大御神が岩戸に隠れ、世界中からあまねく光が奪い去られたという天岩戸伝説。かの神話的事象を彷彿とさせるような黒一色の夜天には、紫の槐兵と巨大な腕だけが浮かび上がっている。
『この常夜では全てが赦されます。そして遂に蘇りし奇蹟を見よ……見るのです! これこそが歴史上初めて建造された呪操槐兵の一部、御神体そのものです』
黒い背景に溶け込む腕に目を凝らしてみれば、先端に生えた指は太いしめ縄で出来ている。緑青の艶を帯びた腕部は錆びた青銅製だ。
そして腕が放つ魔性に引かれるように、八咫烏たちが次々に舞い降りる。その度に木質化する死体は力なく落下し、遥か下方で木端微塵に砕けていった。
それほどに強烈な呪いを帯びた鎧の合間からは、呪詛の源たる化石化一歩手前の樹皮が覗いている。
――――イチイはこれが
確かに槐兵とよく似ている、そう思えなくもない。
そうだとすればこれは神木製の呪物。何千年と生きた神木を切り倒し、呪術的手段を用いて人型に仕立て上げた呪い人形に違いなかった。
どう少なく見積もっても、片腕の体積だけで呪操槐兵を何機か建造できるほどだ。
『この私めを、そして〈
〈
その頭上では、呼び出されたばかりの巨大な腕が蒼白い炎を帯び始めていた。無音の炎が周りの八咫烏をも巻き込み、盛大に燃え盛る松明と化した腕は、徐々に実体を失って半透明に透けている。
これから一体、何が起こるというのか。
そんな疑問に答えるように、〈
〈
『神木製の人型そのものを依り代として、付喪神を降ろすのが呪操槐兵という器。ならば、自身よりも更に上位の存在を降ろすことも出来るのです……どうですか、〈
イチイの言葉が脳内へ響いて来るにつれ、
今やその機影は、鎧を纏った大樹とでも言うべき姿だ。
華奢な脚が突き出していた部分からは数え切れない根が伸びており、まるで羽衣のようにたなびく布は全幅数十mばかり。〈
『高位の神との合一、それこそが呪操槐兵の真価の一つです』
呼び出した御神体をも取り込み、より大きな神の器と成る。
呪操槐兵が本来持つ形代としての機能を極限まで拡張し、〈
――――
腕との合体を終えた〈
突くべき地面も無いというのに、杖はカンッと神妙な響きを持って打ち鳴らされていた。天に渦巻き始めた曇天からは、その不可思議な音に誘われるように電光の筋が迸る。
式神が呼び出される兆候だ、と
『墜ちなさい、夜駆けし雷獣よ』
その言葉を聞き終える間もなく、
緊急回避。彼が咄嗟に踏み込んだフットペダルに鞭打たれるように、〈
突如として降り注いだ雷撃を避け、機体は亜音速で電柱を蹴り出して行く。
「腕の次は
パッと、辺りが昼のように照らされる。
黒い機影のすぐ後を追って、敵に操られた雷は次々に地面を穿っていた。イチイは雷と共に落ちて来ると伝えられる高位の霊獣、
天変地異にも等しいそれは、呪術的な雷撃に他ならない。
『これこそが原初の槐兵、呪われた人型のあるべき姿! 人型に整えた神木を操っていた頃から、奇蹟の人型として崇められていた最初の呪操槐兵の力ですよ。光栄に思って下さい、この力が人の目に触れるのはこれで千年振りです』
八咫烏、呼び出した無数の霊獣。そして雷獣。
もはやイチイが使役している式神は数知れない。呪操槐兵によって拡大された力がこの世ならざる獣たちを統べているのだとしたら、それは高位の神の力そのものだ。
――――奴と戦うには〈
たった半世紀前に建造された〈
五十年前に作られた最新鋭機。
千年前には既に在ったという原型機。
二機の呪操槐兵の激突は、誰に悟られるともなく夜の都市を妖しき戦場と変える。黒い槐兵は住宅街を走り抜けると、都市部を貫く荒川河川敷に辿り着いていた。
「千年ぶりのお披露目の最中で悪いが……!」
〈
夜空に浮かぶ紫の敵影が、狭い照準視界にぴたりと同期する。
――――懐古趣味の槐兵にはここで砕けてもらう。
照準固定、
砲口から噴き出た発射炎が、迫り来る機影を夜闇の中にパッと照らし上げる。
狙いは寸分たりともズレていない。敵へ吸い込まれるように伸びていく火線は、消火器ほどもある大口径弾頭で以て〈
「……止めた!?」
『今さらこんなもの。お返しですよ』
90mm呪装徹甲弾は空中でぴたりと静止していた。
有り得ない。敵の鼻先で止まった弾頭を目にして、
たった一秒前まで〈
「だったら、この距離で!」
がきりという音が響いた直後、黒い機影から噴き出した発射炎が闇を舐める。
空中での砲撃、〈
それでもボルトアクションは止まらない。
流れるような手捌きで排莢、装填、発砲。
〈
――――今度はどうだ。
ある弾頭は空中で消し飛ばされていた。
或いは音も無く静止していた。
或いは弾道を遡ろうとしていた。
言葉にしてしまえばたったそれだけの事実の裏に、一体どんな複雑怪奇な呪術が絡み合っているのかも見当がつかない。自在に天候そのものを操ることに至っては、神々の祟りに近い現象だ。
ようやく〈
「そうか。人知の及ばぬ神を纏うという禁忌を侵す事で意図的に祟りを引き起こす……その祟りを操ることで、天変地異を引き起こしているのか」
『おやおや気付きましたか、その通りです。神を辱めて人為的に祟りを引き起こすという試みは、古くは雨乞いの儀式にも応用されてきました。単に自分以外へと逸らしてやればいいのです、ほら』
〈
切り払おうとしたが、既に遅い。
「くそ……ッ!」
緑の波に押し流されるがまま鉄柱に衝突。川岸の街灯へと叩き付けられた〈
だが、休む暇など与えられない。
跳ね起きるように走り出した機体の後を、敵に操られた葉の嵐が薙いで行く。薄い刃そのものと化した葉は殺傷性の暴風と化し、龍のように地表を掠め飛ぶ。
『荒ぶる神々の祟りは天候すら左右する。そんな大砲ごときでこの神代の呪術を突破出来ると思いましたか』
――――確かに理論的にはそうなのかも知れないが。
敵が舞うのは曇天の下、月さえも見えない空には雷鳴が轟く。
やはり至近距離で術者を殺すしかない。
「こんなふざけた呪術戦があるか……!」
超低空飛行にも等しい跳躍機動、地面からほんの数mという高度を保ちつつ〈
だが、懐へ飛び込むことは叶わなかった。
機体と同期させた視界の先には、突如として純白の砲弾が降り注ぐ。
雷光に照らされた白き影は、落雷の隙間を縫うように接近。新たな敵の気配を悟った
――――こいつは!
ばさりと展開された腰布が、夜気を捕えて軋み出す。
激烈な減速機動で機体が悲鳴を上げる中、彼の視界を埋め尽くすのは純白の衣。その眩いばかりの白さに危機感を呼び起こされるまま、彼は退避を選んでいた。
すぐさま距離を開けた機体は、〈
「〈
あの機影は見間違えようもない、と
高位の神との合一を果たし、大樹のような根を垂らす〈
故に分かってしまう。
その強さが、その圧倒的なまでの技量が。
『イチイ様、お力添えに参りました』
『アラトよ、余計なことです』
第二位教団幹部イチイの〈
第三位教団幹部アラトの〈
公安の最重要暗殺目標に数えられる二人が、ほんの1km先で言葉を交わしている。いずれにしても狙われるのは〈
――――来る!
『奴はこのボクにお任せを』
汚れ一つない腰布を翻らせると、〈
一切の駆け引きを含まない急接近。その白い脚部がとんっと電柱を蹴り出した頃には、既に引き抜かれた大刀が風を切り裂き始めていた。
衝撃。鋭利に振り下ろされた軌跡を逸らすように、〈
互いに軽量を誇る槐兵同士の剣戟は、しかし強烈だ。
目にも留まらぬ剣戟の応酬、黒と白の槐兵は狭い路地で斬りつけ合う。刃先が掠めただけで、辺りの電柱は毀れた鉄筋を露わにしていた。
ぱりん、と砕けた電灯が、ちょうど槐兵の膝元でちかちかと明滅し出す。
『貴様、少しは槐兵の扱いを覚えたか』
「おかげさまでね」
『しかし、術の一つも使わないのではな』
眼前に迫った〈
口径20mm拳銃、
鍔ぜり合う中で敵機から発射された弾丸は、〈
「これは陽動……そうなんだろうが!」
『よくお分かりですね』
空中に飛び上がった――――否、飛び上がらされてしまった〈
全ては敵に仕組まれた流れだった。
当然、上空には〈
紫の羽衣を広げた敵機は、待ち構えていたとばかりに杖を振り下ろす。その軌跡に沿って降り注ぐ雲塊は、見えざる空気の鉄槌となって襲い掛かって来る。
避け切れない、と咄嗟に身構えた機体はそのまま突風に殴り飛ばされていた。
「ぐ……っ!」
咄嗟に広げた布が、〈
霧の中からは、水滴を帯びた黒い槐兵が立ち上がる。
眼底出血で赤く滲んだ視界には、〈
黒き〈
白き〈
二刀流と二刀流、橋の上で切り結ぶ槐兵は、時折通り過ぎていくトラックに気付かれることもなく剣戟を演じ続ける。硬化した神木同士が激しく打ち合わされれば、鋼鉄をも切り裂く木刀は互いを削って薄片を散らした。
――――このままなぶり殺しにするつもりか。
アラトとイチイ、槐兵同士の連携戦術から逃れる術はない。〈
奴らはやはり手練れなのだ、と
そしてまたも敵が接近して来た矢先、ノイズ交じりの囁きが耳朶を打つ。
『
「なに?」
『なら、これしきで死んでくれるなよ』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます