40 年越しへのカウントダウン
大晦日の新山口駅は、見るからに人が少なく、駅前のロータリーも閑散としている。どうやら年末の帰省ラッシュは収束しているらしい。世の中の人々の多くは、家の中で、揃ってテレビでも観ているのだ。
がらんとした駐車場にプリウスを止めた紫倉は、ハンドルに手をかけたまま、捨て猫みたいに不安な顔を浮かべている。
「申し訳ない、本当は君と2人で年越しを迎えたかったんだよ」
「お別れするのはとても寂しいですが、御用事があるから仕方ないです。ただでさえお忙しい中、ここまで来てくださって、感謝しております。ひょっとして、今からお仕事なさるのですか?」
「そうなんだ。取引先の役員にどうしても挨拶をしとかなければならなくてね」
「大晦日なのに、大変ですね」
「人がやらないときに仕事をしないと、この業界では生き残っていけないんだ」
紫倉は納得した表情を浮かべ、最後に一井の手を握った。
「どうか、気をつけて行ってきてください」
「ありがとう」
「また、お会いできますのを楽しみにしております」
一井は助手席から腕を伸ばして、紫倉とハグをした。
「お、そういえば、最近林田が亡くなったことを知っているかい?」
一井は紫倉の肩の上で言った。
すると、紫倉は、神経を抜かれたかのように全身をびくりと動かした。表情はたちまち凍てつき、口元をわなわなと震わせ、両手の力が完全に抜けた。
「おい、どうしたの? 驚かせすぎたかな?」
「嘘、ですよね?」
「いや、残念ながら、本当なんだ。琵琶湖のパーキングエリアに車を停めて、ガスを吸ったんだ。痛恨の極みだよ」
彼女の表情は踏みつぶされたように歪み、両肩は
「おいおい、大丈夫かい?」
紫倉はうつろな瞳を漠然と見開いたまま、大丈夫です、と答えた。
外へ出てドアを閉めた後、一井は手を挙げた。紫倉も礼をして返したが、フロントガラスの内側にいる彼女は、水槽内で溺れている人そのものだった。
ひょっとして、何かあるのかもしれない。
一井は怪訝さをひきずりながら、新幹線の乗り場へと急いだ。
「次の停車駅は京都」というけだるい調子の車内アナウンスが聞こえたとき、のぞみの窓から見える
もうすぐ、1年が終わろうとしている。
京都駅に着くと、ホームには人があふれかえっている。
会長が亡くなってからというもの、京都に来ることが急に増えた。京都には恋のパワーがあるという。心の奥が震えだす。
トレンチコートの胸ポケットからスマホを取りだし、新しいメッセージを確認し、タクシーに乗り込む。
「今日はえらい人が多いでしょ」
運転手は話しかけてくる。
「今夜はね、京都駅で、新年のカウントダウンがあるんですわ。それにね、NHKの『行く年来る年』も知恩院でやるみたいでね、東山の方にも人がぎょうさん集まっとりますわ」
タクシーの窓から、大晦日における洛中の街に目を遣る。千年の都にしてはいささかサイケデリックな情景だ。
それにしても、さっきの紫倉の豹変ぶりは何だろう? これまでの彼女からは全く想像もできないほどの崩れ方に、心が冷めている。彼女には、どこまでも美しくあってほしかった。
タクシーは、人混みとは真逆の方向へと進んでいく。
目的地に到着すると、街灯はまばらで、建物は
タクシーの排気音が遠ざかるのとほぼ時を同じくして、音を立てて扉が開く。
「疲れたでしょう?」
「まあな。1日のうちに飛行機と新幹線に乗るっていうのも、なかなか気ぜわしいものだよ」
一井はそう言いながら、新山口駅で買ったういろうを差し出す。
「ありがとう。甘いものはあんまり好きじゃないけど、うれしいわぁ。さあ、入って入って」
2人は薄暗い建物の奥に入り、狭い階段を上った。
「大丈夫なの? 大晦日にこんなところに来ちゃって」
夏越はそう言って古いソファに腰掛ける。
「大丈夫に決まってるじゃないか。1%でもリスクがあれば来てないよ」
「あら、リスクだなんて、そんな泣きたくなるようなことを言わないでちょうだいよぉ。せっかく今日は晴明ちゃんのためにお酒を準備したんだから。そもそもこの神聖な部屋でお酒を飲むなんて、1年に3回しかないのよ」
「3回もあるのか?」
「そうよ。すべて1人。ボクだって、無性に酒を飲みたくなることがあるんだから」
「じゃあ、今日はパーティーだな」
夏越は一井の隣に腰掛けて、妖怪のような笑みを浮かべながら、遺跡を掘るみたいな手つきでスパークリングワインの栓を抜いた。
「1年間、お疲れ様」
「晴明ちゃんこそ、ほんとうにお疲れ様だったわね。それにしても、今年は素晴らしい1年だったわぁ。晴明ちゃんがまたここに来てくれるようになったんだから」
「良かったのか、悪かったのか」
一井はワインを一気に喉に流し込む。アルコールと共に、今日1日のハードスケジュールの疲れが染み渡る。
「ダイニチの会長が死んでくれたおかげで、ボクたちが引き合わされたのよ。感謝ね」
「おいおい、尊敬する会長なんだ」
夏越は一井の肩にぴったりと寄り添ってくる。
「今年も、終わりね」
「そうだな」
「それにしても、静かで心が落ち着くわ」
「俺もだよ。お前には、いつも話を聞いてもらってる。じつは今日も、ちょっとした疲れを感じてしまったとこなんだ」
「疲れ? 何があったの」
「また話すよ。自分1人の力で解決できそうなことだ。それより今は、疲れるようなことを無理に思い出したくもない。リラックスしたいんだ」
「ありがとう、うれしいわ。来年もがんばれそう」
「来年はやることが多そうだ」
「また、話を聞かせてちょうだいね」
夏越はワイングラスをテーブルに置いて、一井の肩に頭を乗せてきた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます