4−4
慣性など働いていないはずなのに、物理世界の肉体に戻った瞬間は前にのめった。踏みとどまろうとしたが、脚の感覚が一拍遅れ、やはりバランスを崩した。
濡れたコンクリートに倒れたところへ、手が差し伸べられる。
「大丈夫?」
わたしはミヅキ氏の手をとった。
「そちらの仕事はいいんですか?」わたしは彼女の助けを受けながら立ち上がる。
「ここでわたしがするべき仕事は、こちらの方だから」彼女はコンソールに戻り、キーボードを叩き始める。「他にすることなんてないわ。乗って」
促され、わたしは桟橋を渡る。
ボートに乗り込んでから、格納庫内の空間を把握する。まず白いプレジャーボートが目に付くが、こちらは整備中なのか陸揚げされている。着水しているのは小型のモーターボートが二艇。そのうちの一つにわたしたちは乗り込んだ。
前方のシャッターが軋みながら上がっていく。後部の電気モーターが作動し、ボートは格納庫を出る。操作はミヅキ氏で、手慣れたものだった。彼女は眼鏡——単なる眼鏡ではなく端末だった——にソナーを映し、目指すべき方向を随時確認していた。
見上げる空で傾きながらも煌々と光る月に、一瞬だけ目が眩む。同じぐらい目映い光が、海面でも揺れている。双子の月の片方が、水の中に囚われているようにも見える。
『ちょっとナギ、狭いんだけど』クラウスの声がした。
連れてきた少女の意識データは端末のストレージに入れてある。そこは本来クラウスの領域であるため、リソースを共有することになる。一人だけだったら寝起きに困らない広さの部屋に、無理矢理もう一人押し込んだ形だ。
『少しの間だから我慢して』
『これじゃまともなサポートはできないよ』
『効率的な処理方法を考えるいい機会じゃない』
『優しくないなあ』
後ろで笑う声がする。ミヅキ氏だ。
「仲がいいのね」
彼女の眼鏡型端末に、わたしたちのやり取りは聞こえていたらしい。
「もしかして、最初の時から全部聞こえてました?」
「ごめんなさい。あなたが信頼できる人か確かめたくて」
ローカルの内省会話を、それも軍のものを傍受するのは、並の技術できることではない。
『その人、ちょっと只者じゃないよ。ここを失業したらうちに入ってもらった方がいいかも』
クラウスを諫めようとするが、それも聞かれるのだと思うと言葉が出ない。ミヅキ氏は「ありがとう」とまた笑った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます