難局




 昭和19年11月


 大日本帝国軍は無条件降伏を受け入れ、第二次世界大戦のアジア太平洋に於ける戦いは連合国の勝利で終わりを告げた。

 そして、前年に無条件降伏したイタリアと同様に、新政権の日本では対独戦、中でも米英仏への後方支援の準備が進められていたのだが・・・・・・



 昭和19年12月



 敗戦間もなく、主に食糧等の配給制も続く中、未だ多くの一般市民は戦争前の生活に戻る事は出来ずにいたが、それでもこれからの未来に希望を抱き歩み始めていた。

 しかし不幸は突如としてやってくるもの・・・・・・それは12月7日、開戦記念日の前日だった。

 三重県熊野灘沖を震源とする巨大地震が発生。地震と津波により、東海地方以西の地域や名古屋周辺の工業地帯は壊滅的な打撃を受け、新政府は発足間もなくして難局にぶち当たった。



 地震発生から数日後 東京


「総理、このままではとても対独戦等・・・・・・」


「まあ、そうだな・・・元々、かなり無理はあったんだ。幸い、英国も国内の復興を優先して欲しいと言ってきておるし、米や豪は公式に支援を表明してくれた」


「ルーズベルトは確か超がつくほどの反日家だったようですが、最近おかしいですね」


「まあ、支那での問題も片付いたし、何よりルーズベルトが本当に我々を潰したかったとしても、アメリカ国民へのアピールとしてかつての敵日本を助ける。プロパガンダとしてはいいもんだ」


「米国は新型爆弾を開発中で、日本に落とすつもりだったとの話もあるようですが・・・・・・」


「それは事実だろう。それに我々日本の技術ではそんなものは作れない。作ったとしても載せる飛行機がない。そもそも、お上は絶対反対する。でもアメリカは作れる。使える。だからこそ、我々は決起したんだ。それはあくまで日本の為だ。敗戦という形にはなったが、日本の国が滅んだ訳では無いからな。話がそれたな。現状では本格的な対独参戦、軍隊派遣は取り止め。国内復興に全力を挙げる」


「そうですね・・・しかし、未だドイツベルリンにいるままの我々の大使や武官はどうなるんです?今やヒトラーは我々を敵と認識しております」


「それはこちらもだろう。まあ、米英に宣戦した時はちゃんと交換できたが、今の独国相手だと分からんからな・・・・・・米英には頑張って貰わんと」


「ヒトラーは交換に応じないと?」


「かつてのヒトラーなら可能性はあっただろうが、ドイツの敗色濃くなった今、あの男は少しおかしくなってるようだ」


「確かに、ここのとこ大衆の前に姿は現しませんがそんな・・・・・・」


「ユダヤ人等への迫害も最近酷くなったと聞く・・・もしかしたら、今や日本人も捕らえられているかもしれん・・・・・・しかし、ヒトラーはそこまでは考えていなかったとも・・・・・・」


「・・・・・・党内にヒトラー総統以上の差別主義者がいるという事ですか?」


「まあ、ヒトラーだけがあの国を作ったわけではないからな。ことユダヤ人差別等に関しては米英仏でも兼ねてよりあった事だ」


「確かに我が国でも大正の震災後にデマによる朝鮮人への誹謗が問題になりましたし、どこの国にもあるものなのですな」


「まあそれは一朝一夕にどうにかなるものでもない。とにかく今は、被災地の復旧復興だ」


「はい。既に地元の消防や警察、陸軍の方は救援に動いておるようです」


「そうか。海軍の方は?」


「海軍も被災地に近い所にいた艦は急行しておるようです」


「そういえば南方からの引き揚げ船の中にも被災地出身の者がおるだろうが、このまま帰していいものか・・・・・・」


「確かにショックはあるでしょうが、今は民間にも頑張ってもらわねばなりません」


「難しいな・・・・・・」


「数日すれば米豪の支援物資が届きますので、それまで現地の人達には何とか、軍の炊き出し等で耐えて貰うしかないです」


「うむ」



 数日後、米豪からの支援物資が到着して、被災地の復興は加速していく事となる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る