★★★ Excellent!!! 為になるだけじゃなくておもしろい! 華 私はカクヨムを始めたばかりで使い方や、宣伝の仕方がわからずここにたどり着きました。こんなに丁寧にカクヨムの使い方から、宣伝方法を書いてくださる方がいることに驚きました。 めちゃくちゃ参考にさせて頂いてます!そして、エッセイとして楽しく読ませて頂いています。 カクヨムを楽しむために悩んでいる方にぜひ読んでもらいたいです(^^) レビューいいね! 3 2021年7月5日 20:56
★★★ Excellent!!! 価値あるアドバイス おおるり しん@回復チートで人助け、完結 レビューが必要な類の作品だろうか!?とは思いますが一応。 ためになる! 実践的なアドバイスに満ちて端的にまとまっている。 それだけでなく、作家として大事な「読者の気持ちエミュレート」がしっかりしていて、読む人の細かな疑問などを拾い上げていくのがうまい。 文章が……うまい…… レビューいいね! 3 2020年12月10日 16:11
★ Good! 自分が浮いてんだなぁ…と思った。 時織拓未 毎日カクヨムを閲覧している自分だが、ここまで浸かっていると言うか、使い熟していると言うか、楽しんでいる方の存在にビックリしてます。 これぞネット空間なんですね、きっと。 最近の私は結果的に読み専で、それも長編が主体。チラホラ面白い作品を見掛けるから。でも、書籍の代替としてしか楽しんでいない事に気付きました。 でも、作者みたいな楽しみ方は真似できないなぁ。IT難民度を実感します、羨ましい。 星の数は足跡代りです。このエッセイに関しては、作者も評価とか期待してないと思うし…。 レビューいいね! 3 2018年6月5日 16:42
★★★ Excellent!!! とあるWeb作家の奮闘記! カクヨム運営公式 人気Web作家になる! 志を胸にカクヨムへの投稿を開始した著者さんの奮戦を綴ったエッセイがこちら。 なにより目を惹かれたのは、著者さんが包み隠してないところでした。「私の小説はつまらないのだ!!」なんて、なかなか言えるものじゃありません。 そしてその後の分析がまたご自身に容赦ないのです。 それを越えて模索していく「ウケる」ための心得。読者としてコンテスト応募作のレビュー実施や、ご自身の作品をコンテストへ応募するなど、ひとつひとつ積み重ねていきます。 この展開、少年マンガの王道ですよね! 挫折から立ち上がり、一段ずつ階段を上がっていく姿なんてまさに。 各話の連なりにチャレンジャーのリアリズムと熱意が匂い立っていて、同じようにご投稿されている方は特に感じるものがあるはず。 読むとなにかを創りたくなることまちがいなしです! (味があるから人気作! 濃さと厚さの4選/文=髙橋 剛) レビューいいね! 5 2018年4月27日 16:25
★★ Very Good!! 交流会みたいな感じ AR 気軽に読み、納得でき、コメントに返信が返ってくる。 この筆者、読み手が分かるって感じがします。 レビューいいね! 4 2018年4月16日 21:55
★★ Very Good!! 参考になります 黒い猫 著者が今まで経験を赤裸々に語っています。 私も、書いている者の1人として、タメになる内容もあり、これからの執筆の参考にしようと思いました。 レビューいいね! 4 2017年8月2日 20:21
★★★ Excellent!!! 生々しい! 目 喜ぶにせよ嘆くにせよ、喜怒哀楽がビシビシ伝わってきて夢中で読みました。 異世界転生ものの書き手が何を考え、何を悩み、何に喜びを感じているのか、垣間見せていただきました。 レビューいいね! 5 2017年6月23日 16:21
★ Good! 読んでても飽きてるって思うしそうだよなぁ……って……。 @np8cww7ss5zrd0fz 実体験から来てるっぽい赤裸々な内容なので、書き手だと多分グサグサクル人いるんじゃないかと思う(苦笑) レビューいいね! 4 2017年6月20日 06:09
★★★ Excellent!!! カクヨムLIFEの送り方 奥森 蛍 いかにしてカクヨム生活を送るかが書かれた指南書のような文章です。 初心者向けと作者さんはおしゃっていますが癖のない分かりやすい文章なのでベテランさんが読んでも面白いのでは? 面白そうなコンテスト参加作品がたくさん紹介されているのでそれもためになります。 レビューいいね! 4 2017年4月4日 09:02
★★★ Excellent!!! 異世界が全てじゃないのよ 十五 静香 異世界なら人気が出るだろうという異世界ものに手を出した失敗談を始め、きっと多くのカクヨム作家が通過したであろう苦境を軽い語り口でコミカルに語っています。 また、最近はコンテスト結果の分析などもされており興味深いです。 レビューいいね! 1 2017年3月4日 14:05
★★ Very Good!! 作品に人気が出ない苦悩 ゴッドさん 長編を書いて実感したこととか、異世界小説の流行りに乗ろうとして分かったことなど、著者の苦労や日々の出来事を述べた創作論。 私がこれを読んで感じたことは、自分の能力に合った作品を作るべきだ、ということです。この作品で述べているとおり、無理して長編や異世界小説を書こうとしてもそれを続けていくのは難しいと思います。 これを読んで、今後の活動方針の参考にしたいと思います。 レビューいいね! 1 2017年2月10日 19:38
★★★ Excellent!!! ラブコメの極意、勉強になりました〜m(_ _)m 大西 明美 私の【25年後の恋】をご紹介してくださって、ありがとうございました(このご紹介の前に、すでにめっちゃ面白いので3月8日に評価だけはさせていただいていました) ああ、ラブコメのご指摘、本当にごもっともですね。男性はどこまでこれ共感できるのだろうとふっとさっき思いましたよ(´;ω;`) とても勉強になりました。 ありがとうございました。 レビューいいね! 1 2017年2月8日 23:15
★★★ Excellent!!! パッケージは大切。でも中身はもっと大切! 玉鬘 えな Twitterでお見かけしてちょっと気になってクリックしてやってきたのですが、読みやすくわかりやすい文章と経験や統計も交えての持論展開に最後まですらすらと読破してしまいました。とても説得力がある! いろいろと参考になるし、自分で愛することのできる良いものを書いていこう、と勇気が湧いてきました。 ありがとうございました! レビューいいね! 1 2017年1月21日 18:34
★★★ Excellent!!! 説得力ありすぎて。。。 ライライ ここに書かれている創作論の一文字一文字が、僕に対して刃として形を変えて、僕の心を抉ります。正論が書かれていると思ったからです。面白いからこそ読んでもらえる。面白いと思われないものは読んでもらえない。そして、そんな言葉が実際に多くの星を獲得している人(星を獲得できなかった経験を語った上で)から出てきたら、そこには具体性が十分に備わっています。 レビューいいね! 1 2017年1月3日 05:24
★★★ Excellent!!! 行動力って大事ですよね 舞辻青実 僕は、基本的に受け身というか、自分からは積極的に行動できないタイプなので、創作関係のお話とかしたくてもうじうじしちゃってるんですけど、この作品(エッセイですかね?)を見ると、やっぱり何事も行動あるのみなのだなぁと痛感します。 面白いお話が受けるというのはもっともですが、それよりも何よりも僕は作者さんの小説に対する行動力が功を奏しているように感じました。その行動力は本当に尊敬しますし、羨ましいです。 僕も、少しでも自分の作品の為に行動してみようと思える作品でしたので評価させていただきました。大変為になる作品だと思いますので、皆さんもご一読してみてください。 レビューいいね! 1 2016年12月19日 10:33
★★★ Excellent!!! 誰かがこう言っていた「短編も積もれば中編、積もれば長編」 七峰らいが いち創作論として、ここで語られているものはまったくの正論である。短編いわば読み切りで自信と構成のコツをつかみ、様々なジャンルに挑戦して創作の幅を広げる。とかく毎日書くことは、書かないよりも良い。それは間違いのないことである。 「でも作品の内容がある程度決まってないと、見切り発車で書いてたら行き詰まって書けなくなる……」 「書きたいシーンだけ書いていったら話の整合性が取れなくなっちゃった……」 そんな心の声との闘いに、エールをくれる作品でした。あ、書こ……。 レビューいいね! 1 2016年9月27日 21:55
★★ Very Good!! 結局最後に評価されるのはおもしろいものなんだよね。 水曜 実際、相互っぽい作品がランキング上位に入っても、つまらなければすぐに消えるから。やっぱりジャンル関係なくおもしろい作品が残るんですよね。 レビューいいね! 1 2016年9月19日 08:15
★★★ Excellent!!! 「料理の皿」よりも大事なのは、「皿に乗っている料理」の方だ! 湊風紳 煌騎 ヒットしている異世界転生物を読んでみれば分かると思いますが、「非常に面白い」という事が共通しています。ジャンル内容以前に、著者の筆力がとても高いのです。そしてヒット作を書いている作者様に共通している事が更にあり、「異世界転生」というジャンルを非常に深く愛し、そのジャンルの真髄が何であるかという事を悟り得ている作者様がとても多い事が上げられます。 要するにジャンルという物は、あくまでも「料理の皿」でしかなく、大事なのは「皿に乗っている料理」な訳です。皿に拘るのはいいですけど、料理を食べに来た読者というお客は、「皿を食べに来ていない」という訳ですね。 そして腕のいい料理人(異世界転生物でヒット作を出している作者様)は、その事を熟知しています。だから皿の性質、形状を熟知して、それに合う様に美味しい料理を作ろうと人並み外れた努力と研鑽を日夜行ない続けている訳です。 要するに「流行りのジャンルだから受けている」という視点で、異世界転生物を捉えて挑むという態度では「皿に対する愛が足りない」上に、そもそも作者本人が「料理の腕を上げよう」という意志を始めから欠落させている訳です。はっきり言って、料理を食べに来た客を馬鹿にしています。そんな料理人の作った食事なんて、誰も食べたいとは思わないでしょう。読んでもらえないのも当然な訳です。 ジャンルは何であれ、読者の為に何が出来るか? 作者である以上、その事をまず第一に考えないといけない訳ですね。この作品はこの事を示唆してくれる、非常に素晴らしいエッセイだと思います。 レビューいいね! 1 2016年9月19日 07:25
★★ Very Good!! むしろやる気が出ました! 独郎 異世界転生はウケない、 伸び悩む自作の異世界小説を持つ私が ナ、ナンダッテーと思いつつ開いてみると…… なるほど納得、ジャンルでウケる訳ではなく あくまで面白さですね、全くその通りです。 私も自分の心に従って魂を燃やして書きます。 やる気を頂きました、ありがとうございます。 レビューいいね! 1 2016年9月19日 02:16
★★ Very Good!! 執筆が仕事になったり、人気がずるなのは面白くない!! 登月才媛(ノボリツキ サキ) 私は面白さ至上主義で風来坊です。自由人です。本作を読んで再確認できました レビューいいね! 1 2016年7月27日 22:38
★★ Very Good!! ほとんど同意! 芳賀 概夢 唯一、「私の経験上、読者にウケようと思って書いた小説は、大概ウケない。それよも、情熱のままに筆を走らせた小説のほうがずっとウケる。」は、残念ながら私の中では正解ではないと思う。 「情熱のまま筆を走らせた小説」がウケたらラッキーということのだけだ。 私の経験上、上を目指すなら、やはり読者層を考慮する必要性はあると思う。 ただ、最初は「下手な考え休むに似たり」になりがちなので、本作はためになるだろう。 レビューいいね! 1 2016年5月12日 09:09
★★ Very Good!! 基本ですよね。 にゃべ♪ 何が受けるかってその作品自体が面白いから、それにつきますよね。色々工作してロケットスタートがうまく言ってもある一定以上から先はその工作の効果は出ない。地の面白さあってこその人気。 攻略エッセイとか読むと何でそこまで枝葉にこだわっているんだろうって思います。出来が良ければどんな時間帯に更新しても相互評価をされなくても普通に評価される。人気を得たければ少しでも人気作を読んで構造を理解して学べるべき所は学び取り入れるべき所は取り入れる。地の文章の向上を目指し精進するのが遠いようで一番の近道ですね。 レビューいいね! 1 2016年5月8日 11:09