新人賞受賞は運=確率! 1年9カ月で投稿96回、受賞2回、最終候補6回! 投稿戦線異状なし

作者 一田和樹

1話目から読む

新規登録でもっと便利に!

ユーザー投稿作品やKADOKAWAの人気作品をもっと便利に読めます。

閲覧履歴

どこまで読んだか忘れても大丈夫。自動的に記憶してくれます。

更新情報

「フォロー」した作家・作品の更新情報がメールで届きます。

マイページ

好きな作品を管理できる、あなた専用の本棚ができます。

必要なもの

ユーザー登録(無料)に必要なのは、メールアドレスだけ! 登録は簡単です。

目次

連載中 全179話

更新

  1. 第1章 新人賞受賞は運=確率! 1年9カ月で投稿96回、受賞2回、最終候補6回! 投稿戦線異状なし
  2. 第1話 それは2009年から始まった
  3. 第2話 新人賞選考プロセスは当然ながら公平ではなかった 1次選考の話
  4. 第3話 応募後に改稿の指示があるのは珍しくない 編集部選考の話
  5. 第4話 2009年1月の記録 最初の難関「長編が書けない」からのダ・ヴィンチ文学賞最終候補
  6. 第5話 ショートショート編 小説現代ショートショート・コンテスト2009上半期2回掲載
  7. 第6話 使い回しの考察 確認の連絡をもらったことが2回あります
  8. 第7話 2009年2月の記録 3つの賞に応募全部落選 執筆量400枚(四百字詰原稿用紙換算)
  9. 第8話 2009年3月の記録。6作投稿。電撃1次通過、ネクストファンタジア大賞2次通過。
  10. 第9話 速筆の掟 物語でなく会話と設定を書く。プロットではなくシーンを書く。
  11. 第10話 速筆の掟 実例『大正地獄浪漫』、『原発サイバートラップ』
  12. 第11話 速筆の掟 核にオリジナルは必要ない 古典トリックを利用して受賞のケースもある
  13. 第12話 番外編 応援ありがとうございます
  14. 第13話 2009年4月の記録。3つの賞に応募、全滅。
  15. 第14話 2009年5月の記録。5つの賞に6作を応募。小松左京賞最終候補。他は全滅。
  16. 第15話 定期投稿先 小説現代ショートショートコンテスト、コバルト短編小説新人賞、SFマガジン、ツイッター小説
  17. 第16話 心が折れないための補強材 何度落選してもめげないために
  18. 第17話 2009年6月の記録。2つの賞で落選。2009上半期 投稿25、最終候補2回、1次以上通過2回
  19. 第18話 番外編 ツイキャスやりました
  20. 第19話 速筆の掟 最後まで書き上げた者だけが次に進める。どんなことがあっても完成させる!
  21. 第20話 作業環境 当時=秀丸+ATOK こまめなセーブが命を救う
  22. 第21話 デビューできる賞とできない賞 1
  23. 第22話 デビューできる賞とできない賞 2
  24. 第23話 私的カクヨム・マラソン 毎週短編を書いてコンテストに応募。その執筆過程をここで報告。
  25. 第24話 2009年7月の記録。4つの賞に5作を応募。1作1次通過。他全滅。
  26. 第25話 生き残りやすい賞とそうでない賞 予備知識編 受賞作品が店頭で平積みされる賞
  27. 第26話 カクヨム・マラソン経過 タイトル
  28. 第27話 生き残りやすい賞 1 受賞作の初刷り部数の多い賞は生き残りやすい
  29. 第28話 カクヨム・マラソン経過 最初の短編の文章書きました
  30. 第29話 生き残りやすい賞 1の補足 受賞作の初刷り部数の多い賞は生き残りやすい
  31. 第30話 生き残りやすい賞 2 本を出し続けてくれる編集部
  32. 第31話 生き残りやすい賞 3 PRの選択肢の多い出版社の賞
  33. 第32話 生き残りやすい賞 実例 出版社の大小は関係ない
  34. 第33話 カクヨム・マラソン経過 ちょっとだけ足しました
  35. 第34話 最終候補になるとどうなるの? まず電話が来ます
  36. 第35話 番外編 安易な気持ちでカクヨムコンに応募したら
  37. 第36話 2009年8月の記録。3つの賞に4作を応募。全滅。
  38. 第37話 カクヨム・マラソン 最初の短編を投稿しました
  39. 第38話 閑話休題 気分転換にしていること
  40. 第39話 投稿時代の投稿仲間、読者、協力者 1
  41. 第40話 番外編 PVが5,000超えたらツイキャスします
  42. 第41話 2009年上半期修正 投稿した賞21、投稿回数25、最終候補2回、1次以上通過2回
  43. 第42話 2009年9月の記録。11の賞に11作を応募。全滅。正気の沙汰ではない。
  44. 第43話 ミステリと地方の文学賞に応募しなかった理由
  45. 第44話 投稿時代の投稿仲間、読者、協力者 2 心が折れないための支え
  46. 第45話 カクヨム・マラソン 新しい短編の設定とシーン
  47. 第46話 2009下半期ショートショート編 小説現代ショートショート・コンテスト1回掲載
  48. 第47話 ここでしか読めない生々しい新人賞の話=必読箇所をまとめました
  49. 第48話 1月末でこの連載を終わりますので質問やリクエストはその前にどうぞ
  50. 第49話 2009年10月の記録。2つの賞に3作を応募。全滅。
  51. 第50話 2009年間戦績 ショートショート編 小説現代ショートショート・コンテスト3回掲載2位
  52. 第51話 1月13日14時にツイキャスやりました
  53. 第52話 「完成度は高いが好きになれない」完成度の高い小説、出版してもらえる小説、売れる小説の違い
  54. 第53話 2009年11月の記録。3つの賞に3作を応募。全滅。
  55. 第54話 文學界新人賞と創元SF短編賞で最終候補! 2009年12月の記録。6つの賞に6作を応募。
  56. 第55話 2009年下半期の記録。34作を応募し、最終候補2、1次通過1作。年間通算59、最終候補4、1次以上通過3。
  57. 第56話 2010年1月の記録。3つの賞に3作を応募。3次通過1作。
  58. 第57話 営業方法あるいは よく言えば通好みで、編集者の感覚を狂わすことがある?
  59. 第58話 2010年2月の記録。ひとつの賞に2作応募。落選。
  60. 第59話 2010年3月の記録。6つの賞に12作応募。1次通過1作、3次通過1作。他は落選。
  61. 第60話 2010上半期ショートショート編 小説現代ショートショート・コンテスト4回掲載。ぶっちぎりトップ!
  62. 第61話 2種類のよい編集者。売れっ子を連れてくる小判鮫タイプと、売れっ子を育てる人。前者の方がはるかに簡単。
  63. 第62話 売れっ子作家の言うことを実践できるのは、同等の運と実力を持った人だけ
  64. 第63話 戦績の偏り=予選通過より最終候補になった回数の方が多い。編集者好みだから?
  65. 第64話 2010年4月の記録。2つの賞に2作応募。受賞と落選
  66. 第65話 新人賞事務局から使い回し確認の電話! 2010年5月の記録。3つの賞に3作応募。?次通過1作、残りは落選。
  67. 第66話 2010年6月の記録。4つの賞に4作応募。全滅
  68. 第67話 2010年夏〜秋。受賞より前に小説の連載と連載マンガ原作が決まる
  69. 第68話 2010年7月の記録。1つの賞に1作応募。2次通過。
  70. 第69話 2010年8月の記録。1つの賞に1作応募。落選。
  71. 第70話 2010年9月の記録。6つの賞に9作応募。全作使い回しでも、最終候補1作、あとは落選。
  72. 第71話 総合戦績1年9カ月で投稿回数96、最終候補5、1次通過8
  73. 第72話 2011年デビュー……に先んじてマンガと小説の連載開始???
  74. 第73話 カクヨム・マラソン 短編 続き
  75. 第74話 1年9カ月の経験でわかったこと。速筆は重要、予選(1次、2次)は運、ジャンルの違いはない
  76. 第75話 この連載について=もうすぐ終わります
  77. 第76話 最高と最悪。真っ二つに評価が分かれたプロローグの実物
  78. 第77話 デビュー前の出版社のパーティ、謝恩会 三浦しをん先生や浅井ラボさん、カミツキレイニーさんとの出会い
  79. 第78話 リクエスト企画 落選作の使い回しの方法
  80. 第79話 余談 本が売れる仕組み 基本的なことから 1
  81. 第80話 小説家が伝統芸人になる時 電子化とオンデマンド化。「言葉を使った新しいエンターテインメント」
  82. 第81話 ひとつの小説で何度でもお金が入ってきた黄金時代からの凋落
  83. 第82話 君たちの未来の話をしよう1 破滅が来るとわかっていても人は目をそらして破滅する
  84. 第83話 君たちの未来の話をしよう2 ガチで小説家を目指す君は現状認識をあらためよう
  85. 第84話 君たちの未来の話をしよう3 その現状認識正しいですか? 機能的識字能力が低いと危険
  86. 第86話 投稿記録のまとめ
  87. 第2章 閑話休題 相談コーナーやカクヨム・マラソンなど
  88. 第85話 カクヨム・マラソン 投稿しました!
  89. 第87話 カクヨム・マラソン 第3弾 義眼師
  90. 第88話 カクヨム・マラソン 第3弾 あなたの世界の半分をいただく代わりに望みをかなえて差し上げます
  91. 第89話 カクヨム・マラソン 第3弾 義眼堂 ちょっと書いてみました。
  92. 第90話 カクヨム・マラソン 第3弾 義眼堂 冒頭決定
  93. 第91話 カクヨム・マラソン 第3弾 連載開始しました!
  94. 第92話 カクヨム・マラソン 第3弾 次のエピソードを書きました。
  95. 第93話 そろそろ連載終わります
  96. 第94話 いったん連載終了です
  97. 第95話 追加:100%目指すと死ぬよ。職業としてやるなら80%以上をコンスタントに出せた方がいい。
  98. 第96話 自主企画で体験談、相談を募集します
  99. 第97話 相談1号 すぐにできる対策と、全てを手にすることは難易度高いという身も蓋もない話
  100. 第98話 相談2号 異世界を舞台にしたエッセイや日記にすれば?
  101. 第99話 相談3号 読み続けること書き続けること。オリジナリティ=これまでにない は論理的に破綻しているのでは?
  102. 第100話 コメントが熱いです。ぜひ、お読みください。
  103. 第101話 相談4号 壁のない壁とシェアードワールド
  104. 第102話 相談5号 長編を書けない。主要登場人物は2人、複雑な人間関係の排除、時系列展開
  105. 第103話 相談6号 ミステリの書き方、使い回し、どこで書くか
  106. 第104話 【閑話休題】 この連載って書籍化できないの?
  107. 第105話 ツイキャスやります
  108. 第106話 書籍化の件を角川の担当の方に相談したら『俺はまだ本気出してないだけ』の大黒シズオの気分になった
  109. 第107話 既読さんの『働きながら20日で10万字書いてみて分かったこと』というエッセイがおもしろいですよ
  110. 第108話 えっ!? フォロワー100人を超えてたの? 自己紹介などしておきます
  111. 第109話 スピンオフ企画としてシェアードワールドの実験を行いたいと思います
  112. 第110話 ついつい熱いレビューを書いてしまいました。「旅の報酬は旅の終わりの宝ではなく、旅そのものなのだ」
  113. 第111話 スピンオフ企画『等価交換肢 血眼孕』の参加作品がおもしろいです
  114. 第112話 またツイキャスやります。スピンオフ企画『等価交換肢 血眼孕』などについて。
  115. 第113話 ツイキャスやりました
  116. 第114話 自主企画で『専門学校で小説家になるための勉強をしている人限定で相談を受け付けます&「カクヨム金のたまご」で紹介していただきました
  117. 第115話 ツイキャスや今後のことなど
  118. 第116話 シェアードワールド完了! 予告していた自主企画を開始しました!
  119. 第117話 小説家デビューの相談受け付けます! 自主企画仕切り直しました! 誰でも応募できます!
  120. 第118話 相談1号 新人賞以外の作家になるルート 小説家デビューの相談受け付けます!
  121. 第119話 相談2号 二人三脚…アイデア出しですかね? 小説家デビューの相談受け付けます!
  122. 第120話 相談3号 長編を書く方法、描写力向上  小説家デビューの相談受け付けます!
  123. 第121話 相談4号 精神障がい者でもなれます 小説家デビューの相談受け付けます!
  124. 第122話 相談5号 語彙力とは 小説家デビューの相談受け付けます!
  125. 第123話 カドカワの担当さんから書籍化について連絡をもらいました!
  126. 第124話 「おもしろいことを書く」ことと、「おもしろく書く」こと
  127. 第125話 相談6号 シーンの整理方法、新人賞の見つけ方
  128. 第126話 続き おもしろいことを書くことと、おもしろく書くこと
  129. 第127話 相談2号 続き
  130. 第128話 もろもろ近況も含め、実験をかねて第110回文學界新人賞最終候補作品を晒しました
  131. 第129話 アイデアがあまりすぎているので、シェアードワールド 夢と希望の転生ライフ 廃棄転生者人別帳
  132. 第130話 相談7号 長い話を書けない、新人賞への応募について
  133. 第131話 相談8号 応募するレーベルごとに作風を変えるか?&作品の下調べ
  134. 第132話 相談9号 加藤ゆうきが作家を目指すワケ
  135. 第133話 復活しました。4月の自主企画
  136. 第134話 作家の新しい収益 広告収入分配と有料配信 リアル『戻り川心中』作家がやってくる?
  137. 第135話 【ドメイン変わったので修正】ノベル読もうよ 物書きによる物書きのためのプロモーションサイト始動!
  138. 第3章 物書きのリアルを垂れ流し
  139. 第1話 カクヨムロイヤリティプログラムに合わせて新章開始!
  140. 第2話 カクヨムロイヤリティプログラム&体力の話
  141. 第3話 最初の数字が出ましたね カクヨムロイヤリティプログラム
  142. 第4話 11月の数字が4倍に! カクヨムロイヤリティプログラム
  143. 第5話 自主企画 極端な人たち 始めました
  144. 第6話 自主企画参加があっという間に20超え&1日のアドスコアが50
  145. 第7話 小説家の収入源 講演会は原稿料よりお金になることが多いけど……
  146. 第8話 カクヨムロイヤリティプログラム わずかずつ上昇。自主企画注目作品と無貌賞
  147. 第9話 カクヨムロイヤリティプログラム 上昇中! 自主企画注目作品
  148. 第10話 カクヨムロイヤリティプログラム倍増!
  149. 第11話 物書きの仕事リアル 日本に来た時にすること
  150. 第12話 ロイヤリティプログラム約0.12円/PV(10月実績)、数十万円獲得の人も!?&今のお仕事
  151. 第13話 更新しないとアクセス減るね&自主企画終了しました&無貌賞
  152. 第14話 今年3月カクヨムに投稿した短篇『義眼堂』が本になります!
  153. 第15話 無貌賞の賞品 その1
  154. 第16話 お金の話 手っ取り早くお金を稼ぐ方法 小説家はエンジョイ勢
  155. 第17話 無貌賞の賞品 その2
  156. 第18話 カクヨムロイヤリティプログラム 12月のアドポイントは3,605、前月比240%
  157. 第19話 新年早々書評を2本。ロイヤリティプログラムは低調。
  158. 第20話 商業媒体に書評を書けばお金になるのに、なぜカクヨムに書評を書くの?
  159. 第21話 作家と編集者には相互の「理解」と「信頼」が必要 作家の裏話がおもしろい理由
  160. 第22話 デビューしても専業になれるのはほんの一部。デビュー後の数年が勝負のはずだが……
  161. 第23話 カクヨムロイヤリティプログラム無理そう
  162. 第24話 本という商品は出版社のものであって著者のものではない
  163. 第25話 自著のタイトルについて整理してみた
  164. 第26話 引き出しの多さをジャンルに生かすか、登場人物に生かすか、舞台やテーマに生かすか
  165. 第27話 受賞からデビューまでに起きたこと。受賞発表の際、過去作と書きたいものを資料にまとめて配布。
  166. 第28話 デビューの2011年にやったこと。単行本1、短編寄稿1、小説連載1、連載マンガ原作1。
  167. 第29話 2月に1作と3月に2作、商業出版します。なぜ時期がかぶってしまうのか
  168. 第30話 ニッチな分野だと市場は限られていても潰しがきくかも
  169. 第31話 新作が出る時にすること
  170. 第32話 3タイトル本が出ました
  171. 第33話 集英社文庫でクイズの連載が始まりました! 新しい試みです
  172. 第34話 コロナ禍の裏で進む作家の淘汰 Amazonで品切れの本は売れているとは限らない
  173. 第35話 カクヨムで連載していた『サイレントクーデター 超限政変』の連載休止について
  174. 第36話 最近の仕事について
  175. 第37話 新連載始まりました。最初のメールからほぼ1週間で連載開始。
  176. 第38話 今年はいろいろ新しいことができました
  177. 第39話 YouTube開設&noteで短編公開
  178. 第40話 1年ぶりの更新です
  179. 第41話 そういえばデビュー10周年の企画をやってました
  180. 第42話 未来を複数化させるメディア〈anon press〉
  181. 第43話 3年前にカクヨムに投稿した作品が公開停止になりました
  182. 第44話 時折いただくご相談について