二十七段目

 小さな手のひらがわたしの両耳を塞いだ。


「あたしの友達に、なにしてくれてんの」


 こもった音で聞き取りづらかったが、その声は間違いなく杏子のものだった。


 杏子の、拡声器の様によく通る大きな声で叫んだのだろう。車道を挟んだ向こう側を歩いていた男性が、一瞬こちらを向いて止まった。


 耳に当てていた手が、すっと離される。耳元にあった温もりが無くなり、夏にもかかわらず、風を冷たく感じた。


 しかし、目の前にある鬼の形相と、その横にあるすかした顔を見たら、それどころでは無くなってしまう。


「紗英のことさんざん傷つけといて、まだなにか用事かい宮ノ下淳斗」


「失礼だな。ふられた腹いせに、ビンタしてきたのはそっちだろう」


 杏子の視線が、今度はわたしの方に向けられる。器用ではないからか、杏子の顔は怖いままだった。


「宮ノ下のこと殴ったの」


「うん、ビンタした」


 すると杏子は、怖い顔の奥の方からじんわりと笑顔を見せた。


「さすが紗英だね。その方が紗英らしくていいよ」


 杏子の笑顔に、わたしも思わず笑って返してしまう。それが気に食わない人がいた。


「なに笑ってんの。彼氏を突然殴られて、相当腹たってるんですけど」


 ドスの利いた声が近寄ってくる。杏子は、また怖い顔をして睨み返した。


「そう言うなら、ひとの友達に掴みかかっといて……」


 杏子の声が止まった。


「磯高の柊じゃない」


 その顔からほとんど怒りが消えた頃、杏子は再び口を開けた。磯校とは、府立磯鵜高校のことである。


 杏子の声は、驚きと戸惑いとをマーブルに混ぜたような色をしていた。


「東高の笹瀬」


 眉間の皺がすっと引いていき、清楚で可愛い表情に戻っていく。東高は、わたしと杏子が通っている府立平高東高校のことだ。


「え、杏子知り合いなの」


「磯高バスケ部の柊。同期で、この辺で一番背が高い、磯高攻略の壁。普段は、清楚な見た目に似合わず、良い意味でバカっぽくて面白い子」


 見た目と性格があっていないのは、さっきまで嫌というほど体験していた。


「もしかして柊、宮ノ下と付き合ってるの」


「そうだよ。本屋で漫画買って、これから家帰って読むところだったのに、その子が突然表れて淳斗にビンタかましたんだから」


 整った顔が、わたしにむけてまた歪む。ころころ変わる表情が笑顔だったなら、飴玉を口に入れたときのような気持ちになれただろう。


 短いため息とともに、杏子がわたしから離れた。わたしもまっすぐに立つと、歪んでいた襟元を杏子が直してくれる。


「それで、紗英はちゃんと説明したの」


 わたしにだけ聞こえる声で、杏子が聞いてくる。わたしは自分の行動をもう一度よく思い返して、ごもごもと空気を口の中で転がした。


「まあ、ざっくりと」


 短く返答すると、杏子がじろりと睨んできた。「ちゃんと説明しないから、こんなことになるんだよ」と下から眼で訴えてきている。


 身体が持ち上がりそうなほど、その圧は濃い。きっと、あとで小言を言われるだろう。ただ、その圧に棘はなかった。


 そんな杏子から視線をはずすと、柊さんは黙ってこちらの行動を待ってくれていた。杏子の登場によって、少し冷静になってくれたのだろうか。


「ごめん柊。残念だけど、この子の言ったことは本当だよ」


「あんたとは一緒にバスケしたこともあるし、一緒にご飯行ったこともある。


 だから、笹瀬のこと全く知らないわけじゃない。けどね、その友達まで全面的に信用しようとは思えない」


 杏子にしては珍しく、落ち着いていて冷静な口調で話している。いや、わたしがこの姿を見るのが久しいだけで、杏子にはこういう一面が元々あった。


 副部長を任されるだけの信頼を得ることが出来る、理由の一端なのだろう。


 対する柊さんは、やはりまだ怒りが抜け切らないのか、少し口調が荒い。


「宮ノ下と柊は、付き合ってどれくらい経つの」


「そんなの、今は関係ないでしょ」


「少なくともあたしは、紗英と宮ノ下が、半年間付き合っていた事実を知ってる。紗英がどんな振られ方して、どんなに傷ついたのかも知ってるよ」


「そんなの、その子の嘘かもしれないじゃない」


「半年も嘘つき続けるの、無理でしょ。二人で撮ったプリクラだって何度も見たことあるし」


「でも淳斗は、私が好きだって。三ヶ月前に淳斗から告白してくれたし」


「紗英にも、宮ノ下の方から告白したらしいわ」


 怒りの表情が崩れていく。


 強く上がった眉尻はゆっくりと落ちて、ギュッと結ばれた唇はゆるくなり、みるみる困惑に変わっていく。


 霧のような声で「ちがう……」と小さく呟く姿は、数日前の自分とダブって見えて、掴まれたことを忘れて抱きしめたくなった。


 今柊さんの頭の中では、いろいろなエラーが発生しているはずだ。修正の邪魔になるようなことをしてはいけない。


 それに、柊さんのことを全く知らないわたしがやっても、逆効果だろう。


 その時、ずっと沈黙していた淳斗が動いた。貼り付けた仮面を、少しずつ崩しながら。


「残念だな。これは、修正出来そうにない」


「そうだ、淳斗どういうことなの」


 最後の砦にすがるように、柊さんは淳斗に声をかける。けれどその砦は初めから、幻で見た目だけを繕った、実体のない砦だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る