第9話 ねこねこ監視隊
みんなはお留守番ってしたことある?
うちの家はお留守番をあまりさせない。
ちょっとの距離のコンビニですら、連れて行かれる。
それが必死で宿題をやっていてもだ。
何故だ?
流石に風邪で熱を出している時はないけれどね。でもね、ひとりにはならない。いや、一人にはなれないのだ。
誰かしらが必ず家に居る。(別に怖い意味ではない)
猫もその対象だ。
病気で部屋で寝ていると、猫が代わる代わる僕の様子を見るように、監視するようにベッドの隅に座っている。
決して「たっくん辛そうだな! しゃねえなあ〜、一緒に寝ようか!」ではない。
うちの猫二匹は元は野良なのだが、目が開いて数日の、まだ自分でトイレにも行けない頃にやってきた。もちろんミルクも哺乳瓶であげないと飲めない子猫だった。
母親と父親の、知り合いの家の納屋で野良猫が数匹を産んだのだという。
そこまではよくある話。母親と父親が許せなかったのはその後らしい。保護をしたくせに面倒が見れなくなったその知り合いは「かわいいんだけど面倒が見れなくなったから保健所で処分する」と言い出し、母親と父親は「待った」を出したのである。
僕もこれには嫌な気持ちになった。
なんだかんだで、高速を使って車で片道二時間、往復四時間をかけ、家に連れて帰ってきた。
よちよち歩きの二匹は哺乳瓶でミルクをもらい、タオルとんとんで排尿し、ペットボトルに人肌の湯を入れた湯たんぽを抱き枕にし、すくすくと育ち、今や、ふてぶてしく、そして可愛く成長した。
僕はきっと、この二匹から言えば、弟なのだろうな。
あと、きっと彼らは自分たちを猫だと思っていないと思うんだ。多分、人だと思ってるって思うんだ。
ジッパーが付いてて、中に小さな人が入っているんじゃないかって、前に母親は笑って冗談を言っていた。
……いや、それ怖いから。
もう夢に出るから……いや本当に怖いから。やめて。
そして今日も猫たちの、風邪っぴきの僕の観察は続く。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます