なろうがなぜ最強投稿サイトになったのか!?その理由を古参が語りまくる!
テンプレ!チート!ハーレム!神様!転生!異能!異世界!山のような地雷と、一握りの宝石!なんなんだこの魔境はぁ?
こんな低俗なの、もう存在がダメだろう?違うのか?
全く、一体なんだって、こんな魔境が完成して、しかも流行るなんてなったんだ!?
というような疑問をもつ、そんな貴方!
そんな「小説家になろう」や「ネット小説」の流行や文化について、なろうが出来る前から、ネット小説界隈に生息している筆者が、分かりやすく、今のなろうがどうしてこうなったのか、その歴史と文化の経緯を、超絶簡単にお伝えしましょう!
これを読めば、貴方も今日から「小説家になろう&ネット小説」通!!
何故ハーレムや神様転生など、こんなにも叩かれやすいものが流行ったのか?
なろうが何故ここまで流行り、投稿サイトの覇者になれたのか?
今まで何が流行り、そして今後何が求められていくのか?
そして読者が何をすると、サイトが「廃れる」のか?
それはネット小説の歴史をみれば一目瞭然!それが全てわかります!
さあ、これを知って、ネット小説通になって、にわか相手にドヤ顔で語ろうぜ!
……というのは建前で、昨今の、安易にテンプレやネット小説を批判やサンドバックにする風潮に対し、それは何も産まないどころか、業界をマイナスに導くからな!歴史を見れば明らかだ!
……が言いたいというのが本音です(笑
それに、歴史というのは、人の欲望の歴史なんですよね。
創作とは、ある意味欲望の具現化であり、それを追うことは、人の欲望の移り変わりを直視することにほかなりません!
これを機に、歴史の面白さに目覚めてくれればより幸いです!
どこよりも、面白おかしく歴史を解説してみせましょう!
もしテンプレ批判者をみかけたら、是非当作をご紹介ください。
議論や思い出話なんか歓迎。人格否定や、具体名あげての作品ディスはやめてね
ちなみに筆者より詳しい人もたくさんいるだろうけど、そういう方は生暖かく感想欄でフォローおなしゃす。むしろ同じような歴史書を書いてしまえ。
その時代を知る人も少なくなったしね。でははじめ!
PS:感想はWeb拍手などでも大丈夫です。現在までに500件近く頂きました→http://clap.webclap.com/clap.php?id=merasa222@2
PS2:なろう退会につき移転しました。他サイトにも掲載中です。
PS3:ここはカクヨム?知らん! マジレスすると、なろうの存在からは逃れられないし、流行る傾向は基本同じだから、なろうの歴史を踏まえておくと良いと思います!