★★★ Excellent!!! 壮大な物語の「序」。一気読み推奨です。 七瀬京(Pro-ZELO) このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(493文字) レビューいいね! 2 2023年4月30日 20:32
★★★ Excellent!!! タイトルで避けている人、勿体ないですよ 天野月影 この作品を読んだ時、正直後悔した。 あまりにも面白すぎる……っ(夜中の一時) 文章は決して砕けた感じ(漢字)では無く、寧ろ硬派な印象。ひらがなと感じの割合が2:8みたいな、そんな感じの文書ですが、何故か頭にすんなりと入って来る。 何故か――作者の頭が良すぎるからである()。一挙手一投足を文字に起こし、それでいてややこしくはない。等身大のキャラ達をありのまま見せてくれる。 それでいてストーリーが面白い! もう十二分に面白い! 無敵か!? ていうムーブをかましてきます。緩急の付け方が上手で、それで読者の想像をはるかに超えた展開が……。方向性が定まっているためか、本当に面白い部分だけを抽出してだしているので、一話一話ごとのカロリーが高いです。 ですがそれさえ気づかない程面白いので、サクサクと読んでしまいます。 これを読んでいる人! 今すぐに読むんだ! タイトルで避けていては勿体ない! 本当に面白い作品というものを見せてやる! レビューいいね! 3 2023年3月30日 11:52
★★★ Excellent!!! 血の通った登場人物達が織り成す、残酷で美しく魅了する作品がここにある。 佐藤 亘 村人達が当たり前に行える儀式を当たり前に出来ない少年が、村八分にされている。 そんな所から始まる物語なのだが、王道を行きつつも読み進める度に展開していく内容が「えっ! えっ! えーっ!」の連続で読む手が止まらない作品です。 実際数時間かけて一気に読破した後、「何? 二十万字ちょい!? 百万字くらいありそうな濃密さだったが!?」と驚きました。最初に出てきた話が後々になって響いてきたり、キャラクター達の台詞や名前が「おっ!」と引っ掛かったりにやっとするものがあったりで都度都度とても面白い! 私の推しは熊掌です。色々盛りに盛られている……! また、世にある様々な事柄に対する問題提起や「こうあってもいいじゃないか」という包み込み方をみせる作者の優しさと思いが滲む作品でもあり、とても感銘を受けました。 理解と無理解。知らない事を知る事。己の根幹がひっくり返る出来事に相対しても、強い覚悟で臨む事。 思いに触れ、学び、そして「続きー!」と続編に走りたくなる作品です。 古典や中国史、そしてミステリーと十二国記が好きな、読書カロリー高めの作品を望む方! ここに! ここにありますよー! レビューいいね! 3 2023年2月28日 14:04
★★★ Excellent!!! 第一楽章が終わった直後のスタンディングオベーション からした火南/たかなん クラッシックのコンサートには、組曲の楽章の合間には拍手をしないということが暗黙のルールとなっている。すべての楽章が終わったと時に、演奏者たちに拍手を贈るのだ。 本作『白玉の昊』は2023年2月現在、序章と破章が公開されており、間もなく急章が公開される予定だという。(三章ごときでは終わらないという噂も……) 長い長い組曲のような本作で、序章のみを読んで喝采を贈るのは、もしかすると無粋な行為なのかもしれない。楽章の間の静寂もまた、音楽の一部なのだから……。一部だけを見て全体を評価するようなものだから……。 けれどもあえて、スタンディングオベーションを贈りたいと思う。 許されるのであれば、「ブラボー!」と叫びたいところだ。 節々に感じる中華テイストに『ふしぎ遊戯』を思い起こす……なんて言うと、歳がバレてしまうだろうか。 「参拝に失敗すれば、白い玉様に命と体を獲られる」という設定だけでも、ご飯三倍くらいはイケそうだ。 矢継ぎ早に明かされる『白い玉様』にまつわる謎、そして逆転する邑の因習。邑内での対立と、外からの力。序章でこれだけ引っ掻き回すのだから、次章以降はどうなってしまうのか……もう、期待しかない。 きっと長い付き合いになるという予感がある。 みなさんも、瀛洲の白い玉さまに参拝してみてはいかがだろうか。気楽に詣でても大丈夫。命と体を獲られるようなことはないだろう。(確証はないが) ただし、読み始めたら止まらない……。ゆったりとした読書時間、そして飲み物とおやつの準備をお忘れなく。 レビューいいね! 3 2023年2月23日 23:39
★★★ Excellent!!! 半端ない実力 RED-ZUKIN 序盤を読んだだけでも作者様の実力が窺い知れる傑作。少年の世界観が一変する場面が恐ろしかった。他の方も書かれているように、是非とも紙の本で読みたい。 レビューいいね! 2 2023年2月7日 17:44
★★★ Excellent!!! 十二国記を思い出した @elfinliard Twitterで知って読みに来てファンになりました。 次々と明かされていく、村と登場人物の秘密。 世界観にも細かい設定資料があるんだろうなぁ……と。 惹き込まれること間違いなし! レビューいいね! 3 2023年2月7日 16:43
★★★ Excellent!!! 縦組みビューワーで縦読み必須 笹 慎 作者さんは「WEB小説」をおそらく意識なさらずに執筆されていらっしゃるのかと思われますので、カクヨムのビューワー設定を「縦組み」に変更していただいて、普通の紙の書籍を同じように「縦書き」で読まれるのをオススメします。 冒頭からして「これはプロが名前変えて出してるのか?」と思うような文章力です。 小野不由美先生や京極夏彦先生の小説、山下和美先生や田村由美先生の漫画がお好きな人にはドストライクの作品かと思います。 レビューいいね! 8 2023年2月7日 14:13
★★★ Excellent!!! 凄まじい傑作に出会ってしまった、というのが率直な感想 茅野 明空(かやの めあ) 冒頭を読んですぐに、これは凄まじい作品に出会ってしまったなぁと思いました。え、これ書籍化されてないの?マジで?と確認したくらい。笑 白い玉様を崇めまつるその邑で、主人公の少年は鬱屈としている。 玉様にお参りをする能力が自分にはないから。 そうして邑人にも蔑まれ、妹からも見下される毎日。 しかし、ある日少年の人生は一転する。 自分の世界が箱庭のようなものだと知ったら、あなたはどうしますか? 自分が常識だと思っていたこと、覆らないと思っていたこと、それらが一瞬で覆ったら? 確かだと思っていた足場が薄氷のように危ういものだと知ったら。 この作品を読んだ時、急に足場が抜けて穴に落ちるような、そんな恐怖を味わいました。 物語の前半は、そんな驚きの衝撃事実に目が点に。そして、後半は怒涛の急展開に、口を半開きにしたまま一気読みしてしまうこと間違いなし! まさに“衝撃”という言葉がぴったりくる物語。 いやぁ作者様の頭の中はどうなってるんですかね?天才ですかね?(本音がポロリ) 世界設定だけでなく、登場人物たちもとても魅力的です。生きた人間がそこには描かれています。善悪ではなく、それぞれが抱えたもの、培ってきたもの、見定めるもの、守りたいもののために正義をぶつけ合い、戦いは繰り広げられる。大河ドラマのような壮大な群像劇にただ感嘆します。 この作品に出会えたことに心から感謝しました! ぜひ、この重厚かつ奥深いストーリーに酔いしれてほしい!! 続編もありますからね!安心してこの沼にハマっていただきたいです! レビューいいね! 6 2023年2月6日 14:06
★★★ Excellent!!! 祠に祀られたものの正体は 碧絃(aoi) 村の祠に祀られている“白い玉様”。参拝は手順一つ間違えただけで命と体を獲られてしまうという恐ろしいものだった。 それは500年も続いており、村に住む者たちは当たり前のように参拝を続ける。 主人公の天真爛漫な少年には訳があり、その参拝をさせてもらえず悔しい思いをしていたが、ある日偶然出会った男により、様々な秘密が明らかにされ、少年の運命にも変化が起きて行きます。 僕は怪異系の話が大好きなので、初めの1ページを読んだだけでもうこの物語に引き込まれてしまいました。情景が映画を観ているように脳裏に浮かんでいます。 ちょうど今から物語が大きく動く場面なので、主人公達の行く末が気になります。 この小説が気になっている方は、ぜひゆっくりと時間を作って読んでみてほしいです。 レビューいいね! 4 2023年2月5日 16:51
★★★ Excellent!!! 読書が好きな人、紙の本が好きな人に本気でおすすめしたい作品です 朝倉 WEBで掲載している小説の醍醐味は、隙間時間にスマートフォンなどで気軽に読めるところでしょうか。 あえて、言います。この作品は上記の真逆であります。 綿密に造り上げられた世界観、設定、登場人物の背景、圧倒的筆力で綴られる重厚かつ丁寧な文体、物語全体の構成、次々と出てくる専門用語。これらすべてを読み解きながら咀嚼する。それには片手間ではとても出来ない、濃厚な作品なのです。 冒頭から数話進んだところで気が付くでしょう。あっ、これは時間を掛けてじっくりと読みたいと。その時にはすでにこの作品の虜になっているはずですし、じっくり読み進めたいのに先が気になって読んでしまう、そのジレンマを感じるでしょう。 そして、読書好きでなおかつ紙の本がお好きな皆様は一様に思っているはずです。この素晴らしい作品を、紙の本で読みたい、と。もちろん、わたしもその一人です。 レビューいいね! 4 2023年2月5日 16:28
★★★ Excellent!!! 気高く雄々しき一矢 九藤 朋 美しい作品だ。文体から世界設定、描写全てが円のように調和している。 筆者が練達の書き手であることは、読者にはすぐに察せられると思う。 この作品には命が脈打っている。生きた鼓動であり、魂の刻印である。 少年らが大事の渦中にあって、思い悩み動く。冒険譚の一種と言っても良いかもしれないが、それ以上に作品全体に、非常に魅惑的、神秘的な空気が漂っている。 ウェブ小説に留めるには勿体ない。 気高く雄々しき一矢のような物語である。 レビューいいね! 3 2023年2月5日 13:24
★★★ Excellent!!! 本気で、くやしい 月森 乙 この小説を読み終わってから数日がたった。なのに、頭の中にあの世界が渦巻いていて離れない。家事も、執筆も、読書もはかどらない。なにも手につかない。 読まなきゃよかった。 本気で思った。 最初からそうだった。誰かのレビューを見て、面白そうだと思ってのぞきに来ただけだった。なのに、一話を読んだとたん、鳥肌が立った。 真っ黒な森の、神社。ちょっとはみ出し者の二人。 風景も、人物も、映像を見ているように浮かんでくる。深い森の湿った土のにおいまで立ちのぼってくるような感覚。 そのまま一気に切りのいいところまで読んだ。でもあとはもう、止まらなかった。 端役に至るまでの登場人物の一人一人が、戦う様が、映画を見終わった時のように残像として残っている。何か気のきいたコメントを残したいのに、感情が塊になって渦になって、言葉で何をどう表現していいのかもわからない。 くやしい! くやしい! くやしい! どんなに練習しても、どんなに頭をひねっても、自分には絶対にこんな小説書けない。どんなに頑張ってもかなわない。 小説は勝ち負けじゃない。わかってるのに、くやしくてたまらない。 だって今も、頭の中にはあの世界が、あの人物たちが続きを読んでくれとぐるぐる回っている。 でも、まだ続きは読まない。くやしいけど、もう一度最初からこの序章を読み直す。そしてそのまま一気に続編に突入したい。 しばらくは、何も手につきそうにない。 レビューいいね! 10 2023年1月30日 19:52
★★★ Excellent!!! 重厚なダークファンタジー 鈴乃こころ ダークファンタジーと一言で言っても、今時のライトノベルと勘違いしてはいけません。 いわば、図書館で読むような純文学寄りの小説です。 だからといって、難読な近現代文学に近いわけでもありません。 ルビはしっかり振ってあって、専門用語の説明も丁寧です。 なんと言ってもこの物語は、読んでほしい! 伝わってほしい! という文章で読者を魅了させます。 序盤でちょっと自分には難しいかな? と思っても、すぐにブラウザバックするのはもったいないです。 後から後から、物語の真実を知っていく度にこの小説はすごい! と感じるようになるでしょう。 ファンタジーがお好きな方には、ぜひ序章の最後までご一読いただきたい作品です。 レビューいいね! 6 2023年1月30日 17:07
★★★ Excellent!!! とても重く、鬱くしい物語 LeeArgent この邑には、神が祀られている。 白い玉様と呼ばれる神へのお参りは、一挙手一投足、間違ってはならない。 間違えばどうなるか…… ぞわぞわと足元を這いまわるかのような不安感の中、明かされる衝撃の真実。 それを知った主人公達の選択は…… 主人公達、彼らを取り巻く邑人達、その全ての想いがすれ違い絡まり合っていく様は、まるで泥濘のように読者を引き込んで離しません。 語られる言葉の重さに魅了されること間違いなしです。 これぞダークファンタジー! 続編もあるとのことなので、完読後も楽しめますよ……! レビューいいね! 5 2023年1月28日 22:02
★★★ Excellent!!! 閉鎖的な世界に抗い生きる人々の物語 白原 糸 この物語は最後まで読んで欲しいとしか言えない。 何を言っても核心に繋がりそうだからだ。だからこそ、まずは読んでみて欲しい。 物語に没入することが出来る高い文章力と、濃密な世界観を楽しむことが出来る。 主人公だけではなく、村の一人一人にもまた、物語がある。人生がある。善悪と簡単に断言することが出来ない人間の物語を本当に丁寧に描いている。 一人一人の物語を見つめながら、世界の姿が徐々に明らかになっていく様子には息を呑んでしまう。 この物語は序章。始まりの物語だ。腰を据えて読む物語ではあるが、是非、最後まで読んでみて欲しい。 主人公だけではない一人一人の人生を見つめることが出来る物語です。 レビューいいね! 5 2023年1月23日 08:55
★★★ Excellent!!! 硬派且つ重厚 @arukayako ながらく小説を読むことから離れていたので、正直、読了には時間を要しました。が、その時間が、また読むことの楽しさ、心踊る喜びを思い出させてくれました。 レビューいいね! 3 2023年1月21日 22:59
★★★ Excellent!!! ◎やばい面白過ぎる。なんでこの作品が無料でWebで読めるのか分からない 綾森れん@精霊王の末裔👑連載中 冒頭を少し読んだ感想は「東洋風で民俗学的な因習とか最高」ってことでした。 和風で妖しい神様に参拝している雰囲気とか大好物なんで読み始めたのですが、そんなものじゃなかったです。 先に書いておきますと、ラノベではありません。 昭和の直木賞受賞作家が書いた本、といった感じで、読んでいると図書館から借りた古い本の匂いがよみがえってくる。 気味の悪い風習、閉ざされた村、少しずつ明らかになる奇怪な世界観、渦巻く陰謀――そうしたものにどんどん引き込まれていきます。 残業後の疲れた頭で気楽に読めるとは思えないので、昔ながらの「小説」をちゃんと読みたい方におすすめです。 そういう方々はそもそもカクヨムに来ないで、図書館か書店に行っているんだろうな、とは薄々思っています。 でも「骨のあるやつを読ませろ!」という気概のある方は、ぜひ読んでみてください。 誰にでも気軽におすすめするつもりはありませんが、読書好きな人に本気で勧めたいです。 なお、物語の舞台は古代か中世かといったところですが、登場人物たちに織り込まれているものは現代の諸問題であることが、読み進めるうちに分かると思います。 ある種の人々にとっては救いになる作品です……。 ※21話(「2 密事」の最終話)まで読み終わった感想です。 (レビュータイトル先頭の◎は、どれがお気に入りだか分かりやすいように付けている自分用メモです。特にハマっている作品に付けています) レビューいいね! 7 2022年12月29日 07:58
★★★ Excellent!!! 世界の真実を紐解く興奮を呼び起こす、和風ディストピアファンタジー 悠井すみれ このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(637文字) レビューいいね! 5 2022年12月24日 22:14
★★★ Excellent!!! これぞ読書と言うべき読み応えある文章と内容 真名鶴 最新話まで読了して思うのは、これぞ読書である、ということだ。文章から内容から読み応えがあり、頭をフル回転させ、そうして読み解いていく。個人的にはそれが楽しくてたまらない、読書の醍醐味でもあると思う。 隙間の時間にサッと読む、というものではなく、これは腰を据えていざ読むぞとかかる作品ではないだろうか。 そしてそうして向き合った時、この作品は必ずそれに応えてくれる。 冬の寒い日、静かな室内にてじっくり読む。そんな読書にいかがでしょうか。 この物語の世界は奥が深い。隔絶された世界、祀られるもの、不思議な習俗、これを異世界やファンタジーという言葉では片付けられないようにも思う。 ぜひご一読ください。 レビューいいね! 4 2022年12月24日 09:46
★★★ Excellent!!! これがラノベ?そう、これがラノベ。 マコンデ中佐 まず告白します。自分にとってこの作品は「読み易い」と言える物ではありませんでした。 擬古文的、つまり古い文体を模倣して語られる物語を読み進めるのは、普段から平易な文体に慣れ親しんだ身としてはかなり歯応えが強い。恐らくラノベを求める多くの方がそう感じるのでは無いかと思います。 しかしそれを乗り越えて内容自体に目を向けると、古代日本のような何処かの世界で展開する濃密なドラマに心を囚われる。 いや。凄いんですってマジで(笑) 周囲から隔絶された村と、五百年続く地域信仰。朝廷簒奪と弑逆された帝の側室と遺児。不老不死の月人。 古代ロマンとファンタジーの要素がこれでもかと詰まっている。 過酷な宿命を背負った登場人物たちの宿命がマジで過酷。言い間違いではありません。過酷な宿命などと多用されて陳腐になった表現が、本来の意味を取り戻す。それほどに過酷。 感情移入して涙が出た箇所もありました。 これらの要素が平易な文体で描かれていれば、ともすると筋書きを追うだけの読書になってしまいまうかも知れない。しかし先に上げた擬古文的な文章がそれを許してくれません。 流し読みで読んだつもりになる事を許さず、噛み締めながら物語に付き合う事を求められます。 内容だけを追う読書ではなく、文章そのものが持つ美しさをも堪能する。本当の意味での読書を体験できるでしょう。それが作者の狙いだろうと思います。 まさに読書の口中調味やで(笑) 一見難解な文章であるにも関わらず、古い言葉で表現しても理解を阻害すると思われる箇所は、現代的な言葉に置き換えられている。 古代日本などの予備知識を一切必要としない世界観が設定されていて、身一つでこの世界を楽しむ事ができる。 「ここは大事な所ですよ」という部分は繰り返し教えてくれる。 こんな親切なラノベ見たことがありません(… 続きを読む レビューいいね! 8 2022年12月20日 18:27
★★★ Excellent!!! オススメせずにはおれない超本格派小説。 ハマハマ web小説でここまでしっかりした文章、展開、設定のものを見た事ない。 筆者が実は京極夏彦だったとしても驚かない。逆に納得するくらい。 好みはあろうと思いますが、絶対に読んで損はしないです! 是非ご一読を! レビューいいね! 5 2022年12月17日 15:41
★★★ Excellent!!! 深い世界観にどっぷりと浸かれます。いい読書した、と思えた作品 花里 悠太 ジャンルとして架空世界の伝記もの、とでもいうのでしょうか。 一つの邑(むら)から話がはじまり、登場人物たちの生い立ちや邑の背景など話が展開していきます。 とにかく設定が深いのですが、情報量過多で読みづらくなるようなこともなく物語を読み進めるに従って自然と入ってきます。 世界観がとてもよくて、気づけば一気に読んでました。 ライトノベルではなくて読み応えのある小説だと感じました。 内容は濃いのですが、レビュアーの私は読みやすい文章だったのでそこも良かったです。 異世界、とかファンタジー、とかっていう言葉で表現したくない作品です。 作者さんの描かれている世界の中にドップリと浸かって読んでみることをオススメします。 レビューいいね! 7 2022年12月11日 04:46