歴史的轢死とかダジャレを言ってる場合じゃない

あやうく車に轢かれるところだった。

歩行者用信号を渡ろうとしたところ、目の前を猛スピードで左折していく車が。あともう一歩前に出ていたら、確実に当たっている距離だった。

死ぬときは苦しまずにポックリ逝きたい、といつも思っているものの、轢死はいただけない。

そもそも、字面がなんか仰々しくて嫌だ。

どうせ死ぬなら、毒バラのトゲに刺されるとか、そういう風雅な形がいいではないか。


皆さんが自分の死の運命を具体的に意識したのは、いくつのときだろうか。

私は、たぶん8歳くらいだった。

自分も、いつか死ぬ。テレビの電源が切られたときのように、ひゅん、と暗くなって、何も見えなくなる。何も聞こえなくなる。何も感じられなくなる。こうして思考することすらできなくなる。

幼い私にとって、それは圧倒的な恐怖であった。

自分の存在が消滅してしまうことをイメージすると、心臓がどきどきして、息苦しくなった。

夜中、死のイメージにおびえて眠れなくなった私は、恐怖で泣きじゃくりながら母の布団にもぐりこむと、こうたずねたことを覚えている。

「おかあさんは、死ぬのこわくない?」

「こわいよ。でも、考えないようにしてる。だって、考えたって、実際に死んだときに何が起きるのかは知りようがないし、自分にはどうにもできないから」

母の声と体温に安心した私は、すぐに眠りにつくことができた。


そんなかつての純真な子供も、いまやバラに刺されて死ぬだとか、自分の生死すらネタにする立派な妄想の奴隷になったのだから、たいしたものである。

もっとも、妄想する力こそが人類の進歩に貢献してきたことを考えれば、私のような妄想族が人類の宝であることは言うまでもない。

なのに、どうしてみんなもっと私を大切にしないのかw


わかった。

まだ妄想が足りないのだな。

やってやる、やってやるぞ。


車の運転手は石原翔太、30歳。助手席には妻である佳奈、28歳が乗っていた。佳奈は妊婦だったが、予定よりも早く始まった陣痛に耐えていた。

一刻も早く佳奈を病院に連れていかなければ。と慌てていた翔太は、交差点を左折する際に人を轢きかける。

でも、大丈夫。あぶなかったが、轢かずに済んだ。

しかし、ホッとしたのも束の間、その先に路上駐車していた車と接触事故を起こしてしまう。厄介なことに、相手の車はヤクザのものだった。翔太はヤクザにつかまってしまい、金をまきあげられてしまう。ようやくヤクザから解放されたときには、佳奈はひどく出血をしていた。病院に駆け込んだときには、すでに佳奈は息絶えていたのである。

翔太は絶望のあまり絶叫した。

その自分の声で、目をさます。

どうやら眠ってしまっていたらしい。いやな夢を見た。

しかし、翔太のもとに佳奈がやってきて、おなかが痛いと言う。佳奈を車に乗せて走る。夢で見たのと同じように、左折時に人を轢きかける。夢で見たヤクザの車との接触は回避する。そのまま病院に直行したが、佳奈は手術室へ。

その後、医師は母子ともに助からなかったと翔太に告げる。

そして、また家で目をさます。

繰り返される時間。翔太が行く病院を変えても、救急車を呼んでも、何をしても佳奈は死んでしまう。

何度も佳奈の死に立ち会ううちに、翔太の心は疲弊していった。

限られた短い時間にとらえられた翔太は、最愛の人を救えるのか?



……自分が轢かれかけたことまで妄想のネタにする、この浅ましさ。

嗚呼、素晴らしき哉w

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る