2章

第5話


「人手が足りないわ。アニータ、誰か捕まえてきて」

「は、はい!」

 祖国の紙が盗まれている。

 その緊急事態に、私はすぐにアニータへ指示を飛ばした。

 紙とはいえ倉庫を埋める量だ。加えて盗まれた、と言うには枚数を確実数える必要がある。二人では一晩かけても確認しきれない。


 しばらくし、アニータは二人の鱗人を連れてきた。アニータよりも小さな鱗人。子供だ。

「申し訳ございません。ニナさま……」

 アニータは頭を下げる。

「人手を借りたいと頼み込んだのですが、夜中と言うこともあり、このような子供しか」

「そう」

 子供の鱗人は、宮殿の下働きをしているのだろう。簡素なサンダルを履き、明らかな寝間着、こちらをうかがう眠気まなこ。寝ているところをたたき起こされたか。

「大丈夫よ、子供かどうかはさほど問題ではないわ」

「それが、ニナさま……」

 アニータはさらに頭を下げる。

「まさか、数も数えられない子供を?」

 私は軽く額を抑える。

 被害状況を確認するために、紙の確認は早急に行いたい。警備の状況から見ても紙を盗んだ者は、考えたくはないが宮殿内の人間だ。朝が開けるのを待つまで再び盗まれる可能性もある。

「仕方がないわ」

 背に腹は代えられない。この四人でどうにかするしかなかった。

「あなたたち、数はいくつまで数えられるの?」

 私は膝を折り、子供と目線を合わせる。

「……10まで」

 二人の子供は両手を広げて答えた。

「そう。アニータ。状況は思うほど悪くはないわ」

 一応宮殿で働いている子供だ。1も数えられない者ではなく、安心した。

 私はアニータと子供二人を倉庫に入れる。


「いい?まず、この紙を10枚数えるの。できるわね?」

 子供二人はこくりとうなずいた。

「そして10枚の束を、10束、交互に重ねる。重ねたら、ここに印をつけるの」

 用意した木版に線を引く。

「束を重ね山を作り、印が10本になったら、新しい山を作る。わかった?」

 説明が理解できただろうか。子供二人は無言でうなずいた。

「アニータ、私はこちらから数えるわ。あなたはこの子たちの監督をして、あちらがわから数えて」

「承知いたしました」

 アニータはついとお辞儀し、作業に取り掛かった。


 夜の倉庫に、もくもくと紙をめくる音と、印をつける音が響く。

 私は確認作業を行いながらも、頭では別のことを考えていた。

 『誰が紙を盗んだか』ということを。

 この倉庫は、諸外国からの献上品を納める区画に存在する。当然、それらを盗まれたとすれば外交問題になりかねない。そのため警備は厚い。なので、紙の窃盗は宮殿関係者の犯行と考えていい。その中でも、容易に倉庫を出入りできる存在。となれば位の高い文官か、あるいは大臣……。

 とはいえ、私が紙の窃盗を訴えたとして真面目に受け止められるだろうか。

 書物に精通したタジラ王はともかく、他の大臣や貴族はまともに受け取らないだろう。

 彼らが紙の価値を知らない、というわけではない。盗まれた紙が、アズラク公国のものではなく、私個人のものだからだ。

 嫁いできたばかりの妃を、手厚く歓迎するほどこの国は一枚岩ではない。私は、まだこの国の者として扱われてはいないということを、アニータが連れてきた二人の子供を見て確信を得ていた。

 仮にも妃の要望に、10までしか数えられない子供をよこすだろうか。日中の態度からして、王様は私を歓迎しているが、他の人々はその限りではないのだ。

 私はまだ、この国に受け入れられていない。

 無意識に指先に力が入り、紙にしわが寄ってしまった。ため息を吐きながら丁寧に伸ばす。

 4人で行う作業は、一晩続いたが、確実な結果を得ることができた。




 200枚の紙が倉庫から盗まれていた。

 それが確認作業での結果だった。

 紙は、いくつも連なる紙束山から少しずつ抜き取られ、一目ではわからないように盗まれていた。

 非常に悪質なやり口だ。

 しかし、昨晩の件は私のもとにとどめ、保留にしている。空高くさんさんと照り付ける陽光を感じながら、私は窓の外を眺めため息を吐いた。

 タジラ王にこのことはまだ報告していない。公務に忙しいはずの彼の手を煩わせたくはなかった。

 という理由は表面上のもの。

 本当の理由は、私が嫁いできたばかりの妃だからだ。仮に王様の力を借りたとして、それは王様に庇護されたということになる。グラン王国の姫は、王の加護なしに生活できない妃。婚姻初日でそのようなレッテルを張られたくない。

 それに、戴冠式で倒れたという失態を回復したかった。

 加えて、下手に22歳まで独り身でいた私の意地が、王様に頼ることを拒んでいる。

 ひとまず応急として、倉庫の警備を厳重にするようにだけは頼んであるが、果たしてそれに意味があるのか。

 もう一度大きくため息を吐く。


 私自身の力で解決したい、とは思うものの、それがわがままだということも理解している。

 紙の枚数の確認で報告が遅れた、という言い訳は長く続かない。明日までに目立った成果がなければ、タジラ王に報告する必要があるだろう。


「相変わらずの顔色ね。また倒れないか心配だわ」

 沈んだ空気を蹴散らすような声。

「ワルダさま。ごきげんうるわしゅう」

 私は姿勢を改め挨拶をする。

 彼女は相変わらず、何十人もの従者を引き連れていた。愁いのない自信の満ちた表情に、少しうらやましくなる。

「ふん、今日はあのおチビちゃんはいないのね」

 きょろりと蛇のように大きな目で見渡した。

「アニータは今使いに出しております」

 彼女には今、倉庫の出入り記録を確認させている。

「残念ね。せっかくアズラクの茶と菓子を持ってきたのに」

 ワルダが手を軽く鳴らす。即座に従者がテーブルと椅子を用意し、茶の準備が始まる。瞬く間に、アズラク特産の茶の香りが広がった。

「何をしているの?ぼぅっとして」

「あ、すみません。失礼させていただきます」

 カップを手に取ったワルダの向かいに、私も腰かける。

 促されるまま、琥珀色の茶に口をつけた。ハーブが混ざった独特の香り。未知のそれに、おいしいともまずいとも判別つかない。

「そのままでも好まれるけれど、オレンジを入れるほうがおいしいの」

 ワルダはオレンジのドライフルーツをカップに漬け込む。

 私も同じようにオレンジを漬けてみた。

「あ」

 まったく印象が変わった。オレンジの香りと、砂糖の甘みではっきりとした味になる。

「ね、おいしいでしょ?」

 ワルダは私の表情が楽しいのか、肩を揺らして笑う。

「こちらのケーキも試してみて。もちろん、ケーキは茶に漬けては食べないわ」

 からかわれつつも、私は小さなケーキを手に取る。シンプルな生地に、ジャムが挟まれ、一口サイズに切られている。カラトリーは使わず、素手がアズラク式だ。

「おいしい」

 果実を煮詰めたジャムは、目が覚めるように甘い。私だけが味わうにはもったいない。

「アニータに包んでも?」

「もちろん」

 ワルダは優雅に笑む。

 その表情に、私は彼女が被っていた、仮面の下を垣間見たような気がした。

「アズラクの水はあなたに合うかしら?」

 ワルダは茶に漬けていたオレンジを引き上げる。

「まだ、慣れないことが多くあります。……戸惑ってしまうことも」

 皿に上げられたオレンジから、じわりと茶がにじむ。

「けれど、こうして席を共にすることで、この国の一員になれればと」

 私もワルダに倣い、オレンジを引き上げた。

 ワルダの目が、一瞬煌めく。

「そう。これから機会はいくらでもあるわ。だってあなたは、妃なんですもの」

「はい」

「でも……」

 ワルダは目を伏せた。

「寂しくなることはないの?故郷を離れて。もう二度と、帰れないかもしれないことに」

 ひそめられたワルダの言葉に、私は察した。

 ワルダは婚姻の適齢期。近い将来、家を離れ嫁に向かうことは確実だ。しかも、私のように外交のカードとして利用されるかもしれない。いや、利用しない手はない。そうなれば、彼女はアズラク公国を離れ、どこか遠い国へと嫁入りする。

 私と同じように。

「寂しいと、思うことはございます。望郷の念に押しつぶされそうになることも」

 ですが、と私は指先でカップを撫でる。

「寂しさよりも多くの驚きが、アズラク公国にはあると私は感じています。そして、たくさんの温かな人も」

「ふふ」

 ワルダは口元をほころばせた。

「よかったわ……そうそう」

 ワルダは手を叩き、まるで乙女のように密かな声になる。

「私ね、お手紙を書いているの」

「手紙ですか?」

「ええ、直接会ったことはないのだけれど。いつか、私が妻になる殿方に」

 彼女の目が遠くを見つめている。きっと、彼女が近い将来嫁ぐ顔も知らぬ男性を思い描いているのだろう。

「それで、殿方へのお手紙ですもの。飛び切り特別な紙を使おうと思っているの。でも慣れない紙で、インクがにじんでしまうのよ」

「ああ、それでしたら。水を少なめにすれば解決しますわ」

 アズラクで常用されるインクは、悪質な紙でも書けるように少し水っぽい。上質な紙を使用するとなれば、少々インクを濃くした方が書きやすくなる。

「そうなの、どれくらいがいいのかしら」

 ワルダはちょうど、件の飛び切り特別な紙を持っているらしい。

「特にこの文字、にじんで不格好になってしまって」

 恥ずかし気に差し出した手紙を覗き込み、私は表情を固めた。

 手紙の出来が悪い、文字が崩れている、という理由ではない。

 その紙に、見覚えがあったからだ。

「……ワルダさま、こちらの紙は、どちらから?」

 グラン王国出身ゆえに、紙に興味を持ったのだと勘違いしたのだろう。ワルダは嬉しそうに答える。

「用意してくださったの。お父さまが」

「お父さま、が」

 私は硬い表情を悟らせまいと会話を続けた。けれど、どのようなことをしゃべったのか、よく覚えていない。

 私の頭の中には、目の前にある紙のことしか考えられなかった。

 目の前にある、私から盗まれた、故郷の紙のことしか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る