0-4
たまたま、扉を開けてすぐの場所にいた
「お、おう……」
本物の朝霧は、やっぱり本物だった。俺が作った適当なコラとは違う。本当に存在が光り輝いているようだ。しかも、俺なんかにもちゃんと挨拶をしてくれる。スクールカーストの頂点、天上界にお住まいの朝霧さんがである。
朝霧はいいところのお嬢様だ。しかし気さくで、気取ったところは全くないし、言われなければ金持ちのお嬢様だなんて分からない。しかし、そのビジュアルや立ち居振る舞いに、どこか格の違いを感じさせる。私立の女子校にでも行くのが普通だろうが、なぜか公立の共学校へ通っている。
はっ、いかん。適当な返事を返しちゃってるぞ! 挨拶だ挨拶。もしかしたら、朝霧と会話が出来ちゃうかも知れないんだぞ!
「え、えっと。あ、あの……」
「あ、
俺の後ろを見つめて挨拶を投げかける朝霧。
「よう、
振り向くと、軽く見上げる位置にイケメンな顔があった。
格の違いを感じさせる男。
良くは知らないが、コイツの家も金持ちらしい。濃い茶色の髪に芸能人のようなイケメンフェイス。背は高く百八十センチ近い。バスケ部なので、身長が低いと嘆いているのをよく聞くが、ふざけんな俺はお前より十センチ近く低いんだぞ。
スポーツ馬鹿というわけではなく、ゲームも得意だ。F1レースのエレクトロニックスポーツで世界大会に出ているらしい。
その一之宮が少し困ったように微笑む。
「あ……わり」
そうか。俺が出入り口で立ち止まっていたから、教室に入れなかったんですね。クラスのヒエラルキー最下層の俺が、キングの進む道を妨害して誠にすみませんでした。
逃げるようにその場を去ると、背後では朝霧と一之宮の楽しそうな話し声が聞こえてきた。その声を振り切るように、自分の席へと向かう。
その途中で、隣の席に座る女子に目が止まる。
その少女は机の上に本を広げ、視線をページに落としている。長い黒髪が美しい、作り物のように整然と整った顔。朝霧が太陽なら、こいつは月。
二年A組で俺以外にもう一人、友達を作らず他人を寄せ付けない人間。だが同じことをしていても、俺はさびしいぼっちなのに、雫石は神秘的で孤高の存在と言われているのが納得いかない。
そんな俺の視線を感じて、雫石が顔を上げる。
途端に雫石の眉間にしわが刻まれ、怒ったような表情で睨み付けられた。
俺は内心冷や汗をかいたが、気付かないフリをして雫石の前を通過。自分の席に辿り着いた。
雫石はいつも、綺麗な顔にしわを寄せるようにして、険しい表情を浮かべている。
そんなに深い問題をいつも考えているのだろうか。この世界の真理とか、隠された世界システムとか、続きの出ないライトノベルについてとか。
そのとき、騒がしい男が教室へ躍り込んできた。
「おいおい、みんなーっ! なぁーにノンビリしちゃってるワケ!? そんな場合じゃないっしょー?」
「何だよ、
キング一之宮が、騒ぎ立てる
「んなもん、社会科見学に決まってるっしょ。忘れちゃったの、
「忘れちゃいないよ。視聴覚室だろ? もう教室移動か?」
「そそ! 先生が呼んで来いってさ」
だったら先にそれを言え。きっとクラスの全員がそう思ったに違いない。
親しいグループに分かれ、ぞろぞろと教室を出て行く。一ヶ月以上前から告知されていた、まったく新しい次世代VR教育システムのテスト運用が、今日から始まるのだ。最初は社会科見学として、世界中の世界遺産を一時間で巡ることになっている。
次世代VRシステムといえば、俺がバイトで作成しているゲーム『エグゾディア・エクソダス』も次世代のVRシステムを採用するらしい。俺みたいな下っ端のデータ作成には、普通の機材しか渡されないが、製品版はもの凄いものになるらしい。
そんなことを考えながら、俺は
「ねえ、洸くんはどこの国に行くつもりなの?」
「ん? ローマのコロッセオとか見たいと思ってるんだけど。
「あたしはフランスのモン・サン=ミシェルがいいなと思ってたんだけど、どうしようかな……」
「じゃあ一緒に回るか?」
朝霧は嬉しそうな顔でうなずいた。その笑顔が胸に痛い。視線をそらすと、無駄に高いテンションの扇谷が目に入った。
「いっやーちょー盛り上がるわー。これって海外旅行じゃね?」
「うん。楽しみだね。でもこのVRシステム初めてだから、何だかドキドキするよ」
扇谷に
「一回目のテストだから、初めてだよな」
その有栖川の横にいるのは普通過ぎる男、
そんな平凡な男もクラスメートと楽しげに話しながら歩いている。一人ぼっちで黙って歩くのは俺だけだ。あの
しかし俺は、誰からも話しかけられない。だがその事実に対して、寂しいとは思わないし、引け目もない。むしろ心地良くすらある。
別にネガティブな意味で言っているのではない。俺は他人とコミュニケーションを取るのが嫌いなのだ。全力で避けていると言っても良い。
コミュニケーションというものは、非常にコストが高く付く。金銭的にも、精神的、肉体的にもだ。誰かとコミュニケーションを取るというのは、自分の為ではなく、相手の為に時間を割くということでもある。時間は貴重だ。例えば、時間は金に置き換えることが出来る。その時間でバイトをすることも出来るだろうし、将来への投資として勉強するなり、知識を増やしてもいい。その機会を失うということは、非常に大きなコストの損失だ。
それだけのコストを払って手に入るものといえば、自分は寂しい人間ではないし、つまらない人間じゃないんだ、という自己満足のみ。
だからみんなのように、ログインした後の出現場所を申し合わせたりはしなかった。それどころか開始場所はランダムにするつもりだ。俺自身の行き先も分からない。行った場所で、ここはどこかを当てようという密かな楽しみがあるのだ。
かようにぼっちでも楽しむ方法というのはあるものなのだ。
そして俺は、視聴覚室の扉をくぐった。
それはこれから始まる、俺のもう一つの人生、新たな世界への扉だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます