応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • つべの無添加大好きチャンネルの無添加美容室ののりちゃんの出演回で、ニコチンとカフェインが松果体を癒すという情報を見ました。
    スギナが良いかと思いきや、そのような欠点もあったのですか。
    漢方薬でも日用品でも、植物性だから誰にでも合う、体に優しいという訳ではありませんよね。
    また一つ学びました。
    どうもありがとう。

  • ごきげんよう、メリークリスマスです。
    大変そうな状況で、それでも色々な方面に頑張ってらっしゃる姿、頭が下がります。
    なろうの物語もお待ちしていますがご無理だけはなさいませんよう。

    作者からの返信

    ご機嫌よう しのぶ 様
    試験管の水を移すだけのウォーターソード というゲームがあるのですが、一方の筋道を見つけたら同時進行で全ての物事が片付いて進んでいくという 頭脳訓練のために たまにやることがあります
    生活の中での全てがそうできたらいいなと思います
    最近は 健康グループ 3万人 近くのところのトップコメント リピューターで、なんだか私ちょっと頑張らなきゃいけないんじゃないかなと アップして一つ一つに 丁寧にコメントを返していくと えらく時間を使ってしまいます
    ついでに 人生相談に乗ってしまうので それに選ばれてしまったのでしょう
    来年はFacebook は控えて創作をもっと頑張ります
    いつもお優しい コメントありがとうございます
    それでは ごきげんよう😀

  • ごきげんよう、医療関係者の方々、日々進歩し更新されていく新技術、必死に勉強しておられる姿には本当に頭が下がります。

    作者からの返信

    医師は神様じゃないので時には間違います
    こちらは先生が処方した薬に対して こういう文献があり 研究があるので先生の判断は間違っていますと言うための 下書きです(笑)
    オレシンについては 日本では生活習慣病を予防したり 睡眠負債をなくしたり、活性化することで得られる メリットの研究をしているようです
    結果がまた楽しみですね😀

  • ごきげんよう、本当に那由他さま、あらゆる方面に手を伸ばされ、経験を重ねてらっしゃるのですね。そのパワーにまず感心してしまいます。

    作者からの返信

    ごきげんよう しのぶ 様。

    やる必要は全くありません。
    本当にお花がやりたいのならば 赤坂で天才が教えていますので 月1回花代込み3万円の月謝 だそうです。
    なるべく 広く 自分の花を伝えたいということだと思いますが マスターコースまでクリアするのに 軽く 10年はかかります。
    昼間の仕事が終わって電車に乗って習い事に行って、お風呂に入って軽くご飯を食べて夜12時から9時まで 仕事を頑張り、 翌日も軽く寝たら習い事に行くとか普通にやっていました。今体がとても弱いのはその昔 無理をしすぎたせいかなと思います。
    気分だけ 味わってくださいね♥

  • ごきげんよう、ううん、確かに。
    言われてみれば、幽体離脱してやってきてじっと自分を見てるって、ストーカーー行為、なにせ相手は生きてるんだから。
    それにしても那由他さまのお知り合い、すごい技を持った人が多いですね、びっくり。

    作者からの返信

    ごきげんよう、 しのぶ 様。

    それは 技や才能というよりも 執着と依存です。 極めて不健全です。

    私が隠している秘密を知っていて当然のように話す 女性。

    風呂場を覗き込む男性。
    多分 トイレも覗いてると思いますよ。
    嫌な才能です。

    幽体離脱 ができる人間が悪意を持てば、物理的な攻撃もできるので 物騒 極まりないです。

    いつも口うるさく 嫌いな隣人の車を睨んでいたら、突然 車がひっくり返って面白かったと笑う人もいます。

    ちなみに 人にとりつく お化けのことは 痴漢だと思っています(笑)

  • ごきげんよう、そうなんですね、スターって本当に光り輝いているんだ。

    私の住まう地域、職場のある町も含めて、今日まで、芸能人さんに出会ったことがありません。テレビでしか見たことない、本当にいるの? って思ってしまうくらい。
    凄い地域にお住まいなんですね、那由他さま。
    那由他さまも光ってるんだ、素敵。

    作者からの返信

    ごきげんよう、 しのぶ 様。

    ずっと東京に住んでいる友達は 芸能人を見たことがないというので 私の遭遇率がちょっと高かったようです。

    息子の嫁に と言った芸能人一家のお母さんの話やら、あれこれと思い出していました。

    「納得のいく 舞台ができたなら僕を呼んでください」
    そう言って 文化村の舞台監督からもらった1枚の名刺を何故か思い出してしまいます。
    もっと 役者として頑張っていたらとか。
    『ガラスの仮面』のドラマを YouTube で見て無理無理と思いましたが(笑)

    私にはこの生でなすべきことがあり、 他の道を選んだら何一つできはしなかった。
    大体終わった今で満足です。

  • ごきげんよう、うふふ、毎日一目惚れってなんだかパワーワードですね。
    そうか、一目惚れもその深さによりますが、美形を鑑賞する、という意味では確かに街を歩くのも楽しくなるのかもしれませんね。
    でも最後の悲しいケースみたいなことを考えると、容姿だけでは、ってなっちゃいますよね。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。
    実は先日異世界転生を全否定しました。
    「生まれ変わったらイケメンになって勉強もできてダンスも踊れるようになるんだ」
    「自分の顔は自分で作る!今勉強をして今踊ればいい」
    容姿がそれほど大切なのかとか色々考えてごちゃごちゃになってしまいましたがちょっと書き直しますね。
    私が見た芸能人の話も入れて、前後編で私自身の一目惚れの話にします。
    題名「スター」で(笑)

  • ごきげんよう、怖ろしい悪夢ですね、起きたら疲れ切ってしまってそうですけど、大丈夫ですか?
    しかもその地獄のような悪夢を、観察しているだけ、というのが、かえっていっそう恐ろしく感じます。
    情弱な私でもひげだんはちゃんと知ってますよ!(えへん!)
    難しい曲をすごく素敵に歌ってらっしゃいますよね。
    カラオケでそれを歌えるなんて、那由他さま、凄い!

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。
    実は私の見た悪夢を小説にしたりしてたんですね。今度は異世界恋愛としてちょっと載せてみようかと思っています。
    夢枕獏さん横溝正史さん風のお話は需要がないので考えるだけ無駄ですね(笑)

    ヒゲダンと SEKAI NO OWARI はものすごく難しいですね♥

  • ごおきげんよう、あははは、笑ってしまいました、確かにひどい、ひどいけれど真実ですよね。
    最近、みんながみんなマスクして目だけしか見えないから、イケメンと美人さんが溢れているような錯覚しちゃいますよね。
    でもそうなんだ、携帯会社ってイケメンさん度で営業しているんだ。
    それも酷いですよね。

    作者からの返信

    「さぁ、僕って見惚れるぐらいのイケメンでしょう」とマジマジと見つめられてもw
    会社変更だから、au pay4千円は捨てるように言われたのも無茶苦茶でした。
    イケメンで騙す瓦詐欺も横行しているので気を付けた方がいいです。瓦が割れて雨漏りしているので今すぐに修理が必要ですと変な画像を見せて大金を騙し取る詐欺です。信用できない人間を屋根に乗せるなというのはこちらの地方の常識です(笑)

  • ごきげんよう、那由他さま。
    あけましておめでとうございます。
    昨年は大変お世話になりありがとうございました。
    今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
    ああ、逃げ道がある、それがわかるだけで、追い詰められた気分になっているときは、ずいぶん心持が違ってきますよね。
    逃げちゃだめだ、そんなことはないのだろうなと思います。
    逃げるのもひとつの選択肢であり、逃げた後に、そのリバウンドは来るのでしょうけれど、そのときに頑張ればいいのだろうな、と。
    逃げちゃダメと他人が言うのは無責任なのだろうな、とも。
    でも逃げてもいいよと教えられて、分かったといいながら逃げずに踏ん張るのはものすごいことだと思いますし、それも選択の結果なのだから、素晴らしい決断だとも思います。
    いろいろな選択肢がある、って素敵なことですよね。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。
    あけましておめでとうございます。こちらこそお世話になりました。
    今年もよろしくお願いします。

    ある日突然来なくなった新人ちゃんがいました。陰でずっといじめられていたそうです。一言言ってくれていたらと皆がそう思いました。

    逃げることは選択肢の一つではありますが、その前に信頼できる誰かに相談して助けを求めることを選んでもらいたいと思います。そこまでの信頼関係を築くことは難しいですが。

    友達はちゃんと上司に相談して対応してもらう予定だそうです。

    これが『イタチの最後っ屁』ですね。違うかな(笑)

  • ごきげんよう、終活って文字を見てぎょっとしましたが、断捨離のことなんですね。
    物をため込まない、整理整頓、思い切って断捨離、いろいろと言われていますが、仰る通り物に対する価値観は人それぞれですよね。
    当人にとって価値があるのか否か。
    捨ててしまう前に、一度使ってみて納得してから、っていうのはとても優しい考え方だなぁって思いました。
    もったいない、という日本語は海外でそのまま使われるくらい、日本人の特徴、みたいなお話を聞いたことがあります。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。

    「まぁ!何て立派なタンスかしら」
    「紫檀なんです」
    「やっぱり紫檀なのね」
    「私の嫁入り道具です。このタンスが紫檀だと言われたのは初めてです」
    とても嬉しそうに親戚が語りました。

    価値は見る人の目の中にあると思ってます。

    妹は断捨離ではなく終活だとよく言ってるのでその言葉を使いました。ご心配をおかけしてすみません。

    『もったいない』という言葉は日本にしかないそうですね。調べてちょっとびっくりです。

    もっとシンプルにと言いながら、また毛糸を買おうとしている私です(笑)

  • ごきげんよう、今度は鉄道の旅じゃなくて自転車の旅なんですね。
    ママチャリで90kmとか、凄いですね、私きっと1時間ほどで座り込んで泣いちゃう!
    マルタ島でも自転車だったんですね。
    イタリアでも最終便は早いんだなって笑っちゃいました。
    でも、お怪我は本当に気を付けてくださいね?

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。

    青春18きっぷはあまり大した冒険ではなかったので、今度は自転車の旅を書いてみました。
    現在もママチャリですが、タイヤの中に空気の代わりにゴムが入っている自転車です。とてもとても重くて頑張っても全然進みません。
    今は田舎に住んでいるので、ちょっと道を間違えると山の中です。このまま山の中で野宿かなと思いつつなんとか生還できています(笑)

    それではごきげんよう。

  • ごきげんよう、私は利用したことがないのですが、青春18きっぷの旅、お話を聞いていると大冒険、みたいに思えますね。
    確かに地方へ行くと終電早そうだし時刻表もスカスカですよね。
    私は出張で地方へ出かけた時(住んでるところも地方なんですが)、仕事の都合で夜遅くの目的地到着、ホテルにチェックインしてさあ晩御飯、と出かけましたが、いけどもいけども、歩けども歩けども。
    営業しているお店がまったくありませんでした(コンビニもなかったのです)。
    お腹空いたようって泣きながらホテルへ戻り、空いていたホテルのバーで、店員さんに頼んでご飯を特別に出して頂けたのが良い思い出です。

  • 第35話 空港警察24時間への応援コメント

    ごきげんよう、凄いですね、海外旅行行き過ぎてもう行かない、なんて。
    しかもあんまり観光コースじゃないところによく行かれていたようで、凄い冒険心だなと思って、あ、那由他さま、いつもチャレンジ精神が高止まりじゃない、と気付いて納得しちゃいました。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。
    パリ2回行くともう観光する場所がなくて、イタリアンも3回いっていますが見たい所はもうありません。
    最高に豪華なお城を見たら普通の離宮を見てもつまらなくなってしまうんです。
    本格的ベリーダンスの話はちょっと長くなってしまうので、何故パラオやバヌアツやカリブに行ったかの話を次にしますね。

    それではごきげんよう。

  • ごきげんよう、あはは! 確かに、少し年齢が離れたら「今どきの」って言ってしまうのはありますよね。
    便利な言葉でもあり、そして結構自分達の過ごしてきた文化とは全然変わったりしていて、流行の移り変わりも含めて、変化って早いですね。
    もっと年上のひとから見たら、「アンタ達今どきの若いひとたちは」って一括りにされてそうです。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。

    初老の助手さんはおばあさん達を『昔のお嬢さん』と言ってましたが…(汗)


    ある日東大院生から聞かれました。

    「ガガーリンを知ってる」
    「知らな…知ってる。それでも地球は青かっただよね」
    「そうだよね。この若い子が知らなかったんだよ。でも
    それ常識だよね」
    私はちょっと考えた。
    「常識とは世代によって異なる。ガガーリンはもはや常識ではない。ならば今の時代の流行を全く知らない知らない私たちは常識がないことになってしまう」
    東大院生がしきりに感心して得してました。

    変化は必ずあるし時代が求めているものです。でも子供たちの無邪気さも素直さの変わらない。変わらないものもあるんですよね(笑)

  • ごきげんよう、凄いですねベリーダンス!
    テレビで観たことがありますが、私、絶対にできない(確信)。
    凄く体力も筋肉も必要そうですよね。
    なんだか、那由他さまらしいなぁ、なんでもチャレンジ。

    渋谷って凄い街なんですね(田舎者のお上りさん感覚)、田舎の文化教室とはレベルが違う。那由他さまにはピッタリの街なのかしら?
    でも、腹筋でコインを裏返す、それは男性諸氏にはご褒美になっちゃいそうですね。

    作者からの返信

    ごきげんようしのぶ様

    ベリーダンス発表会の集合写真を載せようかと思いましたが、皆さんのお腹が写っているので私だけ載せます。

    それから本場のベリーダンスは日本で知られているものとは別物です。次はその話を載せますね(笑)

    それではごきげんよう。

  • 第32話 3人の天使たち👼への応援コメント

    ごきげんよう、優しくて温かな、ほっこりするようなエピソード、ありがとうございます。

    子供って、結構おとなを見ていて、警戒装置が働くと全然近寄ってくれない、みたいなところがあるそうですが、那由他さま、きっと子供達には、優しくて、自分たちの目線まで下りてきて相手をしてくれる素敵なおとな、って映っているんでしょうね。

    でもダンスを教えてその場ですぐできるって、子供って凄いなぁ!

    作者からの返信

    ごきげんよう。

    先日なついてくれた3歳の女の子がプリキュアが好きだそうで、ちょっと勉強していました。そしてプリキュアダンスを披露したら幼稚園児にまでひかれたのでした(笑)
    小学生の女の子は東京リベンジャーズが好きだそうで今度はそちらを勉強します。
    降りてくるのでなく最初から同じ目線なのかもしれませんね。

    次はダンスについて書いてみますね😀

  • ごきげんよう、岡村孝子さんの歌はここで繋がるのですか。
    お友達は残念なことでで、とても悲しい出来事ではありますが、那由他さんがいつまでも哀しみに呉れていたら、きっと虹の向こうで心配されてしまうことでしょう。
    時間が掛かってもいいから、一歩づつ、前に進んでいければいいですね。

    作者からの返信

    ごきげんよう。
    温かい言葉をありがとうございます
    友達は亡くなる2日前までネットで友達と語り、いつも孝子さんの歌声があった。孤独ではなかったと思います。それは救いになります。
    次回はちょっと馬鹿な話をしましょう😀

    それでは、ごきげんよう。

  • ごきげんよう、仲が良さそう、楽しそうなご家庭ですね、賑やかそうです。
    名前の付け方がお洒落で素敵、ちゃんと性格や行動にピッタリだという(ジョジョ知りませんが)。
    うちには全自動の掃除機はないのですが、ルンバとか買えば猫ちゃんが上に乗って散歩するかしらとちょっとワクワクしています(買う予定はないのですが)。

    作者からの返信

    ごきげんようしのぶ様。
    ルンバにのった猫の魔法使いは想像するだけで可愛くてワクワクしますね😀
    「ジョジョの奇妙な冒険」を読まなくててもネット小説ではよくでてきます。
    「俺たちに真似できないことをやってのける♪そこに痺れる憧れる♪」
    「だが断る!!」とか(笑)

    これは実話ですが、同時に友達が好きだった岡村孝子の
    「ありふれた日々を愛おしく行きたい」という情景をモチーフにしてます。
    その友達の話を次回に書きますね。

  • ごきげんよう、那由他さま、本当に多趣味で、しかもそれぞれがハイレベルなご様子ですね。おばあさまが拝んじゃうくらいなのか、大黒様。
    しかもご友人の皆様も、様々なご職業やご趣味をお持ちのようで、日々が煌めいているようです。

    「那由他」さまが正解なんですか?
    なゆた、と入力すると「那由多」が第一候補になってるくらいに馴染んでしまっていました。

    作者からの返信

    ごきげんよう。

    本当にすみません(汗)

    那由他は数の単位で
    一十百千万のずっと先に
    那由他10の60乗があります。 千万那由他→一不可思議→十不可思議と続きます。

    例えば交通事故にあった時に一秒早くても遅くても私は死んでいた。

    人には那由他の可能性がある。今この時代に生まれる事を選び、このように出会う。千に一つ、億に一つでも足りない。だから那由他です。

    それほどの可能性がなければ成しとげられなかった事が私にもあったのですよ😀

  • ごきげんよう、うふふ、またまたお誘いを受けたんですか? しかもまたまた了承されているし。
    秘書検定ですか、事務処理能力はもちろん、対人でも失礼がないようにしないと、ということで接遇なんですね。
    敬語は難しいですよね。
    尊敬語と謙譲語とか言われちゃうと、もうなにを喋ればいいのか、あわあわしちゃいそうです。
    社会人になって最初の教育で、マナー(お辞儀の仕方、名刺の遣り取りetc.)や会話法とかならいましたが、仰る通り、マニュアル通りじゃなくてもお話していて失礼だと怒られることも少なくなりました、やっぱり慣れ、なんでしょうね。

    作者からの返信

    ごきげんよう。

    わかりにくかったと題名変えました。とにかく時間がなかった。今は離れていますが、歩いている時間がもったいないからといつも走ってましたよ😀

  • 第25話 絶対音痴への応援コメント

    ごきげんよう、絶対音痴って、なるほど、そういう意味だったんですね。
    それにしてもご友人の方、資格試験をそんなお茶に誘うように一緒にどう? って。
    それを断らない那由多さまも、なんだか凄いですね。
    保育士さんや教職ではピアノは必須、特に幼児や初等だと音楽の時間はピアノを弾きながら歌を歌わないといけませんものね。
    音大に通っていた友人、教育実習で一番苦労したのはピアノ弾き語だったそうです。
    ピアノ科だから弾くのはどんとこい、だったらしいですが。
    私の高校時代の音楽の先生も(専門はチェロだったそう)、担当クラスが変わる度に、ピアノが弾ける生徒を探して、授業の時には弾かせていました。

    作者からの返信

    これだけの勉強と実技が必要な資格を底辺職と決めつけるのはどうなのかと、最近のニュースを見て書きました。
    保育士試験会場にはたくさんの受験生がいました。皆さん真剣に試験に臨んでいるのでしょう。

    ピアノが弾ける友達は素敵ですね😀
    最近JAZZ喫茶にグランドピアノがあるのを見つけて、目の前で弾いてもらえたらいいなぁとちょっぴり思ってます。
    弾き語りがそれほど難しいとは知りませんでした。
    教えてくださってありがとうございます♥

  • ごきげんよう、もう、本当にそうですよね。
    梅雨も明けて、夏の太陽の下、雑草のみなさんが嬉々として育つ季節がやってまいりましたね。
    そして、人間が、己の無力を感じさせられる季節です。
    我が家も人力派ですね。
    軍手をはめて、炎天下滝のように汗を流しながら黙々と草を引く、その内自分がどこにいるのか、なにをしているのか、判らなくなる季節です。
    熱中症対策をしっかりしないといけませんね。

    作者からの返信

    ごきげんよう。
    この暑さの庭仕事は地獄ですね。
    一週間離れたら庭がジャングルになっていて、日焼けで真っ黒になりながら草むしりしました(泣)
    チャリでもマスクをして一メートル離れてすれ違うのがこちらの田舎ルールです。暑いわ死ぬわ〜!!
    熱中症にはお互い気をつけましょうね😀

  • ごきげんよう、悲しいお話ですね。
    海や湖のスポーツは、危険が一杯だとよく聞きます。
    私は泳げないので、チャレンジすらしないのですが(それ以前に水辺へはあまり近寄らないのです)。
    冬休み明けは、そう言えば松葉杖で足にギプスという方を見かける確率が高いように思いますが、スキーやスノボなんでしょうね。
    なんであれ、多かれ少なかれスポーツやレジャーは危険と隣り合わせであることを、常に意識しておかなければならないのでしょうね。

    作者からの返信

    本当ですね。
    スキーの上級者ほど骨折しやすいとか。
    スノボはスキーと違い両手で庇えない為に、後方への転倒により頭部打撲の死亡事故が多いと聞いてます。
    うーん。
    乗馬が趣味の知人が落馬して腰椎圧迫骨折しました。
    リスクのないスポーツはありませんね。
    次はちょっと馬鹿な話にしましょうね😀

  • ごきげんよう、バリ島を旅されていたのですね、一人旅なんて凄いな、私、怖くてできないだろうなぁ(お金もないし)。
    あの近況ノートのスーパーマンは、バリ島だったんですね。
    コモドオオトカゲ、なんだか愛嬌のあるお顔だなって思っていたんですけれど(あんまり恐ろしいとは思えなかったのです)、毎日70Kgも食べるんですか。それだけ狩りもしてるんでしょうけれど、凄い運動量だろうなぁ。
    バリ島は自然もイベントもコンプライアンスも全てが危険なんですね。
    女性以外?

    作者からの返信

    おだ しのぶ様
    バリ島はビールを飲みながらプールで泳ぎ、ホテル内のエステを受けてピカピカになれば優雅な休日ですよ。
    日本でオプショナルツアーを頼んだら一万円でも現地申し込みなら数千円という事が多いのでケチったのが良くなかったです。
    海の事故をそのうちアップしますね。
    コモドドラゴンがいる島は熊やイノシシやらが絶滅するそうですが決して人間を殺して食べようとしない。
    目を見ると犬よりずっと賢い生き物なのではと思いました。
    イモリとコモドドラゴンが追いかけっこする映像が有名らしいです(笑)

    エコノミー症候群になりながら旅をするよりネットサーフィンをする方が楽しいかなと思います😀

  • 第21話 永遠のドロシー👧への応援コメント

    ごきげんよう、那由多さま、やっぱりなんでもチャレンジで素敵ですよね。
    そうか、オズの魔法使いだとドロシーちゃんは歌わなきゃならないんですよね。
    でも那由多さまだったら歌も以前歌ったって仰ってませんでしたっけ?
    魔女がドロシーちゃんに変身、しかもどちらも素敵なって、やっぱり役者さんって凄いですね。正反対のキャラクターでもなり切れてしまうなんて。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。
    「あなたの知らない(もしれない)世界」
    「チャレンジした気になろう」というコンセプトで書いたものです。
    拍手をもらえる歌は私には無理です(笑)
    彼女の魔女は羅生門でドロシーは思春期の勇気ある少女。
    私だと砂かけばばあの魔女に親が恋しい幼女にしかなりませんね。何故かお笑い方向にズレてますね。
    例え舞台に立たなくとも望めば誰でも役者で女優です!

  • 第19話 明日再生する。への応援コメント

    ごきげんよう、組曲展覧会の絵、私も大好きです。
    いろいろありますが、ラベル編曲版なら、私は父のコレクションの中から、オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団が一番のお気入りです。
    柔らかな音が本当に夢のような演奏で、古城とテュイルリーの庭なんか、ちょっとゆっくりめのテンポで本当に素敵だなぁと聴くたびにうっとりしてしまいます。
    ホロヴィッツのピアノ原曲演奏の録音は名盤と名高いですよね。

    作者からの返信

    ごきげんよう😀
    YouTube で探しましたがカイエへ編曲 オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団がありました。今晩寝る時にゆっくり聞こうと思います。素敵なお父様ですね。素晴らしい情報ありがとうございます。
    それではごきげんよう😀

  • 第18話 温泉に泳ぐイカ🦑への応援コメント

    ごきげんよう、もう、大爆笑でした。
    お湯の中を、揺蕩っていたのですね、まるで泳ぐように(想像できてしまいます)。
    ほんと、忘れてあげてほしいですね(おばあさんは気にされていない、そんな気もしますが)。

    作者からの返信

    ごきげんよう😀
    話してくれた本人は本当に見た恐ろしい話だったと思いますが、思い浮かべる私たちにとってはものすごいギャグですよね(笑)
    それでは、ごきげんよう😀

  • ごきげんよう、那由多さま。
    あけましておめでとうございます。
    旧年中はお世話になりありがとうございました。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    そしてお誕生日おめでとうございます。
    今年が那由多様にとって素敵な1年になりますように。

    作者からの返信

    しのぶ様💘
    明けましておめでとうございます。
    こちらを読む人はいないので、ほぼしのぶ様宛てのご挨拶でした(笑)
    今年がしのぶ様にとって素晴らしい一年になりますように願ってます😀

  • ごきげんよう、トライ&エラーは好きな進み方なんですけれど、髪だけはなんだか冒険するのが怖くって。
    勇気がない私なのです。

    作者からの返信

    ごきげんよう。70才を越えたおばあさま達が嬉々として『髪を切った』インスタ載せてますよ。何故ロングからいきなりスキンヘッドにするかわからないけど(笑)
    顔の形や髪質があるので望む髪型と同じようにはなりませんが、自分が好きな髪型で良いのです!!

  • 第4話 遅きに失するへの応援コメント

    ごきげんよう、那由多さま、全然残念じゃないじゃないですか、親切な方々に優待されて。

    でも、興味を惹かれたものが実は時期を失していた、ということは私も多々あります。ああ、どうしてあの時に、なんて後悔することもざら。
    でも、こんな風にいろいろと夢が広がるのは素敵ですね。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。

    感想ありがとうございます。

    見逃した漫画家の展示会とかも沢山あるので、5年後や10年後でも待っていればと思ってます。

    いつか夢は叶う。

    そう願いたいです。

  • ごきげんよう、なかなかアグレッシヴな。
    攻めたファッションでもOKな職場なんですね、いいなぁ(でも私はやりませんが)。
    スーパーサイヤ人だとお子様からも人気なんですね。そう考えるとドラゴン〇ールって息の長い人気作品なんだなぁと感心しました。

    作者からの返信

    ごきげんよう。感想返信がなかなか見つからないです(笑)
    更に過激にと同僚たちが唆してますからね!

    遊び人風の男の子たちにお盆を運んだ時に
    「こんな御姐さんに重い物持たせちゃってぇ!」
    「違います。スーパーサイヤ人です」
    と言って去っていってら、後ろで男の子たちが大爆笑でした。

    ホント息が長いですね!

  • ごきげんよう、鞭ってスポーツなんだ、知りませんでした。
    世界大会もあるんですね。なんでも競い合うものなんだなあ……。
    女王様のご褒美のほかには、映画の考古学教授がこちらはいろいろと便利に使ってましたね、武器以外にもそれこそマジックハンド替わりとか。
    それ以外でしたら、競馬とかで騎手の方が、お馬さんのお尻を叩いてますが、子供のころ、なんであんな可哀想なことするんだろうとお馬さんに同情してました。
    いえ、今でも可哀想だなと思ってしまいます。
    そう考えるとやっぱり鞭ってぶきなのかしら?

    作者からの返信

    ごきげんよう。
    乗馬鞭って竹刀より絶対に痛いですよね。力を込めたら馬でも出血するそう。でも痛みを与えてサラブレッドにトラウマを植え付けるなんて、騎手はしないでしょう。今は回数制限や打ち方指定が色々あるそうで、肩より上に振り上げたら✕。11年前以来失格者はいないようですよ。そういえば乗馬してて腰椎圧迫骨折した同僚いましたね。落馬も痛そう。

  • 第1話 お気楽な人生への応援コメント

    ごきげんよう、那由多様。
    こちらでも投稿されたのですね、エッセイですか。
    拝読して思わず、うふっ、って笑ってしまいました。
    忘れ物、私も良くしますし、恥ずかしい想いも結構しました。
    残念ってよく言われますもの。
    でも草津の湯で忘れ物ってなおるのかしら?

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様

    昨日銀行であったことを書こうかなぁと考えつつ、ちょっと鞭を調べることに没頭して忘れてました(笑)

    物語よりも後書きの方が書きやすい。更に返信の方が楽しい。

    ブログだと身バレすることがあるので、カクヨムオンリーのエッセイにしました。

    ありがとうございますm(_ _)m