概要
百花譚→連作短編。時系列あり。
日々録→掌編。時系列あまり関係なし。ここからでも読めます。
小説家になろうでも更新中です。
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!大正モダンの東京にて。その書生の目には、この世ならぬ者の想いが映る。
大正期、モダンな街並みを整えつつも、江戸の名残を留めた東京。
大学進学のため上京した境涼太郎は、生物学教授の書生となった。
教授の愛娘、吉野弥生は早々に涼太郎の元気のなさに気が付いた。
涼太郎の目には、実は、見えないはずのものたちが映るのだった。
死してなおこの世に留まる者たちはどんな思いを抱えているのか。
忠実な愛犬、黒衣の少年、清楚な少女と、さまざまな者たちが
涼太郎の目の前に現れ、それぞれの思いを託した花を咲かせる。
この世とあの世の境は曖昧で、在るべき形が少し違うだけなのだ。
涼太郎の周囲に集まる怪異は、死者によるものばかりではなく、
生者の心が起こす力であったり、はたまた優しい…続きを読む - ★★★ Excellent!!!境界にたつものが取りもつ絆はいつしか、かけがえのないものを運んでくる
ひとりの書生がむすぶ生者と死者の交わりの物語です。
大正時代の東京を舞台に、おかしなものがみえてしまう生真面目な書生の涼太郎さんと、寄宿先のお嬢さんでお転婆な女学生の弥生さんを中心に、生者と死者、人ならざるものたちの境界上の物語が、堅実な筆致でえがかれていました。
郷里では異端だったために人との関わりにとぼしかった涼太郎さんが、天衣無縫な弥生さんとの出会いをきっかけにかわっていく姿は、「黄泉路と梅の花の話」で見事に昇華していて心をゆさぶられます。
奇譚、大正浪漫譚、成長譚というみっつの側面がどれもたかいレベルで実をむすんでいる物語でした。 - ★★★ Excellent!!!大正期、東京。自分とは何であるのかを、誰もが探している。
大学で学ぶために上京してきた境涼太郎には、他人に見えぬものを見る目があった。
涼太郎の周囲で、人と、人ならぬものが行き来し共存する、優しい物語。
「学友と勿忘草の話」で、この作品における基本的な世界の捉え方は、涼太郎の口から語られていますが。
それを一番実感したのは、「奥村の恋と金木犀の話」に出てきた「俺と全く同じじゃ無いかよ」という台詞。
人と、そうでないものとの間に、大した違いなどないのです。
周囲の人々の心を明るくしてくれる、弥生お嬢さん。
凛として気高く、うちに刃も持つ、登美子嬢。
デパートガールの女性も、皆、自分とは何であるかを探している。
郷里では、その目ゆえに居場所のなか…続きを読む - ★★★ Excellent!!!柔らかい筆致で紡がれる、寂しくもどこか暖かい寄譚集
胸の底を掴まれるようなお話でした。
大正ロマン、怪異が見える主人公、一つ屋根の下に住むお嬢様。お話を構成する要素は決して珍しいものではありませんが、それらによって演出される世界は、唯一無二の柔らかさと美しさを持っていると思います。
特に、二話は素晴らしかった。奥村との絶妙な距離感が、少しずつ縮まって行く様子は、自分の青春時代を思い起こさせるような、妙な気恥ずかしさすら覚えます。キャラクターがみな、若干愚かしくも憎めない印象なのが、とても好きです。オチがすごく素敵。
また、ふわふわとしているものの、その根底にはきちんとした筋が通っているのも好みです。この世とあの世感を誤魔化さず、きちんと…続きを読む