08 トリエステの僧院

 ……それからあとは、記すまでもない。

 だが、備忘録として記しておこう。

 ルイ十八世は、結局、公的には罪に問えなかった。

 どころか、今さら国王をなどという真似をしたら、この国フランスたない。

 しかしマリー・テレーズ殿下はもはや王宮とは距離を置く、という姿勢を示した。

 フランス王家・ブルボン家としての矜持きょうじと、ルイ十六世とマリー・アントワネットの娘であることの、双方を考えると、そうせざるを得なかったと思う。

 殿下の苦衷、察するに余りある。


 フーシェは国外へと追放された。

 正確には、大使として派遣されたところで、国王処刑に賛成票を投じた者はフランス国内に戻るあたわずという議決を受けた。

 フーシェは例の冷酷な表情でそれを受け入れたという。


「それでいいのか」


 かつての政敵であり、ルイ十七世のことで偶発的にフーシェと手を組んだタレイランは、一度、フーシェにそう聞いたという。


「かまわない」


 その返答にタレイランはひとりうなずいた。

 互いに革命、帝政と生き抜いた同士、相通ずるものがあったのであろう。

 そしてタレイランは紆余曲折があったが、外交官として生き抜いている。



 結局のところ、ジョゼフ・フーシェという男は不思議だった。

 背徳を浴びる風見鶏。

 そうたとえたが、実際に背徳を浴びていた鳥はルイ十七世で、浴びせていたのはルイ十八世だった。

 それを知ったフーシェは、辛抱強く待ちつづけ、ついに背徳を浴びる鳥のを伝えた。

 

 一度、彼が最後の地として選んだ寓居へと、足を運んだ。

 すると、家人から、彼は僧院へ礼拝に行った、と告げられた。

 こうして今、私、シャトーブリアンはくだんの僧院を目指して、トリエステの街を歩いている。

 歩きながら、訪ねる相手であるフーシェのことを考える。


 冷酷無残。

 背徳漢。

 変節漢。


 ありとあらゆる汚名や罵倒を受けたが、彼は意に介せず、己が道を歩きつづけた。

 気がつくと、フランスはその時その時に応じて、彼によって、最適な道筋を選択していた。

 そして今、その役割は終えたとばかりに国外追放を甘んじて受け入れ、トリエステに隠棲し、穏やかな日々を送っている。


「もしかして彼は……彼なりに、フランスのことを考えていたのでは」


 それは、もしかして。

 ルイ・シャルルという不幸な少年――亡き王子のための、彼なりのうたパヴァーヌだったのかもしれない。

 そういえば、彼がルイ・シャルルに会った直後、ポール・バラスがルイ・シャルルを訪れ、その死は免れなかったものの、待遇が改善されたのは、もしかして……。


 きっと彼は、否定するだろう。

 自身の選んだことだ、と。

 だが、その表情を見てみたい。

 その目が見てみたい。


 ……僧院が見えて来た。

 ちょうど、僧院の扉が開いた。

 彼だ。

 気がつくと、手を振ってくれた。




【了】

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

背徳を浴びる鳥のうた 四谷軒 @gyro

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ