本、映画、文具、その他いろいろな雑記 涼格朱銀
いろいろなことを書き留めた雑記ノート。
もともとは自分のサイトに書いていたが、こちらの方が管理しやすそうなので、試験的に運用してみることに。
目次
連載中 全99話
更新
- 『アニメンタリー 決断』
- 『2001年宇宙の旅』
- 後藤明生『小説――いかに読み、いかに書くか』
- 稲田豊史「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」
- 『悪魔のいけにえ』
- コクヨ ペルパネプ[2022.10.06 追記]
- アイザック・アシモフ『黒後家蜘蛛の会』(前編)
- アイザック・アシモフ『黒後家蜘蛛の会』(後編)
- 史実を基にした映画、ドラマ
- 宮本武蔵『五輪書』
- 星新一『宇宙のあいさつ』『地球から来た男』
- 『暴露!ヒトラーのセックスライフ』
- 夏目漱石『こころ』
- 太宰治「走れメロス」
- いか焼き
- ブラックコーヒー
- 電動コーヒーミルの掃除
- ノートの使い方問題
- 月見バーガーのソース
- ダイソン DC22のリモコン部の修理
- ネットサービスが余計な情報を勝手に寄越す
- ウェンディーズ・ファーストキッチン
- ミャンマーの民族問題
- 年末年始の牛乳
- クレープと飛び入り挑戦者
- 柳沢きみお『大市民』
- 冷蔵ピザ
- トースターと食パン
- 魚焼きグリル
- D・カーネギー『道は開ける』『人を動かす』
- 泉昌之『食の軍師』
- スティーヴン・R・コヴィ『7つの習慣』
- オーディオテクニカ AT-HA2(ヘッドホンアンプ)
- ブライアン・L・ワイス『魂の伴侶(ソウルメイト)』
- ロラン・バルト『エクリチュールの零度』
- カミュ『シーシュポスの神話』
- クロード・レヴィ=ストロース『野生の思考』
- 『カイジ』の大槻班長の月収とか
- 三菱鉛筆 アドバンス アップグレードモデル 0.3mm
- 私のシャーペン遍歴
- ウクライナとロシアの関係の概況
- そば焼酎 博多の華
- ガラス引き戸棚の製作
- 喫茶店とファミレス……と低重心ペン
- マスヤ ピケ8 [2022.04.16 追記]
- 『衝撃の瞬間6』「ブラックホーク・ダウン」
- ダイキン AN22-YES(エアコン)[2022.07.14追記]
- マスク
- 日立 BD-SV110A(ドラム式洗濯乾燥機) フィルターBの交換
- USB機器が原因でWindowsが立ち上がらない
- 安倍元首相の銃殺事件[2023.01.08 追記]
- ホンダ・フィット(GD1)のイグニッションコイル劣化
- Shuriken2016でGmailにアクセスできない
- パソコンの組み立て
- "『ごんぎつね』の読めない小学生たち"
- つゆタレ
- 大人のふわふわかき氷器 DHIS-20……と、しゃぶ葉
- LCD-GC221HXB(ゲーミングモニター)
- マイナンバーカード
- アガサ・クリスティ『ひらいたトランプ』『そして誰もいなくなった』『カーテン』
- 節電のお願いキャンペーン
- 江戸川乱歩「クリスティーに脱帽」(『続・幻影城』所収)
- 涼格が選ぶクリスティ作品ベスト8
- 餃子の王将で贅沢単品食い
- 『徹底検証!天才奇術師フーディーニの謎』
- エクストリーム節電[2022.11.19 追記]
- 『北極点到達 史上初への挑戦』
- 『ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪』S1:EP1~2[2022.09.10 追記]
- Fire HD 10(第11世代)[2022.11.06 追記]
- 『9.11:アメリカを襲ったあの日の出来事』
- 9.11爆破説
- サイモン・シン『フェルマーの最終定理』
- サイモン・シン『暗号解読』
- サイモン・シン『宇宙創成』
- サイモン・シン『数学者たちの楽園―「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち―』
- サイモン・シン エツァート・エルンスト『代替医療解剖』
- アラン・ロブ=グリエ『消しゴム』
- 節電キャンペーン9月の陣とアクロエボが売ってないの巻
- ロジカル ケアタッチ B6 5mm方眼ノートとライフ ヴァーミリオン、ピスタチオ
- 『誇り ~ 伝えよう この日本のあゆみ ~』
- ヴェヴェルスブルクの黒い太陽
- ランドセル症候群
- 『ホットゾーン: アンスラックス』[2022.10.27 改稿]
- 米に虫が涌く
- ガストのモーニング
- 地球平面説
- ツタンカーメンの王墓発見100周年
- 麻婆豆腐の後にご飯を炒める
- アイリスオーヤマ PDH-1200TD1(セラミックファンヒーター)
- ロイヤルホストのパンケーキ
- パンケーキを食べる旅[2022.12.23追記]
- 感動ハンバーグコース
- 喫茶店で聞く音楽その1 Pain of Salvation "Be"
- 喫茶店で聞く音楽その2 光田康典 "THE BRINK OF TIME(クロノ・トリガー)"
- 喫茶店で聞く音楽その3 メタルのカバー曲
- 出汁を取り、甘酒を作る
- 車検と代車 三菱トッポ
- Fire HDをお風呂で使う
- 冬のモーニングとガストの配膳ロボ
おすすめレビュー
★9
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。