那古野家の寝返りと調略しない者たち
わしは、今川那古野氏の家臣の多くを味方に付けることが出来たため、いよいよ那古野家の方々へと手を伸ばした。
今川左馬助様から家督を奪われた、那古野蔵人様と御嫡男である那古野高義様へ御目通りを願い出る。
那古野蔵人様たちへと御目通りが叶い、一通りの挨拶をした後に、わしは蔵人様に織田弾正忠殿に寝返る様に進言した。
「左様であるか。織田弾正忠殿の動きが怪しいとは思っておったが、柳之丸(那古野城)を狙っておったとは。
わしが今川左馬助殿に今川那古野氏の家督を奪われてより、名越流北條氏の嫡流が絶えたことを悔しく思っておった。
織田弾正忠殿が柳之丸を得たならば、高義を那古野家の当主にしてくれるだろか?」
やはり、那古野蔵人様は、名越流北條氏の嫡流として那古野家の家督を取り戻すことを願っておられた。
わしは、織田弾正忠殿と交渉することを約束し、那古野蔵人様は那古野家の家督を取り戻せるならば、一門で織田弾正忠殿の味方となると言う。
その後、織田弾正忠殿に御目通りを願い、那古野蔵人様のことを話したところ、柳之丸は渡せないものの、那古野家の家督は今川左馬助様から那古野高義様へ復すことを認めてくれた。
こうして、那古野蔵人様たち御一門と今川那古野氏の家臣たちの多くが織田弾正忠殿の味方に付いたのであった。
しかし、織田弾正忠殿の味方に付いていない者もいる。
今川左馬助様に従う者、融通が効かず密告しそうな者、信用ならぬ者などは寝返る様に調略をしていない。
その内の一人が広井城主である中村弥右衛門元利殿である。
中村家は中村郷を領する国人であり、今川那古野氏の被官であった。
後に、広井城の城主となり広井村を領することとなり、本拠地を広井城へ移すこととなる。
この広井城は、今川那古野氏の領内にある数少ない城であり、位置としては柳之丸の南を守る位置にあった。
柳之丸も駿河今川家の先代である今川氏親が築城するまでは、城と言うより屋敷だったのだ。
広井城が何のために、いつ築城されたのかは定かでは無いが、位置としては那古野の南を支配する我が鬼頭氏への備えにも見える。
我が鬼頭氏は古渡に屋敷があるが、城を築くことは代々の今川那古野氏に許されていなかった。
鬼頭氏も那古野今川氏に長く仕え、牙を抜かれていくと、広井城はその南にある織田大和守家の領地である日置村への備えとなる。
日置村は、一時は織田大和守家の当主であった織田寛定の居城として日置城が置かれていた。
織田寛定の父であり、大和守家の当主である織田敏定が陣中で没し、寛定が尾張国へ戻って家督を継いだものの、美濃国にて討ち死にしてしまう。
大和守家の家督は、織田寛定の弟である織田寛村が継ぎ、居城は清須城へと戻ると、日置城は廃城となったのであった。
しかし、日置城が廃城となったとは言え、日置村は織田大和守家の領地のままであり、日置村への防御として広井城は残っている。
そう言った意味で広井城主は今川那古野氏にとって重要であるため、中村弥右衛門殿も今川左馬助様に冷遇されておらず、中村殿も左馬助様への忠心を明らかにしていた。
中村弥右衛門殿は、融通が効く性格でも無いので、調略しようとしても応じずに、今川左馬助様へ知らせてしまうだろう。
それに、広井城は鬼頭氏への備えも兼ねているので、わしと中村弥右衛門殿の関係も疎遠なのだ。
その後、わしは織田弾正忠殿へ御目通りを願い、粗方の調略を終えたことを告げる。
調略しなかった者についても問われたので、調略しなかった理由を述べたところ、承諾を得られた。
思っていた以上に調略が上手くいっていたため、織田弾正忠殿からは柳之丸を上手く奪った暁には、領地を加増する旨を伝えられる。
こうして、織田弾正忠殿は、柳之丸奪取を決意なされ、年明けには行動に移せる様に、準備を始めることとなったのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます