彩りとじこめる夏の終わり③
──翌日。
「行ってきます!」
朝ごはんを食べ終え、少しだけ残っていた宿題を全て終えた後、志保は勢いよく家を出た。
これから原田家に向かうのだが、その前に寄り道をしていく。
「あ、ひまりたち、午後来るかな……」
ふと、ひまりたちが訪ねてくるかもしれないことを思い出した。昨日はさすがに音沙汰なかったが、今日あたり、ひょっこりやって来てもおかしくはない。
けれど、今の志保はそれよりも優先したいことがある。
──おじいちゃんが行き先知ってるから、何とかなるか。
そう思いなおし、志保は目的地へと向かう。
数週間ぶりに訪れたゴトさんの家には、相変わらず影法師の姿があった。
「おや、志保じゃないか。今日は1人かい?」
今日も暑いのに、真っ黒な出で立ちにお面を被っている姿は、傍から見たらやはり奇妙だ。しかし、この街に来てから、今までの常識をくつがえす様なことが多々ありすぎたため、この光景も日常になりつつあった。
「あの、私まだお土産もらってなくて、欲しいもの決まったので来たんです」
先日訪れた時、志保は影法師が広げるお土産を選べずにいた。
今日はそれをもらいに来たのだ。
「それはそれは。いったい何が欲しいのかな?」
「えっと……前に見た時、裁縫とかに使う糸があった気がしたんですけど、まだありますか?」
広げられた品々を見渡しながら尋ねる。
影法師の元を訪れようと思ったのは、昨夜の原田からの電話があったからだ。
『志保ちゃん? 突然ごめんねぇ。もしあればでいいんだけど、昌勝(まさかつ)さんの家に刺繍糸とかあるなら、少し持ってきてもらってもいいかい? 練習用のものが少し足りない気がしてねぇ』
祖父や碧に聞いたら、裁縫箱自体がどこにあるか分からないと言われた。
明日原田の家を訪れる前に買いに行くかと悩んでいたところ、影法師のことを思い出したのだ。
影法師は広げてある品々を一瞥したあと、自身の背後にある大きな袋をあさり始めた。
「あぁ、あった。これでいいかな?」
そう言って取り出したのは、様々な色の糸の束だった。細いものから少し糸が太いものまである。
「いっぱいある……」
「何をする予定なんだい?」
「原田さんから、刺繍を教えてもらうんです。えっと、刺繍で絵を描くみたいに」
「なるほど……じゃあ、このあたりがちょうどいいかな」
そう言って手に取ったそれは、昨日原田の家で見た刺繍糸と太さや感触が似ていた。
「うん、このくらいがいいかも。これ、貰えますか?」
「いいよ。この土産はなかなかに減らないから、よかったらこの種類、ある分全部あげるよ」
予想外の提案に悪いと思ったが、原田は練習用の糸が欲しいといっていたし、多めに貰っても損はないかと思い直した。
「じゃあ、いいですか?」
「うん、どうぞ。袋いるかな?」
「……大丈夫そうです」
影法師からもらった糸を手に、今度は原田の家へと向かっていく。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます