2022年9月4日 18:49
第3話 ◆文末の音が「あ」音ばかりで終…へのコメント
なるほど! 自分はあるとあったとが混在するのが良くないのでは無いかと揃える様にして来たのですが、逆だったのですね!勉強になります。
作者からの返信
猫目さんは、あえて揃えていたのですね! それもありなのかもしれません(私の考えが必ずしも正しいわけではないので、気を付けてください~、すみません!)。 音読したり、朗読ソフトに読ませてみると、語尾を含め、読むだけより客観的に見えてくるかもです。
オレンジ11 2022年9月4日 19:26
2022年9月2日 17:37
第98話 収集所に出したごみ袋を探し出…へのコメント
何かの疾病や障害と認定されたら、社会的援助も周囲の理解も得られますが、グレーゾーンはそれがないのが辛そうだなと思います。 遠征先の作品、どうされるのかな〜と思っていたのですが、パワーアップされる予定なのですね。今のままでもとてもおもしろく、続きが待ち遠しいのですが、気長にお待ちしております。
こちらお返事もれており、すみません! そうなんです、グレーゾーンは援助がないのが辛いです。 遠征先は諸事情あって行ったんお休み、パワーアップ予定です。
オレンジ11 2022年10月6日 22:49
2022年8月3日 15:44
第94話 つまらないSFへのコメント
時代が進むごとに、SFは陳腐化してしまいますよね。 「月世界旅行」も、今見ると荒唐無稽なコントに見えてしまいますし 最近だと、コロナ前・後という分け方も出てきたり……。 でも、今は陳腐化してしまった作品も当時の時代背景とか考えてみると、それはそれで面白かったりしますね!
SFは仕方ないのでしょうかね。詳しくないのですが。 >最近だと、コロナ前・後という分け方も出てきたり……。 ほんとですね。社会が変わりましたよね。コロナが終わったらどんな感じになるのかしら。以前とまったく同じにはならなさそうですよね、在宅勤務も週1日とか残ると嬉しい人が多いのでは、なんて。 たしかに、当時の時代背景を考えるとおもしろいですね!
オレンジ11 2022年8月4日 21:58
2022年7月30日 13:10
第96話 「公式自主企画、怪談・都市伝…へのコメント
こちらでもご紹介くださり、ありがとうございます! ありがたいことに、ご紹介くださった後に読んでくださるかたがいらっしゃり、感激です……! そしてこちらでお伝えするのも……ですが、かしこまりこさん、ありがとうございます!
とてもおもしろい作品なので、もっともっと読まれるといいですね!玖珂さんは、綺麗な日本語を使って書かれるな~と思います。
オレンジ11 2022年7月30日 14:44
2022年7月30日 12:34
オレンジさんのレビューを見て、先ほど拝読してきました。すばらしかったですね! 優れた作品を読むと創作意欲を掻き立てられます。私も挑戦してみたくなりました。しないかもですけど。笑 オレンジさんは参加されますか?
いいですよね~!いつもお上手なんですよ。今回特に良かったような。凝縮されていて。まりこさんもぜひ、挑戦してみてください。そちらの国にも怪談ってあるんですか? 私はとても時間がないです。子供の宿題が本当に大変で。
オレンジ11 2022年7月30日 13:03
2022年7月21日 22:34
第95話 子どもの宿題を発掘 & 読書…へのコメント
夏休み、始まりましたね……既に早く終わってほしい気持ちでいっぱいです…… 我が家も、上の子は放っておくと全くやらないので、どんな宿題がどれだけあるのか一緒に把握するところからやりました。 自分のやったことは自分で。全てにおいて、すごく大事ですね。 長い夏休み、乗り切りましょうね(><)
>夏休み、始まりましたね…… 涙。 >既に早く終わってほしい気持ちでいっぱいです…… 共感です。 >どんな宿題がどれだけあるのか一緒に把握するところから これも…! 地雷を踏むと心を閉じてしまうかも? と、優しく丁重に探り出しました。結果、一日がかりで全貌が明らかに。 でも最後にギュって、ハグしてくれたんです。子供なりに困ってはいたのかもしれません。 >自分のやったことは自分で。全てにおいて、すごく大事ですね。 はい。ここは今まで学校や先生とのやり取りで意識していなかったんですが、成長してきましたし、仕事では普通にやることですからね。 困ったときは周囲にきちんと相談する、ということを覚えてもらえればと思いました。 スズメさんからのコメント、同志よ! という感じで、大変嬉しかったです。 お互い健康に気を付けて、たまにはさぼって、何とか乗り切りましょう~。 溜まったら愚痴も言い合いましょう!
オレンジ11 2022年7月21日 22:53
2022年7月17日 12:17 編集済
SFの黄金期は1950年代だと思います。 アシモフの『鋼鉄都市』や『ファウンデーション・シリーズ』、『ミクロの決死圏』とかめちゃくちゃ面白いですよね。 ハインラインの『宇宙の戦士』はガンダムを生んだし、ヴォークトの『宇宙船ヴィーグル号』はエイリアンを、セイバーヘーゲンの『バーサーカー・シリーズ』はターミネイターを生みました。 あとは、ちょっと飛んで、70年代のホーガンの『星を継ぐもの』。 また、スタージョンはこんな言葉を残しています。 「SFの90%はクズである。だがそれは、何に対してもいえることだ」 言い方は乱暴ですが、映画好き、ドラマ好き、アニメ好きが、それ以外の人にも勧められる本当に面白い物となると、10パーセントを切るといのうは本当でしょう。 「ガンダム」も「エヴァンゲリオン」も、アニメオタク以外が見ても面白いし。
SFの黄金時代は50年代ですか! なるほど。ガンダムその他に影響を及ぼした作品があったのですね~。 >映画好き、ドラマ好き、アニメ好きが、それ以外の人にも勧められる本当に面白い物となると、10パーセントを切ると こちらもなるほどです。 私もガンダムは好きです。特に最初の。ストーリーはもちろん、ブライトさんなんて、実にいいキャラ作ったなあと。
オレンジ11 2022年8月4日 22:00
2022年7月17日 0:51
第93話 包丁を使わないパスタのレシピへのコメント
私も最近Twitterで流れてきたのを見たのですが、パスタはシンプルなのがイタリアン的らしいですね。 シンプルで簡単で美味しい。まさにオレンジさんのパスタもそんな感じではないかな、と。
包丁すら使わないって手抜きすぎですよ。お恥ずかしい。 えーきちさんのパスタ、ごちそうパスタで素敵です。
オレンジ11 2022年7月17日 10:24
2022年7月17日 0:46
第90話 コロナで籠城中へのコメント
あらら、ご家族がコロナにかかっちゃいましたか。 これだけ感染者が出ていればどんなに気をつけていてもムリですよねぇ。 広がらないことを願っております。 おだいじに。
そうなんです。夫コロナで。感染すごく広がってますよね。家族に感染者が出ると生活がとても面倒になります。えーきちさんもお気を付けて。
オレンジ11 2022年7月17日 10:25
2022年7月14日 17:21
あらまぁ、大変ですね。 隔離期間は、最後に感染した家族が発熱した日から一週間になりますね。ですから、揃って発熱してくれれば一週間になりますが、まずそんなことはないので一週間以上になるのが普通です。 家族内感染だと患かった人はPCRや抗原検査で陰性ならその日から外出がOKになるのですが、罹患しない人は最後の人から数えますから、一番最後まで隔離だったという話もよく聞きます。 いっそのことご家族が陰性になった時点で、オレンジさんもPCRなり抗原検査を受けてしまうのが一番早く外出できる方法だと思います。 まったくこのコロナ、いつ修まるのやら……だからってワクチンもねぇ……うちの子、三度目の復反応がひどくて、三ヶ月で体重が20キロ減でして……まぁコロコロしてたから、これで普通の体型なんですが……冗談にできないほど、本人はつらそうてして。困ったものです。(>_<)
お子さん、副反応でそんな大変なことに! 大丈夫でしょうか、三ヵ月で20キロってかなりのペースですよね。辛いと思います。どうぞしっかり見守ってあげてください。 >まずそんなことはないので一週間以上になるのが普通 そして、なんと……。 実際身内に発生するまで、隔離の仕組みがわかっていませんでした。 >ご家族が陰性になった時点で、オレンジさんもPCRなり抗原検査を受けてしまうのが一番早く外出できる方法 ありがとうございます。この作戦で行こうと思います。しかしここで自分も陽性だったら涙涙ですね。本当に厄介な病気です。穂乃華さんもお気を付けて。
オレンジ11 2022年7月14日 17:39
2022年7月14日 15:07
あらら、大変ですね。でも、逆にゆっくりできる機会になったのでしょうか。コロナ、また増えてますもんね。旦那さま、早くよくなられますように。
大変です。夫の家事担当(洗濯と食器洗い)がお休みなのも大変で。今日は16,000超えましたね。すごい増加ペースです。先週までの東京はすごく人出が増えてたんで(今週は自宅にいるのでわからない)、ますます感染者増えるのでは。
オレンジ11 2022年7月14日 17:41
2022年7月14日 13:10
うわぁ、大変ですね……旦那様は早く良くなりますように、どうかご家族みなさん無事に済みますように。 ほんと、ここのところ増えてますよね。子供の小学校もちょくちょく学級閉鎖になっていて、油断なりません……
大変ですよ……すずめさんもお気を付けください。学級閉鎖、頻発中ですか。以前のピークの時を思い出しますね。
オレンジ11 2022年7月14日 17:42
2022年7月14日 11:13
お大事に、としか言えませんが、大事にならないといいですね。旦那様もどうか軽度ですみますように。
お気遣いありがとうございます! 夫は軽症です。子供は抗体検査は陰性でしたが、PCRは結果待ちです。なぜ熱を出しているのだ子供よ……。すごく流行ってきたので、蜜柑桜さんもお気を付けくださいー。
オレンジ11 2022年7月14日 12:31
2022年7月5日 20:44
第89話 パイナップル食べて舌が痛いへのコメント
昔、意地汚く皮までしゃぶってなったなぁと、懐かしく思い出しました。(^ω^) 最近はフレッシュフルーツを食べてないので……うちの奥さん、「フルーツを買うなら、その分いいおかずを買う!」と豪語する人なので、子供が好きなイチゴくらいしか食卓に出ないのですよ。ですが、この夏はわたしが畑でスイカを作ってます。 ただ……わたし、スイカって好きじゃない。どうしよう(^_^;)?
皮に実が残りますものね。 カットする際、できるだけ皮を薄く切りたい。でもそうするとゴリゴリした部分が実に残ってしまう…と葛藤です。 >「フルーツを買うなら、その分いいおかずを買う!」と豪語 奥様、男前ですね! スイカ、作っているのにお好きじゃないのですか(笑)!?
オレンジ11 2022年7月10日 10:21
2022年7月5日 20:05
台湾のフルーツは、むちゃくちゃ美味しいと聞いたことがあるのですが、食べたことがないんです〜。舌が痛くならないパイナップル、食べてみたいですねぇ。ちなみに、オーストラリアのパイナップルも安価で美味ですが、芯や皮の近くを食べると、舌が痛くなります。
なるほど、パイナップルだけでなく台湾のフルーツ全般が美味しい説ですね。他のも食べてみたいです。オーストラリアでも採れるんですね~。
オレンジ11 2022年7月10日 10:22
2022年7月2日 21:20
第87話 万年筆で英語へのコメント
万年筆はいいですよね。 不思議なもんで、ペン先が違うとインクの発色がちがう。 文具ボックスってお店が原宿にあって、そこでオリジナルのインクを売ってるんですが、もう色の出方とかたまりませんわ。 シャーペンとかボールペンはなにを使っても気にならないんですが、万年筆はちょっと書き味がちがうと、これじゃない感が半端ないですね。 現在新作のプロットは、なぜかパイロットのコクーンという万年筆を使って書いてます。なぜか、この話なら、このペンというのがあるんですよ。 ちみなにうちのコクーンは極細。本来市販されていないのですが、カクノとペン先が共通なので、カクノの極細ペン先を差し替えて使ってます。
ペン先が違うとインクの発色が違いますか! それはおもしろい。 違うメーカーのペン先を差し替える使い方もあるんですね~。マニアック。
オレンジ11 2022年7月3日 18:45
2022年7月2日 21:12
紙のお手紙に万年筆、すてきですね! 私もやってみたいですが、なかなか面倒くさい病の壁が厚いです😅
いいですよ、紙と万年筆。めんどくさいの壁を超えてぜひ……! インクで手が汚れたりするハプニングもなんだか楽しいのです。この間はカートリッジ変える時に飛び散ってびっくりしました。
オレンジ11 2022年7月2日 23:10
2022年6月13日 20:59
第85話 『トップガンマーヴェリック』…へのコメント
トム・クルーズが主演で、戦闘機で戦う映画なんですが、なぜでしょう。きちんと青春映画なんですよね。 1作目を見た当時、あの若者がこんな大スターになるとは、まったく予測できませんでした……。その一点だけでも感慨深いです。
きちんと青春映画! なるほど! そうですよね、青春。教官として若者に混ざっているのにきちんと……! これはほんと名作だと思います。
オレンジ11 2022年6月13日 21:12
2022年6月13日 19:33
すごく良い評判をよく聞くので、気になります……! 上映期間中に映画館で観たいです(><)
ほんといいですよー! また観に行きたいくらいです。ああ、まだこういういい映画作れるんだなあって。
オレンジ11 2022年6月13日 19:38
2022年6月13日 17:46
トップガンは前作よりも面白いと評判ですよね。 私も見に行きたいー!
是非! 30年前くらいかと思ったら36年も経ってて、トム・クルーズのキラキラぶりに驚きました! ほんといい感じなんですよー。あざとくなくて、マーヴェリックはまさにはまり役なんだなあって。すごく良いです。傑作。
オレンジ11 2022年6月13日 18:52
2022年6月11日 7:25
第83話 今週は宣伝活動を頑張りましたへのコメント
読書メーターのランキング、おめでとうございます。 一年以上前に出版された本がランキングで一位になるなんて、すごいです! そういえば、ティム・バートン監督の「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」は、公開当初は人気がなくて、公開してしばらく経ってから、ジワジワ人気が伸びた、珍しい映画だそうです。 本当にいい作品は、長期的に根強くファンが増え続ける力があるのでしょうね。
ありがとうございます! 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」、何度か観ようと思ってまだ見ていない映画です。近々見てみようかな。 『ミュゲ書房』は読者さんたちの口コミで広まっているようで、とても嬉しいです。
オレンジ11 2022年6月12日 09:23
2022年6月10日 23:21
第81話 12時間連続睡眠は可能か &…へのコメント
十二時間睡眠っ! 普段四時間半しか寝てない(地獄 のミサワではないけど)私としては、夢のような時間の使い方っ! ダメ……生きてる時間が短くなっちゃう(笑 やきそば弁当を断る子ども……どんなストイックな子どもだ(笑 ミュゲ書房はガンガン売れてくれることを願っています!
十に時間は難しかったですね~。 えーきちさんは、4時間半で平気ですか? たまに寝だめする日などあるのでしょうか。 うちの子は私と違って、食い意地が張ってないんですよ。 いつも応援ありがとうございます!
オレンジ11 2022年6月12日 08:30
2022年6月5日 23:21
第82話 12時間睡眠できずへのコメント
連続12時間はキツイですよね。 途中で起きても良ければいけそうですが(^_^;)
キツかったです。やっぱり起きちゃいますね。
オレンジ11 2022年6月6日 22:38
2022年6月5日 11:34
昔から寝るということが好きでなくて……時間の無駄遣いの気がして、ダメなんですよね。12時間も寝たら、休みが終わる夜に絶対後悔すると思って。 身体のためには、睡眠時間をたっぷりとって、ゆっくり生きた方がいいとはわかっているのですが……だから、わたしの家系は短命なのでしょうね。(^_^;) 『ミュゲ書房』、献本プレゼントに応募しようかとも思ったのですが、そうそう独り占めもいけないかと。 実はですね、自分で買った本と頂きましたサイン本の二冊を持ってたのですが、自分で買った方を読書好きの新人くんにプレゼントしました。そのときに「ちょっと親しくしてもらっている人の本なんだ」と渡したら、その後からの彼の視線が変わったような……まだ一度もお会いしてないことは黙ってます。 そのまま誤解しときなさい。(^ω^)
穂乃華さん、とても健全ですね! お仕事お忙しそうなのに元気で素晴らしいです。短命家系なんですか!? どうぞ健康にはお気を付けくださいね。 ちなみにうちの祖母はあまり眠らず行動派でしたが、長寿でした。 新人さんに本をプレゼントしてくださったのですか! 嬉しいです。 >「ちょっと親しくしてもらっている人の本なんだ」 ちょっと親しくしてもらっている!? それどころか、恩人ではないですか!! お会いしたことはなくても大切な執筆仲間です。 これまでに頂いた励ましや応援、大変感謝しています。 カクヨムの皆さんの応援もあって出版に至った『ミュゲ書房』が、今度は読者さんにも応援して頂いて、本当に幸せな一冊だなと思います。
オレンジ11 2022年6月5日 15:29
2022年6月5日 7:04
12時間睡眠! ちょっと調子悪い時は10時間をやったりしますが(子どもが寝たあとすぐ、9時に就寝して7時に起きる)、12時間はまた違うレベル。途中で起きてしまいそうですが、二度寝もいいですよね。いつか試してみます。 オレンジさん、色々あって大変そうですね、献本プレゼント効果で、またミュゲ書房に注目が集まっているといいですね。本当にいい作品ですから!
12時間はやはり難しかったです…。8時間で起き、二度寝して何とか10時間。 はい、色々重なって大変です。なかなかこんなに重なることもないかなって感じで。応援ありがとうございます!
オレンジ11 2022年6月5日 15:23
2022年5月22日 17:11
第79話 名前のないカクテルを飲んだへのコメント
美容院の後でちょっと一杯なんて、すてきすぎです。しかもそのカクテル、キュンときちゃいますね。飲んでみたいです。親しいソムリエさんがいるという時点で、人生の楽しみ方を知っていらっしゃるな〜って思います。
カクテル、キュンでしたか。実はおまけがあるのです。名前つけていいですよ、って言ってくれたのです。ほんと腕も接客もいいバーテンダーさんでした(ソムリエさんとは別の人です。同じお店にいるのですけど)。良い名前思いついたら申請してきます。
オレンジ11 2022年5月22日 23:14
2022年5月11日 5:31
第74話 久々の更新 & 『レ・ミゼラ…へのコメント
アウェイの作品、最初からずーっとおもしろいですが、公募も縁なのでしょうね。続き、楽しみにしております(圧)。 Les Miserables、未読なのですが、先ほどKindleでポチろうかと思ったら、Unlimitedで無料でした! ラッキーです。ということで、近々読もうかと思います。
ああっ! こちら返信漏れており、大変失礼いたしました。アウェイ、追いかけてくださって大変ありがたいです。
オレンジ11 2022年5月22日 23:10
2022年5月10日 22:38
レ・ミゼラブルと聞いて飛んできてしまいました。 コンテスト、残念でしたね。でもあうコンテストがきっとあります! 頑張ってください。 さてさて、原作は岩波の4巻本でしょうか(有名なコゼットの絵がある・・・)中学の時に読みましたが、やはり舞台も原作を読んでからだと一味違いますのでもうやはり原作はさすが傑作と言われるだけありますよね! 原作を読むと、Les Miserablesのタイトルの意味が深々と胸に刺さります。
コンテストは仕方ありません…が、求められるものをきちんと書けるようにもなりたいなあと思います。でも書きたいテーマは入れてあるので、まずは完成させようと思っています。 新潮の5巻なんです。そうか、コゼットの絵は岩波にあったんですね!あの絵、いいですよね。 中学の時に読破されたとは、さすが! ほんと傑作だなと思いました。恥ずかしながら子ども版で最後まで読んでストーリーのおもしろさに驚き、大人版に手を出したのですけれど。 大人版は脱線も多いですが、そこもまた背景として作品の厚みを持たせる意味があるというか。登場人物全員、生き生きと描写されていますしね。ほんとすごいの書いたな、ユゴー先生! と感動です。 >原作を読むと、Les Miserablesのタイトルの意味が深々と胸に刺さります。 はい。タイトルも見事ですし、もう全体が本当に見事。今頃になってしまいましたが、読めて良かったです。
オレンジ11 2022年5月10日 22:47 編集済
2022年3月16日 12:13
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
かなり遅れてのコメントですが……。 タイトルと内容を見ただけで、読みたい欲が出てきました! 世知辛い始まりから契約結婚でどう変わっていくのか、とても気になる……面白そうです。 なにより、シェフという事は“料理”が出てくる! オレンジ11さんの話に出てくる料理は、いつも美味しそうなので信頼の期待がありますね! 残りのエッセイもゆっくりとなりそうですが、読ませていただきます。
litiumuさん、こんばんは。 ご興味持って頂きありがとうございます。いつものように、迷走中なんですよ…。 主人公はシェフになり、タイトルは変わり、シェフが書く日記、という形式で進んでいます。 料理はちらほら出てきます。書いた中では、以前お寿司屋さんで食べておいしかった「さびかんぴょう」がお気に入りです。かんぴょう巻きにワサビが入っているんですが、すごくおいしいんですよ~。 この作品がうまくいくかどうかわかりませんけども、またlitiumuさんに楽しんで読んで頂けるものが書けたらいいなと思います。
オレンジ11 2022年3月18日 22:18
2022年2月7日 5:02
第73話 忘備録的に、つい……。へのコメント
おお。何話あたりでしょうか? そのままでも十分面白かったのに、なんか余計なことを言ってしまったかも……とドキドキしております。でも、モフとキュン増しでさらにいい感じになったのでしょうね。応援しております。
あっ、まりこさん! 気を遣わせてしまってすみません。 モフとキュンは新しく書いた部分です。「一月二十日(夜・その一)」と「一月二十日(夜・その二)」で、書き方のスタイルで実験をしてみて、楽しかったです。 既出の猫は「モネ」という名前でしたが、先ほど散歩中に野良インコの名前も思いついたんですよ。「マネ」にします。紛らわしいですね~。 今27000字くらいで、30000字までもう少し。ここまでくると、約三分の一か~、書きたいことを書き尽くすには、あまり文字数のこってないんだな、という感覚になったりします。 もうプロットはあって、自分ではこうしたいというのも決まっているので、このまま進んでいくのみです。と書くのは簡単ですが、色々引っかかるんですけどね。 アウェイ無理して読まなくても大丈夫ですよ、まりこさんも長編に挑戦中ですから、時間のねん出が大変だと思います。 まりこさんも楽しんで書けますように!
オレンジ11 2022年2月7日 14:39
2022年2月2日 16:37
第70話 オセロをひっくり返すような快…へのコメント
オセロをひっくり返す快感、それわかります! わかりやすい例えですね。 書いてから少し寝かせたり、あるいは自分が寝て起きたりすると、脳の回路がピピピと繋がって、より良い推敲が浮かんだりしますよね。 アウェイのコンテスト、頑張ってくださいね!
そうなんです、「書いてから少し寝かせたり、あるいは自分が寝て起きたりすると、脳の回路がピピピと繋がって」これですね! ピピピ、かわいい。 アウェイはどうなるかまったくよめません。
オレンジ11 2022年2月3日 22:41
2022年2月1日 18:53
ついに出ましたかアイデアが❗️ (でも12月のエッセイですよね💦) ミュゲ書房級となりますとそれ以来となるアイデアと。3-4年越しの大作ですね❗️ 私は次がとんと出てきませんで。しばらく風に吹かれようと思います。焦って書かずに旅に出ます。
出たんですよ! でもテーマが難しくて、どうなるんでしょう~。風に吹かれて旅に出ることもまた必要ですね。短編を拝読した限りでは、人間の善き面を描くおれごんさん作品の特徴は、ちゃんとそこにあったと思います。
オレンジ11 2022年2月3日 22:42
2022年1月22日 16:17
第69話 『ゾンビニュース』、完結。『…へのコメント
ご紹介ありがとうございます! こんなに飯テロを盛り込んだのは初めてでした笑 あと少し、完結までお付き合いくださいますと幸いです(*´-`)
2022年1月16日 1:09 編集済
第65話 柑橘類の調査で詰まるへのコメント
こんばんは。 うちは家が代々続くように、橙の木をたくさん庭に植えています。 あんずもありますが、あんずは、女の子(わたし)が生まれた時に、わたしのしあわせを願って、祖父が植えました。 あんずはやわらかな、オレンジ色って感じですね。黄色というよりも。柑橘系ではないですし。 他の木にも意味があるのですが、今浮かぶのはこれぐらいです。 と書いたあと、他のコメントを読んで思い出しました。 キンカンもあります。 金運アップのためです。 木を植える場所は、確か方角とかも決まっていた気がします。 収穫の時期はネットで調べると出てくると思います。 うちは食べたいなら食べたい人(や鳥など)が食べる感じなので、 肥料とか与えていません。 山の畑に植えている栗とかも、年に一度、栗拾いに行くだけですが、普通に美味しいです。
こんにちは。意味のある木を植えてあるとのこと、そうかなるほど! と思いました。 桜庭さんの幸せを願ってあんずを植えてくれたなんて、素敵ですね。実、とても綺麗な色ですよね。収穫して食べているのでしょうか。 キンカンは金運アップ(笑)! 邦楽も決まっているとは知りませんでした。深いですね。教えて頂きありがとうございます。 >うちは食べたいなら食べたい人(や鳥など)が食べる 鳥も食べる人数に入っているのがまた、かわいらしいなあと思いましたよ。栗拾いまで。自然に囲まれた豊かな生活をされている様子が目に浮かびます。ほっこりするコメント、ありがとうございました!
オレンジ11 2022年1月16日 11:01
2022年1月15日 13:08
お隣のおうちは、庭にキンカンの木があります。だいたい冬ごろにちっちゃい実がなってます。 柑橘類は冬場のものが多いイメージですね。
なるほど、お隣にキンカンが。かわいいですよね~。2月くらいから収穫できるようなので、作品に採用させて頂きました。どの柑橘を使うか迷っていたので助かりました。 冬に実を付けている植物があるのはもちろん、花まで咲いているのが、何年たっても慣れません。北海道は白銀の世界ですから。ナナカマドの赤い実が木に残ってはいますけども。二十数年暮らした場所の四季の感覚は抜けないものだなあと思います。
オレンジ11 2022年1月16日 11:03
2022年1月15日 12:33
知り合いの家でなくても、思い切って聞いてみたらいかがでしょう。「小説家なんです」といえば教えてくれると思いますが。
聞いてみる、これにつきますよね…! 塀があってその内側に生えており、おうちの人も滅多に見かけないのです。次、見かけたら聞いてみます!
オレンジ11 2022年1月16日 11:04
2022年1月15日 12:29
うちのご近所さんたちは庭がひろいので、いろんなご家庭が柑橘類を植えられてます。レモン、だいだい、八朔、夏ミカン、みかん、すだちなどなど。 だいたい冬にいただきますね。 年末に、普通の小さいミカンと八朔は毎年もらいます……しかし、当たり外れがはげしいのです。おいしい年とおいしくない年と(笑) あっ、もちろんみなさん植えっぱなしでなくてちゃんとあまくするために、手入れされてます。肥料は必須ですね。ほったらかしの木は、食べられたもんじゃない。 なので、確実に甘くおいしくできるプロはすごいなー-と思います。 だいだい、れもん、すだちはしぼって調味料なんかにつかいます。
皆さん色々育てているんですね~。北海道で柑橘類を育てる家はなかったと思うので、とても珍しく興味深いです。 手入れしてもおいしい年とおいしくない年があるんですか。 調べてみて、種類豊富で、それぞれ食べ頃なども違うようで 驚きました。情報ありがとうございました!
オレンジ11 2022年1月16日 11:33
2022年1月14日 0:23
第64話 今日は執筆お休み & 『理想…へのコメント
まさかのここで飯テロ……! 食パンサンド、お手軽でも間違いなく美味しい組み合わせですね!
飯テロでしたか!? 美味しいんですけど、手抜き間半端ないですね。 来週はレバーペーストの他に、カボチャペーストも作ろうと思いました。
オレンジ11 2022年1月14日 21:30
2022年1月9日 18:02
第63話 エタった方がけっこう読まれて…へのコメント
あそこは、とにかくするする読めるもの。恋愛が強いほうが読まれるみたいですね。 何作か公開して、感じたことですけど。
なるほど、するする&恋愛強めが人気なのですね。どうなるかな…。コンテスト用で読者選考はないので、気楽ではありますけどね。
オレンジ11 2022年1月10日 20:13
2022年1月8日 12:55
第62話 タイトルを思いついた。へのコメント
「友情結婚」? なぜでしょう? こちらの方が違法感があります。ワードとしては「契約結婚」の方が喰いつきがいいのでは? でも、ちょっと使い古されてますけどね。 「契約結婚」の方が悪いことしている感があっていいです。でも「友情結婚」ってもしかしたらこれから流行るワードかもしれないし……。 ぼくは旧のタイトルの方が、内容は想像しやすいです。といっても実際の内容が分からないのでなんとも言えませんが。 タイトルは難しいです。これは読まれましたか? ↓ https://kakuyomu.jp/works/1177354054893207324/episodes/1177354054893746361
友情結婚のマッチングに特化した会社を発見したのが、このタイトルにしよう、と思ったきっかけです。 私自身知ったばかりなので詳細は書きませんが、検索すると情報が出てくると思います。もしご興味ありましたら。 >「契約結婚」の方が悪いことしている感があっていい なるほど、そういう考え方もあるんですね! となると、私のタイトルはカテエラになっちゃったりして。 URLありがとうございます。読んだことありました。 アドバイスもありがとうございます。ここは自分の直観に従い「友情結婚」ってみますが、また「契約結婚」に戻したくなるかもしれません。 旧タイトルは使えなくなってしまいました…主人公を変更し、それに伴ってストーリーも少し変わり、内容も重くなったためです(重くはあるんですが、軽いタッチになるかなと思います。私のスタイルからして)。
オレンジ11 2022年1月8日 13:22 編集済
2022年1月8日 12:51
すごくおもしろそうです〜。「古巣」のサイトもお邪魔していいのでしょうか? こんなところでなんですが、わざわざ近況ノートにコメントありがとうございました。とってもうれしかったです。
おもしろそうですか!? 10万字うまく書き切れるといいなあ…商業デビュー済みだってばらしちゃったしなあ…と思いつつ、まずは2万字で良いので、頑張ります! 「遠征先」は「エブリスタ」になります。もちろん遊びに来てください! ちなみに「古巣」は「Berry's cafe」なんですよ。以前、高層ビルで恋愛する話を書くコンテストがあったおかげで今の私がおります。高層ビルで働いていたので書いてみたのです。 近況ノートの件、ご丁寧にありがとうございます。 かしこまりこさんなら長編、書けると思いますよ。
オレンジ11 2022年1月8日 12:59
2022年1月8日 12:44
第61話 ウトウト胃カメラ失敗へのコメント
胃カメラ。いぜん2回飲んだことありますが、どちらも喉の麻酔だけで、寝なかったです。
強者ですね…。 私は一度麻酔なしでやったことはあり、意外と大丈夫ではあったんですが根性が必要だったので、ウトウト派になりました。 胃カメラを飲むって、思えば面白い表現ですよね。
オレンジ11 2022年1月8日 12:49
2022年1月8日 12:17
『友情結婚』、シンプルながら関係性が分かりやすくて、いいと思います! 友情と結婚、ありそうでなかった言葉の組み合わせで、気になる感じ。 日記という、個人の内面に迫る形式も、良さそうですね。
ありがとうございます! すずめさんにおっしゃって頂けたら安心です。 共トワは最後、一気読み予定です。と言いつつ途中で読んでしまうかもなのですが…。
オレンジ11 2022年1月8日 12:33
2022年1月8日 11:58
わー、せっかくのウトウトタイムが……。 うとうとしない胃カメラ、鼻タイプ口タイプ両方やったことあります。 胃が痛くて病院へ行ったのに、却ってつらくなりました……。
そうなんです、ウトウトといいつつのグッスリタイムのはずが……。「ええー? 私起きてるんですけど!?」でした。 終わった後も看護師さんに、「起きてましたよね…?」と確認。「そうですね、目をぱちぱちしていましたね」って。 >うとうとしない胃カメラ、鼻タイプ口タイプ両方 なんと! これは辛いですね。お疲れさまでした…。
オレンジ11 2022年1月8日 12:13
2022年1月8日 11:54
友情結婚、って、たしかに「ん?」ってひっかかって、きになりますー! 長いタイトルにも魅力的なものがたくさんありますが、私の頭では覚えられないので、タイトルは短めでどん! のほうがありがたかったりします笑
コメント、すみません…! でも嬉しいです。先ほど近況ノートにお邪魔したのですが入違ってしまったかしら。 >タイトルは短めでどん! 笑。 こういう表現もまた、玖珂さんらしさを感じます。
オレンジ11 2022年1月8日 12:00
2022年1月3日 13:36
第59話 レビューを書きました。『不幸…へのコメント
たくさんコメントをいただき、ありがとうございました!Twitterでレビューを紹介させていただきたいのですが、差し支えないでしょうか??
はい、もちろんですよ! 私も作品の方、ツイートしていました。 https://twitter.com/iBYifqTblxozFLg/status/1477837565927788547
オレンジ11 2022年1月3日 13:42
第58話 『剣道女子、アメリカへ渡る』…へのコメント
ご紹介ありがとうございます!
2021年12月30日 11:53
第53話 今度はテーブルの数え方。一脚…へのコメント
ものの数え方は、たくさん種類があって面白いと思う一方で、どれを使えば良いのか選択が難しいですね。 一卓、ですか。ちなみに、私のスマホだと、一度、一択、1択、の次あたりに出てきましたよ。
こんにちは~。ものの数え方、よく考えると難しいんですよね。 スマホでお試しいただきありがとうございます☺。一度、一択、1択、の次あたり、ですか。
オレンジ11 2021年12月30日 13:04
2021年12月30日 9:33
第52話 『ハンカチの上の花畑』安房直子へのコメント
うちから少し離れたところに「無印」見つけたんですが、食品の充実が凄いですね。しかもレトルト、すごくおいしそうなやつが多い。 まさに無印ブランドです。
そうなんです、無印の食品、いつの間にあんなに充実したんでしょう。 アマゾンの食品宅配でも頼めるので、配送料無料の金額調整のために無印商品を追加することが多いんですが、とてもおいしいです。 炊き込みご飯が何種類もあって、どれもおいしいです。
オレンジ11 2021年12月30日 09:41
2021年12月30日 8:39
素晴らしい、大掃除はしません! のいさぎよさ(笑) ううう、今から家中掃除機かけます……
まあ、家中掃除機を…! 偉いです!! お疲れさまです!!! 私は寝室兼仕事部屋だけは気分転換を兼ねて頻繁に掃除機をかけますが、他は各自に任せ、さらにリビングダイニングは子供担当にしました。子供よありがとう…。
オレンジ11 2021年12月30日 09:45
2021年12月29日 19:14
第51話 脚と客、どっちだ。グラスの数…へのコメント
ワイングラスの中でも単位が違うんですか?! 初めて知りました……! 私も露伴先生楽しみです〜! 個人的には、原作絵の独特のデザインの服装を、リアルでもおかしくないぐらいのファッションに落とし込んでるのがすごいなと思います。 俳優さんたちも脚本もいいですね!
ワイングラス、どうなんでしょうね!? 湯飲み茶わんが「客」なのかしら…。 間違えてたらすみません! そうそう、ファッションもすごいですよね。 >原作絵の独特のデザインの服装を、リアルでもおかしくないぐらいのファッションに落とし込んでるのがすごい まさにこれ! オリジナルで仕立ててるんですよね? すごい。
オレンジ11 2021年12月29日 19:57
2021年12月29日 18:46
露伴先生、今年もめちゃくちゃクオリティ高いですね。 背中の正面の話の繋げ方は凄くて思わず興奮してしまいました!
私、初めて観たんですよ! すごいですね!! 露伴先生のお家も素敵だし、俳優さんたちの演技もすごくて。高橋一生さんがあんなにはまり役とは驚きました。 >背中の正面の話の繋げ方は凄くて思わず興奮 そうなんですね! オリジナルを読んでおらず、そこに興奮できなかったのが残念です。でもおもしろかったです。
オレンジ11 2021年12月29日 19:03
2021年12月29日 10:29
第49話 仕事納めしました & 資料集…へのコメント
やはり、しっかり調べたのはリアリティがでますからね。 数行のためでも必要ですよ!
ありがとうございます! 昨夜からついに書き始めました…! 今714字! ゾンビとてもいいですね! タカナシさんの作風、大好きです。ご武運を!
オレンジ11 2021年12月29日 10:52
2021年12月28日 15:59 編集済
京都に金平糖の有名なお店ありますね。 柔道のやわらちゃんが、引き菓子にしたとか、しないとか(笑) 追記 結婚式の引き出物にするって、金平糖をつくる工程を見学しているのをテレビで見た記憶があります。
やわらちゃんが!? 届くのとても楽しみです。京都には素敵なものが沢山あるのでしょうね。
オレンジ11 2021年12月28日 16:08
2021年12月27日 20:30
第46話 レビューを書きました。『鼓動…へのコメント
おぉ、ありがとうございます。久しぶりに短編書いたんで、わけわかんなくなったんですが、レビュー頂けて元気になりました笑
すごく良かったですよ! 滅亡ものでは最も納得のいくストーリーラインでした。おセンチでなく奇跡も起こらず、現実感とそうでない部分が絶妙に混在しているというか。グルグルした感じがちょっと、ゴッホの絵のような感じもして。 とても楽しい読書体験でした。
オレンジ11 2021年12月27日 23:56
2021年12月26日 21:59
すごく詩的な短編で素敵でしたね!
はい、素敵でした! すごいですよねー竹神さん。
オレンジ11 2021年12月26日 22:33
2021年12月26日 12:12
第45話 フィンディルの感想、全27,…へのコメント
フィンディルさん、いまもカクヨムのアカウント持っているんですね。 一回近況ノートで揉めたからなぁ(笑) 絡みたくない人の一人ですが、お元気そうで何より。
あら、そうでしたか。人間関係は相性やタイミングで、色々ありますね。
オレンジ11 2021年12月26日 13:57
2021年12月26日 7:00
第43話 児童文学連続講座 令和2年度…へのコメント
私もライトノベルのところだけですが読みました。最近は児童向けメインで書いているので興味深かったです
>最近は児童向けメインで書いている 深水さんの得意なジャンルは、可能性が大きそうですね…! 児童向けが書けるって素敵です。
オレンジ11 2021年12月26日 09:52
2021年12月25日 22:39
第44話 レビューを書きました。『共感…へのコメント
オレンジ11さん、素晴らしいレビューをありがとうございます! 感激しました! 欲張り気味にあれもこれも盛り込んだのですが、ちゃんと面白くなっていて良かったです(*´◒`*) 次回より最終章です。ラストまでお楽しみいただければ幸いです!
すずめさん、わざわざありがとうございます。 こちらこそ、おもしろい作品読ませて頂いてありがとうございます! あれこれ盛り込んでいるけれど作者が主張しすぎておらず、ちゃんと作品としてまとまっているのが素晴らしいなあと思いました。童謡、解釈についての蘊蓄がとても興味深いです。 いよいよ最終章ですか。楽しみです。追いつけて良かったです~。
オレンジ11 2021年12月25日 22:51
2021年12月25日 13:10
読みました。大変勉強になる。 ライトノベルのところしか読んでませんが、漫画、アニメ、小説が融和しているなという印象です。あ、ゲームもはいっていますね。
さっそく読んで頂いたんですね。興味深い内容でした。
オレンジ11 2021年12月25日 22:15
2021年12月20日 9:40 編集済
第4話 (自己満足)壮大な伏線を発見し…へのコメント
おぉ、すごい!全く気づきませんでした! 作品を越えた伏線回収、熱いですね! しかも『ミュゲ書房』は“本”が主軸の一つ。何も知らずに見付けていたら、間違いなく「この頃から着想があったなんて……」と震えていた所でした。
作者も気付いていませんでしたからね。 でも読者さんの方が先に気付くことも私の場合あるので、何か面白い発見があったら教えてください。 少し早いですが、今年も大変お世話になりました。良い年末年始をお過ごしください!
オレンジ11 2021年12月22日 20:15
2021年12月18日 17:58
第14話 タカナシさんのエッセイ、始ま…へのコメント
私もお気に入りです🎵
おもしろいですよね。皆さんの作品を紹介して、親切だなあとも思います。
オレンジ11 2021年12月18日 18:22
2021年12月15日 21:33
わたしは面白そうと思いますよ(^^) オレンジ11さまなら、素敵なお話になりそうだという期待を込めて。
お優しいコメント、ありがとうございます! その後真剣に考えすぎて、疲れているところです。また頑張ります。
オレンジ11 2021年12月17日 20:34
2021年12月15日 20:46
第2話 推敲 ◆主語を取るへのコメント
私もできる限り、主語を省います。 とても共感できます。
こんにちは。コメントありがとうございます。 主語を省く、共感して頂けて嬉しいです。
オレンジ11 2021年12月17日 20:33
2021年12月14日 21:47
第37話 レビューを書きました。「『愛…へのコメント
オレンジ11さま、素晴らしいレビューをありがとうございます!! さらに、もうこちらのエッセイで3度目のご紹介。 感謝してもしきれませんっ!!
なんとー! もう3度目!? 自分で驚きました。意識していなかったもので。今回はほんと、ざわざわしたところもあって、心を揺さぶられたのです。やられました。ご武運をー! (私のコメントへの返信はどうぞ気にしないでくださいね。執筆とエッセイで大変でしょうから。読んで頂ければ十分です!)
オレンジ11 2021年12月14日 21:56 編集済
2021年12月13日 19:28
第36話 食材宅配がハチャメチャ(自分…へのコメント
『ブラックジャックによろしく』の癌のエピソード、すごく印象に残っています。 死へ向かうしかない人に、何をどれだけやれるのか……人によって正解は違うし、正解だとしても向かう先は死だし……みたいな、行き場のない、苦しい気持ちになったことをよく覚えています。
印象深いエピソードですよね。今読んでも全く古びていなくて、すごいと思いました。正解がなかったり、見守るしかなかったり、すずめさんのおっしゃる「行き場のない、苦しい気持ち」っていうのを書いてみたいなあと思っていますよ。
オレンジ11 2021年12月13日 20:07
2021年12月12日 13:00
第35話 『殺し屋殺し~最強の殺し屋俺…へのコメント
オレンジ11様こんにちは!!活動報告を見て、早速遊びにきてしまいました!! このような形で私の作品に触れて頂きとても有り難く、嬉しいです!! 頂いたお言葉に恥じない作品になるよう、誠心誠意頑張ります!! ありがとうございました!!
ここのえ九護さまコメントありがとうございます! 近況ノートやツイッターも拝読しました! 喜んで頂け何よりです。 第2話に「生身で一国の軍隊を叩き潰すその化け物共が、それまでどこで何をしていたのか。それは誰も知らない。」って書いてあるじゃないですか。うまい! と思いました。細々した設定など書いてあると読むのも大変ですからね。その辺は置いておいてとりあえず先に進ませようという潔さが好きです。 引き続き頑張ってください~。
オレンジ11 2021年12月12日 21:20
2021年12月10日 23:33
第33話 構想が膨らむへのコメント
お話をあれこれ考えている時って楽しいですよね。 テーマソングが大事なのも、よく分かります。オープニング映像を脳内で作っちゃったりして笑 新作、楽しみにしていますね!
脳内オープニング映像はすごいですね! さすが絵のお上手なすずめさん。
オレンジ11 2021年12月11日 00:07
2021年12月9日 18:44
人気要素がたくさん詰まってて、おもしろそうです。 「執筆は真剣な遊び」「執筆の恥はかき捨て」どちらも名言ですね。
そうですか? ほんとに……? タグに「親ガチャ」も入れようかと思いついたところでした。最近のパワーワードですよね。 神様が公平じゃないのは、親ガチャに外れたことからもよくわかっていた。でもこれはあんまりじゃないですか。二十八で余命宣告っていったい何? みたいに始まるのです……。 私の場合、日常の生活では、恥をかかないよう、真面目な常識人としてふるまっているんです(実際できているかは別として)。それを執筆で解消しているのかもしれません。
オレンジ11 2021年12月9日 18:53
2021年12月9日 15:17 編集済
うーん、無責任な意見ですが、ぼくは個人的にその話、イケそうな気がしますね。シェフといわれて西島秀俊さんの顔がでてきちいゃましたが、そこはおいておいて。
「うーん」で始まっていたので「だめ出し?」と思いきや、イケそうですか。西島秀俊さん……見てきました。シェフ役、素敵です。
オレンジ11 2021年12月9日 18:58
2021年12月9日 13:53
面白そうですね! 普通に人気でそうです(>_<)
どうでしょうかね。狙いすぎて読まれないどころか不評だったりして……。どきどきですよ。
オレンジ11 2021年12月9日 19:01
2021年12月8日 12:10
第8話 ◆語尾の音の繰り返し問題へのコメント
こんにちは。教科書ですね、このエッセイは。めちゃめちゃ勉強になります。特に語尾はリズムに直結するので。
語尾、たしかにリズムに直結しますね。 しかしこのエッセイは(というかいつも)思うまま書いているだけで…後で考え変わったりするかもですし…。 そして小手先の技術では、おもしろい題材を扱った作品には敵わないと思うんですよ。『エンドの恋』、その点ですごいなあ、いいなあ、と思います。書いていて楽しいと思いますし。 苦いものが何かを楽しみに、更新を待ちます!
オレンジ11 2021年12月8日 22:44
2021年12月6日 22:20
第28話 まだ15,463文字・未完結…へのコメント
こんにちは。えええっ!! こんな最大級の賛辞を頂けるなんて、カクヨム始めて以来の衝撃を受けてます汗 しかも……プロフィールを拝見させて頂いて、プロの作家様にっ! 素敵なレビューまで頂き、ありがとうございます!
喜んで頂けて良かったです~。初長編なんですね!? すごいですね。 読み返しはどうぞお気になさらず。私も好き勝手に読ませていただきますので。そして私は:カクコン不参加予定なので。 一応プロになりましたけど、二作目出せるのかどうか。。。でも、たとえ一作だけとしても素晴らしい経験をしたのは間違いないので(というか、未だにSNSでぽつぽつ感想いただいて、素晴らしさ継続中)、気負わずやって行こうと思います!
オレンジ11 2021年12月7日 18:54
2021年12月6日 18:53
第27話 読み続けない作品に♡を付ける…へのコメント
私も♡はあまり気にしないですね。 つけても問題ないと思いますよ。 さすがに★とかは気になりますけど(((^_^;)
そうですか! じゃあ、そっと付けちゃいます。 タイトルよし、文章力あり、の作品でしたが冒頭ちょっとわかりづらいのが残念でした。 タカナシさんエッセイの回答にも書いたと思うんですけど、私あらすじ読まないんで、冒頭でわかりづらいと退散、となってしまうのです。 ということは、あらすじを読む派の読者さん達は、冒頭の出来に関わらず読み進める可能性もありですね。
オレンジ11 2021年12月6日 18:59
2021年12月5日 19:10
第25話 羽ばたく想像力。『月と蜂蜜―…へのコメント
紹介してくださり、ありがとうございます! 和洋折衷! そうですね。 「トルコライスとみそ汁」くらい、いろいろまざったかんじにできていたらいいなあと思います。 『翡翠』まで、ありがとうございます! 感謝の気持ちでいっぱいです~わ~ん。:゚(;´∩`;)゚:。
>「トルコライスとみそ汁」 なるほどです。 登場人物も多彩ですし、しっかり玖珂さんの世界があって、楽しんで書かれたんだろうなって思います。 『翡翠』のあの場面、ほんとすごかったです。ええっ!? みたいな。
オレンジ11 2021年12月5日 21:41
2021年12月4日 15:20
第22話 『共感応トワイライト 〜なご…へのコメント
ご紹介いただき、ありがとうございます! 今回、初めてのファンタジー要素に加えて、初めてキャラ文芸っぽいもの、更には初めての短編連作形式と、今までやってこなかったことに挑戦しています。 オレンジ11さんに楽しんでいただけて、とても嬉しいです(*⁰▿⁰*)
今までやってこなかったことに挑戦、すばらしいです。結果につながると良いですね。応援しています! ミラカン、あれ? カントリーとなんだっけ…? となってしまいました。ミラネーズとカントリーですね。ほんとおもしろい。今検索したら、予想と違う見た目でした(笑)。「トマトベースのあんかけソース」って、そういうことなんですね。
オレンジ11 2021年12月5日 21:39
2021年12月4日 7:11
第21話 先ほどアウェイの連載、更新し…へのコメント
「真剣な遊び」というモットー、すごくよく分かります。無心で打ち込める何かの存在って必要ですよね。純粋に、それをしていることがただただ楽しいという。 カクヨムコンもここ数年、ランキングページに行ってません。 やっぱり新しい文章書いてる時が一番楽しいですね(●´ω`●)
すずみさんは、私のさらにずっと上を行ってますよね。仕事お子さんで本当に時間の捻出が大変そうなのに、失われることのない情熱…! かっこいいです。 ランキングページにもいらっしゃらないとは…! 私はその辺はまだ達観できておらず(おそらく一生無理)、チェックして楽しんでます。 順位に一喜一憂してメンタルやられるとかはなくて、上がった・下がった、もおもしろいので。 カクコン作品、ちょっと読んできました。私が読ませて頂いた中では一番、多くの読者さんに受け入れられそうなタイプの作品と思いました。
オレンジ11 2021年12月4日 09:25
2021年12月4日 6:54
エブは変名なんですね。 そうなんですよ、リアルとネット空間をつなげてほしくないんですけど…… やはり、ネット書籍、書籍からネットに行く人もいますからと担当さんにいわれましたけど、私も名前かえました(笑)
>リアルとネット空間をつなげてほしくないんですけど…… これは、なかなか難しいかもですね。バレる危険性を踏まえて、ネットで活動するのが安全だと思います。 >ネット書籍、書籍からネットに行く人もいますからと担当さんにいわれましたけど、 この意図は、ペンネームを変えてもばれちゃいますよ、という趣旨ですかね? だとすると私もその考え方で、伊藤調=オレンジ11はバレることを想定しています。伊藤調にしたのは、オレンジ11があまりに適当だったからです。気に入ってはいるんですけど。
オレンジ11 2021年12月4日 09:34
2021年12月3日 19:45
第19話 ゾンビきた! カクヨムコン7…へのコメント
書籍化された方でも水面下でずっと試行錯誤しておられるんですね。「伊坂先生」のお話が分からないのが残念です。いつか読める日が来たら拝読したいです。執筆頑張ってください。
伊坂先生の話は、未熟児が生まれて退院するまでの地味な話です。 執筆歴は浅く、もうじき丸5年です。ミュゲ書房で初心者マークとれたかな、という感覚ですね。 桂さんも執筆、楽しんでください~。場外参加の作品お気に入りで、夫に要約を話して聞かせました。口頭でもおもしろさが伝えられる、というのも良作の条件ですね~。
オレンジ11 2021年12月5日 10:04
2021年12月2日 9:45
宣伝ありがとうごさいます! オレンジ11さまオススメの「新感染」観ました。 ストーリーとか驚かせ方とか凄かったです。 そして、アメリカ映画なら死なないだろうキャラがどんどん死んでくの新鮮でした(>_<)
「新感染」、観てくださったんですか! すごいですよね~。私大好きで。完璧なエンタメ作品の一つです。伏線もいいんですよね。
オレンジ11 2021年12月2日 20:00
2021年11月24日 4:20
第17話 遠征開始へのコメント
ほんとエブは、操作が難しいのです(笑) 私もいまだにわかってません。 それと、1ページがカクヨムより短い方がいいというのも、驚きでした。
操作、難しいですねー。試行錯誤です。 画面的にも短い方が良さそうですものね。
オレンジ11 2021年11月29日 00:42
2021年11月22日 11:08 編集済
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
連作短編ばかりの達見です。とある講座を受講していたとき、講師の作家先生のTwitter(定期的に同じことを呟いてたからbotも混ざっている)には「連作短編では実力はつかない」とあって、そうなのかと悩んでたところです。 でも、自主企画の「同題異話」と「問えば響く君の答え」は意地でも連作短編にしてますw 契約恋愛はよく聞くパターン(漫画の広告)などではモテすぎてストーカーめいた被害にも遇うから、女避けにするための偽装彼女やら、略奪された女からの婚約パーティーで「彼氏を連れてきてください」という挑発用に後輩に頼み込んで彼氏になってもらうというものがありましたね。 どっちもまだ連載中なのでどのようになるのか。
連作短編では実力つかない説があるんですか。どうなのでしょうね。 契約恋愛についてもありがとうございます。たぶん、モテすぎて困るから契約結婚、でいこうかと。
オレンジ11 2021年11月29日 00:45
2021年11月21日 20:48
カクヨムコン不参加なんですってね、残念です。 何かライバル校が出てこない大会のような寂しさを覚えます。勝っても負けてもいいんです、対戦できたらそれで満足。カクヨムコンはそんなスポーツ的な側面が他のコンテストよりも強い気がします。だから好き(✳︎´∨︎`✳︎).°。
そうなのです、不参加。すみません。出るとしたらキャラクター文芸なのですが、基本的にカクヨムコンとは相性が悪いかなあと。別のサイトのコンテストに出してみようと画策中です。
オレンジ11 2021年11月23日 17:02
2021年11月21日 20:42 編集済
第9話 コメント欄の方が有用かも知れな…へのコメント
ではお知らせを兼ねて、お言葉に甘えて宣伝をば。厚かましいかなと思いましたけど、こういう時には反応がない方が寂しいかと思いまして。 今回はかなりエンタメ要素をマシマシにしましたが、主題は変わらず人間讃歌です。まるで違う物語でも終わってみれば同じ背骨を持っていたなあと感じること請け合いですよ? オレンジ11さんにはヘビー版の方をおすすめいたします。軽い味付けのライト版からは人間讃歌のタグが取れるのです。命は闇の中でこそ初めて光るもの。これは苦肉の決断でした。 たぶん来月の今頃投稿開始です。2タイプ同時更新。あとひと月ほどお待ちくださいね?
おれごんさん、コメントありがとうございます! そうなんです、反応なくて寂しかったです…。 なんと、2タイプ同時更新ですか!! すごいこと考えますね。楽しみに待っています。
オレンジ11 2021年11月23日 16:58
2021年11月21日 20:23
第6話 雲江斬太さんのコメントが的確!…へのコメント
すごいテクです。参考になりました。
上手ですよね。私も今、この点を意識して書いています。
オレンジ11 2021年11月23日 17:00
2021年11月21日 20:20
第1話 推敲 ◆「言う」のバリエーションへのコメント
ミュゲ書房についてまだまだ語らせてください❗️ 私はすっごく変わっていたと感じている者です。読み物としての完成度は書籍版の方とは感じましたが、市長と副市長は絶対にウェブ版です❗️ 良かったですよねえ、あのいぶし銀たちが輝いていて。 それとリベンジの作者さん。あの人は絶対に書籍版です。 実写版とアニメ版みたいにどちらにも白眉の部分があり、ウェブ版も書籍になればいいのにと思うのでした。
おれごんさん、『ミュゲ書房』について語ってくださってありがとうございます! すっごく変わっていたと感じる派ですか。 けっこう変わりましたよね。分量も2万字ほど増やしてますし。 いぶし銀たちは『市長の恋』のメインキャラだったので、『ミュゲ書房』書き始めの頃は、それを引きずっていたのがあったかもです。 章をやや青くて頼りない感じにしよう、という私の考えもあったかと。 改稿で、主役としてしっかりしたのかなと思います。編集さんがいい形で作品に関わってくれたのが大きな要因かと。リベンジの作者さんについてもありがとうございます。二人の物語であることが強調されたので、良い方向に変わったと考えています。 >実写版とアニメ版みたいにどちらにも白眉の部分があり、ウェブ版も書籍になればいいのに ありがとうございます!
オレンジ11 2021年11月29日 00:50
2021年11月13日 22:21 編集済
わざわざご紹介ありがとうございます! 今年もカクヨムコン盛り上げていきましょう!!
はい、盛り上げましょう! 今タカナシさんのエッセイを楽しく拝読中です。
オレンジ11 2021年11月13日 22:34
2021年11月9日 21:47
最近、短編連作よく見かけますね。 私も今回のカクヨムコンは短編連作形式にしようと思ってます。 契約結婚は分かりますが契約恋愛? 最近、御曹司だかでお見合いに来た相手と一緒のときに怪我して、相手に責任がいかないように仮初めで恋人になる作品がありましたがそんな感じですかね。 あとは漫画の「ニセコイ」なんかが近いですかね。
タカナシさん、お久しぶりです! 今回もカクコン出るのですね。楽しみです。 御曹司の話、ありがとうございます。私の調べたものも、何か理由があって不本意ながら恋人になるけど好きになっちゃう、みたいな感じでした。いいのかそんなベタで…? と思いましたが、ベタな中で安定して楽しみたい読者さんのためでしょうかね~。「ニセコイ」もあらすじを見てきました。主人公のキャラがとても良い感じでした。情報、ありがとうございました!
オレンジ11 2021年11月9日 22:01
2021年11月9日 9:09
契約恋愛、実は書きかけのがありまして……。 契約結婚は社会人です。契約恋愛は、たぶんJKとかそのあたり。 少女漫画でよくあるパターンの、学校一のイケメンだけど女嫌いな男が「女よけにニセカノになってくれ」とヒロイン(女主人公)に言うヤツじゃないかなと。
なんと、結城さんに書きかけの契約恋愛ものが…! なるほど、結婚と恋愛で年齢が違う。 私の見た契約恋愛は大人もありな感じでしたが、いくつか調べてみて、 >少女漫画でよくあるパターンの、学校一のイケメンだけど女嫌いな男が「女よけにニセカノになってくれ」とヒロイン(女主人公) に近いものが多そうな印象です。女から言うパターンもありました。 ベタですね。でもきっと、このベタさが良いのでしょうね。 奥様の具合はいかがですか。安定するよう、お祈りしています。
オレンジ11 2021年11月9日 22:04
2021年11月9日 4:15
そのコンテスト、エブのですか? 私も契約恋愛に ? でした。 結婚はわかるけど、恋愛って、契約してメリットあることあるんですかね。 恋愛指南だったらわかるんですけどね。
そうです。2万字ってちょうどいい感じで。古巣で10万字書いたら2か月弱かかってしまったので、随分な寄り道になってしまいました。でもちゃんとした公募にも出してみたいのですけれど。 恋愛契約の答え、コメントでわかりやすく教えて頂きました。
オレンジ11 2021年11月9日 22:06
2021年11月4日 19:35
第10話 『小説家になって億を稼ごう …へのコメント
ベストセラーコード、読みました。おもしろかったです。ご紹介してくださってありがとうございました。あのメソッド使って長編が書きたくなりました。「小説家になって億を稼ごう」を読んだときも、同じこと思いました(笑)。松岡さんが書かれている方法、ワクワクしますよね。私は、キャラ作りまでは楽しくできたのですが、頭の中だけで物語を完結させることがどうしてもできなくて挫折しました。あんなにたくさんの登場人物の物語を、頭の中だけで完結させるってすごいなと思います。今度「ベストセラーコード」のメソッドを使って書く際に、キャラ作りは松岡さんの方法を使って、ハイブリッドにしたいと思っています。オレンジさんが松岡さんの方法で書かれるとどうなるのか、とっても興味あります。
ベストセラーコード、読まれたのですね! おもしろいですよね~。私は『ミュゲ書房』でかなり参考にして書いた記憶です。 >。ご紹介してくださってありがとうございました。あのメソッド使って長編が書きたくなりました。「小説家になって億を稼ごう」を読んだときも、同じこと思いました(笑)。 笑。 しかも途中まで試したのですね! 頭の中で完結は難しいですよね…私も、じぶんができるのかどうか、さっぱりわかりません。 ハイブリッド計画、さすがです。完成したら教えてください。
オレンジ11 2021年11月4日 22:35
2021年10月27日 15:24
自分はどこかで現在形ばかり、過去形ばかりが続くと単調になるという話を 読んだので、さらに体言止めも加えた3種を極力同じものが続かないように 混ぜて使うようにしています。 それと、時々否定の「~ない」なんかも加えて。 ただ、文脈上過去形が続かないとおかしい、ということも ありますので、読み返して違和感を感じない程度に調整すればいいのでは ないでしょうか。
何処かで読んだのですね。そして、 >さらに体言止めも加えた3種を極力同じものが続かないように 混ぜて使うようにしています。 それと、時々否定の「~ない」なんかも加えて。 これは、いいですね! かなりバリエーションが出ます。 >文脈上過去形が続かないとおかしい、ということも ありますので、読み返して違和感を感じない程度に調整 そうですよね、こういうこともあります。 違和感がなければ良し、というのが大切ですね。
オレンジ11 2021年10月28日 21:21
2021年10月25日 17:39
実は、私が推敲の時に最後まで調整するのが文末です。「あ」の音ばかりで終わると気になるので。 一人称だと重複を避けやすいですが、三人称だと難しいです。なので、諦めることもわりとあります。 小説を書くって、難しいことばかりですよね……。
>実は、私が推敲の時に最後まで調整するのが文末です。 なんと、そうでしたか…! そして納得です。泡沫さんのあの面白い詩、こういうところに注意を払う作者さんだからこそ書けるんだな。 >なので、諦めることもわりとあります。 笑。達観ですね。 そう、難しいことばかりです。でもストーリーがおもしろいと細部は気にならない、っていうのもエンタメ系小説の面白さですし、だから楽しくて書いちゃうんでしょうね。 純文学だとまた、違うのでしょうけど。
オレンジ11 2021年10月25日 18:17
2021年10月25日 17:32
「言う」は悩みますね……。色々言い換えても、すぐにネタが尽きます。 ということで、最近は、「」があれば話していることはわかるわけですから、発話者の仕草や表情を書くことに重きを置くことを試みています。 それもやりすぎたらくどいので、周りの風景を描写したりとか。 なかなか難しいので上手くいきませんが、色んな表現の仕方を考えているところですね。
>色々言い換えても、すぐにネタが尽きます。 ネタが尽きますよね。 >「」があれば話していることはわかるわけですから、発話者の仕草や表情を書くことに重きを置く そしてこの方法がベストだなと、昨日の雲江さんコメントからも納得したところです。私も無意識と言うか、書いているときは意識的だったのかもしれませんが、やっているようです。 >それもやりすぎたらくどいので、周りの風景を描写したりとか。 これも素敵な手法ですね。風景で心情をイメージさせることなどもできますものね。言う、言わない問題、深いです。泡沫さんはじめ皆さんのお考えを聞けて、書いてみて良かったです。
オレンジ11 2021年10月25日 18:20
2021年10月25日 10:55
私も、語尾に「ない」を連続させるということを時々意図的にやります。 がっつりした心理描写パートで、ネガティブ方向に畳み掛けたい時とか。押韻の効果で、トントン拍子にテンポよく気分が堕ちていく感じ笑 同じ言葉を繰り返すのは、語や文の意味を強める効果がありますね。
すずめさんは、そういうの上手な感じです。アクションもお上手ですけども。 >トントン拍子にテンポよく気分が堕ちていく感じ笑 ……そこに読者流行られるわけですね~。
オレンジ11 2021年10月25日 22:32
2021年10月25日 10:43
分かります。私も知らないうちに伏線になっててびっくりすることがよくあります笑 でも、自分の中で「この人はこういう考え方で行動する人だ」という人物像が出来ているからこそ、意識的にやらなくても整合性が取れる描写が生まれるんじゃないかなと思います。 伊坂先生、クールでちょっと取っ付きづらいイメージなので、そういう人間味のある熱い内面にグッときますね(*´-`)
なんと、よくある! さすが。 >でも、自分の中で「この人はこういう考え方で行動する人だ」という人物像が出来ているからこそ、意識的にやらなくても整合性が取れる描写が生まれるんじゃないか。 多分そうなんでしょうね。 となると、知らないうちの伏線は、創作の醍醐味ですね! >伊坂先生、クールでちょっと取っ付きづらいイメージなので、そういう人間味のある熱い内面にグッときますね(*´-`) まあ、ありがとうございます! 最初に書いた作品から存在しているんですよ。ヒロインにこっぴどくふられる役でした。
オレンジ11 2021年10月25日 22:36
2021年10月25日 9:34
私も割と斬太さんと同じ感じですね。 要は、その発言を誰がしているのか分かればいいかなと。 先に発話者の仕草を描写し、その後ろにセリフを持ってきたりしています。(描写が後ろでも通じるけど、先に誰が喋るのか分かった方がすっと読める気がします) 『ミュゲ書房』、WEB版と書籍版を並べて較べることはしていないんですが、拝読した印象では、書籍版はストーリーの流れがスムーズで、展開の緩急の幅が大きくなっていたと思います!
もしやアクション描写が上手な作者さんは、自然とそのあたり、洗練される傾向ありでしょうか。 >先に発話者の仕草を描写し、その後ろにセリフを持ってきたりしています。(描写が後ろでも通じるけど、先に誰が喋るのか分かった方がすっと読める気がします) なるほど! これは私、あまりやっていない気がします。やってみよう。 >書籍版はストーリーの流れがスムーズで、展開の緩急の幅が大きくなっていたと思います! 『ミュゲ書房』についてもありがとうございます。これは編集さんの力が大きいかもですね……。特に緩急の幅。
オレンジ11 2021年10月25日 22:37
2021年10月24日 17:05
第7話 続・◆言う、言った問題へのコメント
以前『戦闘描写講座』でも、斬り合いで「右」と「左」は削除しろと語ったことがありますが、これも「言った」「言う」と同じで、使っちゃいけない言葉じゃないんですよね。 ただ、使わなくても伝わることを書き手は知っている必要があると思います。 そして、その先が、先日エッセイで語った、「文章は不明瞭であるべき」となるのですが、その話はいずれまた。
切り合いで「右」「左」、確かにあると、しらけるかも知れませんね…。ちょっとくらいいいかも知れませんが。 アクション大好きなので、書ける人はいいなあと思います。
オレンジ11 2021年10月24日 18:21
2021年10月24日 16:59
創作論とか好きなんで、面白い話をされているものだから、思わずコメントしてしまいました。あとになって、やべっ、偉そうなこと書いちゃったか!?とかなりビビッてましたが、好意的に捉えていただいて良かったです!
いや、すごく良いコメントでした! 他の作者様の役にも立つと思います。 >鼻をほじる。 ここが特にツボでした。
オレンジ11 2021年10月24日 18:28
2021年10月24日 16:17 編集済
オレンジ11さんこんにちは。 朝から興味深く読ませていただいてます。 まさしくLIVEですね! 今回は、私なりに珍しく深堀してみたので、思い切って書いてみます。(主題からはかなりズレますが、すみません) >「自分だけではない、どの親もきっとそうだろう。」 修正前の文中の「きっと」は、何かを感じたときや考えがよぎった時に使うと思うのですが、すこし言い訳じみたというか、逃げ道を残しておく、意思決定が弱いという印象を受けました。 この『きっと』を受けて、理世さんの『もちろん』が後ろ盾となった印象です。ここでようやく意思が確定されたような。 >「自分だけではない、こう思う親は多いのではないか。」 修正後は力強く、ゆるぎない意志を感じました。 そして、理世さんの『もちろん』が共感となり、二人の信頼関係と、友里ちゃんをとても大切に思う気持ちが、とても強く感じられました。 オレンジさんが修正されたのをみて、勉強になりました。ありがとうございます。 私もこれから自分の文章を見直してみようか、と思う反面、怖い気もします。原型をとどめないかもしれないので(笑) 長くなりすみません。適当にスルーしてください! 追記:修正後は三回の『る』が後ろ盾になり、さらに強い意志を感じました。
きりんさん、こんにちは。 推敲LIVEでした。 調子に乗ってお恥ずかしい。 深堀ありがとうございます! 「きっと」が言い訳じみた感じ、なるほどです。 そして修正後は、ゆるぎない意思を感じましたか。 追記もありがとうございます。 「どの親も」と「こう思う親は多い」だと、後者の方が「親の数」は少なくなりそうなんですが、登場人物の意志はゆるぎなさを感じさせるとのことで、おもしろいですね。 >私もこれから自分の文章を見直してみようか、と思う反面、怖い気もします。原型をとどめないかもしれないので(笑) きりんさんは文章がとても上手なので、見直してみたらきっとおもしろいと思いますし、良くなると思います。
オレンジ11 2021年10月24日 16:41
次へ
猫目孔雀
第3話 ◆文末の音が「あ」音ばかりで終…へのコメント
なるほど!
自分はあるとあったとが混在するのが良くないのでは無いかと揃える様にして来たのですが、逆だったのですね!勉強になります。
かしこまりこ
第98話 収集所に出したごみ袋を探し出…へのコメント
何かの疾病や障害と認定されたら、社会的援助も周囲の理解も得られますが、グレーゾーンはそれがないのが辛そうだなと思います。
遠征先の作品、どうされるのかな〜と思っていたのですが、パワーアップされる予定なのですね。今のままでもとてもおもしろく、続きが待ち遠しいのですが、気長にお待ちしております。
@litiumu
第94話 つまらないSFへのコメント
時代が進むごとに、SFは陳腐化してしまいますよね。
「月世界旅行」も、今見ると荒唐無稽なコントに見えてしまいますし
最近だと、コロナ前・後という分け方も出てきたり……。
でも、今は陳腐化してしまった作品も当時の時代背景とか考えてみると、それはそれで面白かったりしますね!
玖珂李奈
第96話 「公式自主企画、怪談・都市伝…へのコメント
こちらでもご紹介くださり、ありがとうございます!
ありがたいことに、ご紹介くださった後に読んでくださるかたがいらっしゃり、感激です……!
そしてこちらでお伝えするのも……ですが、かしこまりこさん、ありがとうございます!
かしこまりこ
第96話 「公式自主企画、怪談・都市伝…へのコメント
オレンジさんのレビューを見て、先ほど拝読してきました。すばらしかったですね! 優れた作品を読むと創作意欲を掻き立てられます。私も挑戦してみたくなりました。しないかもですけど。笑 オレンジさんは参加されますか?
陽澄すずめ
第95話 子どもの宿題を発掘 & 読書…へのコメント
夏休み、始まりましたね……既に早く終わってほしい気持ちでいっぱいです……
我が家も、上の子は放っておくと全くやらないので、どんな宿題がどれだけあるのか一緒に把握するところからやりました。
自分のやったことは自分で。全てにおいて、すごく大事ですね。
長い夏休み、乗り切りましょうね(><)
雲江斬太
第94話 つまらないSFへのコメント
SFの黄金期は1950年代だと思います。
アシモフの『鋼鉄都市』や『ファウンデーション・シリーズ』、『ミクロの決死圏』とかめちゃくちゃ面白いですよね。
ハインラインの『宇宙の戦士』はガンダムを生んだし、ヴォークトの『宇宙船ヴィーグル号』はエイリアンを、セイバーヘーゲンの『バーサーカー・シリーズ』はターミネイターを生みました。
あとは、ちょっと飛んで、70年代のホーガンの『星を継ぐもの』。
また、スタージョンはこんな言葉を残しています。
「SFの90%はクズである。だがそれは、何に対してもいえることだ」
言い方は乱暴ですが、映画好き、ドラマ好き、アニメ好きが、それ以外の人にも勧められる本当に面白い物となると、10パーセントを切るといのうは本当でしょう。
「ガンダム」も「エヴァンゲリオン」も、アニメオタク以外が見ても面白いし。
えーきち
第93話 包丁を使わないパスタのレシピへのコメント
私も最近Twitterで流れてきたのを見たのですが、パスタはシンプルなのがイタリアン的らしいですね。
シンプルで簡単で美味しい。まさにオレンジさんのパスタもそんな感じではないかな、と。
えーきち
第90話 コロナで籠城中へのコメント
あらら、ご家族がコロナにかかっちゃいましたか。
これだけ感染者が出ていればどんなに気をつけていてもムリですよねぇ。
広がらないことを願っております。
おだいじに。
穂乃華 総持
第90話 コロナで籠城中へのコメント
あらまぁ、大変ですね。
隔離期間は、最後に感染した家族が発熱した日から一週間になりますね。ですから、揃って発熱してくれれば一週間になりますが、まずそんなことはないので一週間以上になるのが普通です。
家族内感染だと患かった人はPCRや抗原検査で陰性ならその日から外出がOKになるのですが、罹患しない人は最後の人から数えますから、一番最後まで隔離だったという話もよく聞きます。
いっそのことご家族が陰性になった時点で、オレンジさんもPCRなり抗原検査を受けてしまうのが一番早く外出できる方法だと思います。
まったくこのコロナ、いつ修まるのやら……だからってワクチンもねぇ……うちの子、三度目の復反応がひどくて、三ヶ月で体重が20キロ減でして……まぁコロコロしてたから、これで普通の体型なんですが……冗談にできないほど、本人はつらそうてして。困ったものです。(>_<)
かしこまりこ
第90話 コロナで籠城中へのコメント
あらら、大変ですね。でも、逆にゆっくりできる機会になったのでしょうか。コロナ、また増えてますもんね。旦那さま、早くよくなられますように。
陽澄すずめ
第90話 コロナで籠城中へのコメント
うわぁ、大変ですね……旦那様は早く良くなりますように、どうかご家族みなさん無事に済みますように。
ほんと、ここのところ増えてますよね。子供の小学校もちょくちょく学級閉鎖になっていて、油断なりません……
蜜柑桜
第90話 コロナで籠城中へのコメント
お大事に、としか言えませんが、大事にならないといいですね。旦那様もどうか軽度ですみますように。
穂乃華 総持
第89話 パイナップル食べて舌が痛いへのコメント
昔、意地汚く皮までしゃぶってなったなぁと、懐かしく思い出しました。(^ω^)
最近はフレッシュフルーツを食べてないので……うちの奥さん、「フルーツを買うなら、その分いいおかずを買う!」と豪語する人なので、子供が好きなイチゴくらいしか食卓に出ないのですよ。ですが、この夏はわたしが畑でスイカを作ってます。
ただ……わたし、スイカって好きじゃない。どうしよう(^_^;)?
かしこまりこ
第89話 パイナップル食べて舌が痛いへのコメント
台湾のフルーツは、むちゃくちゃ美味しいと聞いたことがあるのですが、食べたことがないんです〜。舌が痛くならないパイナップル、食べてみたいですねぇ。ちなみに、オーストラリアのパイナップルも安価で美味ですが、芯や皮の近くを食べると、舌が痛くなります。
雲江斬太
第87話 万年筆で英語へのコメント
万年筆はいいですよね。
不思議なもんで、ペン先が違うとインクの発色がちがう。
文具ボックスってお店が原宿にあって、そこでオリジナルのインクを売ってるんですが、もう色の出方とかたまりませんわ。
シャーペンとかボールペンはなにを使っても気にならないんですが、万年筆はちょっと書き味がちがうと、これじゃない感が半端ないですね。
現在新作のプロットは、なぜかパイロットのコクーンという万年筆を使って書いてます。なぜか、この話なら、このペンというのがあるんですよ。
ちみなにうちのコクーンは極細。本来市販されていないのですが、カクノとペン先が共通なので、カクノの極細ペン先を差し替えて使ってます。
かしこまりこ
第87話 万年筆で英語へのコメント
紙のお手紙に万年筆、すてきですね! 私もやってみたいですが、なかなか面倒くさい病の壁が厚いです😅
雲江斬太
第85話 『トップガンマーヴェリック』…へのコメント
トム・クルーズが主演で、戦闘機で戦う映画なんですが、なぜでしょう。きちんと青春映画なんですよね。
1作目を見た当時、あの若者がこんな大スターになるとは、まったく予測できませんでした……。その一点だけでも感慨深いです。
陽澄すずめ
第85話 『トップガンマーヴェリック』…へのコメント
すごく良い評判をよく聞くので、気になります……!
上映期間中に映画館で観たいです(><)
えーきち
第85話 『トップガンマーヴェリック』…へのコメント
トップガンは前作よりも面白いと評判ですよね。
私も見に行きたいー!
かしこまりこ
第83話 今週は宣伝活動を頑張りましたへのコメント
読書メーターのランキング、おめでとうございます。
一年以上前に出版された本がランキングで一位になるなんて、すごいです!
そういえば、ティム・バートン監督の「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」は、公開当初は人気がなくて、公開してしばらく経ってから、ジワジワ人気が伸びた、珍しい映画だそうです。
本当にいい作品は、長期的に根強くファンが増え続ける力があるのでしょうね。
えーきち
第81話 12時間連続睡眠は可能か &…へのコメント
十二時間睡眠っ!
普段四時間半しか寝てない(地獄
のミサワではないけど)私としては、夢のような時間の使い方っ!
ダメ……生きてる時間が短くなっちゃう(笑
やきそば弁当を断る子ども……どんなストイックな子どもだ(笑
ミュゲ書房はガンガン売れてくれることを願っています!
タカナシ
第82話 12時間睡眠できずへのコメント
連続12時間はキツイですよね。
途中で起きても良ければいけそうですが(^_^;)
穂乃華 総持
第81話 12時間連続睡眠は可能か &…へのコメント
昔から寝るということが好きでなくて……時間の無駄遣いの気がして、ダメなんですよね。12時間も寝たら、休みが終わる夜に絶対後悔すると思って。
身体のためには、睡眠時間をたっぷりとって、ゆっくり生きた方がいいとはわかっているのですが……だから、わたしの家系は短命なのでしょうね。(^_^;)
『ミュゲ書房』、献本プレゼントに応募しようかとも思ったのですが、そうそう独り占めもいけないかと。
実はですね、自分で買った本と頂きましたサイン本の二冊を持ってたのですが、自分で買った方を読書好きの新人くんにプレゼントしました。そのときに「ちょっと親しくしてもらっている人の本なんだ」と渡したら、その後からの彼の視線が変わったような……まだ一度もお会いしてないことは黙ってます。
そのまま誤解しときなさい。(^ω^)
かしこまりこ
第81話 12時間連続睡眠は可能か &…へのコメント
12時間睡眠! ちょっと調子悪い時は10時間をやったりしますが(子どもが寝たあとすぐ、9時に就寝して7時に起きる)、12時間はまた違うレベル。途中で起きてしまいそうですが、二度寝もいいですよね。いつか試してみます。
オレンジさん、色々あって大変そうですね、献本プレゼント効果で、またミュゲ書房に注目が集まっているといいですね。本当にいい作品ですから!
かしこまりこ
第79話 名前のないカクテルを飲んだへのコメント
美容院の後でちょっと一杯なんて、すてきすぎです。しかもそのカクテル、キュンときちゃいますね。飲んでみたいです。親しいソムリエさんがいるという時点で、人生の楽しみ方を知っていらっしゃるな〜って思います。
かしこまりこ
第74話 久々の更新 & 『レ・ミゼラ…へのコメント
アウェイの作品、最初からずーっとおもしろいですが、公募も縁なのでしょうね。続き、楽しみにしております(圧)。
Les Miserables、未読なのですが、先ほどKindleでポチろうかと思ったら、Unlimitedで無料でした! ラッキーです。ということで、近々読もうかと思います。
蜜柑桜
第74話 久々の更新 & 『レ・ミゼラ…へのコメント
レ・ミゼラブルと聞いて飛んできてしまいました。
コンテスト、残念でしたね。でもあうコンテストがきっとあります! 頑張ってください。
さてさて、原作は岩波の4巻本でしょうか(有名なコゼットの絵がある・・・)中学の時に読みましたが、やはり舞台も原作を読んでからだと一味違いますのでもうやはり原作はさすが傑作と言われるだけありますよね! 原作を読むと、Les Miserablesのタイトルの意味が深々と胸に刺さります。
@litiumu
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
かなり遅れてのコメントですが……。
タイトルと内容を見ただけで、読みたい欲が出てきました!
世知辛い始まりから契約結婚でどう変わっていくのか、とても気になる……面白そうです。
なにより、シェフという事は“料理”が出てくる!
オレンジ11さんの話に出てくる料理は、いつも美味しそうなので信頼の期待がありますね!
残りのエッセイもゆっくりとなりそうですが、読ませていただきます。
かしこまりこ
第73話 忘備録的に、つい……。へのコメント
おお。何話あたりでしょうか? そのままでも十分面白かったのに、なんか余計なことを言ってしまったかも……とドキドキしております。でも、モフとキュン増しでさらにいい感じになったのでしょうね。応援しております。
予感
第70話 オセロをひっくり返すような快…へのコメント
オセロをひっくり返す快感、それわかります! わかりやすい例えですね。
書いてから少し寝かせたり、あるいは自分が寝て起きたりすると、脳の回路がピピピと繋がって、より良い推敲が浮かんだりしますよね。
アウェイのコンテスト、頑張ってくださいね!
おれごん未来
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
ついに出ましたかアイデアが❗️
(でも12月のエッセイですよね💦)
ミュゲ書房級となりますとそれ以来となるアイデアと。3-4年越しの大作ですね❗️
私は次がとんと出てきませんで。しばらく風に吹かれようと思います。焦って書かずに旅に出ます。
陽澄すずめ
第69話 『ゾンビニュース』、完結。『…へのコメント
ご紹介ありがとうございます!
こんなに飯テロを盛り込んだのは初めてでした笑
あと少し、完結までお付き合いくださいますと幸いです(*´-`)
桜庭ミオ
第65話 柑橘類の調査で詰まるへのコメント
こんばんは。
うちは家が代々続くように、橙の木をたくさん庭に植えています。
あんずもありますが、あんずは、女の子(わたし)が生まれた時に、わたしのしあわせを願って、祖父が植えました。
あんずはやわらかな、オレンジ色って感じですね。黄色というよりも。柑橘系ではないですし。
他の木にも意味があるのですが、今浮かぶのはこれぐらいです。
と書いたあと、他のコメントを読んで思い出しました。
キンカンもあります。
金運アップのためです。
木を植える場所は、確か方角とかも決まっていた気がします。
収穫の時期はネットで調べると出てくると思います。
うちは食べたいなら食べたい人(や鳥など)が食べる感じなので、
肥料とか与えていません。
山の畑に植えている栗とかも、年に一度、栗拾いに行くだけですが、普通に美味しいです。
陽澄すずめ
第65話 柑橘類の調査で詰まるへのコメント
お隣のおうちは、庭にキンカンの木があります。だいたい冬ごろにちっちゃい実がなってます。
柑橘類は冬場のものが多いイメージですね。
雲江斬太
第65話 柑橘類の調査で詰まるへのコメント
知り合いの家でなくても、思い切って聞いてみたらいかがでしょう。「小説家なんです」といえば教えてくれると思いますが。
澄田こころ(伊勢村朱音)
第65話 柑橘類の調査で詰まるへのコメント
うちのご近所さんたちは庭がひろいので、いろんなご家庭が柑橘類を植えられてます。レモン、だいだい、八朔、夏ミカン、みかん、すだちなどなど。
だいたい冬にいただきますね。
年末に、普通の小さいミカンと八朔は毎年もらいます……しかし、当たり外れがはげしいのです。おいしい年とおいしくない年と(笑)
あっ、もちろんみなさん植えっぱなしでなくてちゃんとあまくするために、手入れされてます。肥料は必須ですね。ほったらかしの木は、食べられたもんじゃない。
なので、確実に甘くおいしくできるプロはすごいなー-と思います。
だいだい、れもん、すだちはしぼって調味料なんかにつかいます。
陽澄すずめ
第64話 今日は執筆お休み & 『理想…へのコメント
まさかのここで飯テロ……!
食パンサンド、お手軽でも間違いなく美味しい組み合わせですね!
澄田こころ(伊勢村朱音)
第63話 エタった方がけっこう読まれて…へのコメント
あそこは、とにかくするする読めるもの。恋愛が強いほうが読まれるみたいですね。
何作か公開して、感じたことですけど。
雲江斬太
第62話 タイトルを思いついた。へのコメント
「友情結婚」? なぜでしょう? こちらの方が違法感があります。ワードとしては「契約結婚」の方が喰いつきがいいのでは? でも、ちょっと使い古されてますけどね。
「契約結婚」の方が悪いことしている感があっていいです。でも「友情結婚」ってもしかしたらこれから流行るワードかもしれないし……。
ぼくは旧のタイトルの方が、内容は想像しやすいです。といっても実際の内容が分からないのでなんとも言えませんが。
タイトルは難しいです。これは読まれましたか?
↓
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893207324/episodes/1177354054893746361
かしこまりこ
第62話 タイトルを思いついた。へのコメント
すごくおもしろそうです〜。「古巣」のサイトもお邪魔していいのでしょうか?
こんなところでなんですが、わざわざ近況ノートにコメントありがとうございました。とってもうれしかったです。
雲江斬太
第61話 ウトウト胃カメラ失敗へのコメント
胃カメラ。いぜん2回飲んだことありますが、どちらも喉の麻酔だけで、寝なかったです。
陽澄すずめ
第62話 タイトルを思いついた。へのコメント
『友情結婚』、シンプルながら関係性が分かりやすくて、いいと思います!
友情と結婚、ありそうでなかった言葉の組み合わせで、気になる感じ。
日記という、個人の内面に迫る形式も、良さそうですね。
玖珂李奈
第61話 ウトウト胃カメラ失敗へのコメント
わー、せっかくのウトウトタイムが……。
うとうとしない胃カメラ、鼻タイプ口タイプ両方やったことあります。
胃が痛くて病院へ行ったのに、却ってつらくなりました……。
玖珂李奈
第62話 タイトルを思いついた。へのコメント
友情結婚、って、たしかに「ん?」ってひっかかって、きになりますー!
長いタイトルにも魅力的なものがたくさんありますが、私の頭では覚えられないので、タイトルは短めでどん! のほうがありがたかったりします笑
春日あざみ@電子書籍発売中
第59話 レビューを書きました。『不幸…へのコメント
たくさんコメントをいただき、ありがとうございました!Twitterでレビューを紹介させていただきたいのですが、差し支えないでしょうか??
春日あざみ@電子書籍発売中
第58話 『剣道女子、アメリカへ渡る』…へのコメント
ご紹介ありがとうございます!
泡沫 希生
第53話 今度はテーブルの数え方。一脚…へのコメント
ものの数え方は、たくさん種類があって面白いと思う一方で、どれを使えば良いのか選択が難しいですね。
一卓、ですか。ちなみに、私のスマホだと、一度、一択、1択、の次あたりに出てきましたよ。
雲江斬太
第52話 『ハンカチの上の花畑』安房直子へのコメント
うちから少し離れたところに「無印」見つけたんですが、食品の充実が凄いですね。しかもレトルト、すごくおいしそうなやつが多い。
まさに無印ブランドです。
澄田こころ(伊勢村朱音)
第52話 『ハンカチの上の花畑』安房直子へのコメント
素晴らしい、大掃除はしません!
のいさぎよさ(笑)
ううう、今から家中掃除機かけます……
陽澄すずめ
第51話 脚と客、どっちだ。グラスの数…へのコメント
ワイングラスの中でも単位が違うんですか?! 初めて知りました……!
私も露伴先生楽しみです〜!
個人的には、原作絵の独特のデザインの服装を、リアルでもおかしくないぐらいのファッションに落とし込んでるのがすごいなと思います。
俳優さんたちも脚本もいいですね!
タカナシ
第51話 脚と客、どっちだ。グラスの数…へのコメント
露伴先生、今年もめちゃくちゃクオリティ高いですね。
背中の正面の話の繋げ方は凄くて思わず興奮してしまいました!
タカナシ
第49話 仕事納めしました & 資料集…へのコメント
やはり、しっかり調べたのはリアリティがでますからね。
数行のためでも必要ですよ!
澄田こころ(伊勢村朱音)
第49話 仕事納めしました & 資料集…へのコメント
京都に金平糖の有名なお店ありますね。
柔道のやわらちゃんが、引き菓子にしたとか、しないとか(笑)
追記
結婚式の引き出物にするって、金平糖をつくる工程を見学しているのをテレビで見た記憶があります。
竹神チエ
第46話 レビューを書きました。『鼓動…へのコメント
おぉ、ありがとうございます。久しぶりに短編書いたんで、わけわかんなくなったんですが、レビュー頂けて元気になりました笑
タカナシ
第46話 レビューを書きました。『鼓動…へのコメント
すごく詩的な短編で素敵でしたね!
雲江斬太
第45話 フィンディルの感想、全27,…へのコメント
フィンディルさん、いまもカクヨムのアカウント持っているんですね。
一回近況ノートで揉めたからなぁ(笑) 絡みたくない人の一人ですが、お元気そうで何より。
深水映(えいな)
第43話 児童文学連続講座 令和2年度…へのコメント
私もライトノベルのところだけですが読みました。最近は児童向けメインで書いているので興味深かったです
陽澄すずめ
第44話 レビューを書きました。『共感…へのコメント
オレンジ11さん、素晴らしいレビューをありがとうございます! 感激しました!
欲張り気味にあれもこれも盛り込んだのですが、ちゃんと面白くなっていて良かったです(*´◒`*)
次回より最終章です。ラストまでお楽しみいただければ幸いです!
澄田こころ(伊勢村朱音)
第43話 児童文学連続講座 令和2年度…へのコメント
読みました。大変勉強になる。
ライトノベルのところしか読んでませんが、漫画、アニメ、小説が融和しているなという印象です。あ、ゲームもはいっていますね。
@litiumu
第4話 (自己満足)壮大な伏線を発見し…へのコメント
おぉ、すごい!全く気づきませんでした!
作品を越えた伏線回収、熱いですね!
しかも『ミュゲ書房』は“本”が主軸の一つ。何も知らずに見付けていたら、間違いなく「この頃から着想があったなんて……」と震えていた所でした。
いすみ静江
第14話 タカナシさんのエッセイ、始ま…へのコメント
私もお気に入りです🎵
長月そら葉
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
わたしは面白そうと思いますよ(^^)
オレンジ11さまなら、素敵なお話になりそうだという期待を込めて。
みつき
第2話 推敲 ◆主語を取るへのコメント
私もできる限り、主語を省います。
とても共感できます。
タカナシ
第37話 レビューを書きました。「『愛…へのコメント
オレンジ11さま、素晴らしいレビューをありがとうございます!!
さらに、もうこちらのエッセイで3度目のご紹介。
感謝してもしきれませんっ!!
陽澄すずめ
第36話 食材宅配がハチャメチャ(自分…へのコメント
『ブラックジャックによろしく』の癌のエピソード、すごく印象に残っています。
死へ向かうしかない人に、何をどれだけやれるのか……人によって正解は違うし、正解だとしても向かう先は死だし……みたいな、行き場のない、苦しい気持ちになったことをよく覚えています。
ここのえ九護
第35話 『殺し屋殺し~最強の殺し屋俺…へのコメント
オレンジ11様こんにちは!!活動報告を見て、早速遊びにきてしまいました!!
このような形で私の作品に触れて頂きとても有り難く、嬉しいです!!
頂いたお言葉に恥じない作品になるよう、誠心誠意頑張ります!!
ありがとうございました!!
陽澄すずめ
第33話 構想が膨らむへのコメント
お話をあれこれ考えている時って楽しいですよね。
テーマソングが大事なのも、よく分かります。オープニング映像を脳内で作っちゃったりして笑
新作、楽しみにしていますね!
かしこまりこ
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
人気要素がたくさん詰まってて、おもしろそうです。
「執筆は真剣な遊び」「執筆の恥はかき捨て」どちらも名言ですね。
雲江斬太
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
うーん、無責任な意見ですが、ぼくは個人的にその話、イケそうな気がしますね。シェフといわれて西島秀俊さんの顔がでてきちいゃましたが、そこはおいておいて。
タカナシ
第30話 なんだか……カクヨムコンに出…へのコメント
面白そうですね!
普通に人気でそうです(>_<)
小林勤務
第8話 ◆語尾の音の繰り返し問題へのコメント
こんにちは。教科書ですね、このエッセイは。めちゃめちゃ勉強になります。特に語尾はリズムに直結するので。
小林勤務
第28話 まだ15,463文字・未完結…へのコメント
こんにちは。えええっ!!
こんな最大級の賛辞を頂けるなんて、カクヨム始めて以来の衝撃を受けてます汗
しかも……プロフィールを拝見させて頂いて、プロの作家様にっ!
素敵なレビューまで頂き、ありがとうございます!
タカナシ
第27話 読み続けない作品に♡を付ける…へのコメント
私も♡はあまり気にしないですね。
つけても問題ないと思いますよ。
さすがに★とかは気になりますけど(((^_^;)
玖珂李奈
第25話 羽ばたく想像力。『月と蜂蜜―…へのコメント
紹介してくださり、ありがとうございます!
和洋折衷! そうですね。
「トルコライスとみそ汁」くらい、いろいろまざったかんじにできていたらいいなあと思います。
『翡翠』まで、ありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです~わ~ん。:゚(;´∩`;)゚:。
陽澄すずめ
第22話 『共感応トワイライト 〜なご…へのコメント
ご紹介いただき、ありがとうございます!
今回、初めてのファンタジー要素に加えて、初めてキャラ文芸っぽいもの、更には初めての短編連作形式と、今までやってこなかったことに挑戦しています。
オレンジ11さんに楽しんでいただけて、とても嬉しいです(*⁰▿⁰*)
陽澄すずめ
第21話 先ほどアウェイの連載、更新し…へのコメント
「真剣な遊び」というモットー、すごくよく分かります。無心で打ち込める何かの存在って必要ですよね。純粋に、それをしていることがただただ楽しいという。
カクヨムコンもここ数年、ランキングページに行ってません。
やっぱり新しい文章書いてる時が一番楽しいですね(●´ω`●)
澄田こころ(伊勢村朱音)
第21話 先ほどアウェイの連載、更新し…へのコメント
エブは変名なんですね。
そうなんですよ、リアルとネット空間をつなげてほしくないんですけど……
やはり、ネット書籍、書籍からネットに行く人もいますからと担当さんにいわれましたけど、私も名前かえました(笑)
柊圭介
第19話 ゾンビきた! カクヨムコン7…へのコメント
書籍化された方でも水面下でずっと試行錯誤しておられるんですね。「伊坂先生」のお話が分からないのが残念です。いつか読める日が来たら拝読したいです。執筆頑張ってください。
タカナシ
第19話 ゾンビきた! カクヨムコン7…へのコメント
宣伝ありがとうごさいます!
オレンジ11さまオススメの「新感染」観ました。
ストーリーとか驚かせ方とか凄かったです。
そして、アメリカ映画なら死なないだろうキャラがどんどん死んでくの新鮮でした(>_<)
澄田こころ(伊勢村朱音)
第17話 遠征開始へのコメント
ほんとエブは、操作が難しいのです(笑)
私もいまだにわかってません。
それと、1ページがカクヨムより短い方がいいというのも、驚きでした。
達見ゆう
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
連作短編ばかりの達見です。とある講座を受講していたとき、講師の作家先生のTwitter(定期的に同じことを呟いてたからbotも混ざっている)には「連作短編では実力はつかない」とあって、そうなのかと悩んでたところです。
でも、自主企画の「同題異話」と「問えば響く君の答え」は意地でも連作短編にしてますw
契約恋愛はよく聞くパターン(漫画の広告)などではモテすぎてストーカーめいた被害にも遇うから、女避けにするための偽装彼女やら、略奪された女からの婚約パーティーで「彼氏を連れてきてください」という挑発用に後輩に頼み込んで彼氏になってもらうというものがありましたね。
どっちもまだ連載中なのでどのようになるのか。
おれごん未来
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
カクヨムコン不参加なんですってね、残念です。
何かライバル校が出てこない大会のような寂しさを覚えます。勝っても負けてもいいんです、対戦できたらそれで満足。カクヨムコンはそんなスポーツ的な側面が他のコンテストよりも強い気がします。だから好き(✳︎´∨︎`✳︎).°。
おれごん未来
第9話 コメント欄の方が有用かも知れな…へのコメント
ではお知らせを兼ねて、お言葉に甘えて宣伝をば。厚かましいかなと思いましたけど、こういう時には反応がない方が寂しいかと思いまして。
今回はかなりエンタメ要素をマシマシにしましたが、主題は変わらず人間讃歌です。まるで違う物語でも終わってみれば同じ背骨を持っていたなあと感じること請け合いですよ?
オレンジ11さんにはヘビー版の方をおすすめいたします。軽い味付けのライト版からは人間讃歌のタグが取れるのです。命は闇の中でこそ初めて光るもの。これは苦肉の決断でした。
たぶん来月の今頃投稿開始です。2タイプ同時更新。あとひと月ほどお待ちくださいね?
おれごん未来
第6話 雲江斬太さんのコメントが的確!…へのコメント
すごいテクです。参考になりました。
おれごん未来
第1話 推敲 ◆「言う」のバリエーションへのコメント
ミュゲ書房についてまだまだ語らせてください❗️
私はすっごく変わっていたと感じている者です。読み物としての完成度は書籍版の方とは感じましたが、市長と副市長は絶対にウェブ版です❗️ 良かったですよねえ、あのいぶし銀たちが輝いていて。
それとリベンジの作者さん。あの人は絶対に書籍版です。
実写版とアニメ版みたいにどちらにも白眉の部分があり、ウェブ版も書籍になればいいのにと思うのでした。
タカナシ
第14話 タカナシさんのエッセイ、始ま…へのコメント
わざわざご紹介ありがとうございます!
今年もカクヨムコン盛り上げていきましょう!!
タカナシ
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
最近、短編連作よく見かけますね。
私も今回のカクヨムコンは短編連作形式にしようと思ってます。
契約結婚は分かりますが契約恋愛?
最近、御曹司だかでお見合いに来た相手と一緒のときに怪我して、相手に責任がいかないように仮初めで恋人になる作品がありましたがそんな感じですかね。
あとは漫画の「ニセコイ」なんかが近いですかね。
結城藍人
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
契約恋愛、実は書きかけのがありまして……。
契約結婚は社会人です。契約恋愛は、たぶんJKとかそのあたり。
少女漫画でよくあるパターンの、学校一のイケメンだけど女嫌いな男が「女よけにニセカノになってくれ」とヒロイン(女主人公)に言うヤツじゃないかなと。
澄田こころ(伊勢村朱音)
第12話 世の中の流れは連作短編か……へのコメント
そのコンテスト、エブのですか?
私も契約恋愛に ? でした。
結婚はわかるけど、恋愛って、契約してメリットあることあるんですかね。
恋愛指南だったらわかるんですけどね。
かしこまりこ
第10話 『小説家になって億を稼ごう …へのコメント
ベストセラーコード、読みました。おもしろかったです。ご紹介してくださってありがとうございました。あのメソッド使って長編が書きたくなりました。「小説家になって億を稼ごう」を読んだときも、同じこと思いました(笑)。松岡さんが書かれている方法、ワクワクしますよね。私は、キャラ作りまでは楽しくできたのですが、頭の中だけで物語を完結させることがどうしてもできなくて挫折しました。あんなにたくさんの登場人物の物語を、頭の中だけで完結させるってすごいなと思います。今度「ベストセラーコード」のメソッドを使って書く際に、キャラ作りは松岡さんの方法を使って、ハイブリッドにしたいと思っています。オレンジさんが松岡さんの方法で書かれるとどうなるのか、とっても興味あります。
広瀬涼太
第3話 ◆文末の音が「あ」音ばかりで終…へのコメント
自分はどこかで現在形ばかり、過去形ばかりが続くと単調になるという話を
読んだので、さらに体言止めも加えた3種を極力同じものが続かないように
混ぜて使うようにしています。
それと、時々否定の「~ない」なんかも加えて。
ただ、文脈上過去形が続かないとおかしい、ということも
ありますので、読み返して違和感を感じない程度に調整すればいいのでは
ないでしょうか。
泡沫 希生
第3話 ◆文末の音が「あ」音ばかりで終…へのコメント
実は、私が推敲の時に最後まで調整するのが文末です。「あ」の音ばかりで終わると気になるので。
一人称だと重複を避けやすいですが、三人称だと難しいです。なので、諦めることもわりとあります。
小説を書くって、難しいことばかりですよね……。
泡沫 希生
第1話 推敲 ◆「言う」のバリエーションへのコメント
「言う」は悩みますね……。色々言い換えても、すぐにネタが尽きます。
ということで、最近は、「」があれば話していることはわかるわけですから、発話者の仕草や表情を書くことに重きを置くことを試みています。
それもやりすぎたらくどいので、周りの風景を描写したりとか。
なかなか難しいので上手くいきませんが、色んな表現の仕方を考えているところですね。
陽澄すずめ
第8話 ◆語尾の音の繰り返し問題へのコメント
私も、語尾に「ない」を連続させるということを時々意図的にやります。
がっつりした心理描写パートで、ネガティブ方向に畳み掛けたい時とか。押韻の効果で、トントン拍子にテンポよく気分が堕ちていく感じ笑
同じ言葉を繰り返すのは、語や文の意味を強める効果がありますね。
陽澄すずめ
第4話 (自己満足)壮大な伏線を発見し…へのコメント
分かります。私も知らないうちに伏線になっててびっくりすることがよくあります笑
でも、自分の中で「この人はこういう考え方で行動する人だ」という人物像が出来ているからこそ、意識的にやらなくても整合性が取れる描写が生まれるんじゃないかなと思います。
伊坂先生、クールでちょっと取っ付きづらいイメージなので、そういう人間味のある熱い内面にグッときますね(*´-`)
陽澄すずめ
第1話 推敲 ◆「言う」のバリエーションへのコメント
私も割と斬太さんと同じ感じですね。
要は、その発言を誰がしているのか分かればいいかなと。
先に発話者の仕草を描写し、その後ろにセリフを持ってきたりしています。(描写が後ろでも通じるけど、先に誰が喋るのか分かった方がすっと読める気がします)
『ミュゲ書房』、WEB版と書籍版を並べて較べることはしていないんですが、拝読した印象では、書籍版はストーリーの流れがスムーズで、展開の緩急の幅が大きくなっていたと思います!
雲江斬太
第7話 続・◆言う、言った問題へのコメント
以前『戦闘描写講座』でも、斬り合いで「右」と「左」は削除しろと語ったことがありますが、これも「言った」「言う」と同じで、使っちゃいけない言葉じゃないんですよね。
ただ、使わなくても伝わることを書き手は知っている必要があると思います。
そして、その先が、先日エッセイで語った、「文章は不明瞭であるべき」となるのですが、その話はいずれまた。
雲江斬太
第6話 雲江斬太さんのコメントが的確!…へのコメント
創作論とか好きなんで、面白い話をされているものだから、思わずコメントしてしまいました。あとになって、やべっ、偉そうなこと書いちゃったか!?とかなりビビッてましたが、好意的に捉えていただいて良かったです!
柴村きりん
第8話 ◆語尾の音の繰り返し問題へのコメント
オレンジ11さんこんにちは。
朝から興味深く読ませていただいてます。
まさしくLIVEですね!
今回は、私なりに珍しく深堀してみたので、思い切って書いてみます。(主題からはかなりズレますが、すみません)
>「自分だけではない、どの親もきっとそうだろう。」
修正前の文中の「きっと」は、何かを感じたときや考えがよぎった時に使うと思うのですが、すこし言い訳じみたというか、逃げ道を残しておく、意思決定が弱いという印象を受けました。
この『きっと』を受けて、理世さんの『もちろん』が後ろ盾となった印象です。ここでようやく意思が確定されたような。
>「自分だけではない、こう思う親は多いのではないか。」
修正後は力強く、ゆるぎない意志を感じました。
そして、理世さんの『もちろん』が共感となり、二人の信頼関係と、友里ちゃんをとても大切に思う気持ちが、とても強く感じられました。
オレンジさんが修正されたのをみて、勉強になりました。ありがとうございます。
私もこれから自分の文章を見直してみようか、と思う反面、怖い気もします。原型をとどめないかもしれないので(笑)
長くなりすみません。適当にスルーしてください!
追記:修正後は三回の『る』が後ろ盾になり、さらに強い意志を感じました。