応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第43話 牛乳の意味への応援コメント

     あまり、成分を考えていなかったなあ。
     健康志向が、足らないのかなあ。
     反省しないと、ならんなあ。

    作者からの返信

    どこかの落語家が『健康のためなら死んでもいい」って言ってましたけど、まあバランスの良い食生活は心がけたいものです

  • 第42話 およそ120円の価値への応援コメント

     いいところに目をつけましたね。
     こういう比較、面白いです。
     もやしのすごさが光ってます。
     おっしゃるとおり、生産者側から見ると、もう少し高くてもと思いますね。
     じわりじわりと、上がっていくのかなあ?

    作者からの返信

    もやしの件はね、ホントあんまり安いのは生産〜流通のどこかで手を抜かれてるんじゃないか? と不安になるのでもう少し高くてもいいと思います

    ある日遅番での帰り道、コンビニで肉まん買って食べながら帰ろうかな? と思った時に「でも買い置きしてるカップ焼きそばも同じくらいの値段だな」と思ったのです
    肉まんはおやつだけど、カップ麺は主食っぽい
    でもほぼ同じ値段……不思議だな、と

  •  「忖度する」
     まだ、早いですけど、流行語大賞いけるかも!

    作者からの返信

    この件の前までは、内田樹くらいしか使わない言葉だったのに、すっかり流行語大賞候補ですよね
    ま、既に沈静化しつつありますが

  • 第40話 この場所でへの応援コメント

     私はハズイです。
     下向いちゃうかな~~。

    作者からの返信

    幸い程よい距離間の相手だったので(と仮定しておく)相互不干渉って感じで折り合いが(つくんじゃないかな:棒読み)

  • 第39話 フランスの諺でへの応援コメント

     私には難しいです。
     なんでも、先延ばしがいいって、ことでしょうか?

    作者からの返信

    なんでも、ってことはないんでしょうけど、「なんとかなるなる」みたいな前向きないい加減さ、みたいなニュアンスと理解しています
    何しろ30年以上前に読んだ本のことなので、記憶曖昧^^;

  •  学校の成績を心配する方が楽なのでしょうか?
     学校の成績は就職すれば、おしまいですもんね。
     でも、こっちは……。

    作者からの返信

    学校の成績はあんまり心配してないんですけどね、自分は「(主にラノベ)本を読む」って趣味に固まりましたが、今メディアは多様化してますから、どんな趣味のおとなになるのかな? とかヲタ趣味は隠して生きるのかな? とか

  • 第37話 姿勢への応援コメント

     おっしゃるとおりです。
     会議がこんな風になった経験があります。
     成果のない会議になっていました。(時間の無駄みたいでした)
     会議はやり直しましたけどね。

    作者からの返信

    ビジネス小説、悪漢小説なんかでも、「言い訳はいらない」って定番のセリフですが、人間の脳は言い訳を考えるようにプログラミングされてるんじゃないか? ってほど(自分も含めて)言い訳の方が先に思いつきますよね

  • 第48話 孤独を感じる時への応援コメント

    ドンマイ。
    孤独は自覚すると倍ツラくなりますよね。
    解ります…解りますよ…。

    作者からの返信

    。゚(゚´Д`゚)゚。

  • 第36話 萌えないへの応援コメント

     萌えがはやり始めた頃には、気づきませんでしたが、どこだかのメディアで取り上げられているのを見て、そういえばと思いました。
     でも、私は、そこで止まってしまいました。
     その先へ進むなんて、偉いです! 

     しかし、もやしは安価の上に安定供給です。庶民の見方ですよ!

    作者からの返信

    もやしと卵は庶民の味方です(๑•̀ㅁ•́๑)✧
    が、適正価格というか、生産者のことを考えるともう少し高くてもいいとも思います

  •  人間、生きていれば、色んなことがありますね。

    作者からの返信

    あるのです
    まさかあの恥ずかしい作品がニコ動でカクヨム外へ拡散されていたとは……

  • 第32話 最近気がついたへの応援コメント

     カセットテープにテレビの音声を入れていたあの時代。
     しかも、テレビからのイヤホンをカセットレコーダー(ラジカセ)のマイク部にセロテープで貼り付けて……。
     あ、えーと、聞いた話! そう、聞いた話ですよ!

    作者からの返信

    昭和ですなぁ……( ´ー`)フゥー...

  •  子供の頃に聞いた話を思い出しました。
     0とは、出発点から、グルッと、回って、元の点に戻るから、0なんだと。
     0はずっと、同じ場所にいないと、決して何もなかったわけじゃない、最後に元の位置に戻っただけだと。
     どのくらい信憑性があるかどうか分かりませんでしたが、なんとなくおっしゃってる内容に近いかな? と思いました。
     0も哲学なのでしょうか?

    作者からの返信

    昔のインド人が発明した「0」はもっと形而下的に数字を表すのに便利、っていう話だったと記憶しています
    で、私が知人から聞いたのもコンピュータシステム上、0を表現するにも1bit必要という形而下的な話で

    亜逢さんがお聞きになったのは、もっと哲学的なお話のようですね
    興味深いです

  • そうなんだ。
    失敗した方が成長するんだけど…ISOとか規定とかが失敗を許さないんだ。
    ミスした後の書類の方が…ルールが成長を阻害しているんじゃ?

    作者からの返信

    ……そう、最近ミスがない前提のいろいろ……ね
    人件費削減で、誰か風邪引いたらデスマーチとか、ウチラの業界でISOって言えば15000だけど、これもミスをリカバリするんじゃなくて、ミスしない前提でいろいろ決められてるし(´・ω・`)

  • あるあるですね…。
    僕もよくあります、おっいいフレーズだ今夜書くぞって…いざ思い出そうとすると…なんだっけ?
    あります。
    そして2度と思い出せません。

    作者からの返信

    そうそう、そしてどうでもよくなった頃に思い出すの法則!

  • (笑)

    案外、夏頃にふと思い出したりします( ´艸`)

    作者からの返信

    無事、夕方に思い出しました(^_^;)

  • 炊事洗濯でないとしますと、掃除でしょうか。
    「汚れは目立ってから取ろうとしてもなかなか落ちない。人生もしかり。『まだいいだろう』と問題を先送りにしていると、取り返しのつかない人生の汚点を残すことになるかも知れないよ」
    ……
    すみません10秒位で考えてみました……。

    作者からの返信

    あ! けっこう微妙に近いかも

  • ちどりちゃんと同じく、どんな言葉だろうって思って開きました(笑)
    _(┐「ε:)_ズコー

    作者からの返信

    夕方に思い出したのはいいけれど、今更もう1章たててあらためて書くのもどうなのよ? って感じです
    (^_^;)

  • 第43話 牛乳の意味への応援コメント

    それはアレですか。某ファストチェーンのグラコロのことですか?
    ALL小麦粉ですよ。

    作者からの返信

    それもありますが、スーパーとかコンビニの冷凍食品のコーナーとか、あと老舗洋食店であっても材料は一緒ですよね、添加物はさておき

  • 第42話 およそ120円の価値への応援コメント

    ジュースより安い酒とか…ありますからね。
    物価って…誰が操作してるんでしょうね。

    作者からの返信

    「販売報奨金」とかいろいろ裏技を駆使してるんでしょうけれど、食べ物関係なんか特にそう思うんですが、あまり原価を下げないで欲しいな、と
    どこかに歪みが出ると思うんですよね、相場英雄の『震える牛』みたいな

  • 第43話 牛乳の意味への応援コメント

    何にでも当てはまることですが、基本的には自身の視点とは全く違う角度から物事を見て、感じる事が出来るはずなんです。それに気付くには、固定観念が邪魔なんですけどね。
    分かっていても、なかなか物事を多角的に見て認識することは出来ないものです。

    作者からの返信

    俯瞰で見るをいつも意識できればいいんですけどね、見たいように、都合のよいように見てしまうものなのです、いつも、たいてい

  • 第39話 フランスの諺でへの応援コメント

    すごい笑う。フランスは雄鶏が象徴だったりしていろいろコミカルなわけです。

    作者からの返信

    コミカルと言いますか(笑)

    最近は映画も見なくなってしまいましたが、四半世紀前のフランス映画って男女が出会って突然恋に落ちてジュテームとか言って、あと延々とその続きみたいな感じで最後に破局ってイメージでしたけど(偏見)

    それがなんかゲイジュツテキだった

    編集済
  • うん、? ってでますよね。

    作者からの返信

    ヲタ趣味を隠して一般人のフリをして暮らすのかもしれませんし、煩悩全開で新しい何かにハマるのかもしれません

  • 第37話 姿勢への応援コメント

    勝てない理由をつくってはならない、とかぶっちゃけた後、これを読みました。ハラショー。

    作者からの返信

    まあ、頑張っても同しようもないことはいっぱいあるし、やらずに済むなら済ませたいこともいっぱいあるし
    頑張れば出来ることであっても、問題解決とかたいてい疲れるし

    屁理屈とか言い訳とかで済むなら100倍楽〜

  • 第36話 萌えないへの応援コメント

    何の話かわかりませんが、なんとなくほほえましいです。

    作者からの返信

    「萌え」のポイントは人それぞれ、ってことで^^;

  • どうしたのです!?

    作者からの返信

    先日とある短編のPVがムチャクチャ増えまして、てっきりPV爆だと思って宣戦布告みたいな^^;
    実際にはニコ動の広告に取り上げてもらってたのだそうで、その感情的な文章は封印、自戒のために永久欠番と

  • 第33話 ゼロサムゲームへの応援コメント

    ゼロサムゲームって鬼畜な実験装置みたいですね。

    作者からの返信

    私には「囚人のジレンマ」と似た臭いが感じられます
    つまり、わかってるようでよくわかってない^^;

  • 第32話 最近気がついたへの応援コメント

    昔はオタクは金持ちだと思っていました。
    オタクグッズを買うほどに貧乏、そしてオタクと知った春。

    作者からの返信

    まあ、ジャニーズやAKB、あと宝塚とか追いかけてる人も、貢ぐ対象が違うだけで同じ穴のムジナ、みたいな

  • インド人、むつかしい事考えるな!

    作者からの返信

    ま、インド人からの又聞きではないんですけどね
    でも、0を発見したのは古代のインド人だそうですね、中国文明でもギリシア文明でもなく

  • これは苦笑ですね。

    作者からの返信

    何も考えてなかったのか、考えたけどめぐり合わせだから仕方ないと思ったのか、どっちにしてもダメダメですよね(苦笑)

  • 第40話 この場所でへの応援コメント

    MARIKOさま のコメントに1票!
    そんな出会いが合ったらテンション上がる。

    作者からの返信

    そうですね
    たとえば近況ノートにうっかりプライベートなこと(今度の月曜に出張で東京だ、とか)書いたら、暇なら夜に飲もうよ、とかコメントついたりして
    で、当日待ち合わせ場所に何か目印になるもの持って行って待ち合わせ

    映画「(ハル)」ならフロッピーディスクでしたけど、カクヨムらしいアイテムって何でしょうね?

  • 第42話 およそ120円の価値への応援コメント

    それでも不思議と妥当だと感じてしまう自分がいますね

    作者からの返信

    私もまぁだいたい妥当だとは思うんですが、カップ焼きそばと肉まん!

    カップ焼きそばならそれひとつでお昼ごはんでもアリだと思うのに(栄養のバランスはさておき)、肉まん1個だとおやつじゃんって思ったのです

    なので実はその後は付け足しみたいなものだったりします^^;

  • 第42話 およそ120円の価値への応援コメント

    本体価格1200円の単行本1冊の著者の印税。

    作者からの返信

    最近はウェブからの拾い上げだと、もっと安く買い叩かれてるらしいです(>_<)
    (ソースは某ちゃんねる)

    低い印税&実売部数みたいな契約もあるそうで
    ちょっとっていうか、とても悲しいです

  • 第40話 この場所でへの応援コメント

    見つけちゃったんですか?
    知人。
    それか、見つかっちゃった? (笑)

    私は見つかったら悶え死ぬなぁ……

    作者からの返信

    仮定の話です(棒読み)


  • 編集済

    第40話 この場所でへの応援コメント

    私はいつか

    『実はカクヨムで活動してるんだ…MARIKOって名前で…』
    『え!?私、○○だよ!!』
    『え!?嘘!?』
    『本当!!右京左京でしょ!?』
    『そう!!』
    『倉科さんでしょ!?』
    『そう!!…あ、その節はレビューありがとうございます(笑)』
    『あ、いえいえ(笑)』

    ということがあればいいな~と常々思っています(笑)

    作者からの返信

    いいね!

    オフ会とかじゃなく、偶然知り合うのがいいですね、そういう状況(^_^)

  • 第39話 フランスの諺でへの応援コメント

    そんなことばかり…逆に今日しかできないってギリギリってこと?
    できないのが日本人だと思う。

    僕は、今日やらないことは明日もやらない…結果いつもギリギリです。

    作者からの返信

    私もわりと今日やらないことは明日もやらない……結果、締め切り過ぎることもしばしば
    っていうか、意外とスルーしたらしたで、やらないままなんとかなっちゃう案件ってあったりするもので^^;

  • ただの人ってことも…可能性は、どの方向にも無限です。
    生暖かい目で見守りましょう。

    作者からの返信

    晴海……じゃなくてビッグサイトに行くようになったって構わないんですが、行くなら行くでサークル入場するくらいの気概を持って臨んで欲しいな、と
    上の子は並ぶの面倒とか言って、楽して出来る範囲で楽しむタイプだけれど、下の子は……いずれ年に2回東京に行きたいとか言い出しそう^^;

  • 人気少年漫画が原作のミュージカルとかですかねぇ?

    作者からの返信

    今のところ3次元はおろか、2.5次元にもあまり興味はなさそうです

  • 第37話 姿勢への応援コメント

    名言でた!
    僕は逃げ癖が呪いのようにステータスに標準付加されているようです。
    とか書くあたりが…スイマセン…反省します。

    作者からの返信

    ちょっと真っ当すぎる名言で反省……
    でも、やらない(やれない)理由ってつらつら出てきますよね、どういうわけか
    自戒の意味も込めて^^;

  • 第36話 萌えないへの応援コメント

    もやしに萌える…そんな発想が出来るアナタに萌えそうです。

    作者からの返信

    いやいや、頭が湧いてるだけです^^;
    理屈としては、萌えてもいいはずなんですけどねぇ?

  • 読みたかった…しばらく尾を引きそうです。

    作者からの返信

    え〜と、PV爆を受けていたと勘違いして、荒ぶっていたのです^^;

    実際にはニコ動で紹介してもらっていたそうで、2000字程度の短い作品だったせいもあってか12000PVを超えました
    (ただし、☆も♡も一つも増えませんでしたが》

  • 第33話 ゼロサムゲームへの応援コメント

    そして、解らぬままに歳をとり、働くことを取り上げられる…ん?日本人ってやつは…。

    作者からの返信

    仕事がつまらないのも嫌だけれど、仕事が趣味っていう生き方もなんだかなぁ……なのです

  • 第32話 最近気がついたへの応援コメント

    目からうろこ!
    そして情報が簡単に引き出せるようになっただけだと…オタクです…。

    作者からの返信

    ビデオテープとインターネットの普及で、オタクにも便利な時代になりました
    脳に直結とまではいかなくても、紙しかなかった外部記憶装置が革命的な大進歩でしたから
    アニメとか昔はリアタイで見て記憶するしかなかったわけですから

  • コレ! インド人にビックリです。
    子供の頃はインドで修行したら何でもできると…思ってた。

    作者からの返信

    今の理系のインド人もすごいですけど、大昔のゼロの発見ってすごい大発見ですよね

    インドで修行はレインボーマンの影響ですか?

  • 絶対定着しない企画をなぜに…土曜日出勤が増えるだけだとなぜ気づかない。

    作者からの返信

    ねぇ……(-_-;)

  • 第2話 壁を乗り越えるへの応援コメント

    電車に正面から突っ込んだら死んじまうんだよ。線路に細工するのが筋だろう。
    っていう、言葉を思い出しました。

    作者からの返信

    線路に細工ってwww
    それはそれで名言!

  • 第1話 愛情とか欲望とかへの応援コメント

    なんだか深そうなことを言ってる気が……。

    作者からの返信

    深そうな気がするだけですよ(^_^)

  • 第36話 萌えないへの応援コメント

    こちらでは、1袋200gで19円(税込)。
    消費期限が近いと10円(税込)です。
    緑豆もやし。
    萌えないけど、家計にやさしい。

    作者からの返信

    それはまた安いですね
    家計に優しすぎます

    っていうか、袋とか流通コストを考えると売る側には優しくないですね
    10円に値下げしたり廃棄ロスのことを考えると、仕入価格はどれだけ安いのか?
    メーカーにも優しくないかも(>_<)

    もしかして「萌え」ってある種の贅沢な趣味なのかも
    だから28円とか19円のもやしに萌えるためには、脳力をフルバーストして脳内補完しないといけないのかも

  •  始めた途端に沈んだ感じ……。
     そもそも自身として始まってないし……。

    作者からの返信

    たぶん次(3/31)がとても実施できないからフェイドアウトしちゃうんでしょうね、コレ

  • 第29話 浮遊する言葉への応援コメント

     これだ! これこれ!

    作者からの返信

    『百年の誤読』なんて本があったりするくらい、読まれ方は人それぞれなのです

    http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480424945/

  •  目玉焼きは普通醤油でしょ!
     でも、一時期、塩コショウがマイブームだった時も……。
     あれは普通じゃなかった? その時はマジで普通だったよな。
     そして、悩める子羊が一匹誕生した。
     

    作者からの返信

    私も今は醤油ですがね、塩コショウがマイブームだった時期もあれば、醤油にしても火が通る前にかけるとか、ターンオーバーにして黄身までしっかり火を通したのが好きだった時期とか……

    ソース(ウスター、中濃……と、ここでも既に細かく派閥が別れますね)、ケチャップ、マヨネーズ、ニョクマム……普遍的な普通はないと目玉焼きひとつで哲学が深まるのです

  •  ああ、取り返してる気になっていただけだったのか……。

    作者からの返信

    少なくとも私は、穴の開いたグラスに水を注ぐように、日々補填するより失う量の方が相対的に多い気がしてます(>_<)

  •  み、耳が痛いよ!

    作者からの返信

    これは悪魔の囁きです
    耳を貸してはいけません!
    (っていうか、目を背けるべき案件?)

  •  あんまり、理系っぽくないところが、返っていいかもです。

    作者からの返信

    理系っていうよりもセカイ系な残念なカンジ……


  • 編集済

    第36話 萌えないへの応援コメント

    しおんちゃんの『萌やしっ娘』にも、翠さんの『ツンデレカイワレ』にも思わず笑ってしまいました(笑)

    私、ベビーリーフは帰国子女だと思います(笑)


    追記🎵

    王子様のくすり図鑑、欲しくなりました!『アンヒバ』とかいいですね(笑)

    作者からの返信

    >ベビーリーフは帰国子女
    言い得て妙(^_^)

    意外や意外、pixivで「ベビーリーフ 擬人化」って検索かけたらヒットなしでした

    今描いたらイラスト集出版の打診があるかもしれませんね

    ちなこれ、出版の企画が先にあって作られた本ですが、絵がかわいくていいカンジですよ

    『王子様のくすり図鑑』
    http://www.jiho.co.jp/shop/list/detail/tabid/272/pdid/49091/Default.aspx

  • 第20話 今日は何の日?への応援コメント

     ロッテからは来なかったですか?
     ラブライ○のアイスで登録したら、来る来る!

    作者からの返信

    ロッテからは来なかったですねぇ
    艦これの何かをやった記憶があるローソンとファミマからも来ませんでしたし

  • 第17話 見ないで言うなへの応援コメント

     フレンズって、自己申告なんですか?

    作者からの返信

    いや、違うと思いますよ^^;
    まだアニメの最終回にはなってませんが、ネットではいろいろ考察されているようです

  • 第15話 脳筋への応援コメント

     考えが行き詰った時は、歩いています。
     結構名案が浮かんだりしますね。

    作者からの返信

    それはありますけど、そういう時って考えに考えぬいた後で、歩くという違うことをしている時にそれまで考えていたパズルのピースがはまるんですよね
    人によって、お風呂に入る、トイレに入る、ご飯を作る……いろいろ頭を切り替えるやり方は違うと思いますが

  • 第14話 気合が足りないへの応援コメント

     昔からありますよね。
     病は気合から……
     あれ? 違った!

    作者からの返信

    昔の上司から、風邪を引かないように免疫力をつけろ、と言われて、その話をしたら知人の医者が大笑いしました
    免疫力なんてつけたいからってつけられるものじゃないらしいです

  • 第13話 暴論への応援コメント

     除雪車の運転手として自宅警備員!
     すごい発想だ! でも、使えないかも……。

    作者からの返信

    そう、きっと呼び出されてもダンジョンに潜ってるから今はムリとか言いそう

  • 第12話 年寄りの繰り言への応援コメント

     80年代ブームでしょうか?

    作者からの返信

    「天使のたまご」「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」「機動警察パトレイバー」いずれも押井守監督のアニメですね
    そう、80年代……
    ブームというか、オタクの基礎知識としてこれは押さえておくべきみたいな年寄りにとっての「常識」の押し付け

    ちょうどこれを投稿した時にTwitterで「#オタク老化問題」ってハッシュタグにハマっていたので^^;

  • 第11話 ポジションへの応援コメント

     偉いでえす! よく気がつきました!
     同じ方向から見てたらダメですね。

    作者からの返信

    小学生にしてオタサーの姫ポジションって、将来が心配でもありますが
    (^_^;)

    違う物の見方をする友人知人は大切ですね

  • 第36話 萌えないへの応援コメント

    すごい着眼点(笑)

    私は、ちょっとツンとしてて辛口だけど実は寂しがり屋さんなカイワレ、好きですよ( ´艸`)

    作者からの返信

    いや、カイワレももやしも好きですけどね、萌えるか? と問われればパッケージのせいかなぁ?
    見た目で判断しちゃいけないと思うのだけれど、わかりやすさに、ね
    ついつい騙される、男ってそんな生き物……

    って、そうか! 「萌え」にはやっぱり「ちょっとツンとしてて辛口だけど実は寂しがり屋さん」みたいな脳内変換が必要なのですね

    編集済
  • 第36話 萌えないへの応援コメント

    萌やし……ということは
    もやしっ子とは、単に痩せてるだけじゃないということですね!?
    萌やしっ娘……とかね!( 〃▽〃)

    作者からの返信

    そうですよ!
    萌やしっ娘!!

    萌え心を掻き立てずにはいられない魔性の子……ってオタサーの姫か!?

    「萌やしっ娘」……なんかこれ以上想像すると、短篇がひとつふたつできそうな気がしますよ


  • 編集済

    第33話 ゼロサムゲームへの応援コメント

    前者! って、言いたいところだけど……
    後者じゃないと世間的に許されない(T-T)

    作者からの返信

    ですよねー(T_T)

  • 第32話 最近気がついたへの応援コメント

    好きなものって変わらないですよね。
    一回離れてもまた舞い戻ったりしてしまう。

    私は多分軽くなったけど、開き直った感はある(笑)

    作者からの返信

    いやいや、村上春樹とか最近のSFとか重くてもう無理、とか思ってます
    舞い戻りたいけど戻れない、みたいな

  • 何か深い。

    数学って面白いですよね。
    難しいことはわからないけど(^-^;)

    作者からの返信

    『博士の愛した数式』なんか読むと数学を勉強し直したくなりますけど、それは幻想
    実際にやってみるとわけわからないかと^^;

  • 例えば現在の人類がどれだけがんばっても「真円」は作り出せないのだそうです。どれ程美しい円を見ても、それは「真円に限りなく近いもの」なのだとか。
    0と言う数字も、無に近づけるために必要なファクターだと考えれば納得な話です。

    作者からの返信

    完全な1/3が存在しない、みたいな
    どこまでいっても近似値でしか表せない0.3333333……

    ゼロは昔のインド人がゼロを発見したことで、虚無ではなくなって何もない状態を表す意味あるものになり、そのゼロと虚無は似ているけれど別物で……なんだか自分で話を振っておいて回収できなくなってしまいました^^;

  • 第29話 浮遊する言葉への応援コメント

    納得。

    でも、私は勝手に妄想膨らませる側かも(^_^;)

    作者からの返信

    狙ったとおりに受け取ってもらえないのは書き手の技量不足と思うのですが、世の中には読みたいように読むという一派もありまして……

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054881095868/episodes/1177354054881095891

    これの276〜の人たちのように
    あ、ハッピーエンドですから、安心して読んで大丈夫です(^_^)

  • はっ……(゜ロ゜;ノ)ノ

    作者からの返信

    すみません、自分以外の人のナニカもえぐってしまいました

  • カクヨムは面白い‼

    作者からの返信

    カクヨムが面白くなったんじゃないの! あなたが面白い人間になったのよ
    (by生徒会長桜野くりむ)

    編集済
  • この人と私の時間軸も違うわ~

    作者からの返信

    それは幸い、と思いましょう(笑)

  • 第21話 壁を乗り越える3への応援コメント

    確かに❗

    作者からの返信

    乗り越える努力をしましょう
    (偽善家より)

  • 第20話 今日は何の日?への応援コメント

    なんか久しぶりに不二家のケーキ食べたくなった……

    作者からの返信

    ペコちゃん焼きがたべたいです

    http://pekochanyaki.jp

    ここでしか売ってないんですよね(T_T)

  • 第10話 ぼっちへの応援コメント

     全てがボッチである必要は無いですよね。
     その分野だけがボッチ、言い換えれば一匹狼、カッコいいじゃないですか!

    作者からの返信

    カッコいいですか?
    そうですか(´・ω・`)

    私はあなたの意見には反対だけど、あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る

    嘘です、そこまでの覚悟はありません
    言ってみたかっただけ^^;

  • 第8話 みんな言ってるよへの応援コメント

     なつかしいです。
     小学校の頃、やりましたね。

    作者からの返信

    さては、あの時バスに乗っていたのは亜愛さんだったのか!?

  • 第7話 ドヤ顔で言ったへの応援コメント

     鳥坂センパイの顔なら、大いにありそう!
     いや、はまってる!

    作者からの返信

    誰もその元ネタには気が付いてないと思っていたのに……
    っていうか、今どき鳥坂センパイを知っているあなたはだあれ?


  • 編集済

     ダメ男に現実の刃物を突きつけた?
     コーヒーよりも目が覚める。

    作者からの返信

    この手の男は、その程度ではきっと目が覚めないと思います

  • 第5話 意識高い系への応援コメント

     気分を楽しむためかも知れません。

    作者からの返信

    そういうふうに、自覚的に行動してるならいいんですけどねぇ

  • 第4話 ありふれているへの応援コメント

     同じことを思いついた人がいたとしても、悔しい気持ちもありますが、自分はズレテないと、安心したりも、少しはあります。

    作者からの返信

    なるほど、ズレてない安心感!
    この発想はなかった

  •  誰もが、知らず知らずにやっていると、告発されているよう。
     それでも、少しは自信になったりしますよね。

    作者からの返信

    まあ、越えた気になってるだけかもしれませんけど、自身をつけるのもわるくないかも、なのです

  • 第2話 壁を乗り越えるへの応援コメント

     高低差が無いところを探すのも、立派な向上心と思いますよ。
     探してすぐに見つかるとは限りませんからね。

    作者からの返信

    おお! 目からウロコ!!

  • 第1話 愛情とか欲望とかへの応援コメント

     ある意味教訓なんだと思います。
     命の時間は永遠でないから、どこかに必ず限界がある?

    作者からの返信

    あんまり深読みしても、ホントに意味ないですよ^^;
    少なくとも、この1話めは

  • ある大手企業の社員は

    「金曜日に早く帰るため、他の曜日に残業することとなるからプレミアムフライデーなんかいらない」

    だってさ。
    (´・ω・`)

    ……ん? 何のブラックジョークだ?

    作者からの返信

    真面目な話をすると、これってワークシェアリングとか同一労働同一賃金とか、そういうのをクリアした上でとまでは要求しないけど、それらと一緒に社会を変えていかないと意味ないですよね

  • 第29話 浮遊する言葉への応援コメント

    解っていても…ねっ。
    そうなんだけど…アレだよ…食い方に指示付ける飲食店みたいな…ねっ。
    ラーメンにコショウ掛けたら舌打ちされました。

    作者からの返信

    だったら最初からコショウ置くなよ! と言いたい
    o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

    しかもそういうところって、業務用のGABANの大きい缶をデンって置いてたりするし

  • マジョリティとマイノリティ。
    そう…どっちもイタイ奴…。
    大切なのは包容力。
    柔軟に包み込もうぜ…出来ないけど…目玉焼きにソース?はぁ?

    作者からの返信

    最近の調査結果(?)的なものを

    https://togetter.com/li/1086688

    ご参考まで

  • いや…マジですいません。
    読まれないのには、読まれる努力がないからだ…自分に言い聞かせるようにナニカに書いた気がする。

    面白ければ評価されるのは最後。
    まずは読ませる努力…誰か教えてください。
    壁にぶつかってます…あっ。

    作者からの返信

    読ませるっていうか、そもそも人目につかせるのがねぇ……

    こればっかりはサイトの仕組みというか仕掛というか、それが上手くいってないから、トップページに載るために複アカが横行(とまではいかないか?)したり、クラスタとか互助組合とか影で言われたりする(本人たちはそんなつもりじゃないのに)

    トップページがランダム表示になったから、キャッチーなキャッチコピーが重要かな、と
    想定する読者層ならピンポイントでピンとくる、みたいな

  • 第25話 耳打ちへの応援コメント

    大丈夫。僕も解らない。
    そして…付け加えるならパクリの線引きも解らない。

    作者からの返信

    実は二次創作とパロディの線引きもよく判らなかったりします
    原作への敬意ってことなら、本来のパロディだって持っていたはずで

    パクリも、異世界テンプレとか、どこまでテンプレでどこからパクリになるのか?

  • 第16話 イラッとしたらへの応援コメント

    桜雪です…。
    本日、読ませていただいております。

    なんか読んでて…?と思ってましたが…うん、なんか…スイマセン。
    でもね…好きですよ。

    作者からの返信

    勝手にパクってすみません(>_<)

    『イラッとしたらグーでいけ』は私も読ませていただいています
    っていうか、たぶん影響受けてるし

  • 第12話 年寄りの繰り言への応援コメント

    『天使のたまご』は感じる作品で語っちゃダメな気がしました。
    う~んって感想でした。

    セラフィム…完結してくんないかな…ずっと引っ掛かってます。

    作者からの返信

    「天使のたまご」が通じる人がいた!
    っていうか、セラフィムの方は私は知らなくて今ググりました
    完結はムリっぽそうですね(´・ω・`)

  • 第10話 ぼっちへの応援コメント

    僕はオンリーワン=ナンバーワンだと思ってます。
    ただし…自分で言わないことが条件です。
    他人が評価するぶんにはいいけど、自称は恥ずかしい。

    作者からの返信

    ん〜私なら、オンリーワン≒ナンバーワン かな?
    その分野の第一人者なら、他者からそう言われるのも納得です

  • 第9話 知ったかぶりへの応援コメント

    同名の作品書いたのでドキッとした…。

    作者からの返信

    しかも書いた時期まで近いし!
    今読んできました ( ´ ▽ ` )ノ

    白い部屋……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • 第29話 浮遊する言葉への応援コメント

    なんの予防線なのか?

    作者からの返信

    え〜と、コレの予防線です(^_^;)

    https://kakuyomu.jp/works/1177354054882696221

  • 普通の定義=自分の普通以外にも尊重すべき「普通」は存在すると自覚できること。
    普通でない=オンリーワンがナンバーワンなこと。

    作者からの返信

    フムフム
    φ(..)メモメモ

  • わかります。

    作者からの返信

    近頃は取り戻す量より、失う量の方が多い日々ですorz

  • うーん。

    作者からの返信

    まあ、『生徒会の一存』でも読んで気を取り直して下さい

  • 第25話 耳打ちへの応援コメント

    トリビュートをググりましたがわからない;; 称賛。贈りものってあったけど、今度はインスパイアがわからなくなった……無限ループなんだろうな。

    作者からの返信

    そう、ここでループしているのは内緒の話

  • わたくしには伝わりました……

    作者からの返信

    きっと同じ世界線を共有しているんだね!

  • わからないなりに想像しました。

    作者からの返信

    たぶんだいたい合ってると思います

  • 第19話 うろ覚えへの応援コメント

    遅速、巧遅にマサルさん。

    作者からの返信

    ああ、うまい返しが思いつかない(>_<)

    こんな時は長く考えてもダメ〜
    速攻で諦める

  • 第16話 イラッとしたらへの応援コメント

    ヤクザキックってなんでしょう?

    作者からの返信

    え〜と、こんな感じ?

    http://dic.pixiv.net/a/ヤクザキック

    無造作にケリを入れる、みたいな