第19話 総評
さて、ここまでお付き合い頂き、誠に有り難う御座います。という事で、紅茶とコーヒーと五種類の砂糖の組み合わせ、全て味見をしてみました。
ここからは、私がその味見で感じた事をまとめて書いておこうと思います。ご参考になれば幸いです。
まず結論から申し上げると、
「紅茶には砂糖を入れない方が良い。入れてもグラニュー糖を少量だけ」
「コーヒーにはどんな砂糖でも受け入れる度量があるので、何でも大丈夫。ただ、白砂糖と三温糖は少し格が落ちる」
という感想です。
紅茶でも、もっと渋味の強いアッサムCTCやコクの強いルフナBOPあたりに砂糖を使えば、また印象は違ってきていただろうと思います。
しかしそういった紅茶というのは、一般のスーパーでは往々にして入手しづらかったりしますので、そこは仕方ないと思います。
ただ、コーヒーは通常のチェーン喫茶店のブレンドでも、砂糖の甘さに相殺される事も無く、ちゃんと個性を発揮できていた所は驚きでした。
これなら、様々な砂糖を入れてアレンジをしても、良い相性になると思います。
おそらく、インスタントコーヒーや缶のブラックコーヒーでもこういう結果になったかと思いますので、是非ご家庭でもお試ししてみて下さい。
そして砂糖の個性についてですが、簡単な配列で表してみました。
甘さの強さは、
黒糖≧三温糖≒白砂糖>グラニュー糖>きび砂糖
砂糖が持つクセ
黒糖≒きび砂糖>三温糖≒白砂糖>グラニュー糖
という印象です。あくまで私が感じた配列ですので、参考程度に見て頂けると有り難いです。
やはり黒糖の甘さの強さとサトウキビ感は、他の砂糖よりも強いものでありました。
三温糖と白砂糖は、後味のわずかな『ベタつき感』がありましたので、甘く煮込んだ『チャイ』などに利用するのも良いかと。
一番クセが無く甘さも程々なのはグラニュー糖ですね。おそらくこれが、コーヒーにも紅茶にも最適解だと思います。
きび砂糖は、やはり料理の方が向いているかな、と思います。ほのかな甘味とサトウキビの個性をプラスしてくれますから。
このような感じになります。
皆様も体験してみるのも良いと思いますので、お暇でしたら是非。
『紅茶・コーヒー』と砂糖の相性~紅茶・コーヒーのコラム番外編~ 皇 将 @koutya-snowview
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます