応援コメント

第34話 看護婦さんと女子高生」への応援コメント

  • ごきげんよう、あはは! 確かに、少し年齢が離れたら「今どきの」って言ってしまうのはありますよね。
    便利な言葉でもあり、そして結構自分達の過ごしてきた文化とは全然変わったりしていて、流行の移り変わりも含めて、変化って早いですね。
    もっと年上のひとから見たら、「アンタ達今どきの若いひとたちは」って一括りにされてそうです。

    作者からの返信

    ごきげんよう、しのぶ様。

    初老の助手さんはおばあさん達を『昔のお嬢さん』と言ってましたが…(汗)


    ある日東大院生から聞かれました。

    「ガガーリンを知ってる」
    「知らな…知ってる。それでも地球は青かっただよね」
    「そうだよね。この若い子が知らなかったんだよ。でも
    それ常識だよね」
    私はちょっと考えた。
    「常識とは世代によって異なる。ガガーリンはもはや常識ではない。ならば今の時代の流行を全く知らない知らない私たちは常識がないことになってしまう」
    東大院生がしきりに感心して得してました。

    変化は必ずあるし時代が求めているものです。でも子供たちの無邪気さも素直さの変わらない。変わらないものもあるんですよね(笑)