ぼくは信長である~十四歳の令和少年が、天文の戦国時代に転生しちゃった~

作者 サトヒロ

1話目から読む

新規登録でもっと便利に!

ユーザー投稿作品やKADOKAWAの人気作品をもっと便利に読めます。

閲覧履歴

どこまで読んだか忘れても大丈夫。自動的に記憶してくれます。

更新情報

「フォロー」した作家・作品の更新情報がメールで届きます。

マイページ

好きな作品を管理できる、あなた専用の本棚ができます。

必要なもの

ユーザー登録(無料)に必要なのは、メールアドレスだけ! 登録は簡単です。

目次

連載中 全141話

更新

  1. 第一幕 初陣から桶狭間まで
  2. 第一章 信長と五人の仲間たち
  3. 1 信長が死んじゃった。六天魔王かく語りき
  4. 2 目覚めたら戦国時代 犬千代登場
  5. 3 古渡城の父信秀に会いにいく
  6. 4 サルとチョウとハチは、いずこに
  7. 5 カナデの情報
  8. 6 藤吉郎と帰蝶と小六と
  9. 7 信秀と竹千代 
  10. 8 われは六天魔王である
  11. 第二章 次から次と反旗がひるがえる
  12. 9 ぼくの事実上の初陣 赤塚の戦い
  13. 10 萱津の戦い 開戦
  14. 11 信長てんかんを発症し、二重人格になる(注意 残酷表現あり)
  15. 12 生駒右衛門に会いにいく 
  16. 13 斎藤利政(道三)からの会見の申し込み 政秀自刃
  17. 14 斎藤利政(道三)との会見 正徳寺
  18. 15 緒川城主水野信元からの密書
  19. 16 さて、村木砦をどう攻めるか
  20. 17 美濃の軍に城を委ね、村木砦に向かう
  21. 18 村木砦を攻撃、初めての鉄砲組織戦
  22. 19 六天魔王同盟 牛一登場
  23. 第一幕、第二章の終わりに当たり、今まで登場した人物を整理しておきましょう
  24. 第三章 尾張統一へ 
  25. 20 鬼柴田突撃する 安食の戦い
  26. 21 密談 清州城をどう攻略する
  27. 22 清州城攻略は知略、謀略戦
  28. 23 守山城信次、信長弟秀考を殺して逃亡 信行挙兵 
  29. 24 戦わずに守山城を攻略する
  30. 25 今川との駆け引き 三河野寺原の戦い
  31. 26 竹千代(家康)の母於大の願い いざ三河野寺原へ
  32. 27 荒川城攻防戦 美濃からの知らせ
  33. 28 義父道三救出ならず 帰蝶は何処に 大良河原の戦い
  34. 29 帰蝶と小六、生駒の吉乃を連れて帰ってくる。信長吉乃の肉体に一目惚れ
  35. 30 信長絶対絶命 鬼柴田抜刀して襲いかかる 稲生の戦い
  36. 31 信長、母土田御前の嘆願により信行を許す……
  37. 32 信長、弟信行を謀殺する
  38. 33 教訓多し 品野城の敗戦
  39. 34 岩倉城で兄弟喧嘩を仕掛ける 浮野の戦い
  40. 35 岩倉城信賢を追い詰める 浮野の戦い 
  41. 36 ついに尾張統一 岩倉城攻略戦
  42. 第四章 いざ桶狭間
  43. 37 三万対三千、どうやっても、勝てっこないじゃん 桶狭間
  44. 38 サル、イヌ、ハチ、ウシへの密命
  45. 39 今川義元と松平元康
  46. 40 桶狭間山で、ウシと密談する
  47. 41 二つの城と五つの砦
  48. 42 三人の信長と二匹のイヌ
  49. 43 緒川城で水野信元、於大と会談する
  50. 44 五つの提案 松平元康(家康)との密議
  51. 45 十日間で五つの城を築く 皆の者心してかかれ
  52. 46 なにがなんでも義元を激怒させる その策を考えよ
  53. 47 三河吉良の地に侵攻する 桶狭間前哨戦
  54. 48 善照寺近くの荒家で、五人の仲間、喜八と共に戦略を練る
  55. 49 信長の首を取った者には、城一つ与える 元康との最後の打ち合わせ
  56. 50 丸根砦攻防戦  ついに桶狭間開戦
  57. 51 桶狭間山今川軍本陣 義元は白狸であった
  58. 52 桶狭間に雨が降る
  59. 53 いざ桶狭間、参るぞ
  60. 54 義元の首まで十九秒(注意 残酷描写あり)
  61. 55 丹下砦の兵と共に善照寺砦に入る
  62. 56 善照寺砦に義元の首を掲げる
  63. 57 桶狭間 勝利への道
  64. 58 戦場に絶対的正義などない 勝った者が正義なのだ 桶狭間戦後処理
  65. 59 下天の内をくらぶれば 令和の十四歳のぼくに会いにいく
  66. 第二幕 美濃攻略戦から上洛まで
  67. 第五章 美濃攻略前哨戦
  68. 60 西美濃に侵攻する(1)
  69. 61 西美濃に侵攻する(2)
  70. 62 帰蝶の提案
  71. 63 三河、美濃対策を協議する
  72. 64 西三河侵攻(1) 梅ケ坪城攻撃
  73. 65 西三河侵攻(2) 伊保城、八草城攻撃
  74. 66 西三河侵攻(3)拳母城攻撃
  75. 67 美濃からの急使
  76. 68 我が軍は千五百、敵は六千 森部の戦い(1)
  77. 69 豪雨の中の激戦 森部の戦い(2)
  78. 70 昼も夜も戦うでござる 十四条・軽海の戦い(1)
  79. 71 昼も夜も戦うでござる 十四条・軽海の戦い(2)
  80. 72 北尾張、美濃同時攻撃作戦 小口城の戦い
  81. 73 武田信玄の影が見える 西美濃神戸町侵攻
  82. 第六章 美濃攻略持久戦
  83. 74 永禄四年 1561年の四つの課題
  84. 75 大垣城氏家直元の調略とサルの結婚
  85. 76 松平元康の家臣石川数正の嘆き 清州同盟
  86. 77 信長補佐官制度を導入する 内輪の話でござる
  87. 78 小牧山に築城できるか
  88. 79 小牧山で仲間たちと作戦会議を行う
  89. 80 仕方がない 小牧山に城を築くか
  90. 81 軍師竹中半兵衛現る 新加納の戦い(1)
  91. 82 軍師竹中半兵衛現る 新加納の戦い(2)
  92. 83 藤吉郎と半兵衛が凄い 新加納の戦い
  93. 84 犬山城をどう攻略する 小牧山城竣工移転
  94. 85 犬山城宿老和田新介、中島左衛門の二人が投降する
  95. 86 犬山城陥落
  96. 第七章 稲葉山城攻略戦
  97. 87 宇留摩城、猿ばみ城、金山城の三城同時攻撃(1)
  98. 88 宇留摩城、猿ばみ城、金山城の三城同時攻撃(2)
  99. 89 宇留摩城、猿ばみ城、金山城の三城同時攻撃(3)
  100. 90 宇留摩城、猿ばみ城、金山城の三城同時攻撃(4)
  101. 91 宇留摩城、猿ばみ城、金山城の三城同時攻撃(5)
  102. 92 堂洞合戦(1) 仲間と情勢分析をする
  103. 93 堂洞合戦(2) 交渉決裂、いざ決戦
  104. 94 堂洞合戦(3) 何が何でも力攻めにござる(注意 残酷描写あり)
  105. 95 堂洞合戦(4) 斎藤龍興の逆襲
  106. 96 関・加治田合戦顛末
  107. 97 永禄八年(1565)の戦後処理
  108. 98 上洛の準備を進める 永禄九年(1566)
  109. 99 細川藤孝、和田惟政の訪問と、吉乃の訃報
  110. 100 運に見離されたか 河野島の戦い
  111. 101 北伊勢侵攻 明智光秀登場
  112. 102 北伊勢侵攻 北伊勢国人衆四十八家調略、楠城攻撃
  113. 103 稲葉山城攻略
  114. 第八章 ついに上洛 天下布武でござる
  115. 104 天下布武とお市の縁談
  116. 105 お市と共に小谷城を訪れる
  117. 106 再び北伊勢侵攻(1) 高岡城、神戸城攻略
  118. 107 再び北伊勢侵攻(2) 長野城、安濃城攻略
  119. 108 京への道
  120. 109 近江路での密議
  121. 110 足利義昭という人物 美濃立政寺での会見
  122. 111 三角承禎懐柔策と攻撃作戦
  123. 112 近江路中山道攻略戦(1)
  124. 113 近江路中山道攻略戦(2)
  125. 114 近江路中山道攻略戦(3)
  126. 115 京侵攻へのはかりごと
  127. 116 勝竜寺城・芥川山城攻め(1)
  128. 117 勝竜寺城・芥川山城攻め(2)
  129. 118 足利義昭、室町幕府第十五代将軍になる
  130. 第三幕 本圀寺の変から姉川の戦いまで
  131. 第九章 南伊勢侵攻、金ヶ崎の退き口
  132. 119 足利義昭死す そして再び 本圀寺の変
  133. 120 足利義昭はやくざの組長だった
  134. 121 義昭と光秀
  135. 122 六天魔王同盟 今後のことを協議する
  136. 123 南伊勢侵攻(1) 前田利家と滝川一益
  137. 124 南伊勢侵攻(2) 支城八田城、阿坂城攻略
  138. 125 南伊勢侵攻(3) 大河内城攻略戦
  139. 126 将軍足利義昭の変心
  140. 127 金ヶ崎の退き口(1) 退き口ルートの探索
  141. 128 金ヶ崎の退き口(2) 越前攻めに向けて
  142. 129 金ヶ崎の退き口(3) 佐柿城での軍議 
  143. 130 金ヶ崎の退き口(4) 浅井長政が反旗を翻す
  144. 131 金ヶ崎の退き口(5) 全軍撤退命令
  145. 132 金ヶ崎の退き口(6) 若狭街道の悪夢
  146. 第十章 姉川の戦い
  147. 133 六天魔王同盟の崩壊
  148. 134 サルとハチの生還と石山城攻略
  149. 135 仲間と策を練る
  150. 136 鈴鹿山脈を越え 岐阜城へ
  151. 137 野洲河原の戦い
  152. 138 姉川の戦い 開戦
  153. 139 姉川の戦い顛末
  154. 140 姉川の戦い 戦後処理