第5話 白砂糖とは?
続いては、日本のご家庭にはよく常備されている砂糖であります、『白砂糖(上白糖)』について書いて行こうと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
やっぱり調べてきれていない部分もありますので、抜け落ちてる所もあるかと。その時は容赦なくツッコミをお願い致します。
さて、ほとんどの砂糖は、サトウキビやテンサイなどの搾り汁から精製されるのは、前回のグラニュー糖の回でもお話しました。こちらも、やはり原料はサトウキビやテンサイなどの搾り汁です。
ちょっと違う所は、最後の精製過程です。
様々な精製過程を経て、最後に高濃度の蜜が作られ、そこからショ糖が結晶化・分離されてグラニュー糖になる訳ですが、残った蜜にもまだ糖分が残っています。そこからさら精製して、糖分を集約します。それが上白糖になります。
主成分はショ糖ですが、水分と転化糖(ブドウ糖と果糖の混合物)をそれぞれ1%程度含んだものになります。そのため、しっとりとした質感になり、甘さもグラニュー糖よりもわずかに強めになるそうです。
日本ではメインの砂糖ではありますが、諸外国では、あまりメインとしては使われていないそうです。
今回はこちらも、2g計って使用します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます