第12話 リュカの出した答え
落ち着け、と心の中でゆっくりと叫んだ。
フルネームも家も調べられる手札は何枚も向こうにある。ここで言葉を間違えてしまえば、二度と彼に会えなくなる気がした。
『私の考えを言うと、君のお相手に適当な外国人を選べば、誰にも迷惑をかけなくて済む。外の国で野垂れ死のうが知ったこっちゃない。違うかい?』
『そんなこと……思ってません』
『じゃあ君は結婚相手に誰を選ぶ? 誰と結婚して、誰を不幸にさせるつもりだ?』
息が苦しい。鼻で息ができない。心臓が泣き叫んでいる。
すべて彼が正しいのだ。自分と一緒にいると、誰かが必ず不幸になる。なぜこんな運命の下に生まれてしまったのか。
『君にも優先順位があるように、私にもある。あの子が死ぬほど愛おしいんだ。これはお願いではないよ。強制だ』
『……………………』
『では、また会おう。ここのケーキは最高だった。次に君とこうしてまた味わえるときがあれば、もっと楽しい話ができていることを願う』
男は伝票を持って立ち上がった。
自分の分は自分で支払いたかったが、声が出なかった。
ぬるくなったコーヒーは飲む気にはなれなかった。
優月は立ち上がり、ふらふらとしながら店員にお礼を伝える。
頭に平賀の顔が浮かんだ。彼がくれた優しさを無駄にしたくなくて、博物館へ戻った。
アンティークドールたちが出迎えてくれているような気がした。
すべて見て回った後、アンティークドールの小さな人形を購入した。キーホルダーサイズであり、鞄につけられる小さなものだ。
──博物館のチケットありがとう。楽しかった!
当たり障りのないメールを送ると、
──それは良かった。また明日。
と返事がきた。日常が戻った気がした。
今できることは、明日に備えて休むこと。時間は待ってはくれず、世界中平等に進んでいく。
残念ながらまた明日は続かなかった。
ふらふらの身体に鞭を打ってもどうにも動いてくれず、熱を計れば三十八度に近い。
置き薬を飲み、おとなしく布団に入った。食欲もなく、喉が痛みを発し水も通らない。
こういうときは、誰かしら人の優しさを求めてしまう。枕元に置いていた端末を覗くが、誰からも連絡は来ていなかった。
家族に連絡はできない。いろんな顔が次々と浮かぶが、パネルはスライドしていき大学の友人で止まった。
──風邪引いた。
頭が覚醒しきれていない中でメールを送り、優月はそのまま意識を手放した。
朦朧としながら目を開けると、金髪頭の誰かが目に入る。
「リュカさん……」
手探りで彼の袖を掴んだ。部屋で寝ていたはずが、なぜか彼がいる。
「おい、俺だ」
「え? あれ……平賀?」
「そうだ。起きられるんならとりあえず飯食え。それとこれ飲め」
テーブルには一人用の土鍋が置かれている。平賀は立ち上がると、コンロの上に置いて温め始めた。
「お母さん……ありがとう」
「誰がママだよ」
「それお粥?」
「ああ。卵粥に鮭フレーク混ぜただけ」
「どっちも好き。すごい泣きそう。人恋しかった」
「それ飲んで待っとけ」
袋の中には、栄養ドリンクやスポーツドリンクも入っていた。
「つーか、お前の親戚は何もしてくれねえの?」
「いやあ……言ってないし。心配させたくないからね」
心配するかは疑問だが、親戚に言うつもりはなかった。
「なんで袋が二つ?」
もう一つには薬やスイーツが入っている。
「そっちは謎のヒーローから」
「誰? ヒーロー?」
「偶然会って、渡してくれって頼まれた。ご自愛下さい、だそうだ」
ヒーローと聞いて知り合いの顔が次々と浮かんだが「ご自愛下さい」などとご丁寧な言葉を使う人は一人しか思い浮かばなかった。
端末を見ると、平賀に送ったメールとは別にもう一人にも送っている。
「まさか…………」
──大丈夫ですか? 無理して学校へ行くようなことはしないように。
「風邪引いた」という単調なメールはリュカにも送っていた。
「やってしまった……」
「俺は何も喋ってないからな」
「ああ、そうだな。俺がやらかしたんだ。……どうやってここに入れたんだ?」
「外に親戚のお兄さんがいて、遊びにきたって言ったらどうぞって入れてもらった」
「目から滝が流れそう。本当にありがとな」
「おう。じゃあ俺はそろそろ帰る」
お粥は平賀の不良じみた見た目のインパクトからはほど遠い、優しい味だ。心の優しさがにじみ出ている。
リュカの見舞い品である薬を飲み、もう一度横になった。
次に起きたときには熱も引いていて、身体は怠いが立って歩けるくらいには回復している。
体調も良くなると、昨日の出来事を考えられるようになった。
謎の外国人はリュカと同じ血を分け合う人間だ。
リュカは日本へ来て何かを探していて、それを昨日の外国人は知っている。優月自身は知らない。
向こうは家族でこちらは他人だ。入り込めないものだって多くある。けれど片足を入れてほしいこともある。
謎の外国人に会ったと伝えるべきか否か。大学のテスト以上に悩み、告げることにした。
──体調良くなりました。いろいろとありがとうございます。昨日、リュカさんの家族を名乗る人に会いましたけど、そっちに行きましたか?
特に気にしていませんと装い、あくまでさらっと書いた。
この日、リュカからは返事が来なかった。
アルバイト当日、優月は小さな器に牛乳寒天を作って持っていった。
裏口から入ると、中からリュカの声がする。いつもの穏やかな口調ではない。完全に怒りの声だ。必死に怒鳴るまいと抑えるはいるが、低く低くなる声色は電話越しの相手に容赦がない。
電話を終えるまで廊下で待っていると、リュカが顔を出した。
「気を使わないで下さい。体調は良くなりましたか?」
「いろいろとありがとうございます。もう大丈夫です」
「少々お話があります。先日はうちの者がご迷惑をおかけして申し訳ございません。私の気持ちとしては、綺麗さっぱり忘れてほしいのです」
やはり、博物館で会った謎の外国人は彼の家族だった。
人生の岐路に立たされた気分だった。彼との関係がここで途切れるか繋がるか。
「……それがリュカさんの望みなんですか?」
「ええ、そうです」
「……………………」
優月は悩んだ。どんな答えを出せば彼が傷つかずにいてくれ、最善の選択になるのだろうか。聞いてほしいがあえて突っぱねた場合は聞き返せばいい。けれど優月自身も触れてほしくないところはある。彼も同じではないのか、と。
リュカは厳しい表情を緩めた。
「有沢さん、いいのです。あなたがそうして悩んで下さるだけで、私は果報者だと思います。ありがとうございます。私が話したくない理由は、あなたの負担を増やしたくないのです。あなたは意地でも動こうとする。そうすれば、私は自分の道を狭めることになる。あなたにとってほさあ最善の選択を言うなら『引き下がってほしい』です。その優しさだけで充分ですから」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます