第11話 うかぶ風船は涙を見せない

「どうにも、煮え切りませんね」

 午前8時30分。関塚探偵事務所せきづかたんていじむしょ

 五つの机が並んでいる部屋で、トネヒサが息をはき出した。一番北側の席。

「なんで、二人の報告が食い違ってるんだ。口裏合わせぐらい、ちゃんとしろ」

 ウタコは、トネヒサの横に立っている。ディスプレイを覗き込んでいた。

 遊園地での事件。見たままを報告したチホ。対して、ケンジは違う。ふれられる拡張現実について、一切報告していない。

「ハッキングについての報告をしただけ。それ以上の意味はない」

 憮然とした様子で、PCに向かっている。南東の席。少しまとまっている髪以外は、いつもと変わらない。スーツ姿の三人と違って、部屋着の上にスーツの上着を羽織っただけ。

「クラッキングについても、報告をお願いします。対抗するための手段。問題ありませんよ」

「甘やかすな! トネヒサ。ガツンと言ってやれ」

 小柄な女性がトネヒサの背中に回り込む。あごを右肩にのせた。左肩にアマミズはのっていない。ケンジの席の向かい、金属製の机の上に座っている。

「わたしが、ヒーローとして解決するように言ったから。ケンジのせいじゃないです」

 立ち上がり、七三分けの男性を見つめるチホ。相手は微笑している。

 男性の大きな背中から二人に顔を向ける女性が、頬を染めた。

「ヒーロー? お前ら、やっぱり」

「そうじゃないって、まえに言ったでしょ。子供の夢を壊したくなかった」

 普段どおりに話すケンジ。ウタコの顔が真っ赤になる。

「なんだ、そのセリフは。私は、悪者か」

 トネヒサのそばを離れ、自分の席へと帰っていった。

 事件についての情報をまとめたケンジ。全員で共有し、それぞれのディスプレイに映し出される。

「物理的な衝撃を与えるプログラムに、バックドア、ですか」

「ここの地下にも、通路があったりしないだろうな?」

「それはない。でも、ここを知られている可能性はある」

「狙ったようなタイミングだったもんね。事件」

『できるだけ一人にならずに、警戒しよう』

 アマミズの言葉に、ウタコの目が細められる。

「たまには、いいこと言うじゃん」

 玄関のチャイムが鳴った。

 トネヒサが、PCのキーボードとマウスを操作する。

「おはようございます。鍵を開きます」

 さらにマウスが操作された。玄関で物音がして、部屋にスーツ姿の男性が入ってくる。三十代。身長、約175センチメートル。

「よう。期待の新人に会えて嬉しいぜ」

 歩きながらケンジとチホを見る。たれ目ぎみの目尻を下げて、頬をゆるめた。ケンジの向かいの席に腰を下ろす。机の上の、白いぬいぐるみを気にする様子はない。

「この方は、向野むかいのギョウタさん。政府の情報課所属。いつも、お世話になっています」

 トネヒサが二人に伝える。緊張した面持ちで会釈するチホ。ケンジの表情は変わらず、かるく頭を下げた。

「俺のことはギョウタでいい。忙しいとは思うが、個人的な依頼を受けてくれ」

「ハッキングですか? わざわざ、いらっしゃったということは、よほど重要な――」

八文字はちもんじフウマ。彼に嫌われているのはよくないな。実によくない」

 凄みのある表情で、全員の顔を見渡すギョウタ。

「ごめんなさい」

 ウタコが小声を出す。すっかり委縮していた。

「おや。フウマさんは政府の関係者でしたか? ぜひ、お力添えをいただきたいものです」

「違うぞ。ご近所さんとは仲良くしないと、な」

 ギョウタが満面の笑みを浮かべる。張りつめていた空気がゆるんだ。

「家族構成を考えると、孫を利用するのが効率的だと思う」

『有効な手段だね』

 ケンジの意見に、アマミズが同意した。頭をかかえるギョウタが机にひじをつく。机の上から視線を外して、立ち上がった。

「新人の育成に苦労しそうだな。それじゃ。方法は任せる」

 うしろに向け手を振る、中年男性。振り返らずに部屋から出ていく。トネヒサの操作で玄関の鍵が開き、去っていった。

「孫の同級生にレイトがいる。知り合いだ。これも利用しよう」

『アマミズには、その情報はないよ』

「アマミズは役に立たない、か」

 ケンジの発言を受けて、渋い顔の面々。白いぬいぐるみは普段どおり。表情は特に変わらない。

 フウマ周辺の懐柔作戦が始まる。


「同級生の、八文字はちもんじハルナって知ってる?」

『知ってるけど、あんまり話したことないよ』

「その子のおじいさんが、探偵嫌いで。誤解を解いて仲良くなりたいんだよ」

『そうなんだ。分かったよ。事務所に行けばいいの?』

「探偵嫌いだから、見られないようにカフェがいい。ゴーストパルスっていう、和風の建物」

『なんとかして、連れていくよ。待っててね。ケンジさん』

「ありがとう。レイト。それじゃ」

 デジタルデータに変換された、ざらついた声が聞こえなくなる。情報端末を顔の近くから離すケンジ。胸のポケットに入れて、締まりのない表情になった。

「えげつないな。お前」

「私たちだけで解決することは難しい。これは事実です。では、四人で向かいましょう」

「はい」

 探偵事務所をあとにする四人。歩道を南へ歩いていく。トネヒサの肩に座る、アマミズとともに。

 十歳くらいの子供たちが、白いものに見向きもせずすれ違う。声が遠ざかっていく。反応したのか、電柱の上でカラスが鳴いた。夕方が近づき、長く伸びた影が東側の街路樹にかかる。

 ケンジたちは道路を横断した。カフェは道の東側に面している。

 木製で、和風の民家のような外観。看板を立てかけていなければ、店だと気付かないかもしれない。西からの日差しをあびている。

 ガラガラと音を立てて、ゴーストパルスの古めかしい引き戸が開けられた。

 足ふきマットで止まらない二人が先に進み、トネヒサとウタコが追いかけていく。

 床や壁を含め、ほとんどが木製。飾り付けがされている店内。幽霊やお化けをモチーフにしていて、かわいらしい。恐怖や驚きを狙う仕掛けは見当たらない。照明もあたたかい色。

 カウンター席にずらりと並ぶ、背もたれのない黒い骨組みの椅子は、上部が柔らかい。四人が座った。左から、ケンジ、チホ、ウタコ、トネヒサ。ほかに客はいない。ウタコの足は床に届いていない。

 服の色としての並びは、濃い茶色、クリーム色、藍色、グレー。

「いらっしゃいませ」

 白いワンピース姿の、髪の長い店員が現れた。片目が隠れている。服はサイズが大きく、袖も長い。

「学生たちが来るので、少し待ってもらってもいいですか?」

「私は、大人です」

 間髪入れずに断言するウタコ。店員が営業スマイルを浮かべる。

「カップル割引で、お得になりますよ」

「お得? これが原因か!」

 何かに気付いたウタコが叫ぶ。トネヒサのほうを見てから、チホのほうを見た。

 音が鳴る。ゴーストパルスの木の引き戸が開いていく。

「こんにちは。探偵のみなさん」

 嬉しそうな声を響かせたのは、左腕を三角巾で固定した少年。十四歳。黒いシャツにグレーのパンツ。ウタコのほうをちらりと見た。相手からの反応はない。

「こんにちは。ハルナです」

「おごってもらえるって聞いて」

 淡いピンク色の服の少女と、黄土色の服の少年が店に入る。レイトよりも背が高い。というよりは、レイトの背が平均よりも低い。三人ともアマミズには無反応。

「ユズルに頼んで、連れて来てもらったよ」

「とりあえず、座って話そうぜ。レイトからな」

 戸辺とべユズルは、レイトの同級生。

 三人が座る。左から、レイト、ユズル、ハルナという順番。その右がケンジ。カウンター席にはまだ余裕がある。

 名前を告げる七人。雑談が始まった。ウタコの年齢に、レイトが大げさに驚く。

「シオミさんに気付かれないようにするの、大変だったよ」

「あら。残念ですね。ちょうど、カップル割引ができた人数なのに」

 微笑む店員。ハルナが頬を染めつつ、くせ毛をいじる。素朴な髪型。

 八文字はちもんじハルナは惚れっぽい。

「思春期の少年少女に、なんてことを言うんだ!」

 ウタコは立腹している。

「割引だって。頼もうぜ、ハルナ」

「えっ。ユズル? どうしようかな」

「本当のカップルじゃなくても、割引しちゃいますよ」

 店員の言葉に、今度はチホが頬を染めた。

「三人の分はこっちで払うから、とりあえず注文しよう」

 何人かの冷たい視線をあびたケンジ。疑問の表情を浮かべた。

 作戦会議が始まる。

「何か、フウマさんの力になれることがあれば、誤解が解けるかもしれません」

「エミカさんに協力してもらうのは、どう?」

 レイトの言葉に、少年少女が反応した。レイトと同じ難病の少女。同級生ということで、こんどお見舞いに行こう、という話でもり上がる。

「僕にはエミカを助けることができないから、協力は無理だ」

 誰の目も見ずに告げたケンジ。その目を、チホが見つめていた。

「探偵嫌いの理由は、よく分からないけど――」

 ハルナによると、フウマはクラッカーの被害に遭ったことがあるらしい。ハッカーを嫌っている理由は判明した。

 漂うコーヒーの香り。七人分のカップが配られる。ふうふうと息を吹きかけるチホ。

 フウマはネットを見ないという。誤解を解くのも難しい状況。

 まずは探偵の株を上げることになる。アマミズのAIでは対処できない複雑な案件のため、黙ったまま。

 会議は次の段階に進んだ。


 探偵としてできること。

 普段着の上にスーツの上着を羽織っただけの青年は、思考がすぐに一巡した。

 アナログな手法に疎く、自分ができることすら分からない。

 空になった陶器のカップにヒントはない。木製のカウンターの向こうにもデータはない。右の三人と左の三人からも、答えを見出せない。椅子に座ったまま体を回転させ、窓から外の景色をながめた。

「おや? お祭り、にしては妙ですね」

 ケンジに続いて外を見たトネヒサが呟く。すぐに反応したウタコが、小さな体を素早く動かして窓に近づいた。四人席の木の机をかいくぐり、長椅子に座って外を見る。

「おい。これは、まずいぞ」

 道の上。建物の二階くらいの高さに、北に向かって、風船が一定間隔で複数浮いている。ひもや棒で固定されていない。風の影響を受けていることから、触れることのできるホログラム。拡張現実。

 クラッカーの攻撃。

「煙幕が濃くなっていく。風に流されていない」

 窓際の女性へふれそうな近さに座って、意見を述べたケンジ。小柄な女性がびっくりして跳ねた。距離を離そうと手で押す。

「みなさんは、ここを動かないでください。わたしたちが、なんとかします!」

 チホが、強い口調で告げた。セミロングの髪をなびかせて、店の入り口へ向かう。ガラガラと鳴る引き戸。

 あわてて追いかけるケンジ。二人を微笑んで見つめているトネヒサと、それを眺めるウタコ。学生三人が席を立った。

 霧の中に浮かぶように見える、血のように赤い色の風船。

「なんだ? あれ」

「不思議だね。ちょっと、こわい」

「そうだね。おねえさんの言うとおり、ここを出ないようにしようよ」

 ユズルとハルナが並んでいて、レイトは二人のあいだから見ていた。店員もカウンターから移動して、外を見ている。電柱の上のカラスは普段どおり。

 長身の男性が立ち上がった。左手の手袋を外す。

「あれは手品です。私が、手品で――」

「ちょっと待て! 範囲が広い。車を止めて、人も入らないようにしないとダメだろ!」

 七三分けの男性に抱きつく、ツインテールの女性。両手を上げて手をつかんだ。

「さすが縫野ぬいのさん。道路の封鎖は、専門の方に頼みます」

「よし。いくぞ」

 小柄な女性が左手をにぎる。引っ張って、長身の男性はびくともしない。

「その前に、お会計をお願いします」

 にこやかに告げるトネヒサが、全員分の料金を支払った。

 道路の上で、白色の煙幕がすこしずつ濃くなっていく。

 北へと伸びる道。横から、いくつもの道が十字型に合流している。四人ですべての封鎖はできない。ただ、主要道路ではないので交通量のすくなさが救いだ。

 チホのあとを追うケンジは、住民に話しかける彼女を見た。

「煙幕が濃くなっています。何も見えなくなるかもしれないので、避難をお願いします」

「見えなくなるだけじゃない。有害な物質が含まれているかもしれない。離れて」

 信じていない様子の住民に告げられた、可能性。強い意味をもつ言葉に動かされ、住民が現場から離れていく。

「ありがとう。ケンジ」

「データの書き換えって言っても理解されないから、別の表現を使った」

 浮かぶ風船は、10個近く確認できる。道沿いに北上する二人。避難を呼びかけつづける。大きなトラブルもなく、5個の風船を通り過ぎた。

 二人へと、和服の男性が近づいてくる。

「孫が。ハルナの姿が見えん」

「大丈夫です。南の、煙幕の外にいます」

 年配の男性は、チホを信じようとしない。ケンジが、胸のポケットから情報端末を取り出した。男性に地図を見せる。

「ここのカフェ。ゴーストパルスという名前。近くにいるトネヒサが、解決してくれる」

「ひとまず、横道に逸れて向かうのがいいか?」

「そうですね。この道は通らないようにしてください」

 二人に気難しそうな顔を向けたフウマ。十字路を東へ歩いていった。空で、濃度を上げていく白色。

 ケンジとチホは、さらに北へと向かう。

 十字路の西から歩いてきた男性が、二人のうしろ姿を見つめる。すこしサイズの大きいスーツ姿。その上からでも、引き締まった体つきなのが窺える。三十代の男性が、たれ目ぎみの目を細めた。

 道の南側。

 道路の封鎖を要請したトネヒサが、ウタコとともに北へ向かう。住民に避難を呼びかけ、さらに進む。左肩のぬいぐるみについての質問は、なかった。

「もういいだろ。このままじゃ、地面まで届くぞ」

 道を通る自動車はない。10個の風船が浮かんでいるはずの空。よく見えないほど、白い煙幕が濃い。その真ん中付近で立ち止まる二人。

「そろそろ、手を離してもらえると、メダルが握りやすいのですが」

「ん? あ! なんで握ってるんだ、トネヒサ」

 眉を下げた女性が、ふり払うように右手を動かした。

「店から出る前に、縫野ぬいのさんが引っ張ったのですが。いまは事件解決が先です」

 長身の男性が、胸のポケットに右手を入れる。白い手袋につままれて、青いデータフローメダルが現れた。体の前に出した左手に、メダルを移動。左手の白い手袋は、すでに外されている。

『アウト・オブ・オーダー』

 久しぶりに、アマミズが喋った。同時に、トネヒサの左腕に装置が現れる。

 現実をハッキングし、データの流れを鮮明に見せる効果があり、さらに補助もおこなう装置。アウト・オブ・オーダー。専用のカードを使い、きわめて高度なハッキングが可能。

 空を見ながら、メダルを装置にはめ込む男性。不思議そうな声を出す。

「おかしいですね。なんの効果もない、ただの目くらましです」

「いいだろ。早く消せ」

「犯罪とは、エスカレートしていくもの。罠があるかもしれません。手を貸してください」

 トネヒサが力を貸すように頼んで、手を伸ばす。乗り気ではないウタコ。ためらいがちに手を握った。大きな手が優しく包み込む。

 肌に触れることで、力が伝達する。ハッキングが可能になった女性。サポートに回る。

「何もないぞ。衝撃もないし、毒もない」

「こちらも同じです。妙ですが、考えても仕方ありません。デリートしましょう」

 空中に、ウィンドウが複数開いた。二人の左手と右手が触れていく。指揮をしているようにリズミカルに動いて、拡張現実が書き換えられた。変更される0と1。

 風船と煙幕を構成するデータ量はすくない。すぐに消去がおこなわれる。

 罠はなく、作業が完了。

 普通の人が見ている景色。煙幕が薄くなっていき、赤い風船が見えるようになる。突然消えた。普段どおりの、夕方の景色に戻った。窓から見ていた人々から、不安の色が消える。

 情報端末を取り出し、連絡を受けるギョウタ。道路の規制を解除するための手続きに入った。

 ケンジとチホが南へ向かい、トネヒサとウタコに合流。街路樹の影をものともせず進む四人は、東側の歩道をさらに南へ向かう。

「あ。フウマさんだ」

 小声で告げたウタコが、トネヒサの後ろへ隠れるように移動した。正面から、和服の男性と孫が歩いてくる。淡いピンク色の服を着た少女は、屈託のない笑顔。

「おじいちゃん。探偵さんだよ」

「ん。ああ。世話になったな。無事でよかった」

 ケンジは何も言わない。チホは隣を見ている。微笑して、トネヒサが対応する。

「何事もなく解決して、なによりです。そういえば、ほかの学生さんは?」

「きびしそうなお姉さんが、レイトくんを連れていっちゃった。ユズルくんも一緒に」

「シオミさんか。見つからないように来た、って言ってた気がするし。怒られてそうだな」

 たいしたことではないという様子で、貧相な男性が淡々と伝えた。

「もう、いいだろう。帰るぞ」

 歩き出そうとするフウマを、ハルナが引き留める。

「同じ方向でしょ。一緒にいこうよ。あと、お礼も」

「ううむ。なんだ。礼を言う。世話をかけた」

 フウマを最後尾にして、一行は北へ歩き出した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る