第8話 オッサン、トリをつとめる

 時間の経過と共に、エルフの大人達の酒量は増えてくる。

 俺はもともと酒は飲まない方だから、スコラと一緒に木製のコップに注がれた葡萄のようなジュースを黙々と飲んでいた。


 ポロンと、どこからか楽器を鳴らす音が聞こえた。


 続けて聞いたことのないメロディーが流れ、誰かが歌を口ずさむ。

 そうすると、別の誰かも楽器の奏でるメロディーに合わせて歌う。

 一人で始まった歌は、たちまち大合唱になっていった。

 聞き覚えのない曲だけど、楽しげな様子に釣られて、俺もスコラと一緒に手拍子で参加する。


「ユイ、どう? 楽しんでる?」


 今日は同年代のエルフの女の子達と一緒にいたミィナが、俺達の座っている所へやって来た。


「ああ、楽しいよ。今みんなが歌ってるのは、エルフに昔から伝わる歌?」

「そうだよ。宴で誰かが必ず歌うもんだから、私も教えられてないのに覚えちゃった」


 ニコニコと笑う彼女の頬は僅かに赤みを帯びていた。

 ミィナも少し酔っているらしい。口調が舌足らずになっていた。


 確かに、久しぶりに楽しいと思える飲み会だ。

 気楽な仲間の集まりと違って、会社の飲み会では無礼講を謳っていても、いつも気を使っていた。

 損得なしで、ただ飲んで食べて歌って笑う。

 それがこんなに楽しいものだって、彼らエルフのお陰で久しぶりに思い出せた気がする。


「それにしても、あの楽器は弓……なのか?」


 俺はさっきから気になっていた、エルフ達が使っている楽器についてミィナに聞いてみた。

 形状はどこからどう見ても弓そのものだ。共鳴器はついていない。

 それをただ爪弾いているだけなのに、いろんな音が聞こえる。

 時に笛の音のように、または鳥の鳴き声のような……どうやってそれらの音が出ているのか、実に不思議だ。


「ああ、あれね。狩りにも使う弓だよ。レヴリ爺さん特製なの」

 自分の事のようにミィナは胸を張る。

「レヴリ爺さん?」

「あそこで一人で飲んでるのがそうだ。私が小さい頃から変わらないから、もう1000歳以上になるかな。この森では最高齢のエルフだよ」

 にゅっとラヴァンドが会話に混ざって来た。


 彼の指差した先に、一人の老エルフが静かに木の椀で酒を飲んでいた。

 長い白髪と同じく長い白い髭。そして胸元には黒い花輪。

 節くれだった手が、彼の生きてきた時の長さを物語るようだ。

 よく見ると右足に木の義足をしている。


「あ」


 俺がジロジロ見ていたせいか、レヴリがこちらを振り向いた。

 その瞳は白く濁り、俺を見ているようで見ていなかった。


「ご覧のとおり、高齢だから身体も不自由でな。狩りも出来ないから皆で爺さんの食糧なんかを家に運んでるんだ。弓はその御礼で、大人になったエルフに爺さんが作って贈ってるんだよ」

「へえ……、本当に特別な弓なんですね」

「弾いてみるか?」

「え?」

 ニッと笑うと、ラヴァンドが弓を差し出した。


「これはラヴァンドさんの?」

「ああ、私が大人になった証に、レヴリ爺さんから貰ったものだ」

 差し出されるので思わず受け取ってしまったが、大切な物じゃないのか?

 それに、そもそもの話、俺は楽器が弾けない。


 音楽の授業でも、歌以外の評価は散々なものだった。

 一時期弾き語りに憧れて、アルバイトで貯めた金でギターを買ってもみたが、一月と経たずに諦めた。

 どうしても歌っていると、手や指の動きが疎かになってしまう。


「難しいことは考えず、ただ爪弾いてみればいい。そいつは思ったとおりの音を出すから」

「?」

 戸惑う俺を尻目にラヴァンドは俺の手を取り、しっかり弓を抱えさせると「さあ、やってみろ」とばかりに頷いた。


 確かに興味は物凄くある。

 だってこんな何の変哲もない弓が、あんな豊かな音色を奏でるんだ。

 ひよっとして、ピアノみたいな音も出るんだろうか?

 俺は恐る恐る弦に手を伸ばした。


 ポロン……。


 本当に出たよ。

 じゃあ次はエレキギター……なんて、さすがにこれは無理か。


 ギュイーンッ!!


 出来た!?

 まさかお寺の鐘の音とか出ないよな。


 ゴーン……


 SEかよ!!

 何これ凄い。脳裏に思い浮かべた音が、弦を爪弾くだけで本当に出力される。

 しかも俺は手や指の位置を動かしていない。


 俺は調子に乗って思い浮かんだ音を次々に弾いてみた。

 電話の着信音、学校のチャイム、信号機のあのメロディ、等々………。

 本当に凄い楽器だ。

 ヴァイオリンだろうが電子音だろうが、奏でる音に区別はない。

 ただ奏者がその音を知っているか、知らないかだけなんだ。


「それが異世界の音なんだ」

「聞いたことない不思議な音ね」

「ねえ、それなんの音?」

「面白いから、もっと鳴らしてみてくれよ」


 気が付けば、俺の周りにエルフの輪が出来ていた。

 さっきまで弓を弾いて歌って踊って、飲んで騒いでいた連中まで全部だ。


「え、え〜と、お気遣いなく……?」


 注目されることに慣れていない俺はキョドってしまう。

 ……しまったなあ。夢中になり過ぎて、周りの目を気にしてなかった。

 俺はお礼を言って、ソロソロと弓をラヴァンドに返そうとしたが、何故か押し戻された。


「せっかくだ。ユイ、宴のお開きの前に何か歌ってくれないか?」

「え」


 どうしてそういう展開になるんだ。

 俺が助けを求めて視線を彷徨わせれば、スコラはおねむの時間なのか船を漕いでいるし、ミィナも「いいね、歌ってよ、ユイ!」と乗り気だ。


 ムジカは……と見れば、少し躊躇いがちに、

「ユイさえ良ければ、異世界の歌を私も聴きたいです」

 と、興味津々だ。


 ………俺も歌うという行為自体は大好きだ。

 ただそれが優劣を競う道具だったり、からかいの対象になるのに嫌気がさして、人前で歌わなくなっただけで……………。


 今ここにいるエルフ達は、純粋な好奇心で俺の歌を聴きたがっている。

 だったら歌いたい俺と、単純に異世界の歌を聴きたいエルフで、需要と供給は合致している。


 俺は覚悟を決めて———いや、本音を言うとただ歌いたいだけなんだ———弓を抱え直した。

 しかし宴会で最後を締める歌は、『蛍の光』では閉店のようだし、ロックもなんか違う。

 今にも夢の世界に旅立ちそうなスコラを見て、俺は何を歌うか決めた。


 前奏は確かこうだったか…………ポロンと、弓は俺の思い通りの音を奏でる。

 弦を爪弾き歌い出すと、俺の周りの風景が知覚から消えた。


 俺の歌ったのは童謡『赤とんぼ』

 賑やかな宴会の締めには似合わないだろうが、闇夜にぼんやりと光る精霊の灯火の色は、夕焼けの残滓を思い出させた。

 俺がこの世界に来てまだ数日だけど、元いた世界に執着はないと、自分では思っていた。

 それでもふとした時に、優しい過去の思い出が蘇り郷愁を誘う。

 俺の戻りたい子どもの頃の風景には、どうやったって帰れるわけないのにな…………。


 短い歌は三分もしないうちに終わった。


 かくんと、スコラが木のテーブルに突っ伏した。

 とうとう眠気が限界を突破したらしい。

 他のエルフ達の反応はと、周りを見回して俺はギョッとした。

 全員ではないが、彼らはハラハラと涙を零していた。


「え? あの、何かそんなに琴線に触れるものがありましたか? 確かに俺の世界でも郷愁に溢れた童謡ではありますが……」


「違う。歌詞の意味は良く分からなかった」

「え」

 ラヴァンドはキッパリ否定すると、グイッと目元を拭った。

「それでも、何か心に染み込んできたんだ。懐かしいような、寂しいような、えも言われぬ感情がこう……込み上げてきて……」

「ああ……宴会向きではなかったですね、すみません」

 陽気な宴を湿っぽいものにしてどうする、俺。


「うえええん、死んだおばあちゃんに会いたいよう〜」

 ミィナが酒の入った椀を片手にテーブルに突っ伏した。


 その隣でしんみりとムジカが酒を煽り、

「私も、亡くなった母のことを思い出しました……」

 と、目頭をそっと押さえた。


 恐るべきだな『赤とんぼ』………。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る