あとがきへの応援コメント
完結、お疲れさまでした!
やっと、後書きまで目を通すことが出来ました。
若者たちの絆に頷かされ、節子さんとの別れに泣かされ……
佳音ちゃんが救われて良かった。
正人が立ち直れて良かった。
最後は「良かった」だらけで、感涙です。
途中、ハードな描写があっただけに、本当にハラハラしました。
次の第三部で完結なのでしょうか?
マイペースながらも、完読がんばります!
まだ正人にはハラハラさせられそうですね(^_^;)
作者からの返信
当別に暮らす彼らの姿を丁寧に読んで下さってありがとうございました。皆様のお陰で困難を乗り越えて行く姿を書き終える事ができました。
物語は第五章まで続く事になりました。これで終わり詐欺を何度かやってます。
お時間が許せばまた彼らに会いに来てくださいませ。
お時間を割いて最後まで読んで下さってありがとうございました🙇
あとがきへの応援コメント
第二部完結おめでとうございます&お疲れさまでした。
それぞれに掛けた言葉が、かけられた言葉が長い時間をかけて助け、鼓舞しあうというのは素晴らしいなぁと思いながら読ませていただきました。
成長するということは喜びも多いのですが、今までに経験しなかった出来事にも遭遇するということ。
彼らはそれを互いの言葉や行動に励まされ、乗り越えながら一回りも二回りも大きくなってまた前へと進んでいくのでしょう。
第三部も引き続き楽しませていただきたく思います。
作者からの返信
お時間を割いて読んでくださってありがとうございます。
結では佳音を始め結構酷い仕打ちを与えてしまったのですが、仲間達が手を取り合って良い方向へ進むことが出来ました。彼らの頑張りを温かく見守ってくださって感謝いたします。
躓きながら成長し、育っていく彼らをこれからも見守ってくださると嬉しいです。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。
空にしみわたる歌声-1への応援コメント
みんなの歌声は、お空の彼方まで届いたことでしょう。
節子おばあちゃんが安らかに旅立ったことが救いだと思いました。
でも……悲しい (´Д⊂ヽ
作者からの返信
節子ばあちゃんを見送ってくださってありがとうございます。
仰るとおり、皆の気持ちはばあちゃんに届いていると思います。悼んでくださってありがとうございます。
黄泉月の物語、最終回まで一気に読みたくて今読むのを我慢しているのです。でも、終わって欲しくない。複雑な気持ちです。
あとがきへの応援コメント
爽やかな感じの前作とはまた違った雰囲気になっていて、読んでいて凄く驚きました!
新しい環境に置かれると以前のようにはいられないのは自分自身経験がありますが、堀井さんはそういった変化も丁寧に書かれていて、本当にキャラクターの繊細な心情を表現するのがお上手だなと改めて思いました✨
佳音ちゃんの件が一番驚きましたし、どうなっちゃうんだろう…とびくびくして読んでいたのですが、少しずつ色んな事から解放されていって、元気を取り戻してくれて本当に良かったです。
美葉ちゃんと正人さんの二人も凄く心配でしたが、二人が一緒にいる事で感じる雰囲気が好きなので、二人がお互いの気持ちを伝えられて本当に良かったです✨
あの場面で寝ちゃう辺りも、正人さんらしくてほっとしますね☺️✨
ちゃんとそれぞれのキャラクターがそこで暮らして生きているのを感じられて、どの人もお話になくてはならない人だと思えるのは堀井さんのお話ならではですし、やっぱり凄いなあと思います✨
本当に素敵なお話を書いて下さってありがとうございます✨✨
続きのお話も引き続き楽しみに読みに行きますね☺️✨
作者からの返信
コメント並びに素敵なレビューをありがとうございます。本当に嬉しいです。
結では佳音を始め皆に沢山試練を与えてしまいました。彼らを最後まで見守ってくださり、応援に力を頂きました。
お時間をさいて最後まで読んで下さってありがとうございました。
節子ばあちゃんのカレーライス-3への応援コメント
カレーは家庭ごとの作り方と味がありますよね。
私の母は、具材を炒めることはしませんでした。
本人が肉が食べられないこともあったのかも知れませんが、カット野菜と肉を全て鍋に投入して煮込んでいました。
拝読してカレーが食べたくなりましたが、超暑いので我慢です。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
この話を書いた後はカレーを作るときは玉ねぎを飴色に炒めなければという呪いにかかっていましたが、基本私もお母様と同じ作り方です。
暑いですよね。北海道も蒸し暑くなりましたよね(>_<)
暑い日にめっちゃくちゃ辛いカレーを食べるのが好きですf(^^;
好きな人と共に歩き始める-2への応援コメント
芽依が優しすぎて、いい子過ぎて、ちょっと切ないです。
ても佳音が救われて、ようやく安堵しました。
しかし、この先のサブタイトルを見たら、まだまだ波乱の予感がします。
みんなに幸せを掴んで欲しい。
そう願わずにはいられません。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
芽依ちゃんには切ない役回りを背負わせてしまい申し訳ないです。きっと彼女はこれから強く可愛く真っ直ぐ生きて行くでしょう。
波乱はまだまだ続きます(>_<)
見守ってやってください!
節子さんと手を繋いで-2への応援コメント
時間とは残酷なものですよね。
実は最近そんなことを感じてばかりいます。
幸せってなんなんだろう?
生きるってなんなんだろう?
その答えを正人さんたちと探してみたいと思います。
作者からの返信
フォローありがとうございます。
ここからあの娘は沼ったのだなと読み返して思いましたf(^^;
幸せってなんなんだろう?
生きるってなんなんだろう?
私も書きながら探している気がします。
長い話なのでご無理なさらず。
でもきひらさんの感想を伺いたいです。
また時間ある時に読みに来てください。よろしくお願いします(^^)
節子さんと手を繋いで-1への応援コメント
ぐわわっと心が痛みますね。
はぁ……なんかいろいろと重ねてしまうなぁ。
人生ってやつは厳しいですよね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
上手く行くときも行かないときもあり、正人は今絶不調です。
本当に、人生厳しいことが沢山ありますよね(>_<)
みんなに守られている-1への応援コメント
波子さんの台詞の力強さと美しさに、じ~んと揺さぶられました。
やはり母の愛は強い!
友の愛も素晴らしい!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
波子さんみたいな優しくて強いお母さん、理想ですよね。そして、仲間達も頑張りました。このまま佳音が救われるように、応援してやってください!
節子ばあちゃんのカレーライス-4への応援コメント
あぁ、美味しい料理にはたくさんの思いと手間が込められているんだなぁ。
そんな笑顔を引き出すことが出来る料理、私も家族に作れているかしら?
ふと、そんなことを思いました。
今度の週末、私もカレー作ろうかな?
作者からの返信
コメントありがとうございます。
とはさんのコメントから、笑顔の食卓が思い浮かびました(^^)
私はこれ以来カレーを作るときは飴色玉ねぎを作らなければならないという呪いにかかりました😱
お時間とって沢山読んでくださりありがとうございました。
本当にごめんなさい-3への応援コメント
ご両親の顔を直視できない気持ち
奥歯を噛み締めて涙を堪える描写に心が打たれました
こうなりますよね、、、
作者からの返信
コメントありがとうございます。
このシーンは、書くのが凄くしんどかったことを覚えています。当初は書かない予定だったのですが、逃げちゃ駄目だと自分に言い聞かせつつ書きました。
「心を打たれた」というお言葉が本当に嬉しいです。
好きな人と共に歩き始める-2への応援コメント
芽依ちゃん、自分が出来る精いっぱいの行動をそれぞれ大好きな二人にしたんだろうなぁ。
人の心の痛みや優しさを知るこの子には、きっと素敵な未来が待っていると思いたいですね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
芽依ちゃんはいい子ですね。きっと薄々気付いていたのかもしれませんね。
病気に負けずに幸せを追っかけることが、この子ならきっと出来ると思います。
お時間とって読んで下さってありがとうございました。
百年後の世界に茶室を届ける-3への応援コメント
天井のバリエーションのくだりに詠み入ってしまいました。
日本人の美意識はすごいです!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
天井の説明は読み飛ばされるかも知れないと思いつつ書いたので、嬉しいコメントです。
日本人の美意識は、本当に素晴しいですよね!
節子さんと手を繋いで-2への応援コメント
谷口商店での節子ばあちゃんの様子から時が大きく流れていっているのだなぁと感じてしまいます。
それぞれの成長、出会いや別れがいくつも重なり今がある。
そんなことをしみじみと思ってしまいますね。
ここにいる皆が、互いをとても大切に思っているのが感じられます。
しかしながら正人さん、なかなかにピンチですね。
どうやって軌道修正するのかしら?
ゆっくりとその先も確認させていただきます。
作者からの返信
お時間取って沢山読んでくださってありがとうございます。
時が流れみんな大人になり、節子ばあちゃんも時の流れに身を任せるように老いていきました。時が流れても、故郷に残った人も出て行った人も絆を大切にしています。
その中ではぐれてしまいそうな正人。かなり大変な事態になっています。自力で何とか出来るかなぁ……。
この後のみんなの奮闘を見守ってやってください!
繋がっているはずの糸-2への応援コメント
ローカルな地名やネタに、思わずニヤニヤしました。
みんなが繋がって行く姿が読みたいです!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
道民しかピンとこないネタを入れてしまいました。
北洋銀行支店で「て」をいれるなら、絶対「手稲」ですよね!
幼なじみ達はそれぞれの場所で奮闘中ですが、心は繋がっているはず。その繋がりをたぐり寄せて行く姿を見守ってくださると嬉しいです。
繋がっているはずの糸-1への応援コメント
認知症……切ないですね。
同僚のお母さまが去年に大腿骨を折り、退院したら認知症が進んでいたそうです。
節子さんの余生が穏やかであれば、と思います。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
認知症はご本人もご家族も切ない病ですね。怪我や病気を治しに行った先で認知症が進むって酷いな、と思いつつも病院のマンパワーやシステムからすると仕方ないことなのでしょうね。これも切ないです。
節子ばあちゃんに周りの人々がどのように対峙するのかも、見守ってくださると嬉しいです。
第1話 心に決めた人-4への応援コメント
どおりで悠人さんと正人さんが最初のシーンで離れた場所にいたわけだ、納得。
陽汰くんとLINE交換した彼女とはどうなったのかしら?
ちょっと気になりますね(笑)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
婚約者がいてお相手を選んでしまった悠人も、このシチュエーションで「心に決めた人がいる」って言っちゃう正人も駄目ですね。この出来事が様々な事の引き金になってしまいます。
そして、陽汰とLINE交換した彼女によって、陽汰の運命も大きく動き出します。ちょっと意外な方向かも知れません。見守ってやってください。
彼が姿を消した理由-1への応援コメント
やっぱり北海道はザンギですね!
ローソンのジンギスカン弁当も好きなのですが、近くの店舗で見かける日は少ないです。
無くなったなら、ちょっと残念。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そういえば見かけませんね、ジンギスカン弁当。
唐揚げよりもザンギと表記されている方が美味しそうに感じますよね!
あとがきへの応援コメント
『結』、最後まで楽しませていただきました。
もう、涙腺緩みっぱなしで、ティッシュの消費量が半端ではなかったです笑
ひとまずはハッピーエンドで、胸を撫で下ろしております。
本当に堀井さんの書かれる文章は視点に揺らぎなくて安定して読みやすく、容易にその視点の人物に共感させてくれますね。『情景』『結』と読ませていただく中で、私の中での堀井さんの文章に対する安心感は最大級です。加えてストーリーも面白く、複数人それぞれのパートを平行させ、それを交わらせていく構成には舌を巻きました。『その言葉は、ポトンと音を立てて絨毯の上に落ちたようだと思った。』のように、心情を反映した情景描写が巧みで美しく、文字を追うのが非常に楽しかったです。
節子おばあちゃんの穏やかな死には哀しみだけではなく愛おしさがありました。有給休暇を取ったことのなかった美葉を帰省に導いたのも、節子おばあちゃんなのかもしれませんね。後々も、彼女の言葉が皆の心に残って背を押してくれていましたし、本当に皆にとって大きな存在だったのだと思います。
錬と佳音が、両親の許しを得られたことも嬉しいことでした。錬がきっちり頭を下げて話ができたことは素晴らしいと思います。錬の顔を少しでも見ようとするお母さんの様子、何より、姿を見てまず抱き締めたことには至上の温かさを感じました。佳音たちの家族もそうですが、彼らは眩しいくらい、羨ましい家族の形に思えます。
陽汰が前髪を上げ、社会を繋がることを選択して前に踏み出したことも、ものすごく嬉しかったです。アッシュの撮った写真、ちょっと想像しても良い出来ですよね! 作られた筋肉じゃないんだぜ、っていう心の声には頷きを。素敵でした、陽汰くん^^彼の言葉が深く正人の胸に刺さったことに納得です。
美葉の行動力には頭が下がりました。責任感が強く、管理能力も高い彼女には空間デザインの才能もある……。すごいですね。それも美葉の努力の結果でもあるのだと思います。そう思えるのは、これまで丁寧に美葉の頑張りを描かれているからですね。そんな美葉がようやく正人と気持ちを通わせることができて、心から安堵しました。佳音もぐんと成長しているように感じられ、美葉の背を押してくれる姿が嬉しかったです。肝心なところで寝ちゃう正人にはもう、あぁ正人だなぁと逆にちょっと安心したり笑
素晴らしい物語を、ありがとうございました。
続きの『赦し』も、楽しませていただきます!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
登場人物それぞれに心を寄せ、彼らの頑張りを最後まで見届けてくださったコメントに胸が熱くなりました。
錬が両親と対面する場面は当初書かないつもりだったのですが、それでは私が逃げたことになると思って書いたシーンです。両親の身になれば探していた時間は苦しいものだし、そこに向き合うのは錬にとっては凄く勇気のいることで、苦しい思いをしながら書きました。
美葉の奮闘も、陽向の決意も、彼らと共に戦いながら書いた気がします。ですので、頂いたお言葉で報われたような気持ちになりました。
なにより、節子ばあちゃんの存在と死を受け止めてくださった事が嬉しいです。伝えたい事が伝わったと、安堵しました。節子ばあちゃんの想いはずっとみんなを支え続けます。
文章について最大限の賞賛を頂き、背筋をただしました。レビューでも触れてくださったので、レビューに負けないように頑張らねば。
丁寧で心のこもったレビュー、そしていつも温かいコメントを書いてくださって本当にありがとうございました。大切な宝物になりました。
失敗の尻拭いをして貰った上、肝心の場面で寝落ちする駄目な主人公正人。赦しでもやっぱり駄目な子です。そんな自分に向き合う正人を、続編で応援してくださると嬉しいです。
沢山のお時間を裂いて最後まで読んでくださってありがとうございました。
沈香の香りー2への応援コメント
駒子さん、良い病院にかかれて良かったですね。理学療法士も作業療法士も有能な方で幸運でした。立礼卓がまさか正人の作ったものだったとは驚きでしたが、さすがの仕事でしたね! 美葉の驚きと興奮がダイレクトに伝わってきました。
出来上がった茶室の描写も詳細で素晴らしかったです。使っている樹の具合や天井からの光など、美葉と一緒にじっくりと室内を観られて、実に充足感のあるひと時でした。
ゼンノーの田中さんが保志さんだったのにも、ビックリしました! なるほど確かに、的確な指摘は保志さんらしいものでしたよね。お抹茶に対する保志さんの感想も、素直で良いです。
正人が仕事で呼ばれて慌ててやってきた様子を想像している美葉の様子が、正人を大事に想っているのだなとよく分かるシーンで、とても好きです。会いたい気持ちが高まったその時に、この場にいた筈の正人が逃げ出したと聞いた美葉の気持ちを想像すると辛いです。本当に、なんで? という思いですよね。涼真をなんとか振り切って当別に帰り、正人と対面で話す機会が訪れることを願っています。
節子おばあちゃんは、皆のいるお家に帰れて良かったです。介護は本当に大変だろうと思いますが、波子さんたちなら皆が協力的なので、大丈夫だろうと思えます。じっくりと炒めた飴色玉ねぎのカレーライス、めちゃくちゃ美味しそうですね。あまりカレーライスは食べないのですが、節子おばあちゃんのなら、食べてみたいと思いました。あの場に混じって食べるなら、きっと想像しているよりも美味しそうです。
錬の問題はもう少し時が必要のようですね。こればかりは錬自身が心を決めて動かなければなりませんね。
のえる、と陽汰も、問題に直面していますね。難しい問題です。
二人のことを理解している交渉役がいればと思いますが、今のところそれを受け入れることすら難しい状態ですよね。んむむ……どうにかならないのかと悩んでしまいます。のえる、が以前陽汰に言ったように、病気を盾にせず一歩踏み出さればとは思うのですが、実際にその病気になっていない者が促すのも躊躇われます……。
引き続き、皆を見守りたいと思います。
作者からの返信
沢山のコメントありがとうございます。
駒子さんは、有能なリハ職に恵まれて駒子さんが望む社会復帰に一歩近付く事が出来ました。認知症患者=対応困難として拘束されていた節子ばあちゃんとは対照的です。
立礼机の家具職人が正人だとバレないかヒヤヒヤだったので驚いて下さって嬉しいです。保志もですね(^^)ガッツポーズです!
正人が何故逃げたのかは後程明らかになりますが、呆れて下さい。散々ですから。
皆が節子ばあちゃんを見守るのは、節子ばあちゃんの最後のお仕事なのかな、と思います。カレーライスのこともそうですが、共に過ごす一刻一刻が大切な宝物であり、教えであるとおもいます。
陽汰も、前に進む決意をしなければなりません。
それぞれの歩みを見守って下さると嬉しいです。
好きな人と共に歩き始める-2への応援コメント
佳音が救われて良かったです!
仲間たちが気付いてくれて、強引に助けてくれて、家族も守ってくれて。
素晴らしい連携でした。
佳音もちゃんと録音しているあたり、強くなりましたね。いや、もともと強かったのに、小野寺の洗脳で自信を失っていたのですね。医療にかかわる者としても、小野寺のやった故意の薬剤ミスは許せないことです。きっちり社会的に抹殺すべきですね!
錬が佳音のピンチに訪ねてきてくれて良かったです。あそこで佳音が頑張って錬を呼べて良かった。佳音に共感して「頑張れ」って応援していました。
錬の想いも報われて、佳音も素直な気持ちを伝えられて、本当に安堵しました!
錬のはしゃぎっぷりが可愛いですね。その気持ちも分かります。ようやっとですものね!
正人が突然叫んだ時はびっくりしてしまいましたが、彼が佳音の怪我に気付いてくれて本当に良かったのだと思います。正人にはお父さんに対する複雑な思いがあって、それが彼の中で解けずらい塊のようになっているような気がします。
怒りを抑える方法、今の正人のやり方も人を傷付けない方法で彼らしいと感じました。自分を傷付けることで抑えようとするのですね。怒りを抱くのは辛いことですが、自分ではなく他人の痛みに対して、佳音を傷付けた相手に対して怒りを抱いた正人は、やっぱりすごく優しいのだと思います。
佳音のお母さん、波子さんの言葉が特に素敵でした。佳音に伝えた言葉も、正人にかけた言葉も。温かで、包容力のある言葉でした。
この章の最後で芽依がああして佳音に酷い態度を取らなかったのは、彼女自身の心が強いことに加え、佳音の人柄によるものなのでしょうね。
樹々を畳むつもりなことを言った正人に怒って詰め寄るような、佳音の友達思いなところが好きですね。胸が熱くなりました。あそこは、佳音に「よく言った!」と喝采しました笑
作者からの返信
沢山の心のこもったコメントありがとうございます。
皆の連携で佳音を救い出すことが出来ました。この仲間達の絆が結のテーマです。受け止めて下さって下さって嬉しいです。
正人の怒りは正人がこれからももてあまし、苦しんで行くものです。仰る通りで、父親との関係性に苦悩の原点があります。
波子さんは弱っていく節子ばあちゃんの代わりを担おうとする気持ちもあり、無理しているところもあります。でも、家族の在り方が波子さんの優しさを育てたのは間違いないです。
弱い面ばかり見せていた佳音ですが、彼女の温かさや強さを芽依が許してくれたことや美葉への思いから見つけて下さってありがとうございます。
佳音は節子の孫で波子の娘ですから、やはり優しくて強いのです。
いつもお時間とって読んでくださりありがとうございます。
及第点-2への応援コメント
面白くて、先が気になって仕方ないです!
たくさんのことがありましたね。
佳音のことに美葉たちが気付いてくれ初めている……とても心強く感じます。早く佳音を助けてあげて欲しい、と切に願っています。
錬がどこに行ってしまったのかも気になります~!
節子おばあちゃんの骨折も心配です。動かなくなれば認知症はどうしても進みますしね。せん妄も発症してしまうかもしれない。佳音も早く節子おばあちゃんに会えるといいですね。
美葉の茶室デザインは、なんとか形になってきた様子ですね! 確かにバリアフリーでの茶室と考えた時に、どうするのだろうとハラハラしておりました。少しずつ周りの人たちからの協力も得ながら、解決していく美葉はバイタリティがありますね。
相変わらず、茶室のことから木材のことまで、よく調べられていて感服し通しです!
作者からの返信
沢山お時間とって読んでくださりありがとうございます。寝不足になってらっしゃらないか心配です。
佳音の異変に美葉が気付き、仲間が動き始めます。節子ばあちゃんの骨折が一つの転機になるかもしれません。
バリアフリーの茶室。何でこんなの題材にした、と自分で自分を呪いながら書いていました。本職の方が読むと突っ込みどころ満載でしょうけれど、調べて設計を考えるのは楽しかったです。
北海道での事件と京都の美葉の奮闘を見守ってやって下さい。
生存報告だけは-2への応援コメント
佳音が大変なことになっていて、とても心配です。
看護師になって頑張ってはいるものの、うまくいかなくて、更にはS気質の看護師長に取り込まれているとは……。美葉との絆をちゃんと繋げられた佳音がこんな状態になっているとは驚きです。でも仕事がうまくいかずに自分を責めている時って、心が弱りますよね……。佳音のある種の不器用さは生来のものの気もするので、美葉のような友達が傍に居る環境の方が良いのでしょうが……なかなかそううまくはいきませんね。
錬がパン職人になっていることにも驚きましたが、佳音に再会して明るさを取り戻しつつあることは嬉しいことです。錬にとって佳音はとても大きな存在なのですね!
後ろから抱き締めて、本物かと確かめながら安心していた錬のシーンで、それがよく分かりました。とても胸に響きました。
正人はもう、ああもう困った状態ですね。美葉が心配した通りの最悪の状態になっているようです。やはり正人には、美葉が必要なのですね。本来ならば自立するよう頑張らねばならないところですが、正人みたいな職人気質の人間に対しては、美葉のような面倒を見てあげられる人を傍に置いてうまく使う、のが一番良いような気さえします。どうあっても苦手な分野はそれぞれにあって、それを補い合うことは決して恥ずかしいことではないと思っています。
どうか錬も佳音も正人も、他の皆も、良い方向へ向かいますように!
またまた次の副題がもう、気になるやつですね(笑)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
高校生の彼らを知る方にとって佳音の今の状況は見るに絶えないと思います。大変申し訳ありませんと思いながら書いていました。
佳音は昔から劣等感を抱きやすい子でした。その不安定な所を付け入られたのです💢
正人については全く仰る通りで、彼の良さを引き出し弱味を補完する人が必要で、それが正しく美葉なのです。
それを恥じではないと受け止めるのは、中々大変そうです。
これから色々ありますが、どうか皆を温かく見守ってやって下さい。
節子さんと手を繋いで-2への応援コメント
節子おばあちゃん。和夫さんに呼ばれて正人が行った時の節子おばあちゃんの様子で、ああ、と思いました。私の知っている彼女から、もう何年も経っていることを実感させられました。節子さんの人徳もあるのだと思いますが、周りの皆のとても優しいこと。涙が出るくらい温かですね。
正人は随分と大変な様子! 美葉がいれば管理してくれるのでしょうが、今は頑張るしかありませんね……。美葉のために、と思ってしたことが、逆に美葉に叱られることになりそう(汗)
陽汰と、のえる、この二人の関係が進展するのかどうかも、楽しみになりました。
陽汰がすごいと思う、のえるの魅力。私もとても魅力的だと思います。この子の動画を見てみたくなりました。
空間デザインにせよ、こういった動画作成の能力や魅力にせよ、具体的に描写してくれているのがすごいです。やはり説得力が出ますし、彼らのファンになっちゃいますね!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
節子ばあちゃんの変化は悲しいけど自然な事です。懸命に生きた人生が最後まで幸せであって欲しいと常々思っていて、その理想をばあちゃんを通じて書いています。
正人はやらかしてしまいましたf(^^;これに正人がどう向き合うかもテーマの一つです。
動画の描写は難しかったです。応援しているバントの動画をイメージして書きました。あまり自信なかったのでそう言っていただいて嬉しいです。
いつも沢山お時間とって読んでくださりありがとうございます。
駒子の茶室-3への応援コメント
ぉおっと、涼真さんからのプロポーズ来ましたか!
美葉の仕事環境がなかなかのブラック気味だなぁと思っていたら、職権乱用な涼真さんのせいもあったとは(笑)
車中のプロポーズの仕方には、大人の余裕を美葉に見せながらも「逃がさない」強い意志を感じます。どういう展開になっていくのか非常に楽しみです。
あと、職場での美葉は驚くほどノビノビしていて、同僚に恵まれたのだなぁと嬉しくなりました。
そしてお茶の師匠の駒子さん。叱る時の口調がキツいんですね。はっきりとした裏表がありそうな人だなぁという第一印象でした。
庭の飛び石の意味は、勉強になりました! 今度こういうお庭に行った時は意識してみたいと思います。
そんな駒子さんが急に倒れてしまって!
続きが気になりますが、また明日お邪魔します!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
美葉の職場環境はとても良いのですが、仕事内容はブラックです。それは涼真のせいでもありますが、美葉の仕事への向き合いかたにも原因があります。
駒子さんを襲った病が美葉を奮い立たせます。
次は陽汰と正人の現在の姿です。
いつもお時間をとって読んでくださりありがとうございます。
第1話 心に決めた人-4への応援コメント
こんばんは。
こんな番組、あったあったと懐かしくなりました。後で編集すると、どうにでもされてしまいますね(笑)
錬がどこに行ってしまったのか心配です……佳音も心配でしょうね。
序章は佳音の、心の奥にずん、ってくるような痛い気持ちに共感して辛くなりましたが、あれからずいぶんと経っているのですね。あの時点で錬の身上に何か起こっていたのかもと想像してしまいます。思い詰めた表情での告白、応えられない佳音も互いに辛かったですね。
錬はいないですが、皆が集まっている場はとても楽しそうです! 何だかほっとしました。正人は相変わらず天然で、やっぱり美葉のことが好き! であればいいなぁとニマニマしてしまいました!
「結」もじっくり楽しませていただきます!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
ねる○ん紅鯨団とか、ありましたよね。やらせも色々あったのかなーなんて、当時も思いながら見ていました。
序章はまさかの佳音エピソードからですが、今回は美葉と佳音パートが半々で、正人は余り出てきません。でも、やっぱり美葉が好きな気持ちに違いはありません(^_^)
憧憬に比べてちょっとハードな場面もありますが、冒頭の仲間達の団結を信じて読んでくださると嬉しいです。
終章への応援コメント
やっと最後まで読めました。
時間がかかってしまいすみません。
ですが、時間を置いて読んでもいつも彼らが待っていてくれました。
苦悩が多い若者たちでしたが、北海道を舞台に精一杯生きる姿が見えました。
そして、節子ばあちゃんを通し昔ながらの集落のような生活の良さも伝わりました。
最後には読者の期待が込められた終わり方を心地よく書かれているのが素晴らしいなぁと思います。
作者からの返信
時間をかけて彼らを応援して下さってありがとうございました。
色んな方々に見守って頂けてたかみんな頑張れました。節子ばあちゃんを通じての人の繋がりも感じて頂けて嬉しいです。
どうもラストに落を着けたくなっちゃうんですよね。そう言っていただきくすぐったいです。
最後まで読んで下さってありがとうございましたm(__)m
第1話 心に決めた人-1への応援コメント
こんばんは。
前作に引き続き、こちらを拝読いたしました。
波乱を感じる幕開けですね。
私の曽祖父が京都出身と聞いていますので、さらに物語に親近感が湧きました。
先が楽しみです!
作者からの返信
お時間とってこちらも読みに来て下さってありがとうございます。こちらはうって変わって波乱万丈な展開です。
お時間あるときにゆっくり読んでくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
突然のプロポーズ-3への応援コメント
僕は好きですよ、こういう男性。
いや、もちろん変な意味じゃなくてね🤣
これくらい自信があってストレートな人こそ社長にふさわしいと思います。それにイエスかノーか迫るのではなく、そういう目で見てねってすんげぇ策士だわ〜。そんなこと言われたら絶対そういう目で見ちゃうし、距離のアドバンテージもあるしね。
策に溺れなければいいけど😅
作者からの返信
コメントありがとうございます。
涼真に肯定的な意見は貴重でして、奴も泣いて喜んでいることでしょう。自信家で策士。その通りなんですけど、溺れちゃうのもその通りなんです。
どうなることか、見守ってやってください。
突然のプロポーズ-1への応援コメント
ワォ!ロマンス!!
作者からの返信
この長い物語に足を運んでくださってありがとうございます。
高校生だった美葉ちゃんも、社長さんにプロポーズされる年になりました(^_^)
どうぞお時間があるときにゆっくり読み進めてくださいね。
みんなに守られている-1への応援コメント
>体と心が元気であれば、どうにだってなるんだから。
この一節は、本当に大切なことだと思います。心が壊れてしまうと、治るのにとても時間がかかってしまいますからね。お母さんの言葉が温かいです。
作者からの返信
波子お母さんの言葉を受け取ってくださってありがとうございます。
本当にそうですよね。心も体も元気でいないと何も出来ないですから。特に心は一度傷付いてしまうと中々回復してくれません。心を痛めないためなら、時に誰かに迷惑を掛けてもその場から逃げるってとても大事だと思います。
お時間とって読んでくださってありがとうございます。
あとがきへの応援コメント
すごく面白かったです!
途中、自分の都合でなかなか読めなかったんですが、本来なら一気読みしたいくらいハマる作品でした。絶対1人でじっくり読みたいと思うくらいの。ちょっと時間を置いてから読み始めても、ちゃんとストーリーが記憶に残ってました。
頭の中に登場人物が浮かんできて、想像でドラマを観てる感覚でした。
ラストのほっぺに渦巻きもニャハー(๑・̑◡・̑๑)って感じでした♡
作者からの返信
ありがとうございます!
ハマる作品と言って頂けて光栄です。正人のほっぺの渦巻きも気に入って頂けて嬉しいです。応援のハートが励みになりました!
長い物語にお付き合い下さってありがとうございました。
続きの物語がありますのでこちらもどうぞよろしくお願いいたします。
本当にごめんなさい-4への応援コメント
少し、いや、だいぶほっとしました!
これも、節子ばあちゃんが再会の場を作ってくれたのかもしれませんね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
なかなか書くのがしんどいシーンでしたが、これで佳音と錬は一件落着です。仰るとおりで、節子ばあちゃんの思いがこの場面を作ったような気がします。
お時間とって沢山読んでくださってありがとうございました。
あの人を好きな理由-5への応援コメント
> 「正人さんなんて、一緒にいても大変なだけだよ。そもそもアラサ一の癖に一人で生きていけない人なんて、だめじゃん。やめときなよ。」
ど正論すぎて胃に穴が空きそうです(佳音ちゃんも強くなりましたね。この作品、みんなの成長を追っていけるのが楽しいです!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
結構痛いこと言う佳音ちゃんでした。
やっぱり愛は人を強くしますね。皆の成長を見守って下さってありがとうございます!
逃げないという決意-3への応援コメント
美葉さんありがとう!!!
のえるさんとの女子会回、いまからたのしみですわあ
作者からの返信
おはようございます。
コメントありがとうございます。
二人の飲み会は赦しの方でやりました!
陽汰が終盤いい働きをするのでお楽しみにしてください。
見栄も意地もはるのをやめるへの応援コメント
行っておいで!
次の話読むの怖いですなこれ(何言われるんだろう正人さん)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
正人も美葉に会うのが怖いんです。なので思わぬ行動に出ます。
正人の背中を押してくれてありがとうございます!
あとがきへの応援コメント
最後まで、本当に素敵な物語でした。
「人を幸せにする家具」がラストでも生きてくるとは!じーんときました。
他人を幸せにするだけでなく、きっと正人さんも自分の家具で、美葉や他のみんなと一緒に幸せになれますね。
まだまだ問題は残っているでしょうから、続編も楽しみに読み進めさせていただきます!
素晴らしい作品をありがとうございます^^
作者からの返信
感想と素晴らしいレビューをありがとうございました。嬉しくて何度も何度も読み返しました。
デコボコだらけの正人と頑張りすぎちゃう美葉、仲間達の成長を見守り応援し続けて下さってありがとうございます。応援のハートやコメントに沢山励ませれて来ました。
続きの「赦し」も楽しんで頂けるよう頑張ります。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
有給休暇って何ですかへの応援コメント
片倉さん、不器用だけど、やっぱりいい人です(^^)
美葉さんもこれを機に心も身体も休めて、休む癖をつけてもらえれば(^^;
作者からの返信
コメントありがとうございます。
お時間を取って沢山読んでくださって嬉しいです。
片倉さん癖が強くで不器用さんですが、いい人なんです。彼の良さに気付いてくださってありがとうございます。きっと顔を真っ赤にして鼻をふんと鳴らしていると思います。
美葉、有給とらない働き方って駄目ですね。上手に休めるようになって欲しいです。ホントに。
本当のアンティーク-3への応援コメント
正人がここに?
久しぶりの登場で、しかも京都!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
そう言えば主人公のくせに殆ど出番がない正人。
京都で劇的な再会を果たすはずなのに逃げ出した正人。
何故逃げ出したのか、その理由は追って明らかになります。こんな主人公だけど嫌いにならないでやってください!
本当のアンティーク-2への応援コメント
ついにお披露目!
実際に見ているような感覚にさせられました。
素敵な茶室ですね。
作者からの返信
しほさん、コメントありがとうございます。
この茶室を書くのに色々調べて大変な思いをし、こんな設定にした自分を呪っていたのですごく嬉しいお言葉です!
ありがとうございます!
編集済
本当にごめんなさい-4への応援コメント
みんなに温かく受け入れてもらえてほっとしました。会社など何百回潰れても〜と言うお父さんの言葉に、涙が出ます。
通勤電車で読んではいけませんね!笑
作者からの返信
コメントありがとうございます。
このシーン、最初は書かないつもりだったんですが、錬の両親はいたたまれない気持ちだったろうと思い、書かないわけには行かないと思いました。キツいわーと思いつつ書いたので、お父さんの気持ちを分かって下さって嬉しいです。
佳音と錬はこれでまず落ち着きました。後は美葉と正人です。
見守って頂けると嬉しいです。
どうすんの、これから-2への応援コメント
子供のことを聞いた時の錬くんの反応がとても嬉しいです。前途多難ですが、きっと事態は好転する…!と思ったら、おばあさま…。苦難は続きますね。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
錬は佳音が本当に大好きなんですね。皆に祝福されるように頑張らないと、ですね。
節子ばあちゃんのカレーライス-4への応援コメント
カレーって同じルーを使ってもその家によって味が変わりますよね!
私のおばあちゃんも節子なんです。91歳でまだ生きています。
おばあちゃんのカレーなつかしいなぁ。作ってもらおうかな。
作者からの返信
しほさんの節子おばあさまは91歳でカレーを作れるくらいお元気なのですね。素晴しいですね!
カレーって本当に不思議ですね。同じルーを使っても、作る人によって味が変わりますよね。母の味とか、再現できないんですよね。
この話を書いてから、カレーを作るときはタマネギを飴色になるまで炒めなければいけないという呪いに掛かってしまいました笑
本当のアンティーク-3への応援コメント
正人さぁん、戻ってきてぇ(^^;
作者からの返信
コメントありがとうございます。
往生際が悪いですね。
逃げた理由が理由なだけに仕方ないですが。
理由はこれから明かになります。
好きな人と共に歩き始める-2への応援コメント
凄く芽依ちゃんいい子ですね。
きっと、素敵な出会いが待ってるでしょうね!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
脇役として登場しましたがなかなか良い子で、頑張ってくれました。
芯の強い子ですから、きっと幸せを掴むでしょう(^^)
好きな人と共に歩き始める-1への応援コメント
よかった。
本当によかった!
佳音は始めからしっかりやれる子だったんだ。
凄くスッキリです!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
佳音、自己評価低すぎて気付けなかったけど、成長していたんです。
幸せを掴みましたが、まだ二人には乗り越えないといけない事があります。
頑張れるよう応援してやって下さい。
沈香の香りー2への応援コメント
ゼンノーの田中さん!まさかの正体でした…。
前話の職人さんの件も予想外でしたし、意外性の連続です(°_°)
そして、涼真さんとの間で揺れ動く美葉さん。正人さんがあんな感じだと、徐々に別の人が心に入り込んでしまうのは致し方ない気もしますね。正人さんにどんな事情があるのか分かりませんが、二人が上手くいくことを祈ります…!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
驚いていただけで嬉しいです。バレバレではないかと心配になるので驚いたと言われて安心しました。
正人、しっかりしないととられちゃいますよね。
この後正人がしでかしたことが明らかになります。
二人が上手く行くよう見守ってやってください。
好きな人と共に歩き始める-2への応援コメント
朝から涙が(><)
看護部長さんの言葉に救われました。自己肯定感の低かった佳音さん、ちゃんと皆から頼りにされていたのですね。それなのに小野寺さんめ…!!
芽依ちゃんもすごく良い子ですね。難しいかもしれませんが、これからも、佳音さんとも仲良くして欲しいなと思いました。
作者からの返信
ありがとうございます!
自分は駄目だと思っていても、ちゃんと成長していたんですよ、佳音は。そこを認めて下さってありがとうございます。
小野寺、本当に酷い奴!
芽依ちゃん、いい子ですよね。きっと幸せになるはずです!佳音とも、いい関係が続くでしょう(^^)
みんなに守られている-4への応援コメント
佳音さんも正人さんも、理想の自分やコントロールできない自分に悩まされ、袋小路になってるんですかね。
世の中いろんな選択肢があるし、必ずしも頑張らなくたっていい、みんな真面目すぎるのかもしれないです。
優しさに触れ、より良い方向に進んでくことを願います(^^)
作者からの返信
そうですね。ウチの登場人物達はみんな真面目なのかも知れないですね。とくに佳音と正人は自分の弱さや駄目なところを許せないタイプです。そんな二人を周囲の人が支えていきます。美馬のって下さると嬉しいです。
有給休暇って何ですかへの応援コメント
ひゃぁ!片倉さん痺れますね!
ぼくは六花亭派ですよ!関東でも見かけたら即買い!
作者からの返信
片倉さん、いいところ見せましたね。
曲者だけど、実はいい奴なんですよ。
六花亭のマルセイバターサンド、やばいですよね。カロリーもやばいですけどね。あ、久しぶりに食べたくなってきた!
空にしみわたる歌声-1への応援コメント
節子ばあちゃん、ここできた。・°°・(>_<)・°°・。
ばぁちゃんのために、ソーラン節が…。・°°・(>_<)・°°・。
作者からの返信
この回の前にばあちゃんの訃報を知らせる事になってすいません。
節子ばあちゃんのモデルの方はコロナで亡くなってしまいました。お見送り出来なかったので、物語の中で沢山の人に見送ってもらいたました。
浩太さんもご参列頂きありがとうございましたm(__)m
躙り口は異世界の入り口-2への応援コメント
以前、茶道の番組を見た時に、入口からの掛け軸とか、茶道具の組み合わせ、菓子をどうするかなど、全て一つ一つに意味があって、そういったものを茶道という一連の流れで、5感を通じていくのかなと、未完成な入り口も初めて知りましたが、まさに空間というか、異世界をデザインするようなものなのですね、素敵です(^^)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
茶道は本当に奥深いですね。一杯のお茶を楽しんで頂くために様々な工夫が施されていて素晴らしいです。
正座が大変なのでやろうとは思えませんが笑
退屈な文章が続いたと思いますが読み続けて下さってありがとうございます。
百年後の世界に茶室を届ける-1への応援コメント
バリアフリーの茶室、どのようなものができるのでしょうか。伝統やならわしを簡単には変えることが出来ないでしょうしね。
実際にもあるのでしょうか?
作者からの返信
バリアフリーの茶室ですが、福岡に「障碍の茶室」という車椅子の方が利用できるように作った茶室があるそうです。
今知りました。先に調べていたらあんなに悩まずに済んだのに……。
伝統の茶室は障害者や高齢者に優しくない作りです。今の世にあう茶室を美葉が頑張って考えるので、見てやってください。
節子ばあちゃんのカレーライス-4への応援コメント
いい お話し だよぅぅぅ
.·´¯`(>▂<)´¯`·.
泣けますぅぅ
この感じは大好物です
♡(> ਊ <)♡
あの娘が空を見上げる理由
題名も素敵 どストライクなのです
♡(> ਊ <)♡
作者からの返信
ありがとうございます!
色んな人の心を描いて見ましたが、露草さんの心に届いて本気に嬉しいです。
題名は、ある日降りてきました。
この題名に出会えて私も嬉しいです(^.^)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
スペースデザイン事業部-3への応援コメント
企画参加ありがとうございます!
正人との関係が漸く分かりました。互いに言葉で伝え合ってないのですね。今は美葉は正人と一緒に仕事をする為の修行中って事ですか。気持ちがすれ違わないようにしたいですね。
そして、スペースデザインって仕事、聞き慣れませんでしたが、なるほどと思いました。
作者からの返信
企画に参加させて頂きありがとうございます。
沢山作品を回られる中、丁寧に読んで頂いた上に感想まで下さって感謝致します。
この物語は、北海道の片田舎に住む幼なじみとちょっとおかしな家具職人を中心とした群像劇です。
正人と美葉は遠距離両片思いで、美葉は正人の家具工房で働く為に修行中です。
threetones様のお話も読ませて頂きますね。
編集済
どうすんの、これから-2への応援コメント
良かったです!!
色々あったけど、佳音さんにはこのまま幸せになって欲しいです!!
ちょっと泣いてしまいました(o^^o)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
ここで泣ける火野さんは優しいですね。
後は錬が勇気を出すだけです!
繋がっているはずの糸-3への応援コメント
美葉の揺れる心を見ていると、自分の若い時を思い出し、少し切なくなりました。遠距離の彼氏と同じ職場の年上の男性。う~ん、全く一緒だ!
美葉の正人に会いたい気持ちわかります。きっと自分の気持ちを確かめたいんでしょうね。
作者からの返信
しほさんの胸キュンエピソードが聞けて嬉しいです。
どちらの男性に決めたのか気になるー!
遠距離恋愛って、マメさが必要だと思うんですけど、正人は今それどころではないので、美葉も不安になりますよね。
のえるの交渉技術-1への応援コメント
のえるのおしがすごいけど、気持ちがいい!
アリとキリギリス-2への応援コメント
錬…いつか夢を公にできる日がくるだろうか…😢
そういえばむかし、北海道のパン屋さんの映画を見てすごいステキで、北海道のパン職人てすてきですよね✨
作者からの返信
錬がみんなに祝って貰って夢を叶えるかどうかは、自分次第ですね。
しあわせのパン ですね。
素敵な映画でしたよね(^.^)
北海道のパン屋さん、美味しいところが本当に多いです。小麦がとれるからか、拘りを持っている方も凄くおおいですね。
彼らが住んでいる所(仮定)の近くにある薪釜のパン屋さんがすごーく美味しいです。
あとがきへの応援コメント
遠回りの恋だったからこそ、二人が結ばれたラストに胸がいっぱいになりました!
本当に素晴らしい物語だったと思います!
美葉や正人、佳音や錬……登場人物それぞれの気持ちになってハラハラしながら読み進める事が出来ました。今は彼らの幸せを願う気持ちでいっぱいです!
社長はなかなか美葉を諦めないのでは……? という一抹の不安もあるのですが、続編が楽しみです。
作者からの返信
あたたかいコメント、そして勿体ない程素晴らしいレビューをありがとうございました。
一番伝えたかった人の絆について伝えて下さり、本当に嬉しくて涙が溢れそうです。
丁寧に読んでくださって、感想やコメントを寄せて下さって、沢山の勇気を頂きました。上手く書けないこともありますが、続けていく気力を頂きました。
続編も、満足して頂けるよう精進していきます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
あとがきへの応援コメント
遅くなりましたが、作品拝読しました。
美葉と正人の恋の行方はもちろんのこと、佳音と鍊の物語も気になり過ぎて読み応え抜群でした…!
描写も相変わらず美しく引き込まれるものばかりでした。
このシリーズ大好きです!
また続編読みに参ります。
素敵な作品をありがとうございました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
幼なじみ達の物語、気に入って下さって嬉しいです。長い話になっておりますが、良かったら、これからも彼らの成長を見守ってくださると嬉しいです。
これは自分の二作目の物語なので、今読み返すと粗が一杯で描写を褒められるのは気が引けます。その分、成長したと言う事でしょうか笑
お時間を割いて最後まで読んでくださってありがとうございました。