決行




 昭和19年10月某日 未明


 防空演習の名目で真っ暗闇にさせている東京湾に、闇夜に乗じて巨大な軍艦が忍び込む。

 忍び込むとは言っても、その巨体やそれから生じる音を隠し切るのは困難な為、沿岸部の人間がちらほらその正体に気付き始めた。刹那、その軍艦の16インチの主砲は仰角最大で上空に空気の塊を吐き出した。


「あの音は・・・長門だ!合図だ、行けー!」


 その発砲音と衝撃波に市民が叩き起される中、帝都の重要施設、閣僚や重要軍人、翼賛系議員の邸宅に陸軍も海軍陸戦隊も多数の兵士達が雪崩込む。

 そして長門は、その上げた砲門をゆっくり降ろし、国会議事堂の方角に照準を向け固定した。

 陸の方では、多少の犠牲を出しながらも事は円滑に運んでいた。

 急な襲撃に目覚めた小磯総理は、すぐ様事態を把握。臨時閣議の招集を呼びかけたが、すでに彼等も国会議事堂に集められており、彼も其方へ同行する事を承諾。万一に備え、拳銃や刀等は丁重に回収された。


 同時刻 陸軍参謀本部


「貴様等、何のつもりだ!」


「決起です」


「そんなもんはその此方に向けられたもんを見れば分かる!何故こんなことをしておるのかと聞いとるんだ!」


「日本の為ですよ」


「日本の為だと?日本の為と言うならば、なぜ戦場に行って戦わん?!立派に戦い忠義に殉じることこそ日本男児の「それで何人、いえ何万人の若者が死にましたか?」


「お国のため、天皇陛下の為に死ぬ・・・確かに、あなた方職業軍人にとってそれは理想かも知れません。しかし、我々のような徴用の兵士は、そんな崇高な軍人精神なんてもんは理解できません。死ぬ事が怖いのではありません。我々だって人間です。人間ならば、死ぬ時は愛する母を、妻を、家族を思って死にたいのです」


「貴様はこの国を愛していないのか?」


「愛しているからこそ、我々はこうして決起したのです。これがお国のために我々が出来る事であります。貴官も、もうこの戦の勝ち目がない事は分かっているでしょう?」


「ぐっ・・・しかし、もう後には引けんのだ!私は最後まで鬼畜米英に抵抗する!」


「貴方は立派な軍人だ。そんな貴方に敬意を表して申し上げる。ちょっと搭乗員達の間で妙な噂がありましてな。海軍の方でもそういう話はあるそうですが、九九式双軽・・・通称キンギョに信管を取り付けて、爆弾を抱かせて敵艦に体当たりさせる計画があるとか?」


「ふっ、私は知らん・・・二課でそういう話があると耳にしたが・・・・・・」


「二課ですか・・・ありがとうございます」


「貴方は、体当たり攻撃・・・噂には特別攻撃、特攻と呼ばれるようですが、そういう作戦には賛成ですか?」


「クソくらえだ」


「成程。貴重な情報をありがとうございます」


「おう。二課の連中は頭があれだからな。気をつけろ」


「はっ・・・・・・」


 彼の軍人精神に敬礼をして、兵士は二課へ向かう。

 その頃、海軍軍令部では・・・・・・


「及川総長、御無沙汰しておりますな」


「一体、これは何の騒ぎでしょうかな」


「これはこの戦争を終わらせる為の戦いです」


「こんな手段しかなかったのか?」


「はい、口だけではどうにもできない頭の堅い連中を抑えるにはこれしかありませんな。そういえば貴官は海相時代、何故海軍は米国と戦えぬと言わなかったのか?」


「そ、それは・・・あの時の時勢に流され・・・・・・実際に世論も米英討つべしとの声が・・・・・・」


「確かにそうですな。軍隊がはっきり戦えぬと言うのもあまり聞きませんからな」


「そうだろう。しかし今、戦いを終わらせる・・・つまり米英に降伏するとして、国民世論は、強硬派の連中はどう抑える?!」


「確かに日露の講和後には日比谷で焼き討ちが起きましたな。あれは報道のせいもありましたが・・・・・・ですが今回の計画ではそういう反発も織り込み済み」


「・・・・・・自国民に銃を向けるのか?」


「ほんの一時的なものです。既に日本本土、朝鮮府、樺太庁、台湾府に於いて陸軍部隊が展開しております。占領地についても無論・・・・・・総長、協力して貰えますか?」


「うーん・・・今回の決起、誰が言い出した事だ?」


「・・・・・・・・・です」


「?!そ、それは・・・・・・」


「誠です。表の首謀者は英霊なので、準備も上手く行きました。現在、小磯総理以下閣僚達も我々陸軍仲間の監視のもと、議事堂に集まっております」


「・・・・・・わかった。俺もできる限りは協力する」


「ありがとうございます」



 某新聞社


「皆さん、こんな夜中に呼び出して申し訳ありません」


「あの・・・一体何が起こってるんです?全国で陸軍も海軍もごっちゃになって何かやっておるようですが・・・・・・」


「すみません、この国を変えるにはこうするしかなかったのです」


「国を変える?つまり、決起という事ですか?」


「そうです。我々軍隊の一部が決起し、この戦を終わらせ、日本をかつてのような平和な国にしようと戦っておるのです」


「あの大きな空砲は・・・」


「皆さんもご存知の戦艦長門の空砲です。連合艦隊司令部は兼ねてより我々に協力してくれる手筈となっております」


「それで我々への要求等は?」


「ええ、今までの大本営発表の嘘を全部、いや一部でも明らかにして欲しいのです。現在我が国が置かれている状況を正しく報道して欲しい。ただ、それだけです」


「検閲は・・・・・・」


「我々の仲間が内務省・・・・・・警察も特高も抑えておりますので、自由にお書きください」


「は、はい!よし、急ぎ明日の朝刊の刷り直しだ!」



 夜が明ける前に彼らの計画は着々と進んでいく。

 そして、数時間後。


 新聞社の電光掲示板に「陸海一部将兵決起。小磯内閣閣僚拘束さる!」の文字が流れ、街を行き交う人々は立ち止まってそのニュースを眺める。

 その日の朝刊には、一面に東京湾に停泊中の長門と、彼らの行軍の様子が躍っていた。

 ラジオが臨時ニュースで事件を取り上げる。


「臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。本日未明、陸海軍の将兵の一部が叛乱を起こし、小磯総理以下内閣閣僚を人質に取り、帝国議会に立てこもっているもようであります。なお、今回の叛乱は・・・・・・」


 一般市民はいまいち事態を把握しきれていなかったが、朝刊を見てそこに書かれた内容に絶句した。

 今までの大本営発表の嘘や、各戦線の実態、同盟国ナチス・ドイツの実態、米軍の詳細な実力等事細かに載せられていたのである。

 そして、叛乱将兵達はそんな実態に怒り、これからの日本のために決起したのだとラジオを通じて世論に呼びかけた。

 この決起の件は、日本領内にいるスパイを通じて、中立国からの報道の前には、敵側の連合国首脳陣も知るところとなった。


 米国 ホワイトハウス


 ルーズベルト大統領は敵国日本での政変の情報に頭を抱える。


「本当に何なんだあいつらは・・・・・・」


「彼等の日本政府に対する要求は日本とドイツの同盟破棄、チャイナ内陸部からの日本軍撤退、学生兵の帰還、日本軍の無条件降伏による停戦等だそうです。また、我々に対して必要とあらば対独戦に協力したいと」


「むー・・・・・・あの時のやつとは何か違うようだな・・・・・・」


「今回は陸軍も海軍も協力してのクーデターと聞いております」


「何より連合艦隊が全面協力か・・・・・・」


「現在、日本のクーデター部隊の指揮官らが接触を図ってきております。いずれにせよ英ソと協議せねばなりません」


「そうだな・・・・・・そのJAPのクーデターの指揮官らと連絡はつくのか?」


「はっ・・・彼等はわざと我々に傍受させるように通信を行っておるようですので」


「わざと?何故だ」


「はっ・・・彼等の声明では民主主義について触れられておりました。それと、我が国が国民世論に左右される国だと言う事も知っていると」


「成程、つまり一般市民を味方に付けようと言うわけか」


「はい。今回はこうするしか手段がなかったが、出来ることならもう血は流したくないと・・・・・・」


「道理だ。しかし戦いとなれば血は流れる。彼らもそれを分かってあの時真珠湾、フィリピン、マレーを攻撃したはずだ」


「これ迄に南太平洋で我々が払った犠牲も決して少なくはありません。ですが、戦争はいつまでも続けてはいけません。いつか終わらせねばならない」


「JAP・・・日本人は、もう白旗を挙げたと言う事か」


「ええ。我々も敗退が続いていた頃やっていたように日本軍は我々に負けた時の戦果をごまかしたり戦果を誇張したりして発表していたようで、それが日本の新聞に大々的にスクープされました。今やあの国の国民は目覚めつつあります」


「・・・・・・よし、チャーチルとスターリンに会う。すぐに手配してくれ」



 日本で起こった政変によって、二度目の世界大戦の行く末は分からなくなっていく。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る