間違えられない暗号メッセージ
「ど、どうしましょう」
「奥さん落ち着いてください。応援の刑事を呼びました。一旦、深呼吸して」
ひざから崩れ落ちた青海さんを、警官2人が両脇から支える。
「はーはー…………すみません、ありがとうございます」
「それより奥さん、『ふじの書状』というのは、確か龍沢家の所蔵品ですよね」
「はい。うちで最も価値があるものでして」
警官に『ふじの書状』の説明をする青海さん。
昨日わたしが蒼衣ちゃんから聞いたのと同じ内容だ。
「では、その書状を欲しがっているという方に心当たりは?」
「どうでしょう、白井家は以前から書状が本物かどうか疑っていましたけれど」
そう言い放って、青海さんは虎子ちゃんをにらみつける。
「あの、白井家は今回の件と本当に無関係です。疑うのなら、今からわたしの父上、白井家現当主に電話してもいいですよ」
虎子ちゃんはたじろぐこともせずスマホを取り出す。昨日の蒼衣ちゃんと虎子ちゃんのように、青海さんと虎子ちゃんの間にもバチバチと火花が散り出しそうだ。
「奥さん、落ち着いてください。それよりも、一旦その書状をお見せしてもらうことは可能ですか。誘拐犯がそれを欲しがっているなら、偽物を作って渡すという手もあります」
「わかりました。……それで、蒼衣はいったいどこに?」
「今、足取りを追っているところですが、まだ時間かかりそうです」
――そうだ。蒼衣ちゃんはどこへ行ってしまったのか。
蒼衣ちゃんは謎解き勝負でわたしに負け、青海さんに怒られて落ち込んでしまった。
で、ぼんやりしたくなって、家を出ていった。
そしたら、龍沢家と近所の公園の間のどこかで、誘拐犯にさらわれた。
多分、誘拐犯は『ふじの書状』目当てで、蒼衣ちゃんを狙っていたのだろう。
しかし誘拐犯によって閉じ込められているとなると、蒼衣ちゃん探しは難しくなる。
極端な話、そこら辺の適当な家や、マンションの一室に閉じ込められていてもおかしくないのだ。
これで手がかりも全く無いとなると、本当に警察による地道な捜索しか……
いや、手がかりになるかどうかはわからないけど。
「ねえ。念の為確認だけど、『えてせりおひにさえ』について何か心当たりある? 海老川に関する事とか」
「いや」
「ないな」
「無いですわね。それって、蒼衣が電話で言っていた?」
鷹くんも隼くんも、虎子ちゃんも心当たりはないようだ。
とすると。
「じゃあ、あれって、蒼衣ちゃんが残した手がかりなんじゃないのかな」
蒼衣ちゃんが電話越しに、わたしたちに告げてきた謎の言葉。
いや、『えてせりおひにさえ』もそうだけど、その後クラスの事を言ったのも謎だ。
蒼衣ちゃんが、そんなよくわからないことを突然言うだろうか。
誘拐されて頭が混乱していた、というのはあるかもしれない。
だとしても。
わたしは、昨日の蒼衣ちゃんとの謎解き勝負を思い出す。
――うん。
あれだけ頭のキレる蒼衣ちゃんが、意味不明な言葉を叫ぶわけがない――
「暗号……」
虎子ちゃんがつぶやく。
やっぱり、そうだよね。
ならば多分これは、蒼衣ちゃんが、電話越しに何か伝えようとしたものだ。
誘拐犯にはわからないよう、暗号の形で。
そしてわたしたちは、この暗号を解かなければいけない。
昨日と違うところは、絶対に失敗が許されないところだ。
特に、昨日蒼衣ちゃんを負かしてしまったわたしは。
えてせりおひにさえ。
意味不明な文字列。
しかも短いから、文字を足し引きすることもできない。
やれることは多分、文字の変換。
それなら、いくつかパターンはある。
昨日わたしが蒼衣ちゃんに出した暗号問題が、そのまま返ってきたような感じだ。
もしかして、あれを思い出して、蒼衣ちゃんは……
いや、そんなことよりも暗号を解くのが先決。
今回は時間をかけてる場合じゃない。今こうしている間にも、蒼衣ちゃんの身に危機が迫っているのだ。
早く解かないと。
ひたすらパターンを試していたのでは時間がかかりすぎる。
でも多分、どのパターンなのか、蒼衣ちゃんはそれもヒントに込めているはず。
クラスの話をしたのが、きっとそうだ。
蒼衣ちゃんのクラスって、確か……
あっ。
だから、そういうこと……?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます