06.21. 氷タンフルとチョコだったものへの応援コメント
すごい楽しそう。私も嬉しくなりました。☆⌒(*^-゜)v
作者からの返信
久々のお菓子作り(?)楽しかったです!
今度はクッキーとかカップケーキ作りたいなーなんて考えています。被害が出ない程度に……
氷タンフル、ちゃんとできるとおいしー楽しー嬉しーなので、ぜひやってみてください!
06.20. 理想の習慣への応援コメント
「学校の学習スペース、駅近くの自習室や図書館……」とてもいいと思います。
応援しています!
作者からの返信
ありがとうございますー!
外に出る練習をこつこつ積んでいければ少しは人間らしい生活ができるかなーと思い、頑張ってみようかなと考え出しました。
ちゃんと実践できるかは……まだわかりませんが、できる限りのことはやってみようと思います!
06.20. 理想の習慣への応援コメント
わかります! 行ってしまえば楽なのに、行くまでがキツイんですよね……。
すごくいい心がけだと思います! 私も日曜日はほとんど外出しないので、はなねさんを見習って、少し外出しようかな、なんて。
みかんゼリーいいなぁ、私も食べたいです。
カクヨム甲子園に参加したい、空閑でした。
作者からの返信
行くまでがしんどいのって、目的地にネガティブなイメージを持っているからなのかなーと思ったこともあるのですが、最近の行き先は楽しい場所が多めなので謎は深まるばかりです……
きっかり実践できるかはさておき、できるだけ外に出る練習をしてみようかなーと思っています!
カクヨム甲子園参加されるんですかね、さつきさんの作品めちゃ読んでみたいです……!
みかんゼリーは食後のデザートにしました✨
06.06. なんとか外出できたー!への応援コメント
玄米茶が登場するエッセイって、私のだったりして(笑)
玄米茶、伊右衛門、綾鷹、これ、私の三大大好きお茶です。
最近はカフェインレスの生茶も飲みます。うまうま♬
ところで、テストお疲れさまでした。
終わったらほっとしますね。
そんな時は自分にご褒美上げましょう。
ゆったりなさってくださいませ
作者からの返信
大正解です……!笑
いつもポンポコさんの玄米茶やコーヒーの描写に喉がやられています。伊右衛門も綾鷹も大好きです!よく飲んでいます✨
テストは当たって砕けろー!で、なんとかやり切りました。明日一日はだらーんとしようと思います。
06.05. 日記、好き。への応援コメント
福祉施設でアルバイト、いいですね。私は介護士とかの免許はないですが、老人ホームの厨房で働いてます。利用者さんのご飯を作って持っていくだけなので、関わることはほぼないんですけどね。あと、入浴補助とか施設のお掃除とかは、パートやアルバイトさんがやられています。直接関わることは少ないけど、介護現場を間近で見られるので、将来の参考になるかもしれませんね。
作者からの返信
高校生でも雇ってもらえる場所を探し中ですが、なかなか雇用条件が厳しくて😢
それでも諦めずに探し続けてみようかなと思っています。あとは体力勝負を乗り越えなければ……!
私は料理できないので、厨房さんってなんだかカッコよく見えます。
06.05. 日記、好き。への応援コメント
ヒラリーハーンさんのフラフープ動画、見ました。
フラフープをラクラクこなしながらも、パガニーニを美しく弾くのが
すごすぎます。おちゃめ(笑)
福祉関係のお仕事を目指すって素晴らしいです。
母の介護をするようになってから、かなり福祉の人にはお世話になりました。
本当に皆さんいい人ばかり。
ああ、人のために働く仕事って、大切だし素晴らしいなぁと思ったのでした。
作者からの返信
おちゃめですよね!
そこがまたギャップを感じてよきです✨
私自身が福祉に救われなかった人間なので、私のような人間を少しでも多く支えられればと思っています。「誰かのために」を素でできる方や嫌な顔ひとつせずにできる方は美しいですよね……私もそうありたいものです。
01.29. ぐでーん、としているへの応援コメント
さきほどは返信ありがとうございます。
ちょっとした質問の答えですが、
実は、私、かなりのぐーたらでして。
雨が降ったら、基本、ひきこもって、ゴロゴロしてます。
タブレットで動画見たり、読書するのが、好きすぎます(笑)
もうタブレットがあれば、他はな~んもいらないので、
お金がかからなくて、ラッキーです♬
ところで、わかめスープ、いいですね。
たまに食べると美味しいですよね。
今度買ってこようかな。
作者からの返信
タブレット、いいですね。映画観たり読書したりなんかもタブレットの方が良さげだなぁなんて、最近思ってます。
スマホがあれば何でもできるなんて言われてはいますが、スマホは画面が小さいのですぐ目が悪くなってしまいます。タブレット買おうかなぁ……
わかめスープは塩気強めなので、たまーに食べるのが美味しいです✨
01.06. はなねの人間関係の定義への応援コメント
平野啓一郎さんの分人主義って、むか~し、ちょっと読んだ記憶があります。
場面によって、人は違う顔を見せるので、あえて人格として統合する必要はない
ということでしたっけ?
これ読んだとき、気が楽になったのを覚えてます。
人に対して、常に本当の自分で接しなければというプレッシャーを
感じるのがバカらしくなりましたね。
あと平野さんの「本の読み方 スローリーディングの実践」というのが目から鱗本です。
この中で、「偉大なる誤読」というのが出てきて、大作家でも、思想家でも、
誤読をして、そこから偉大な思想を構築する例があると書かれていて、
ほっとしました。
ああ、偉大な人でも間違って読むことあるんだと思って、かなり楽になりました。
作者からの返信
同じく、分人主義に救われた人間です。すべての自分を少しずつ認められるようになりました。
「偉大なる誤読」ですか。読み間違いをしてしまうことは誰にでもあると思っていましたが、その『誰にでも』の中に今まで偉人たちを含んでいなかったことに気づけました。
紹介していただいた方の本も、図書館や書店で探してみます!
02.19. 難しすぎるよへの応援コメント
祝典序曲聞きました。
何回も盛り上がるところがあって、贅沢な気分になります。
吹奏楽っていいものですね。
ショスタコービッチは交響曲五番が大好きです。
これは何回も聞いたなぁ🎵
ところで、英検受けるなんて、すごい。
私は英語全然ダメで、これがあるから大学受験あきらめました。
でも、英語できなくても生きていけるさと開き直ってます(笑)
作者からの返信
ショスタコーヴィッチは最近触れ始めたんですよね、なんだか名曲がどしどし見つかるので楽しいです! 交響曲五番も聴いてみます!
英検、筆記はいけたものの、スピーキングがもうだめでした。日本語すらまともに話せないのに、英会話なんてできるわけがありませんでした……泣
日本にいれば英語なくても生きていけますもんね、開き直る潔さも大切ですよね。私は当然ながら日本人ですが、多分生まれてすぐ日本語諦めました。
02.09. どうか、安らかに。への応援コメント
弦楽セレナーデ、聞いてみました。
冒頭の勢いある旋律、すごいです。
小澤さん、人間力がすごいです。
本場のヨーロッパに行っても人に溶け込む力、すごい!
こんなすごい人の演奏を聞けたことが、なによりの宝です!
作者からの返信
本当に、いなくなられたことが悔しくて仕方ありません……
この世に残り続ける小澤さんの演奏を、これから巡っていきたいと思っています。
余談ですが、最近はショスタコーヴィッチの祝典序曲にハマっています。吹奏楽っぽくて、とても壮大で喜びが湧き上がってくるような曲です。ぜひ!
11.09. はじめましてと自己紹介への応援コメント
はじめまして。空閑さつきです。高1です。
PTSD、うつ病、なんかを抱えている闇深いJKです。
あらすじを見て、引かれてやってきました。
好きな作家さんは中原中也です。
――――
この話を読んで、あなたの明るい印象に引かれました。
あらすじもあって「運命では!?」と思いました、キモかったらすみません。
仲良くなれたらいいな、と思います。
良ければ、よろしくお願いします。
作者からの返信
はじめまして、森谷はなねです。
私も躁鬱やHSPを性質として持っている人間なので、生きる上でのハードルが他人より多い人生だなぁと感じています。
中原中也お好きなんですね!
近いうちに詩集読んでみたいなぁなんて思っています。
明るいと思っていただけるととても嬉しいです……! あ、一応、実際は万年ひきこもりJKです……😭
私もよく他の作家さんの境遇を知って「私と一緒じゃんー! なかまー!」となることがあるので大丈夫です、キモくありませんよ。いやこれは私がキモいのかもしれません。どうしましょ。
あれれ、思ったよりずっとお返事が長くなっちゃいました。私もぜひ仲良くさせていただきたいなぁと思います。
これからよろしくお願いします!
05.28. 執筆状況報告への応援コメント
何かわくわくしますね。短編集の名前とてもいいと思います。応援しています!
作者からの返信
ありがとうございます😭
ぱっと思いついたものをそのまま作品名にしたので、ネーミングおかしかったら変えようかな……と思っていたところでした。安心。
とてもわくわくです、わくわくわくわく
05.28. 執筆状況報告への応援コメント
森色書房、素敵ですね。
短編集だといろいろな世界を体験できて楽しそうです。
頑張ってください!
作者からの返信
受験期に突入する前に、できるだけ質が高く且つ私自身が納得できる作品を多く書けたらいいなと思います! 頑張りまーす!
02.04. 楽しいことも悲しいこともへの応援コメント
私も基本的に人間社会は苦手でした。
二十代の半ばまで、フリーターやって、社会の底辺をうろつく日々。
でも、捨てる神あれば拾う神ありで、その後、ちょっとした廻り会いで、
なんとか生きてます。
いろいろ試行錯誤しながら、諦めず、ちょっとづつでも、進んでいくと、
それが道になります。
どんなときでも、ささやかな希望を持っていたいですね
作者からの返信
人生の先輩のお言葉は貴重で重みがありますね。
たまに「人生捨てたもんじゃないな」と思える瞬間があるので、その瞬間にまた巡り会えるように、いつでもほんのりと希望を抱いていられたらいいなと思います。
02.01. 病院に行って、それから…への応援コメント
怠惰に過ごすってある意味、幸せなのかもしれません。
私も休日はたいていゴロゴロしてます。
ぬくぬく過ごすと次第に元気になります。
休日をゴロゴロ過ごすから平日に働けるのかも…
今もゴロゴロしつつ、カクヨム。
あ~、しあわせ🎵
作者からの返信
『なんにもしない』時間の幸せはちゃんとあると思います。
ただスマホばかり触って時間を浪費すると後悔することは多いので、だらだらするにしても締まりあるだらだらを目指しています。
オンオフの切り替えだいじですね。私は最近いつでもどこでもオフです。最後にオンになったのはいつだったかな……
03.22. 不定期更新への応援コメント
日常にネタって転がってそうでなかなかないです(笑)
なので、私も書くことが本当に単調です。
でも、人の生活なんてそんなものかなぁと開き直ってエッセイ書いてます。
そこそこコメントいただけるので、
カクヨムしてると自己肯定感あがりますね。
カクヨム、精神衛生にいいかもです(笑)
作者からの返信
私も日記を書く時、「こんなことあったよー!」の後に続く感想が作文かな?と思うくらい良い子構文でまとまってしまうことが多いので、話の広げ方もまとめ方ももう少し研究して工夫したいものです。
確かにコメントいただけると嬉しくなります。構ってもらえることも嬉しいですし、褒めてもらえたりなんかしたら大騒ぎです。
03.16. 最近の出来事と悩みたちへの応援コメント
女性ってメイクすることで、ずいぶん気分が上がるとどこかで聞きました。
ひきこもり専門の福祉の人がメイクすることをしきりに勧めてました。
やっぱり、そういうの大切なのですね
作者からの返信
おしゃれするとほんとにテンション上がります!ひとりできゃっきゃしちゃいます。
中学生の頃までは雑誌買ったり化粧品買ったりしていましたが、高校受験を機に無頓着になってしまいました……
福祉職の方がメイクを勧めるのは初めて知りました。自分の機嫌をとる方法を知ることも大事ですね。
05.19. 学校だったよへの応援コメント
学校、楽しそうでなによりです。
勉強って、キツイですが、頑張るとそこそこ結果にあらわれます。
ある意味、分かりやすい世界。
勉強を頑張るって、結果が出た時、楽しいですね。
課題があって、それに向かって進むって、いいなぁ。
大人になると、課題そのものを自分で設定しなければなりません。
それも、めんど~なのです(笑)
ああ、学生時代に戻りたい(笑)
作者からの返信
ちょっとずつお友達が増えていって、ひとりぼっちから脱却しつつあります。嬉しい☺️
本当に勉強ってやればやるだけ結果にあらわれるので、努力が報われやすい分野だなって思います。
今は学生感覚の『面倒くさい』しか知りませんが、大人も大人でとても大変そうだなと日々感じています。まだ大人になりたくないです。ずっと高校生でいたいな……
05.10. 17歳の私への応援コメント
年取ると物事をパターン化して考えてしまうので、
新鮮味がなく、臨機応変さに欠けます。
なので、若いうちにたくさんいろいろ試行錯誤して、
視野を広げてください。
多少の失敗は生きる糧だと思っていろいろ試してください。
応援してます!
作者からの返信
やれることはたくさんやって、許される失敗もそうでない失敗もたくさん積み重ねて成長したいです。自分らしく生きるために、これからも試行錯誤していきます!
いつも本当にありがとうございます😭✨
05.11. みんな輝いてみえる!への応援コメント
地球尊いっていい言葉です。
地球があって生き物がいるってだけで奇跡ですね。
生きてることのありがたみを実感できる瞬間は謙虚になれます。
日々そのことを忘れずにいたいですね
作者からの返信
生命の神秘ですね。その中に自分の命も含まれていると思うと、なんだか不思議。
謙虚に生きていきたいものです。ほんとに。
04.26. ずっと、しんどかったへの応援コメント
うわ~、キツイですね。
お相手の言葉が刺さります。
辞めるときって、どうしたって無責任になることは避けられないので、
そこにあまり負い目を感じるのはツラいです。
多少無責任になるのも大切かもしれません。
まずは自分の身を守らなければ
作者からの返信
言葉を受けた当時はとても苦しかったですが、今では前向きに受け止められるようになりました。
私にも悪い点があったからこそこのようになってしまったので、反省とともに自分の人格を見つめ直す良い機会だったなと思っています。
とはいえ、やはりメンタル第一ですね。しんどい時は逃避します👍🏻
05.17. またしても昼夜逆転への応援コメント
徹夜って、ちょっとワクワクしますね。
私も学生の頃は夜更かししてアニメとかゲームやってました。
なので授業中は寝てばかり。
そんな思い出も楽しかったりして(笑)
作者からの返信
徹夜は身体に悪いとわかっているのに、どうしてかやめられないんですよね。夜の時間の静けさとか雰囲気が好きなんだと思います。
私も昼夜逆転するとよく寝坊したり遅刻したりで……今日の授業日も無事寝坊しました泣
05.16. テストとご褒美への応援コメント
テスト、お疲れさまでした。
終わるとほっとしますね。
推しがいる生活っていいですね。
映画、楽しみですね。
そういえば、映画って見に行かなくなりました。
いつもネットフリックスなどの動画配信で見てしまいます。
でも、やっぱり映画館で見る映画は違いますよね。
映画、いいなぁ♬
作者からの返信
ありがとうございます!
テストは終わると開放感がすごいです。
推しができてから、本当に生活が豊かになりました。映画館に行くのは5年ぶりくらいなので、楽しみにしています。わくわくです。
ネトフリいいですね。もっと高頻度で映画を観たいなと思っているので、私も登録しようかなぁ……
05.04. GWの過ごし方への応援コメント
先ほどは、私のエッセイ読んでくださり、ありがとうございます。
嬉しかったです。
今年の頭にこちらに訪問して以来だったのでちょっと驚きもあったり。
その後、お元気に過ごされているようで、なによりです。
学生さんの本分を全うされていて、すごいです。
私も日々、頑張らねば(笑)
作者からの返信
いえいえ、こちらこそポンポコさんの素敵なエッセイに出会えて嬉しかったです。これからじっくり読ませていただきます!
あれから元気だったり落ち込んだりで色々ありましたが、カクヨムのおかげでなんとか生きることができています。
お互い無理せず、のんびりいきましょう。
編集済
05.10. 17歳の私への応援コメント
感性が素晴らしいです。文章が輝いて見えます。
『17歳の私』を残し続けようと思う。…… とても素敵だと思いました。
作者からの返信
いつもありがとうございます。
今年はキラキラした日々というよりは、ほのぼのした日常を送っていけたらいいなぁ……と思っています。
そんな風に生きる私の文章が、少しでもキラキラして見えるのなら。とっても嬉しいです。
11.13. バイトとお蕎麦への応援コメント
蕎麦は十割がねぇ、、。
こう、蕎麦の強さを感じさせるって
思いますよね。
バイト、私もいろいろやりました。
んにゃ。
作者からの返信
十割の風味の強さに見事ハマってしまいました。お蕎麦屋さんめぐりしようかなと画策中です。
お蕎麦屋さんバイトを辞めてしまったので、今年はまた別の色々なバイトに挑戦したいと思います。
おすすめのアルバイトやお仕事あれば、ぜひ教えていただきたいです。
11.11. ポッキーの日!への応援コメント
わー、オモロイーー。
今年やってみよーっと。
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
作者からの返信
耳を触らずとも動かせるようになったら、本当にすごいなぁと思います。
……足はお怪我なさらないでくださいね?
ちなみに私も、今年は11月11日11時11分11秒に叫んでやろうと企んでおります。
11.09. はじめましてと自己紹介への応援コメント
初めまして。
私はおばちゃんですけど。
かわいいなぁ。
宮沢賢治さん、いいですよね。
彼の抱えてる闇の部分も含めて。
私は金子みすずさんが人として好きなんですよ。
これから、ゆっくり読ませていただきますね。
作者からの返信
菜の花のおしたし さま
はじめまして、森谷はなねです。
エッセイをお読みいただき、コメントまでくださってありがとうございます!
宮沢賢治の作品は独特な擬音が多くて楽しく、またどこか子どもの頃の記憶を思い起こさせるような……うまく言い表すことが難しいのですが、そんな作風が大好きです。
金子みすずさん、あの有名な詩以外知らなかったのですが、約500編もの詩をつくられた方だったんですね。調べてびっくりしました。
どうぞごゆっくり、お楽しみいただけましたら幸いです。
04.26. ずっと、しんどかったへの応援コメント
はなねさんは悪くないよー。やってみて合わなかったとか、普通にあることだからね。丁寧に連絡や返信をしたのはすごいよ。(私だったら無言消失してるよ(笑))
どこで聞いたか忘れたけどね。自分の言動と相手の受け取りは、まったく別物らしいの。
例えば、私がはなねさんを不快にさせて怒らせるじゃない。そのあと、私が「ごめんなさい」って謝ったとする。私は謝るけど、そのあと、はなねさんが私を許すか許さないかは、はなねさんが決めることなのよね。私は決められない。
「ごめんなさいで許されるかーっ」ってまた怒られるかもしれないし、「しゃーない許すか」で許されるかも知れない。
でも、それは相手が決めることで、私には決められないこと。だから、相手の受け取り方まで、自分は責任を取らなくてもいいんじゃないかなと思うのよ。自分が伝えたいことを伝えられたら、それで十分よ。
もちろん、相手のことを思って気持ちを伝えるのは大事だけどね。そのうえで、相手がどう受け取って反応するかは、相手に任せるしかない。たまたま機嫌が悪くて怒られるとかも、あるからねぇ。
……なにが言いたかったんだっけ?
とにかく、はなねさんは伝えることは伝えたんだから、全然悪くないよ。自分のやれることをやったなら、それで十分よ。
なんかよくわからん説教&長文ごめんなさい~(>_<;)
作者からの返信
近況ノートに加え、こちらでもコメントありがとうございます……!
> 相手の受け取り方まで、自分は責任を取らなくてもいいんじゃないかなと思うのよ。自分が伝えたいことを伝えられたら、それで十分よ。
このお言葉にはっとさせられました。今まで相手に許されるか・許されないかは、自分の言動で決まると思っていた節があったのだと、気付くことができました。
自分の力では変えられない場所にまで腕をのばしていたことで、余計に自分の首を締めていたようです。
昨日も今日も、はつかさんにたくさん助けていただきました。本当にありがとうございます(。-_-。)
04.26. ずっと、しんどかったへの応援コメント
相手の方は明らかに100攻撃的ですね。逆に森谷さんの返信は素晴らしいです。
活動辞めて正解だと思います。かなり精神が傷つけられたと思いますので、今はとにかく自分の心身の回復だけを考えるべきだと思います。誰かに話を聞いてもらうのも良いかもしれません。応援しています。
作者からの返信
責められてもしょうがないことをしてしまって、何度もひたすら謝りましたが、それすらも相手を激昂させる材料になってしまいました。
メンタルはずたぼろ雑巾状態で、しばらくずーんとしたままかもしれませんが、できる限りエッセイの更新はしたいなと考えています。またぜひいらしてくださいね。
04.25. 自惚れだったのかなへの応援コメント
三つもネガティブな事があれば、誰だって落ち込みます。
それに耐えている森谷さんはすごい! 応援しています!
作者からの返信
自分のことが嫌になってしまうと、他人のすごいところばかりに目がいってよく「自分なんて……」と思ってしまいます。しかし、私が「すごい!」と感じている人も、落ち込むことがある『人間』なのだと気づき、はっとしました。
応援ありがとうございます!!
なんとかしがみついて、自分のペースで生きていければと思います。
11.16. よくわからない位置への応援コメント
初めまして。このエッセイすごく読みやすくて、文章がとても上手だと思います。
才能あると思います。羨ましいくらいです。
作者からの返信
はじめまして、コメントありがとうございます!
三杉令さまのコメントを拝見した時、一瞬でテンションがぶち上がってしまいました。
ただ書きたいことをだらだら書いていただけだったので、そのようなお言葉をいただけるとは……とても嬉しいです……!
01.31. はなね生誕祭!への応援コメント
誕生日おめでとうございます!(大遅刻)
はなねさんのエッセイ、面白いのでいつも楽しく読ませてもらっております!
作者からの返信
ありがとうございます…!!泣
面白いと言っていただけてとっても嬉しいです!こちらこそ、いつもこんなにぼやぼやしたエッセイを読んでいただきありがとうございますm(._.)m
01.01. お正月!ー前編ーへの応援コメント
明けましておめでとうございます。
なかなか素晴らしい抱負ですね。
新年にふさわしい意気込みです。
今日は朝早く起きて、ずっとカクヨムしてます。
う〜ん寝正月、最高!
今年もよろしくお願いいたします
作者からの返信
あけましておめでとうございます!
有言実行できるように努力します。
お正月にのんびりするのは楽しそうです…!寝正月、一生の憧れです。
今年も一年、どうぞよろしくお願いします!
12.31. 大晦日!ー後編ーへの応援コメント
今年もお世話になりました。
やっぱり最近の若い子は、紅白じゃなくて、YouTubeを見て年越しするんだね(^^)
よいお年を~♪
作者からの返信
旧年中は大変お世話になりました。
実は年越しの時間に寝落ちしてしまっていて、年を越す瞬間に起きていられなかったのです…泣
ですが途中で起きてからお菓子類いろいろ食べたので満足です。
今年もどうぞよろしくお願いします!
12.31. 大晦日!ー前編・下ーへの応援コメント
深夜散歩、なかなか楽しそうですね。家出したいほど悲しい気分になったのは辛いですが、夜中の冒険は貴重な体験だと思います。でも、深夜は危険もあるから、無事に帰れて良かったです。
作者からの返信
ありがとうございます!
真夜中に出歩くのは初めてだったので、どきどきわくわくはらはらでした。
ふと冷静になると、「私凄いことしたなぁ…」と思います。
色んな人に心配をさせてしまったので、そこは反省です。
編集済
12.31. 大晦日!ー後編ーへの応援コメント
のどかな年越しの風景、よかったです。
エルサレム讃歌、ちょっと聴いてみました。
オーボエとクラリネットの調べが美しいですね。
吹奏楽だけの演奏ってあまり聞いたことなかったので新鮮でした。
音楽の話、楽しいです、ありがとうございます。
では、よいお年を!
作者からの返信
岡山学芸館の解釈が一番心にくるのであの演奏のフルが欲しいなぁと思っています…!
中学時代に吹奏楽部だったのである程度はお話しできると思います。気になることやおすすめの曲があればぜひ、またお話ししましょう。
私も誰かとこんなに音楽の話をしたのは久しぶりだったので、とても楽しかったです。年末に新しい曲に出会えて幸せでした。
ポンポコさまも良いお年を〜!
12.31. 大晦日!ー前編・下ーへの応援コメント
無事に帰れてよかった。
読んでいてほっとしました。
これからゆっくり休んで、楽しい年越しをなさってください。
私は買い物を済ませたので、これから実家でゴロゴロ、カクヨムタイムです(笑)
作者からの返信
心配させてしまいましたね。
家出話、最後まで読んでいただきありがとうございます!
ぼっち年越し楽しみます!
だらだらごろごろしたいですね。夜にお菓子食べたりジュース飲んだりしながら動画観る予定なので、今から楽しみです。
あとは睡眠をとっていないので、寝ないようにしなきゃ…汗
編集済
12.31. 大晦日!ー前編・中ーへの応援コメント
変な人に会わなくてよかったです。
ご両親も心配なさったことでしょう。
家出はいけないことですが、人間誰しも一回は経験するかも。
貴重な経験でしたね。
無事に家に帰られたことでしょう。
大晦日、ゆったりなさってください
作者からの返信
よく補導されなかったなぁ…と我ながらに思います。不審者にも出会わなくて幸いでした。
実は、両親は家出したことを知らないのです。言うつもりもなく、今は一方的に絶交状態です。
未成年が、ましてや女の子が深夜にひとりで出歩くなんて!と言われそうな話ではありますが、本当に貴重な経験でした。
大人になったら堂々と深夜に出歩けると思うとわくわくします。
12.31. 大晦日!ー前編・上ーへの応援コメント
あらら、姉妹喧嘩、大変でしたね。
私も姉がいるのですが、姉、口も体力も達者なので、
いつも私が泣き寝入り。
若い頃は喧嘩ばっかりだったなぁ。
でも、歳を重ねると社会にもまれて、兄弟の大切さが分かってきました。
年末の大冒険、続きが気になるなぁ(笑)
作者からの返信
姉妹の大切さ、今はまだピンときませんが、大切なんだろうなぁとぼんやりと思います。
一晩でいろんな経験ができたので、自分の行動力に感謝です。
編集済
12.29. 投稿しちゃえ、えーいへの応援コメント
ふぅ〜、やっと全部読み終えました。
楽しい時間をありがとうございました。
年末年始は毎年、新人さんの作品を鑑賞する時期にしてます。
今年は当たりでした。
学業、バイトとお忙しいと思いますが、
体調に合わせてぼちぼちやってみてください。
作者からの返信
こちらこそ、最初から全部読んでいただきありがとうございました!
楽しんでいただけて何よりです。
たくさん褒めていただけて、心がぽかぽかしました。今も余韻に浸っています。
これからも頑張って更新するので、また読みにいらしてくださいね。
12.27. 来年の決断への応援コメント
バイト先の人間関係って、いろいろですね。
会社によって全然違うので、合わないなと思ったら、
きっぱりと辞めるのもいいですね。
でも、これからいい出会いはきっとあります。
すごい厳しかった上司が辞める時に握手をしてくれたことありました。
あれは嬉しかったなぁ。
一生の思い出になりました。
作者からの返信
嫌な人ばかりじゃないですし、お店がある場所も好きなので、本当に辞めるには惜しいところです。でも、決める時は決めなきゃですね。
円満退社とはいかないかもしれませんが、今後のためにも腹をくくります。頑張ります!
12.25. クリスマスですね。への応援コメント
お父さん、お坊さんだったとは。
年末年始、忙しそうですね。
やっぱり、お父さん厳しいのですか?
私は宗教に無縁で生きてきたので、
ちょっとうらやましいです
作者からの返信
年末は家庭内での掃除や準備で済むのでまだ良いものの、年始は檀家さんや信者さんもたくさんいらっしゃるので、新年早々賑やかに忙しくなりますね。
父は普段は穏やかなのに、短気なのですぐ怒ります。厳しくはないはずです、多分。
あと、これは両親の意向ではなく、寺院としての世間体を保つためでしょうが、基本的にミッション系は受験すらさせてもらえません。また、他の宗派の学校も微妙な顔をされます。
なかなかに進路の幅が狭い家庭です。
12.09. 久々のレッスンへの応援コメント
はなねさんのエッセイ、程よい長さですよ。
所々、ユーモアを交えての文章、楽しいです。
私が学生の頃、嫌だったテストのこととか、すごく共感できます。
私、本当に勉強しなかったもので。
ハイドン、懐かしいです。
古典でいいますと、私はバッハが好きです。
グールドのゴールドベルクは何回も聞きました。
あと、ベタですけど、G線上のアリア、大好きです。
作者からの返信
短すぎても物足りないし、長すぎても読む気なくなっちゃうし。読者視点で考えると、ちょうどいい長さの見極めはなかなか難しいです。
ゴールドベルク、聴いたことないので聴いてみますね!
バッハは小学校低学年の頃に大好きでした。最近ではブランデンブルク協奏曲にハマっていた時期がありました。
バッハの音楽は軽やかな掛け合いや教会音楽特有の厳かさが魅力ですね。
12.08. 試験の呪いへの応援コメント
いや~、試験大変ですね。
でも、私が唯一勉強を楽しいと思えた時期がありまして。
20代後半になって、フリーター生活、このままではイカンと思いまして、
職業訓練校というものに入りました。
試験は中学卒業レベルの国語と数学と面接。
そして、なにより、半年間だけですが、学校に行っている間に、給料が出る。
月20万はもらいました。
もう、うはうは。
その時、勉強したのが、簿記。
自分で言うのもなんですが、頑張りました。
おかげで2級合格。
あれは嬉しかったなぁ。
学校終わりに、喫茶店で勉強したのがいい思い出になりました。
作者からの返信
試験大変でしたが、今年のはなんとかやり遂げました…!
職業訓練校、ほう。名前は聞いたことありますが、何をするのかまでは知りませんでした。
簿記は就職にも就職後にも役に立ちますよね。日商と全商でちょっと異なるらしいですが、私も挑戦してみたいな。
放課後にカフェでお勉強、楽しそうで羨ましいです。私もやってみようかなあ。
12.27. 来年の決断への応援コメント
仕事は内容や待遇だけでなくて、人間環境やお店の雰囲気もあるから、働いてみないとわからないところがたくさんありますよね。
意見の板挟みは辛い……。そんなこと言われたら、私も辞めるわな。
社会人だって、最近は転職をするのが当たり前になっている時代だから。今回の職場は自分に合わなかったで思えばOKかな。まだ若いんだから、いろんなバイトを経験するだけで勉強になると思います(^^)
作者からの返信
ありがとうございます…泣
自分の言動にも原因はあると思うのですが、あの言動はさすがに心にきましたね。
春からはまた別の場所で働いて、もっと社会を勉強していきたいと思います。
お優しいお言葉、ありがとうございます!
編集済
12.04. ロイヤルティプログラムへの応援コメント
私はカクヨムはあくまで趣味でやってるので、収益化は考えたことないです。
でも、夢はでっかいほうがいいですね。
ところでラフマニノフの二番聞きました。
これ弾いてるツィメルマンという人、凄すぎる。
とにかく音がなめらか。超難易度の所がスラスラスラと流れるよう。
これ、難しい曲ですね。
冒頭の部分は聴いたことあります。
ラフマニノフって食わず嫌いだったのですが、はまりそうです(笑)
作者からの返信
もっとたくさん小説を書けるようになったら、収益化にも挑戦してみたいです!
ツィメルマン氏、凄いですよね。初めて聴いた時は衝撃を受けました。ラフマのピアコン2は、もうツィメルマン氏でないと満足できません…
まだまだ聴いたことのない作曲家の方が多いので、これからたっぷり嗜んでいきたいなぁ。
おすすめの曲がありましたら、また教えてくださいね。
12.30. 挑戦したいことへの応援コメント
おお、いいですね、その意気込み。
内なる、意地悪なささやきを封印しつつ、頑張ってください(笑)
といっても、私も最初、作品を投稿する時にはかなり、恥ずかしかったです。
公開ボタン押す手が震えていたのを思い出します。
でも、続けていくうちに、それが喜びへと変わります。
たま~にアンチみたいな人が出現しますが、
即、ブロックして、無視しましょ(笑)
ところで、シベリウス聴いていただけて、感謝です。
クラシック聞く人、周りにいないので、嬉しいです。
北欧の巨匠、憧れます
作者からの返信
たまーに意地悪なミニはなねがひょっこり顔を出してきます。今は心の中にぎゅうぎゅうに押し込んでいます。
みんな最初は勇気が要るんですね。私だけじゃなかったんだなぁと、ちょっと安心しました。
クラシック音楽という共通のお話ができて嬉しい限りです!
私のおすすめはツィメルマン氏のラフマニノフピアノ協奏曲第2番です。個人的にですが、魂が震える演奏とはあのことだと思います。
12.03. 貰いもの多き日への応援コメント
ちょっと関係ないのですが、
クラシックお好きとのことで、
実は私は高校までクラシックしか聞かなかったんです。
それで学校の同級生と音楽の話が合わず、カラオケにも学生時代は行きませんでした。
そんな私がどはまりした曲は、
シベリウスの交響曲2番です。
いまだにこの曲の冒頭部分に匹敵する曲はないのではと思ってます。
機会がある時にでもYouTubeなどで聴いてみてください。
よき、よき、です
作者からの返信
交響曲第2番、第一楽章を通して聴きました。
冬の白樺のわずかな揺らぎや、北欧の厳粛で静謐な自然の情景が見えるようでした。
実を言いますと、シベリウスは苦手だったんです。まだ古典派やロマン派を学習中の身としては、近代の芸術はなかなか解釈が難しくて。
シベリウスは苦手といいつつも、フィンランディアはなかなかの名曲だと思っています。
よきよき、です。
12.01. しみじみ、ぽかぽか、わくわくへの応援コメント
このエッセイ、くすくす笑えるので楽しいです。
なので、ついついコメント書いてしまいます。
すいません。
文章を書き慣れてらっしゃるのが伝わってきます。
作品のストックたくさんありそうですね(笑)
作者からの返信
自分のエッセイで笑顔になっていただけるなんて、こんなに嬉しいことはありませんよー!楽しんでいただけて何よりですよ。
コメントもたくさんいただけて嬉しいです。
書き慣れているというよりは衝動のままに書いているだけなので、自然と文字数が多くなるのです…笑
プロットの状態のものはそれなりにありますね。いつかちゃんと作品として世に出したいです。
11.30. もうすっかり冬への応援コメント
たくさんの目標、素晴らしいです。
そういえば、この年末、ゴロゴロしてばかりだなぁ(笑)
ゴロゴロ、カクヨムしてるの天国です。
まぁ、休みは全力で休むがモットーの私。
張り切って、ゴロゴロするぞ〜🎵
作者からの返信
達成できるかは分かりませんが、自分がやりたいことを叶えるために頑張ろうと思います!
私もだらだらしてばかりです〜
今年の冬は雪も少なく暖かく、ひんやりぽかぽか、気温の緩急が絶妙で心地良いのです。
編集済
11.23. 敬称の次は一人称への応援コメント
文章を書くときはいつも「私」を使ってますが、
たま〜に女性に間違われることありまして(笑)
私の作品の常連さんがずっと私のことを女性だと思っていたことありました(笑)
一人称って難しい
作者からの返信
あぁー!あります…!笑
私はカクヨム内で、『私』という一人称を使われている男性の方を、中性的なお名前も相まって、ずっと女性だと思っていた時期がありました。お恥ずかしい。
こういう間違いは新鮮でして、このようなことがあると本当に文学に性差は無いんだなぁと感じます。
11.22. どうするべき?への応援コメント
〜さまはちょっと距離を感じますね。
カクヨム仲間の間ではみんな、~さんで読んでます。
カクヨムでは、私けっこう年上なので、
~さまは使ったことないなぁ
カクヨムは実力勝負ですから、
年齢をあまり気にしなくてもいいと思います。
作者からの返信
なるほどなるほど…人によって、敬称の種類も使い方も違うのですね。
私も当初は『さん』を使っていましたが、他の方のアドバイスを受けた今は『さま』でお呼びしています。
『さん』で呼んでいた方は引き続き『さん』でお呼びしていますが、最近混同してきた気がします…
11.20. 大鬱かましておりますへの応援コメント
モヤモヤする時って、好きなことに集中するとたいてい治りますね。
あれもしなきゃ、これもしなきゃと焦るよりも、
ちょっと休んで好きなことする。
それくらいで人生いいのかも
作者からの返信
キツキツに詰め込んだ人生よりも、余裕のある人生の方が幸せかもしれません。納得です。
完璧じゃなくてもいいんだなぁと、今は思うことができます。
鬱状態になると再びどんよりするので、好きなことに打ち込める環境はつくっておきたいと思います。
編集済
11.19. 子どもと大人の境界への応援コメント
私にとって鬱の特効薬って、美味しいもの食べに行くことです。
ファミレスでもいいからとにかく外で食事。
他のお客さんに混じってると癒されますね
作者からの返信
鬱の時に外出できるの強すぎます…!
私は鬱状態になったら、自室どころか布団に引きこもってふて寝しています。
でもおいしいものを食べると確実に幸せになるので、気分が悪い時以外はちゃんとご飯を食べるようにしています。
11.18. 元気がありませんへの応援コメント
昼夜逆転は治りましたか?
私は二十代の頃、バイトで貯金して、ある程度貯まったら、
引きこもってゲーム三昧と怠惰な生活してました。
その時に、昼夜逆転してたなぁ。
でも、後で振り返ると、楽しかったと思えます。
自由な時間がある時にしかできないので、
いい思い出になりました。
作者からの返信
そうですね。いつまでもこの生活ができるわけではないので、自由時間は全力で好きなことをして楽しんでいます!
昼夜逆転はなおりつつありますが、お昼寝の時間は長くなっているような…
11.17. 昨年の今日、この日。への応援コメント
あくねこ、腹黒い人出てきそう(笑)
熱中できるものがあるって、幸せですね
作者からの返信
あくねこはガッツリ黒い人がたくさん出てきます…笑
好きなものがあると、それだけで日々の生活が充実していると感じます。
11.16. よくわからない位置への応援コメント
音楽が好きというと、何か楽器を弾くんですか?
私は高校の頃、ちょっとバイオリンやったくらいで、
後はもっぱら聞き役。
音楽も小説も情熱を注ぐのに、やりがいありますね。
そういえば、明日はレコード大賞。
今の若い人ってレコード大賞見るんでしょうか?
作者からの返信
幼少期からピアノを習っていて、今は通っていませんがピアノ専攻で音楽高校にも通いました。
演奏するのは好きですが、聴くことも大好きです!ただ、クラシック以外の音楽ジャンルに少々疎くて…
紅白などの歌番組をみても全然わからないので、最近ですと年越しの際はYouTubeを観ていますね。
11.15. 勉強がつらい…への応援コメント
学生時代、勉強しなかったなぁ。
中学までは、なぜか勉強しなくてもそこそこできました。
でも、高校入ったら授業に全くついて行けず。
赤点ギリギリの日々。
早々に諦めて卒業したら、すぐに就職しました。
でも、そこもすぐやめて、フリーター。
正社員で働いたの三十代になってからです。
こんな私ですが、生きてます(笑)
勉強はあまり、必要だとは思ってないです
作者からの返信
学歴は一定に評価されますが、世の中勉強が全てではありませんものね。
なるようにしかならないと思うので、思い詰めず、時には流れに身を任せて行けるところまで行こうと思います。
たくさんコメントいただきありがとうございます!
11.14. 『創作』のひよこへの応援コメント
作品を公開するときって、必要なのは気合いです。
エイヤッと気合い入れて更新ボタンポチっと。
あとは野となれ、山となれ🎵
作者からの返信
アドバイスありがとうございます!
現在心で気合いを燃やしています。「頑張れはなねー!」「やるぞはなねー!」と。
何事も最初からうまくはいかないと思うので、まずは挑戦あるのみ。トライアンドエラー大事にしていきます!
11.13. バイトとお蕎麦への応援コメント
学生の時、バイトしておくと後々その経験が生きてきますね。
とはいえ、私は二十代の頃までバイトで生活してました。
いろいろやって楽しかったなぁ。
一番きつかったのはトラックへの荷物の積み降ろし。
あれで腰を痛めました。
でも、キツイ仕事は根性を鍛えてくれましたね
作者からの返信
私も学生のうちにたくさんのバイトを経験したいなぁと考えています!今のお店とは近々お別れしようと思っています…
肉体労働はキツいだろうなぁ…と、体力にもメンタルにも自信のないはなねは、引っ越し等のバイトは選択肢に入れませんでした。
でも、あえて自分を厳しい環境に置くことも大切かもしれませんね。
11.09. はじめましてと自己紹介への応援コメント
はじめまして。
私はもうけっこう歳なのですが、
趣味がカブってるので、ほほうっと思いました。
私はゲームしなくなりましたが、Vtuberのゲーム実況見るの好きです。
ゲームって世代が違っても、やってると共通の話題ができるのでいいです。
作者からの返信
ポンポコ さま
はじめまして、森谷はなねと申します!
趣味に共通点があるということで、これから沢山お話しできればいいなぁと思います。
私もあまりゲームをする方ではなく、誰かがプレイしているのを観る方が好きなタイプなので、ゲーム実況は嗜好に刺さりましたね。
12.17. ついてないなぁへの応援コメント
めまい、辛いですよね。私も昔、ひどいめまいに襲われて、数日寝たきりになってました。私はその後、またなったらどうしよう……と恐怖で外出も億劫になったのですが、頑張って外へ出たのは素晴らしいです。今は具合、良くなりましたか?
作者からの返信
めまいつらかったです…泣
今はもう大丈夫です!心配してくださってありがとうございます。
外に出たら出たで後悔もありましたが、嬉しいこともちゃんとあったので『自分のために頑張る』ことって大事なんだなぁと思いました。
それはそれとしてしんどかったです!
12.09. 久々のレッスンへの応援コメント
こんにちは、はるかぴと申します。
文量についてはけっこう悩みますよね…。
でも私は今のままでちょうど良いと思いますよ。
少なくともWEBで文章を読むときにありがちな「長いからあとで読もう」みたいに思ったことがなかったです。羨ましい…。
同年代の人間と交流すると、自分のできてないところばかり見えて不安になったりするかと思いますが(自分もそうです…)森谷さんはこうして人を惹きつける文章を書けるわけですから、どうか自信を持ってくださいねー!
森谷さんには、他の人にはない素敵な感性があると思います。
ハイドンと音楽性が合うだなんて素敵ですね。
好きな作曲家ってほんとうに性格、出ますよね。
今回の更新も面白かったです、次の更新も楽しみにしてます。
作者からの返信
いつも嬉しいコメントありがとうございます!
私自身積読する人間ですが、そのように言っていただけて光栄です。不安は多いですが、自分の感性を信じてみようと思います。
ハイドンは好きだし得意なので、先生に褒めていただけて嬉しかったです!
次回の更新も楽しみにしていてくださいね!
11.22. どうするべき?への応援コメント
こんばんは。
いつも楽しく拝読しております。
敬称は難しいですよね。
私はカクヨムへ初めて来た頃は、フルネームで全員「さま」付けして呼んでいました。
ただ、いつも読みに来てくれる方や、仲良くなった方は、しだいに「さん」付けになっていきましたね。呼び方も、名字+さんや名前+さんで人それぞれ違います。
「さま」は堅苦しいから苦手と言っていた方もいましたね。
参考になるかな?
作者からの返信
宮草はつか さま
ふんふん、なるほど。
色んな方がいらっしゃるんですね。
私も『さま』はお堅い感じで苦手なのですが、ひとまずは『さま』で統一してみます!
とても参考になりました。
ありがとうございます!
11.21. ちょっと大人になった日への応援コメント
週末から読ませていただいております。
しょんぼりしている内容のエッセイにハートをつけるのもいかがなものかと思いつつ、瑞々しい感性だなあと目を細めながら読んでおりました。
かつて私にもこういう時代があったなあ、と思わされたり、逆にいまはこんな時代なんだなあと気付かされたり。勢いのある文章にクスリとさせられたり。
とにかく私は森谷はなねさんのひとりごとが大好きです。
書類とイヤイヤながら格闘するのは大人も同じですね。
年末調整に向けて職場は大人たちが阿鼻叫喚です。
とはいえ、学生のうちに書類とファイトするのは本当に大変だと思います。
改めてお疲れ様でした。
毎日更新、本当にすごいですね。尊敬しております。
これからも時折コメントさせてください。
作者からの返信
はるかぴ さま
コメントありがとうございます…!
現在はなね、褒め言葉のオーバーキルを喰らっております。
とっても嬉しくて、嬉しすぎて動揺して顔を両手で覆ったまま動けなくなりました。
いつもひとりごとを読んでくださり、また、私のひとりごとを大好きだと言っていただけて、私の持ちうる語彙では表現できないくらい嬉しいです。
これから社会で生きていくために必要なことは、覚えるなり行動に移すなりしていけたらいいなと思っています。
毎日更新を目標につぶやいていきますので、これからもよろしくお願いします!
07.09. 生存報告! 生きてるよ!への応援コメント
色々手がけられていて、尊敬します。気が乗らない時はお休みしたり気分転換したりで全然いいと思います! ゆっくり進みましょう。 応援しています!
作者からの返信
ひゃー! 尊敬だなんて嬉しすぎます……!
ゆっくりマイペースに、自分らしく活動を続けていければいいなぁと思います。頑張ります!