第73話 焚き火を囲んでガレット&マシュマロブランチフラワーへの応援コメント
賑やかで、とても楽しそうですね。
夜の焚き火は見いってしまって、つい自分の世界に入ってしまいます。
夜の静けさのなかパチパチという火の粉の音や、煙の臭い、風向きで変わる炎の光の揺めき。
普段では味わえない、五感が研ぎ澄まされてゆく感じがします。そして、おなかも空きます。
美味しいものがあったら、鬼に金棒ですね。
作者からの返信
古出 新様
コメントをありがとうございます!
焚き火を眺めていると、心が静かになっていくように思います。
一方、大勢で楽しむキャンプファイヤーでは、高揚感が生まれますよね。
炎は、人間の根幹に触れる何かを持っているのだと思います。
焚き火でごはん、焼いたり、焚いたり、炙ったり、美味しいものがいっぱいですね!
第70話 重ねパンケーキと夏の外コーヒーへの応援コメント
胃にしみいるようなごはん。
冷たいおでん、食べたことないですが、今の時期、美味しそうですね。
(^ー^)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
すり流しに、夏野菜を浮かべたり、おそうめんをプラスしてつくる冷し鉢も、和風ビシソワーズ風で、暑い夏にはおすすめです。
トマトを丸ごと和風だしでいただくのも、美味しいです。
夏バテ気味の時に、お試しを!
第7話 たんぽぽはコーヒーでへの応援コメント
現実的な話が8か9に対して、不思議な話が1か2くらいのこの感じ。
一番好きな割合です。
作者からの返信
古出 新様
コメントをありがとうございます!
現実と不思議の配合は、書いていく中で自然に決まっていきます。無意識のうちに、自分にしっくりくる割合になっているように思います。
第3話 柚ピールのマドレーヌ+ジュニパーの魔除けへの応援コメント
むう、黙って読もうと思っていましたが・・。
ちょうど次の作品のために、西洋のまじないを勉強していました。
ジュニパー。
リースにしたりもしますよね。
十字架は、はじめてしりました。
作者からの返信
古出 新様
コメントをありがとうございます!
おまじないは、儀式的なものから日常的なものまで沢山ありますよね。おまじないに使うものも、自然界のものから人工的なものまで沢山あって、調べていくと面白いです。
ジュニパーは、香りが強いというのもポイントだと思います。
端午の節句に菖蒲の葉を屋根に飾ったり、ヨモギ餅を厄除けに食べるのも、その香りの強さを邪気が嫌うからだとされていますね。
古出 新さんの次回作は、西洋のあやかしものでしょうか。
魔除けやあやかしが登場する話は好きなので、楽しみです!
第1話 カフェ ハーバルスターへの応援コメント
こんにちは、コメント失礼します。
こういうスタイリッシュで綺麗な感じのものを読むと、心が軽やかになります。
それにしても、奥越奇譚のような作品からこういった作品まで、本当に多才で幅広いですね。
作者からの返信
古出 新様
コメントをありがとうございます!
軽やかな気分になっていただけたのでしたら、うれしいです。
この物語は、美味しいものを気軽に書いて、気軽に読んでもらえたらいいなと思って書いています。
カクヨムを始めるまで、Web上でのオリジナル小説をきちんと書いたことがなかったので、今はいろいろなタイプのものを書くことで「カク」筋トレ中です。
第4話 おまかせメニュー“赤と黒”への応援コメント
素敵な光景……目に浮かびました✨
作者からの返信
彩川 カオルコ様
コメントをありがとうございます!
目で食べるお料理ってありますよね。
お料理の描写をしていると、いつも楽しくなります。
第13話 ローズヒップコーディアルとサクランボのクラフティへの応援コメント
スエナガさんの芸術家としての姿勢には、なるほど〜! と頷いてしまいました。
そしてまたなんて美味しそうな飲み物!
コアントロー、美味しいですよね!
シャーベット食べる前にも振りかけるんですね!✨それは美味しそう!
そして、妖精っぽいお子ちゃま達の喋り方とか仕草が可愛いです♪( ´▽`)
さくらんぼを種ごと……伝統でしたか(^_^;
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
夏にはクラッシュアイス系のドリンクが欲しくなりますよね。
彩りもきれいな飲みものが夏には多いのもうれしいですね。
コアントロー、大人の味ですよね~
シャーベットにおすすめです!
さくらんぼを種ごとのレシピは海外の郷土菓子の本で見つけました。
第12話 チャイニーズ・ダンプリング オン ザ レンゲへの応援コメント
中華とかエスニックは大好きです(#^_^#)
チャイニーズ・ダンプリング、想像つきます。
色とりどりで綺麗で美味しそうですね!
ナッツとか松の実が入ってるところがアジアンらしくてさらに美味しそうです!
春巻きの皮にトマトを練りこまれてるのって、すごい凝ってますね。皮から作ると、そういうことも出来るんですね。
オリオンさん、いつもいい仕事してます(*´∀`)♪
スエナガさん、寛大ですね。
最後の言葉は名言ですね!✨(*゚▽゚*)
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
松の実を乾煎りすると甘みが増すので、お茶の合間にちょっとつまんだり、冬瓜のスープに浮かべたりしても美味しいですよね。
春巻の皮に野菜を練りこむと、ヘルシーでカラフルで、楽しい一皿になります。
オリオンさんの料理を気に入っていただいてありがとうございます!
かがみさんからのメッセージ、伝えておきますね!
スエナガさん、アーティストなので、出てくる言葉も含蓄があるのかもしれません。
第11話 アイリッシュコーヒーと個展とカフェネームへの応援コメント
>アイルランドの妖精クレラコーンが、いたずらをして、ウィスキーの量を増やしたのかもしれない。
確かに! この素敵なカフェなら、見えないところに妖精がいそうです!(*゚▽゚*)
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
妖精がいても自然なカフェがあったら行ってみたいなと思ってます。
ありす紅茶館さんも、ティーカップの陰やシュガーポットの中に、何かが隠れんぼしてそうですよね。
第9話 クレソンとポテトのポタージュに咲くチャイブへの応援コメント
ご無沙汰してます💦
アカシアの蜂蜜って、香りが普通のと違いますよね。
マーマレードも夏みかんって美味しそうですね。
チャイブもお花を使うんですね!
いつもチョイスにこだわりを感じます。すごいです!✨(*^_^*)
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
こちらこそご無沙汰してます。
ありす紅茶館カクヨム本店?!に、時々お邪魔してます!
暑いとマーマレードの酸っぱさが欲しくなりますよね。
チャイブの花は可憐なネギ坊主風でかわいいです。
ハーブ料理は好きなので、あれこれ取り合わせて楽しんでます。
第67話 フライドラビオリピュレ仕立てパフェへの応援コメント
カラフルで美しいパフェですね。
生ハム大好きなので、美味しそう。
(*⌒▽⌒*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
色彩も美味しさを構成する要素の一つですよね。
野菜やフルーツの色彩を活かしたピュレは、目にも舌にもカラフルな美味しさをお届けします!
第66話 ビタミンカラーのエナジーパフェへの応援コメント
ビタミンカラーのエナジーパフェ。
カラフルで見た目も可愛い。
気温も上がり、パフェの美味しい季節になりましたね。
(*⌒▽⌒*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
梅雨時の湿気を吹き飛ばしてくれるのは、見ているだけでウキウキしてくるビタミンカラーですね。
スーパーフルーツ満漢全席パフェで、元気に夏を迎えたいです!
第64話 こみちパフェのヨルベナさんへの応援コメント
シーザーサラダ大好きなんですよね。
これは美味しそう。
(*⌒▽⌒*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
今回はタマゴとエビに合うとされる、フレンチのオーロラソースをドレッシングとして使ってみました。
グラスに盛りつけた時は、カラフルなドレッシングやソースが映えますね。
第63話 フィナンシェにピスタチオクリームでメッセージをへの応援コメント
甘いフィナンシェに、林檎の蜜煮にピスタチオクリーム。
甘さに甘さを……
ほっぺたが落ちそうですね。
(*⌒▽⌒*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
甘い甘ーいものは、見るのも食べるのも書くのも!、癒されます。
第61話 小径のパフェ屋さんへの応援コメント
暑くなってきたし、パフェ食べなくなりますね。
アイスクリームで我慢します。w
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
先日いただいたシャンパングラスのパフェは、ふるふるで甘々でとろけそうな舌ざわりで、味わいながら夢見心地でした。
アイスクリームを耐熱グラスに入れて、濃く出したコーヒーを注いでいただくと、大人のパフェになります、ぜひ、お試しを。
第60話 グミ、ジュレ、シロップ、グッドラックへの応援コメント
ジュレ大好きなんですよ。
どれも美味しそうですが、レモングラスウォーターにストロベリージュレ、いいですね。(o^^o)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ジュレお好きなのですね!
甘酸っぱいフルーツのジュレは、ソーダ水との相性も良さそうです。
初夏の気持ちのいい木漏れ日の下、ウッディなテーブルと椅子を並べて、ジュレ入りのグミとティーソーダで、ティータイムを過ごしたいですね。
第59話 デザートはフローズンサワーテイストへの応援コメント
ヨーグルトのアイスクリーム。
ラズベリーのつぶつぶジャム。
ああ、食べたい。( ´艸`)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ヨーグルトの酸味には、ベリーの甘酸っぱさがよく合いますよね。
ラズベリーは見た目もかわいくて、気持ちが浮き立ちます。
第58話 アントレはフリカデレ、サラダはフェタチーズへの応援コメント
アントレ美味しそうですね。
(*^ー^)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ジューシーなお肉のハンバーグステーキで元気溌剌!ですね。
これまた美味しそうなスープ。
>カラフルに浮いている具の合間に、練りゴマとオリーブオイル
練りゴマをこのように使うとは。オリーブオイルと相まって、スープの味に変化をもたらすでしょうね。
前も書いたかしら、美木間さんに教えて頂いた、餃子を酢とコショウで食べるのが気に入り、たまにやっています。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
練りゴマは風味豊かでコクがありますよね。
おそうめんを食べる時に、練りゴマと刻んだみょうがを一緒に食べるのもおすすめです。
酢とコショウで食べる餃子、気に入っていただいたようでうれしいです!
お酢のせいなのかさっぱりとして、いつもつい食べ過ぎてしまってます!
第47話 白い朝ごはんへの応援コメント
美しい。そしておいしそう!
まだ読んでいない部分がこの前にあるのですけど、タイトルが気になって先に読んでしまいました。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
色のイメージや食材のカラーで料理を考えるのも楽しいです。
今朝は、チーズオムレツにミニトマトの赤を添えて、ヨーグルトドリンクにクロワッサンをあたためて、な気分です。
第57話 口直しのソルベは会話のある食卓への応援コメント
肉をひくところからとは、フレッシュで美味しそうですね。(o^^o)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ハンバーグは、細挽き肉と粗挽き肉をブレンドすると、食感が楽しめます。
レトロ時代の料理本を見ると、ひき肉は肉挽き器を使って作っていたと、書いてありました。
第55話 ホタテのピュレババロアサンドへの応援コメント
『お料理は、お客様の胃におさまる運命~心おきなく召し上がっていただくように』
このセリフ、いい言葉ですね。
美しい形に整えられた料理は、崩してしまうのが惜しくなりますが、このセリフで安心して美味しく食べることができます。
o(^▽^)o
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
一皿に構築された美しさを愛で、味わい称えることで、料理たちも自らの運命が祝福されたものだと感じ、歓喜とともに生命を全うすることができるのだと思います。
カフェ・ハーバルスターのお料理は、どうぞ、安心して美味しくお召し上がりくださいませ!
第54話 思い出タマゴサンドとゼリー寄せガスパチョサンドへの応援コメント
玉子サンドも美味しそうですが、ゼリー寄せのガスパチョも美味しそう~(^^)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
濃厚なスープのゼリーはスープとして味わうのとはまた違った美味しさがありますね。
第53話 世界サンドへの応援コメント
世界のサンド。
カレーマヨツナサンド、美味しそうですね。
o(^▽^)o
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
カレーパウダーにはスパイス類がいろいろ含まれているので、ちょっとスパイシーにしたい時に加えると、味の変化が楽しめます。
カレーマヨツナサンド、美味しいですよ、お試しあれ!
第51話 ツキヨノさんとエンゲージボンボンへの応援コメント
ツキヨノさんの砂糖菓子美味しそうですね。
お菓子まき、たしかに崩れては大変だ。
(^^;)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
世界の砂糖菓子、バラエティに富んでいて楽しいです!
カラフルできれでいかわいいんですよね。
節分の豆まきでお菓子をまく風習があって、それがとても楽しかったので、フェスティバルで開催したらエキサイトするかなと思いました。
崩れないお菓子、さて、何になるでしょうか!?
第50話 セイボリータルトで乾杯への応援コメント
タルト生地と魚卵、美味しそうですね。
沈んだ気持ちを晴らしてくれるのは、やっぱり美味しいものですね。(o´∀`)b
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
魚卵は粒の大きさの違うものを組み合わせると食感がよくて美味しいです。
気分が低空飛行の時は、美しい花を見てもほろりとしてしまうので、美味しいものがいいですね!
ちらし寿司も和風ポタージュも美味しそうですね。
お腹が空いてきました。(^^)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ちらし寿司は、一度にいろんなお刺身を食べられるので、贅沢なごはんサラダですね。
和風ポタージュは、もったりとおなかをくちくしてくれます。
ブルーチーズと洋ナシとはちみつは想像できたけど、そこにラディッシュ!
ほんとにお料理ってマリアージュですね。
そしてフィッシュケーキ気になります。私ディルがだいすきなものですから。
美木間さんはご存知かもしれませんが、ぜひぜひ「日本おいしい小説大賞」に
ご応募されては如何でしょうか。そして小説の中のお料理が飛び出て来ないかなー。
(こどもの頃、未来はきっとそんな本ができるって信じてました。)
作者からの返信
六月雨音様
コメントをありがとうございます!
チーズとフルーツの組み合わせは、そのままでも、火を通してチーズをとろけさせて温かいフルーツと一緒にいただくのも、美味しくて好きです。
ラディッシュにブラックペッパーを少々ふれば、ワインに。
「日本のおいしい小説大賞」は新しく創設された賞なのですね。
日本のおいしい、ということは、和食をモチーフにするのでしょうか。
募集要項をくわしく読んでみますね、情報をありがとうございます。
自作のお料理のセッティング、誰かにしてもらいです~
家族がアメリカのNASAに行ったおみやげに宇宙食を買って来たんですが
それが「アイスクリーム」でした。もったいなくてまだ食べてないのですが。
宇宙飛行士もアイス食べたくなるんですね、きっと。
味はやっぱりバニラかなぁ。あ、フリーズドライって書いてある。笑
ピスタチオヌガーって、すごくおいしそうです。
作者からの返信
六月雨音様
コメントをありがとうございます!
NASAのおみやげで「アイスクリーム」!ステキですね!
「ピスタチオヌガー」とは、美味しそうな組み合わせですね。
フリーズドライのアイスクリーム、どんな味なのか気になります。
以前、JAXAの相模原キャンパスへはやぶさ初号機の実物大模型を見に行ったことがあるのですが、思っていたよりはやぶさが小さくて、その小さなからだで遥か宇宙を越えて出かけて帰ってきたのかと思うと、胸が熱くなりました。
いつの日か、宇宙観光ができるようになったら、宇宙船の窓から地球を眺めながら、アイスクリームを食べたいですね。
その時のアイスは、青い地球色でしょうか。
第46話 ミューズリーフィリングのポテトパンケーキタルト への応援コメント
ネコヤヤさんが最後にささやいた言葉が素敵です。名前通りネコみたいにクールでセンスがあって、おまけに優しい。良い人だ……
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
キャラクターへのコメントをありがとうございます!
ネコヤヤさんは、考えること、表現することを、日常から意識的にしている人なのだと思います。
自分の思うところを的確に言葉にするようにできたら……という私の願望も入っているキャラクターです。
編集済
第45話 ガレット ドレス タルトへの応援コメント
クリスマス/キャンドルピラミッドが気になってググってみたら……これ、子供の時に小さいのを持っていました! あの頃は、ロウソクの炎でゆらゆらと回るプロペラがすごーく不思議だったなあ、と。懐かしいなあ……
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
キャンドルピラミッドを持ってらしたのですね!いいですね!
都内のクリスマスマーケットに行った時に、ドイツから直輸入の巨大なキャンドルピラミッドがあったのですが、私も不思議に思い、ホットワインで暖をとりながら、しばらく見入ってしまいました。
夜空を背景にゆっくりと動いていく光とプロペラが、美しかったです。
第47話 白い朝ごはんへの応援コメント
素敵な朝ごはんですね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
朝ごはんも世界各地で違いますよね。
モーニングメニューだけのカフェもよさそうです。
第43話 キャッサバ粉のアフリカンタルトへの応援コメント
アフリカ系が多く住むアメリカ南部料理には、アフリカの味にルーツがあるのかも……と思わせてくれるエピソードでした。
トマトとオクラとチキンの煮込み、南部料理にもあるんです!
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
そうでした、アメリカ南部にはアフリカ系の方が多くいらっしゃるのでしたね。
アフリカ料理の本を初めて読んだ時に、オクラが出てきて驚きました。
トマトと一緒に煮込むと知って、さらに驚きました。
由海さんのコメントのように、チキンを一緒に煮込んで実際に作ってみましたら、とても美味しかったので、さらにさらに驚きました!
編集済
二人のファッションが変化するシーンが素敵過ぎる♡
ラベンダー、私にはかなり濃厚な香りです。火傷や消毒用に薬棚に常備してますが、食べ物に入れる、という感覚が新鮮でした。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
この話は自分も楽しんでいますので、グルメもファッションも自由にふわふわっと思い浮かぶままに書いています。
お楽しみいただけましたら、うれしいです!
ラベンダーは、生の花の時と、エッセンシャルオイルにした時、種類によってもかなりにおいは違いますよね。
北海道でラベンダーのソフトクリームを食べたのですが、香りはきつくなく自然な美味しさでした。
第41話 深紅のハーブティーと紅玉色アイスキャンディーへの応援コメント
ハイビスカスティー大好きなので、アイスにして冷蔵庫に常備してます。レモネードと半々にして混ぜて頂くと美味しいですよ〜♡
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
私もハイビスカスティー大好きです!
ローズヒップやレモングラス、ペパーミントなどのハーブをブレンドするのも好きです。
レモネード割り、さわやかで美味しそうですね!
これは、ぜひ作ってみたいです。
第45話 ガレット ドレス タルトへの応援コメント
ドイツのタルトですか。
楽しみですね。(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
コメントを見逃しておりまして、大変申しわけございませんでした。
タルトにはさまざまなフルーツが使われますが、洋種に漬けこんださくらんぼのタルトには目がありません!
第38話 ごはんタルトフィリング——稚鮎と木の芽味噌、玄米と豆乳への応援コメント
さすが、お米の国の人ならではの発想に拍手!
アメリカだと、ピザ生地とかトルティーヤ生地ってところでしょうね、きっと。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
もともと雑穀類が好きで、いろいろな食べ方を試してきました。
白米に少し混ぜるだけで、もちっとしたり、こうばしくなったりとバラエティが出て面白いです。
ピザ生地では、クリスピータイプか、パンのようなふっくらしたタイプかで、かなり味わいが違ってきますよね。
生地のタイプとトッピングするものの組み合わせで楽しめますよね。
第36話 ロータスイーターパラダイスへの応援コメント
ロータス、大好きな香りの一つです。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
蓮の香りお好きなのですね。
蓮のお茶のお香りを吸い込むと、すーっと気持ちが落ち着くようで、ゆったり過ごしたい時に飲んでいます。
蓮の花自体の香りも、涼やかな甘さでいいですよね。
編集済
第31話 セイボリータルトで世界一周への応援コメント
ヨーロッパの移民が作った国アメリカでは、クリスマスの時期になるとイギリスやドイツ、フランス、イタリアなどのお菓子やケーキが店頭に並びます。
我が家では、クリスマスの前日にスパイスとドライフルーツを一杯入れたケーキを焼いて、当日は朝からハムの塊をオーブンでゆっくりと時間をかけて焼き上げます。ハムステーキはパイナップルとオレンジのソースで頂きます。
ああ、お腹が空いてきた……もう夜11時なのに(汗)
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
アメリカのクリスマスシーズンは、ショーウィンドウが、スイーツ万国博覧会のようになるのですね。
一同に並んだなら壮観でしょうね!
スパイスとドライフルーツたっぷりのケーキ!美味しそうです!
ハムステーキにフルーツのソースなのですね、クリスマスの御馳走。
塊で焼き上げるというのが、イベント感がありますね。
パイナップルとお肉の組み合わせは、ハワイのイメージがあったのですが、アメリカ全域で一般的なのでしょうか。
塊ハムの丸焼き、食べてみたいです、香ばしくて美味しそう!
マカロンはよく食べていますが、アマレッティは知りませんでした。
(っ´ω`c)どれも美味しそうですね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
イタリアのお菓子は、なんとなく小粋なところがあるように思います。
アマレッティをつまんで、お嬢さんの唇に押し込んで、人差し指でちょこんっ、と押してそのまま唇を奪ってしまうような、そんなシチュエーションが思い浮かびます。
オリオンさんが差し出したフィッシュケーキ、きっと、イギリスのコロッケのようなあれ、ですね。食べた事ないけど、美味しそう……美木間さんはイギリス料理に造詣が深いとお見受けしました!
フィッシュケーキ、アメリカでは「魚のすり身を揚げた、いわゆるおでんの具や、かまぼこ」のことです。アメリカ人に食べさせたら「なんだこれ?」と言う顔をされます。基本的に、素材の味を生かす淡い味付けは、彼らには受け入れられないようです(汗)
フィッシュケーキに似たものでは、クラブケーキ(その名の通り、カニの身がたっぷり入ってます)があります←ググってみて下さい! アメリカ東部の名物で、私も大好きです。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
クラブケーキ、早速ググってみました!
本当にカニの身がたっぷりぎっしりですね!
半分に割って中を見せたくなるのがわかるボリューム感です。
カニ好きにはたまりません、美味しそう!!
味つけは塩コショウでしょうか、それにソースをかけて食べるのかな。
フィッシュケーキがアメリカではおでんの具扱いとは面白いですね。
私の食べ物知識は本によるところが多いのですが、ハーブやスパイス類はけっこう使っているので、あれこれイメージしながらメニューを考えています。
北海道の富良野でラベンダーのソフトクリームを食べたことを思い出しました。
ラベンダーのスイーツ、美味しそうですね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ラベンダーの香り自体はあまり食用に適しているようには思われないのですが、甘いアイスクリームやカスタードクリームソースなどにほんの少し入れると、味と香りに奥行がでます。
トルティーヤ、冷凍庫に常備してます。あれ、便利なんですよね。くるくる〜と巻けば美味しいラップサンドが簡単に出来るし、とろけるチーズを挟んでフライパンで焼けばケサーディアが出来るし……
目玉焼き、という発想は新鮮でした。今度やってみよう♡
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
とろけるチーズを挟んだトルティーヤ、美味しそうです!
熱々のチーズがトルティーヤの間からとろーりと溶けだして……考えただけでおなかがすいてきました、夜中なのに、どうしましょう!?
第41話 深紅のハーブティーと紅玉色アイスキャンディーへの応援コメント
ハイビスカスティーは飲んだことないですね。紅茶は好きなので、美味しそう。
(*^▽^*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ハイビスカスティーは、ホットでもアイスでも、ストレートでもブレンドでも、美味しくいただけます。
暑い時期は、アイスハイビスカスティーにガムシロップを入れて甘くして飲むと、すっきりして疲れがとれます。
第40話 タルト懐石 朧月夜タルトへの応援コメント
桜の季節にお茶席。
いいですね。(っ´ω`c)
第39話 SUSHIタルト? 里山風タルト! への応援コメント
焼おむすびタルト、これは驚きです。
スモークチキン、焼き栗にマイタケ。
美味しそう。(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
こうなってきますと、秋の吹き寄せ炊き込みご飯風ですね。
タルトを超越したタルト!?かもしれません。
こちらのお米はコシヒカリと名のつくものでもそのままでは美味しくないので、チキンブイヨンベースでチーズをたっぷり入れたリゾット、よく作ります。
エスニックスパイスの効いたリゾットのベース……身体が温まりそうですね。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
コシヒカリと名がついていると粘りけのあるお米を想像しますが、もしかするとぱらぱらした炊きあがりなのでしょうか。
チキンブイヨンベースにたっぷりのチーズ、栄養たっぷりで美味しそうです!
エスニックスパイスは、暑い時と寒い時に欲しくなります。
人のからだって、ちゃんと季節や気候に合ったものを欲しがるようにできているみたいですね。
第17話 ミートパイはマルゲリータの香りへの応援コメント
スモークサーモンとクリームチーズの組み合わせ、最高!
……スモークサーモンはアメリカでもお高くて中々買えませんが(涙)
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
意外です、スモークサーモンなどのサーモン類は、お手頃価格なのかと思っていました。
現地の情報をありがとうございます!
第38話 ごはんタルトフィリング——稚鮎と木の芽味噌、玄米と豆乳への応援コメント
ご飯のタルト生地、想像もつかないですが美味しそうですね。( ´艸`)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ご飯をお好み焼き風に焼いて食べると美味しいので、その応用で考えてみました。おしょうゆの一はけで、香ばしさが食欲をそそります。
第16話 スタッフ・ド・ブリオッシュとラズベリーピンクレモネードへの応援コメント
ピンクレモネードってなんやのよ? とアメリカに来た頃、不思議でした。
面白いところで、スイカのピューレとレモンジュースを混ぜた「ウオーターメロンレモネード」というのもあります。意外な組み合わせも、レモンを絞り込めば何でもあり?って感じですね(笑)
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
ピンクが付くフルーツでは、ピンクグレープフルーツを初めて見た時は、きれいだなと思いました。
スイカのピューレにレモンジュースですか、スイカの青っぽさをレモンのさわやかさで抑えた味わいになるのでしょうか。
レモンは味のかけはしですね。
第15話 亜熱帯の夜のお茶と果実の一皿への応援コメント
濃い目のアイスティーとフルーツ(ジュース)の組み合わせ、大好きです。
マンゴースムージーとアールグレーティー……マンゴー風味の濃厚なミルクティーと言うところでしょうか? 美味しそう♡
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
アールグレーがしっかりとした香りなので、濃厚なスムージーに負けないかなと思って組み合わせてみました。
マンゴージュースだけでも美味しいですよね。
編集済
第8話 ティータイムディッシュはスープとパンとへの応援コメント
スープとサンドイッチの組み合わせ、最高ですよね。私はブロッコリーチェダースープ&ハムメルト(ハムと好みのチーズを挟んだグリルサンドイッチ)がお気に入りです。
アメリカ人はサンドイッチ好きですが、パンの上に具をのせた「オープンサンド」は珍しいそうです。休日のランチに相方に作ってあげると、「とってもユニークだけど、とっても美味しい」と喜ばれます。
スライスしたリンゴと刻んだくるみを入れたクリームチーズ(またはゴートチーズ)と言う組み合わせのサンドイッチは、こちらでも食べたことがあります。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
グリルサンドイッチとは、ホットサンドのことでしょうか。
両面こんがりで、チーズがとろーり、美味しそうです!
「オープンサンド」はアメリカでは珍しいとのこと、意外です。
昔のおもてなし料理の本には、パンを丸く型抜きした上に彩りよく具材を乗せた「カナッペ」が、だ円型のパーティー用の大皿にキレイに並べられている写真が載っていました。
ホームパーティーのメニューでしたが、そうした家庭でのパーティーがアメリカ風な印象だったので、オープンサンドを日常的に食べるのだと思っていました。
リンゴは、チーズにも合いますし、ポテトサラダにいれてもさわやかで美味しいですね。
第37話 カーシャのボルシチスメタナ仕立てへの応援コメント
わぁ~、メニュー凄いですね。
どの料理も一工夫がしてあり、美味しそうですね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
セイボリータルトのどのメニューにも、米類、雑穀類、もしくはそれに準じるような主食系野菜を何かしら入れるようなメニュー構成を考えています。
寒いと、寒い国の熱々料理が食べたくなりますね。
第4話 おまかせメニュー“赤と黒”への応援コメント
赤黒いアメリカンチェリー、大好きです。蒸籠蒸しのライスに甘いココナッツミルクとチェリー……ということは、ライスプディングのようなものかなあ、と勝手に想像してます。
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
アメリカンチェリーを初めて食べた時、とても食べでのあるさくらんぼだなと思いました。ババロアをとろけさせたようなクリームソースと一緒にいただいたのですが、濃厚なクリームソースに負けないしっかりした味わいで美味しかったです。
この回に登場するワイルドライスは、黒くて細長くて固くてぱらっとしています。初めて食べたのは肉料理のつけ合わせとしてでしたが、日本のお米のイメージとはかけ離れていたので、不思議な食材だなと思いました。
第2話 クスクス+クミン+ミントへの応援コメント
ミートボールはトマトソース、と言う思い込みがあったので「サワークリーム煮」って何だか新鮮です。北欧のレシピですよね? アメリカはサワークリームが驚くほど安いので、今度作ってみます!
作者からの返信
由海様
コメントをありがとうございます!
ミートボールのサワークリーム煮は北欧レシピでありますね。
ザワークラウトで酸味を出すとドイツ風ですね。
サワークリーム煮は、ディルとサーモンにしても合いますし、酸味煮込み美味しくて大好きです。
アメリカではサワークリームがお安いのですね、うらやましいです!
日本では小さなカップでもそこそこのお値段がします。
サワークリームたっぷりのサワークリーム煮、作ったらぜひレポを!
第36話 ロータスイーターパラダイスへの応援コメント
蓮茶は飲んだことありませんが、心が落ち着きそうでね。(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
蓮の香りは、甘いだけでなく、水辺の清らかさもあって心地よいですよ。
第35話 マンゴー・青バナナ・緑豆・赤米のストライプライスケーキへの応援コメント
ストライプライスケーキ。
初めて知りました。
恋する気持ちは上がる。( ´艸`)イイネ。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ストライプライスケーキは、創作料理です。
ゼリーとババロワとスポンジケーキを段重ねにしたケーキや、雛祭の菱餅などから発想を広げました。
お米は種類や炊き加減によって食感が違ってくるので、いろんな種類のを重ねて一度に食べると、面白い味わいになるかと思います。
はい、花の香りは恋心にきゅん!と効きます。
第34話 ペルー風 & ペルシャ風ライスタルトへの応援コメント
サフランライス美味しいですよね。
どのお料理も素晴らしい。
(*^▽^*)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
お米料理もいろいろあるので、考えるのが楽しいです!
第33話 かきの小舟 or かきのゆりかご——ドリアタルトの逸品への応援コメント
牡蠣は苦手で、フライなら少し食べれる程度ですか、ドリア美味しそうですね。
第32話 キャンドルピラミッドオードブルへの応援コメント
クリスマスピラミッド綺麗でしょうね。
フルーツとタルト美味しそう。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
クリスマスピラミッドにキャンドルを灯して、ホーリーナイトグルメ。
カクテルグラスを合わせて、ロマンティックなひと時を。
第31話 セイボリータルトで世界一周への応援コメント
クリスマスパーティーで世界一周!
素敵ですね。
(o´∀`)b
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
世界一周のメニューをご案内する前にクリスマスが過ぎてしまいました……なので、このまま、ニューイヤーグルメに突入です~
クリスマス&ニューイヤーパーティーで世界一周!お楽しみに!
第30話 まずは、スモーブロースタイルへの応援コメント
つまみ食いの楽しさ。
カラフルで華やかで、それだけでも十分楽しめます。
(っ´ω`c)
どれも美味しそうですね。
ブルーチーズは見た目が苦手で食わず嫌いですが(^◇^;)、味はハチミツで緩和されるんですね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ブルーチーズが苦手のことでしたら、少し火を通すとよいかもしれません。クリスピータイプのピザ生地に、ブルーチーズをちぎってちらして、洋ナシを角切りにして乗せて、そこにハチミツをかけて焼きます。
温められてとろっとしたチーズとハチミツがミックスされて、そこに洋ナシの甘さが加わると、デザートピザのような感じになります。
ぜひお試しを!
第1話 カフェ ハーバルスターへの応援コメント
わぁっ*v なんてファンタジック!*
神秘的なカフェですね*
素敵なレストランに行くと、スタッフの身のこなしに、
快適さを感じて、
癒されるものです*
その感覚を思い出しました。
拝読していると、その空間に誘われるような
気がします。
とても素敵です*
作者からの返信
kao._.様
コメントをありがとうございます!
自分の好きな「通いたい」「食べたい」を形にしたら、カフェ・ハーバルスターになりました。
この空間を気に入っていただけましたら、うれしいです!
ひたすら食べたいものをイメージして書いているので、人間模様というよりは食事模様の話になっていますが、よろしかったらまた遊びにいらしてくださいね。
お待ちしてます!
宇宙船で宇宙を眺めながらアイスクリーム。( ´艸`)夢がありますね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
不思議なんですが、本当に、月や星のことを考えたり、天体の本を読んでいると、アイスクリームが食べたくなるんですよ。
シャーベットやかき氷、ソフトクリームでもなく、カップ入りのバニラアイスクリームが。
マリーゴールドですか。
ヒラメのすり身のテリーヌ。
食べてみたい。(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ハーブのマリーゴールドは、ポットマリーゴールドやカレンデュラと言います。
普通のマリーゴールドは園芸用で食用にはしません。
説明があった方がわかりやすかったですね、後ほど本文に追加しておきますね。
白身魚のテリーヌは、まろやかで、加える香味野菜によって味わいが変化します。甘エビなどを加えると、より複雑な味わいになります。ハーブのソースをかけてもいいかもしれません。
第25話 another dish 3 点心風スチームマフィンへの応援コメント
天心風マフィンも粽風スイーツも、美味しそうですね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
寒くなってくると、蒸籠から立ちのぼる蒸気を見るだけでも癒されますよね。美味しそうな匂いがしたら、より一層、温まりそうです。
バナナを笹の葉で巻いて蒸したものは、自然な甘みで美味しいです。
アジアンエスニック風おやつですね。
第24話 another dish 2 クリスマス・ポレンタへの応援コメント
ポレンタ、体があたたまりそうですね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ほかほかになります!
とろとろの黄身がたまりませんね。
料理の描写がリアルで、読む度に食べたくなります。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
自分がその料理を食べているところをイメージしながら、書いています。
とろとろの食材は、それがかかっているもののもつ触感を包み込むので、味わいがマイルドかつ複雑になって、新たな味覚が生まれるように思います。
>ふかふかの白パンに、フィッシュフライとチャイブのみじん切り入りのタルタルソース、それにスモークカマンベールチーズ
これ、絶対美味しいでしょうね。
お魚のフライにタルタルソース、しかもスモークしたチーズ、どれも好物です。スモークチーズはゴーダが好きで、カマンベールは食べたことがないと思うのですが、美味しそう。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
魚のフライとタルタルソースの組み合わせは本当に美味しいですよね。
そこにキャベツの千切りとごはんが加わると定食になって、これもまた和食万歳の美味しさです。
ゴーダチーズのスモークチーズ、アルコール類に合いそうですね!
第13話 ローズヒップコーディアルとサクランボのクラフティへの応援コメント
想像が追い付かないほどのごちそうが並んで
朝からおなかがグゥーっと鳴ってしまいます。
美木間さんが書くカタカナたちが、ダンスでも踊りそうですね。
「自分にしっくりなじむ部分を、表現の中に見出すよう、向き合うだけで。」
相手が創るものに対する敬意の気持ちを、こんな風に思えたらステキです。
作者からの返信
六月菜摘様
コメントをありがとうございます!
色彩豊かな食材たちを思い描いていると、いつのまにやら食材同士が手をとりあって、一皿、また一皿と、食べたいなと思う料理になっていってくれます。
本当に、食材たちがパートーナーを見つけてダンスをしているのかもしれません。
相対するものに敬意をはらうというのは、どのような場面でも大切ですよね。
なかなかそうはいかないこともありますが、気持ちのすみっこで意識していたいなと思っています。
美味しそうですね。
朝ごはん食べたのに、お腹空いてきた。笑
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ミルフィーユ仕立ては、組み合わせによっていくらでもバラエティが広がっていくので、、フィリングを考えるのが楽しいです。
エスカロップも組み合わせによって、軽くもボリューミーにもなりますね。
第18話 ハチミツディッシュとピクニックブランケットへの応援コメント
今回も素敵なメニューでした。蜂蜜とマスタードに豚。しかもリンゴソース添えでザワークラウトと一緒にパンに…!
これは、間違いないですね。
ピクニックは実際やるとおしゃれにするのは大変ですけども、気持ちいいですよね。
最近私が食べた美味しいものは何かなと考え、焼きとうきび(とうもろこし)です。今シーズンで、小さめですが一本30円ほどなんです。
オーブンでグリルし、出汁醤油とバターをしみこませて頂きました。甘くてじょっぱくておいしかったです。お酒はビールです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
初めて、リンゴソース添えのポークソテーをいただいた時には、お肉に果物!?と、目からウロコでした。
これが美味しかったんですよ、お肉は柔らかくて、酸味のあるフルーティーなソースとよくあっていて。
その時の味を思い出しながらメニューを考えました。
ピクニックとまでいかなくても、お昼を外のベンチで食べたりするだけでも、いい気分転換になりますよね。
焼きとうきび、いいですね!
出汁醤油にバターの組み合わせは、香ばしさとバターの風味とがあいまって、何本でも食べてしまいそうです。
ビールに、合いそうですね!
それにしましても、一本30円とは!こちらのスーパーで買おうと思うと、一本180円前後します。
焼とうきび、心おきなく食べたいです!
第18話 ハチミツディッシュとピクニックブランケットへの応援コメント
青空の下で食べる料理は格別ですね。
(o´∀`)b
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
戸外のお食事は、新鮮な空気というスパイスが効くので、いちだんと美味しく感じるのだと思います!
第17話 ミートパイはマルゲリータの香りへの応援コメント
これもまた美味しそうですね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
パイは、サクッとした食感と、とろりと溢れ出る肉汁やクリームソースなどの対比も楽しめるのがいいですね!
第17話 ミートパイはマルゲリータの香りへの応援コメント
サーモンパイの中身がわかり満足です。美味しいですね、これは。お酒にも絶対合いますね。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
サーモンは、クリーム系、トマト系、スモークサーモン+サワークリームやクリームチーズ系など、材料や調味料の組み合わせで美味しさに変化を持たせられる魚ですよね。
確かに、白ワインなど、お酒にも合うと思います!
第14話 ソルティーハーブビスコッティとグラノーラクッキーへの応援コメント
お菓子作りが愉快とは。(o´∀`)b
美木間さんはプロの方(シェフ?パティシエ?)ですか?
お料理やお菓子作りの描写が素晴らしい。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
料理は、材料や道具や調味料などを事前にチェックしておいて、作り始めたらリズミカルに調理を進めると、スムーズにいくように思います。
リズムがとれると、自然と鼻歌が出たりして、楽しくなってくるんですよね。
お料理、お菓子作りの描写をほめていただき、ありがとうございます!
書いていて気持ちのいい部分なので、それが伝わったのでしたらうれしいです!
第13話 ローズヒップコーディアルとサクランボのクラフティへの応援コメント
熱々のダンプリング 美味しそうですね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
熱々のものは熱々のうちにが鉄則ですね!
第10話 焼野菜とチーズ、ツナとリンゴとクルミのサラダへの応援コメント
どちらも美味しそう~
ツナとリンゴとクルミ食べてみたい。
(っ´ω`c) お腹空いた。笑
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
ツナ、リンゴ、クルミには、チコリー、ブルーチーズを足して、さっぱりめのフレンチドレッシングをかけても合います。
カリッと焼いた薄切りバゲットにのせてどうぞ!
第8話 ティータイムディッシュはスープとパンとへの応援コメント
じゃがいものポタージュも美味しいですよね。
(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
ポタージュといえば、夏場は、ビシソワーズもクールで栄養がとれていいですね。
桃のビシソワーズも、夏ならではの味わいですね。
第6話 おまかせメニュー“赤と緑”への応援コメント
赤と緑。
辛すぎるものは苦手ですが、生春巻きは大好きです。
こちらも美味しそう~(っ´ω`c)
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
生春巻美味しいですよね、私も大好きです!
生春巻に付けるスイートチリソースは、チリといってもさほど辛くなくてピリ辛具合が暑い時にはいいですね。
第5話 おまかせメニュー“黄と白”への応援コメント
土を食べた∑(OωO)!?
黄と白も美味しそうですね。
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
土料理レストランは、シェフさんも個性的な方でした。
土料理は「素材そのものを美味しくいただく」の究極の形かもしれません。
黄と白のパスタは、春の芽吹きのイメージです。
そこにフレッシュなレモンで、じき訪れる初夏を予感させました。
料理メニューを考えるのは楽しいです!
第4話 おまかせメニュー“赤と黒”への応援コメント
ミントティー飲みたくなりました。
(っ´ω`c)
お料理も美味しそうですね。
『おまかせなので、おまかせ下さい』このセリフに思わず頷く。
いいですね。w
作者からの返信
ayane様
コメントありがとうございます!
「チュニジアの夜」をBGMに、ミントティーでのどを潤せば、マグレブの夢の旅路を吹き抜けていく、涼やかな風を感じられることでしょう。
熱暑の宵に、ぜひ!
「おまかせ」には、ワクワク感が伴いますよね!
第16話 スタッフ・ド・ブリオッシュとラズベリーピンクレモネードへの応援コメント
レモネードにミントアイス…隙なしですね。パイも、お肉とお魚の両方があってとてもいいです。サーモンパイって食べたことがないのですが、絶対に美味しいと思います!
後半の、スピリットを持っているかどうかの話もすごく良いエピソードですね。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
パイのフィリングの詳しい説明は、次回する予定です。
お肉もお魚も、合わせるものや和えるソースによって和洋中変わってくるので、組み合わせを考えるのも楽しいです。
スピリットとは、心意気、プライドも含む、とても大事なものだと思っています。持ち続けるのは大変ですが。
第15話 亜熱帯の夜のお茶と果実の一皿への応援コメント
夏にぴったりの、おいしそうな飲み物ですね。アルコールが入っても美味しそう…。
サンザシは初めて知りました。食べたことがないです。
美術館の描写も素敵でした。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
飲み物は、それこそ千変万化なので、考えるのは楽しいです。
暑い時でも、湿気が多い暑さと、からっとした暑さでは、飲みたくなるものが違ってきますよね。トロピカルフルーツは、湿気が多くてだるい時に、水分と甘さと栄養を補給できると思います。今年の夏は、トロピカルフルーツをたくさん食べることになりそうです。
サンザシなどのドライフルーツは、中国茶のお茶請けによく出されているのを知っていたので、何か一品できないかなと思っていました。
屋外美術館は、箱根彫刻の森美術館や、瀬戸内海の直島など、日本でもちらほらありますが、街中にもそうした屋外ミュージアムがあるといいなと思います。
第9話 クレソンとポテトのポタージュに咲くチャイブへの応援コメント
このエピソードに限ったことではないが、知識の豊富さに驚くばかりである。
調理の際に発生する音にまで考えを巡らすとは、現代ではすこし得難い至高の気配りだと思った。
以前ギリシアに住んでいた身内に、その土地には出汁という概念がない旨聞いたことがあり、ベジブロスのくだりを興味深く拝読した。
作者からの返信
青丹よしお様
コメントをありがとうございます!
調理の“音”に注目してくださってありがとうございます!
なかなか言及していただけない部分なので、言っていただけるとうれしいです!
料理を味わうということは、盛り付けの美しさを目にし、料理からたちのぼる美味しそうな匂いをかぎ、舌を喜ばせる味を堪能することがメインになるのだと思います。
が、それだけではなく、かんだ時の食材の歯切れのよさや、舌にまとわりつくソースのやわらかさ、温かな湯気が頬をくすぐる心地よさなどの触覚で味わう“食”や、調理の最中に聞こえてくるリズミカルな食材をカットしたり炒めたりする音、油の温度や入れる食材で変わる揚げものの音などに浮き立つ聴覚で味わう“食”というのも、あると思います。
“食”と“感覚”の世界は面白いです!
ギリシアには出汁という概念がないのですか?
確かに、ギリシア料理では魚のスープくらいしか思い浮かばないのですが、これは魚も食べるのであって出汁にしているわけではないのですよね。
世界の出汁について調べてみるのも面白そうです。
興味深い情報をありがとうございました。
第14話 ソルティーハーブビスコッティとグラノーラクッキーへの応援コメント
クルミは山で、メープルシロップは北海道で!素敵です。
グラノーラ美味しいですよね。ちょうど今日、買ってきたばかりです。明日の朝食は、アーモンド入りグラノーラにブルーベリーとバナナを入れて食べると決めてあります。私は牛乳派ですね。
塩味のビスコッティも美味しそうです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
北海道には、ハマナスやハスカップなどその土地ならではのジャムがありますね。以前訪れた時には、グーズベリーの生の実に出会いました。きれいなグリーンで、ジャムにしていただきました。
グラノーラは、好みでアレンジできるのがいいですよね。アーモンド、ブルーベリー、バナナ、そして牛乳、栄養バランスがとれていて美味しそうです!
第5話 おまかせメニュー“黄と白”への応援コメント
この前テレビで「食べられる土」見ました。ケータリングで子供たちのパーティで野菜畑⁉️を食べていました。
あるんですね。
それにしても毎回オシャレで美味しそうなメニューですね。
個人的にグラニュー糖をまぶしてオーブン焼きしたレモンが気になって仕方ありません🍋
作者からの返信
桜井今日子様
コメントをありがとうございます!
「食べられる土」放映されたのですね。
初めてその存在を知った時、日本で土料理を始めたシェフさんは探求心旺盛な方なんだなと驚きました。
ケータリングパーティで珍しいものをいただくのは楽しそうですね!
素材の取り合わせをあれこれ考えるのは、とても楽しいです。
柑橘類に火を通すと、酸っぱさが少しまろやかになって、風味はそのままで食べやすくなるように思います。
柑橘類も、レモン、オレンジ、みかん、ライム、キンカン、それぞれに味わいが違うので、食べ方を工夫する楽しみがあります。
第13話 ローズヒップコーディアルとサクランボのクラフティへの応援コメント
今日も好きなもののオンパレード……。お酒入とデザートの組み合わせ、大好きです。
そして、種を入れたままのクラフティ、食べたことはありませんが、美味しいでしょうね。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
このお話では、自分の好きな「食」を、思いつくまま書いています。
お酒とデザートの組み合わせ、私も大好きです!
フランスの郷土菓子の本を読み比べてみたところ、サクランボのクラフティは種を入れたまま焼くと記されていました。香ばしさはありそうですね。
第12話 チャイニーズ・ダンプリング オン ザ レンゲへの応援コメント
チャイニーズ・ダンプリングの中身の所でよだれが出ました。
美しいだけでなく美味しいでしょうね、これは。餃子ではなく、ダンプリングの呼び方にふさわしいです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
ぎゅっとかみしめるとじわっとジューシーなスープが溢れでる、チャイニーズ・ダンプリングの醍醐味ですよね。
お酢にブラックペッパーで食べるのも好きです。
第8話 ティータイムディッシュはスープとパンとへの応援コメント
野菜たっぷりメニューだし、全粒粉のパンもある。
このカフェに毎日通ったら、健康になりますね✨
詩人くんと画家さんが気に入って、ずっと入り浸るのもわかります。
それをまた許してくれるお店なんですね🎶
リピーターになってしまうのも、わかります(* ´ ▽ ` *)
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
美味しくヘルシーなお食事に、ハーブ・スパイスでアクセント。
塩分控えめなメニューにする時は、ハーブやスパイスで工夫するといいですね。
全粒粉のパンは、かむとじんわり麦の甘みが感じられて、スモークチーズとサニーレタス、スモークサーモンとディル、ケッパーなど、燻した食材と合うと思います。
サンドイッチランチに良さそうです。
ぜひ、カフェのリピーターになってください!
おしゃれなカクテルと紅茶のお店を経営されてるかがみさん、大歓迎です!
第7話 たんぽぽはコーヒーでへの応援コメント
また新たなお客さんですね。
詩人の青年といい、画家のスエナガさんといい、芸術家御用達で素敵ですね✨
スミレの砂糖漬けって、ウィーンの皇妃とか作曲家ショパンも好きだったみたいですね。
食べたことないです💦
不思議な人たちに、お客さんも芸術家。
通常の日常生活から切り離されたこんなカフェに行ってみたいです✨
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
学生時代に入っていた文科系サークルのふだんの活動が、喫茶店に、てんでに集って、おしゃべりしたり、本を読んだり、ノートに何か書いたりと、とくに目的もなく、ゆるーい感じで楽しかったんですよ。
そんなところから、美味しいごはんを食べられる文学芸術時々おしゃべりなカフェをイメージして書いています。
スミレの砂糖漬けは、ヨーロッパの宮廷にふさわしいですよね。
お菓子屋さんのものではウィーン菓子のデメルのが有名ですね。
日常生活を一休みしたい時は、カフェ・ハーバルスターの扉を開けて、どうぞお楽しみください!
第6話 おまかせメニュー“赤と緑”への応援コメント
「赤と緑」はエスニックなメニュー✨
生春巻き大好きです!(((o(*゚▽゚*)o)))
ほうれん草を練り込んだライスペーパーは知りませんでした。きれいそうですね♪
パクチーたっぷり、いいですね!
ハーブ🌿がふんだんに使われていて、もうこれ絶対美味しいでしょ! って、思いました。
レモングラスの葉でかごを編む!👀
そんなことが出来るんですね! 素敵です!✨
テーブルに置いておくだけで、さわやかないい香りがずっと楽しめそうです♪( ´▽`)
作者からの返信
かがみ透様
コメントをありがとうございます!
生春巻美味しいですよね!
ほうれん草を練り込んだのは、カフェ・ハーバルスターのオリジナルメニューです。
あったらいいなと思って考えました。
トルティーヤだと、ほうれん草のを見かけますね。
パクチーは、いつのまにか市民権を得てましたよね。
あの独特のにおいがたまらない!好き!という人と、ダメ!絶対!という人に分かれるのが面白い食材でもありますね。
ハーブも、それぞれ個性的なにおいがしますが、不思議と数種類取り合わせてみるとマッチして美味しかったりするんですよね。
ハーブのお料理は、考えるのも書くのも楽しいです。
レモングラスの葉でかご編めますよ。
編んだことありますが、ハンカチを置いておくと、ほんのり香っていい感じですよ。
レモングラス以外にも、ローズマリーや、ローレルで、平らなかごを編んだこともあります。
野辺のつる草でも何でも、半乾きのやわらかなうちでしたら、リースもかごもつくることができます。
書いていたら、作りたくなってきました。
ナチュラル素材の香りのハンドメイド、楽しいですよ!
第9話 クレソンとポテトのポタージュに咲くチャイブへの応援コメント
蜂蜜とジャムの種類に至るまで好みです。いつもおいしそうなお話、とても楽しいです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
おいしそうな話と言っていただいて、うれしいです!
蜂蜜一つとっても、オレンジの花、アカシア、レンゲの花etc、花の種類によって味も香りも違いますよね。
そんなちょっとした違いを考えるのも楽しいです。
第3話 柚ピールのマドレーヌ+ジュニパーの魔除けへの応援コメント
困りました。こんな時間にマドレーヌが食べたくなりました💦💦
オシャレなランチでしたね。
ごちそうさまでした✨
これからどうなるのかしら?
楽しみです🎶
作者からの返信
桜井今日子様
コメントをありがとうございます!
“食”の話を考えるのは楽しいですね!
現在は、色気より食気なストーリー展開ですが……
詩人に、画家に、女子学生に、カフェの人々、何かイベントが起りそうな予感です。
第8話 ティータイムディッシュはスープとパンとへの応援コメント
おお、戻ってきたんですね! 常連さんへの道まっしぐらな感じ。スープもオープンサンドも美味しそう。
この作品はすごくライブ感があって、メニューが独創的でしかも美味しそうで、楽しいです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
自分の味覚に合うお店を見つけた時って、うれしいですよね。
こんな料理を食べてみたいなと思いつつ、食材同士の相性を考えながらメニュー作りを楽しんでいます。
第7話 たんぽぽはコーヒーでへの応援コメント
…初めて苦手なものが出てきました。タンポポコーヒー。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
タンポポコーヒーは、麦焦がしのような独特の風味で、確かに苦手な方はいらっしゃると思います。
私は、ミルクを入れて飲みました。
第6話 おまかせメニュー“赤と緑”への応援コメント
パクチーもりもりの生春巻き、最高ですね!!! 生春巻きもパクチーも大好きです。
関係のない話ですが、今はまっているのは、チミチュリライスといってパクチー味で酸味のある炊き込みご飯みたいなものです。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
チミチュリライス、パクチー味で酸味があるとのこと、エスニック料理になるのでしょうか?
世界には、まだまだ日本ではメジャーでないお米料理がありますね。
酸味はレモン?ビネガー?気になります!
第5話 おまかせメニュー“黄と白”への応援コメント
土食べた!! この作品、すごいですね。毎ページ驚きがあって、しかもメニューも面白くて次々に読んでコメントを書きたくなります。
パスタ、酸味と甘みに塩気もあって、抜群の組み合わせですね。色も味も爽やか。
作者からの返信
オレンジ11様
コメントをありがとうございます!
土メニューのレストランは、もともとは食材にこだわりのあるレストランとして評判だったのですが、いつの間にか土もメニューに入っていて驚きました。
かつては、パスタといえば、ミートソース、ナポリタン、ボンゴレ、バジリコくらいだったと思うのですが、手に入るパスタ自体の種類も豊富になり、それぞれのパスタに合うソースや調理法も多彩になっていて、“食”の楽しみも増えました。
第73話 焚き火を囲んでガレット&マシュマロブランチフラワーへの応援コメント
夏至祭の夜の焚き火は魔が宿っている。
神秘的ですね。
(^ー^)焚き火でマシュマロ、美味しそうですね。
作者からの返信
ayane様
コメントをありがとうございます!
「火」は、ものを燃やすことで死と再生の行為を行ったり闇を照らすというエネルギーを持っていたりといった神秘的なものであると共に、暮しに欠かせないという日常的なものでもあります。
祭りに集うこの世ならぬものたちと共に甘く香ばしくとろけるマシュマロを、じっくり味わってくださいね。