先日、聞いたお話
ある仏教研究者の話を聞いた。
自分が死ぬ間際に、それまでの人生で無意識の中に閉じ込めていた欲求が噴出す。その噴出した欲求のイメージが六道(りくどう)ではないか と。
六道とは、すなわち、地獄 畜生 餓鬼 修羅 人間 天 の六つの世界。
そのイメージは、計り知れないパワーを持つ と。
このパワーがことさら強く、大きかった場合、それが、いわゆる「霊」となって現世にあらわれるのではないか と。
無意識を自分でいじるのは不可能だから、欲求を無意識の中に閉じ込めすぎないように「ガス抜き」をしてやろう。
すなわち、自分の欲求を押さえ込まず、否定せず、「認め」、「欲求のままに生きる」ことも大事 と。
欲求のままに生きる・・・
「うーん、むずかしい」と思いつつも、フロイトの心的局在論と仏教を合わせた興味深い話だった。
すべての人が 死後 天国にいける?
それとも 現世で良い行いをした人が天国にいける?
それとも 輪廻の中で もはや来世の運命が決まっている?
それとも 即身成仏?
死後の世界へのストーリーはさまざまある。
死は、誰もが経験するのに、誰も経験したことがない。
だから、最後に残るのは、最後の到達地点は、
「信じること」
それに関わる役割を果たしているのが「宗教」。
是、すなわち、納得した次第です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます