第8話 なぞの難病に抗う者たち

 キッチンで料理をする女性。金属的な輝きを放つ台と違って、天井の照明はやわらか。

 まな板の上で、よどみなく動く包丁。ごぼうが細長く切りそろえられていく。

 セミロングの髪は、後ろで一つに縛られている。エプロン姿。

「楽しいですね。縫野ぬいのさん」

「なんで、そんな、喜々として料理ができるんだ。チホ」

 いつもと同じ髪型。エプロン姿で、呆然と見つめている。着々と料理が完成していく。

 部屋を区切るドアが基本的にない建物。関塚探偵事務所せきづかたんていじむしょ

 例外となるのは、トイレとお風呂。それに主の暮らす二階。現在、みんな一階にいる。ほとんどの場所がフローリング。

「休日に、縫野ぬいのさんが作ってくれなかったので、どうしようかと思っていました」

 やや崩した七三分けの男性が、廊下から口を出した。

「あいつ、勝手に材料買っといて。トネヒサの責任だ!」

 もじもじするウタコ。チホの料理を手伝い始めた。慣れた手つきで、しいたけの柄を切っていく。柄とは、キノコの傘の下についている円筒状の部位。栄養があるので、料理に使う。

 廊下から見ているのは一人ではない。体つきがすこし貧相な男性も見ている。

「忘れてたよ。料理って、こんな風に作るものだったな」

 チホとウタコに、いまは亡き母と昔の自分を重ね合わせていた。目を細める。

 料理の完成まで見守ったケンジ。調理器具の片付けも見る。手伝わない。うしろに立つ男性に促されて、ダイニングルームへ入った。

 床も壁も木のあたたかさに包まれた場所で、四人が席に着く。

 テーブルに昼食が並ぶ。ごぼうと人参のサラダ。しいたけ肉詰め。鰆のてりやき。ソフトブレッド。

「白米は準備できませんでした。そもそも、炊飯器がありません」

「料理をする気がないからだ。しろ」

「うまくいってなかったら、ごめんなさい」

「いただきます」

 ケンジに続いて、三人も同じ言葉を言う。

 食事を口に運んだ。

「どうかな?」

「久しぶりに、丁度いい味付けのものを食べたよ」

「もっと、言いかたってものがあるだろ」

「健康のためには、薄味がいいという話です」

 ちゃんと味はついている。ケンジには、肉汁のうまみと砂糖のあまさの区別が難しいだけのこと。全員、完食した。

 食器洗いを手伝ったケンジ。上着から取り出した歯ブラシで、歯を磨いた。よく水を切ってケースに入れたあと、トネヒサに告げる。

「用事を思い出したので、帰ります」

「誰かさんがいない間に、頑張ってくれましたからね。いいですよ」

 返事を聞くと、すぐに出ていった。

「仕方ないな。午後からは、私がチホの指導だな」

「よろしくお願いします」

 ウタコもチホも、楽しそうに笑った。


 食事時。

 街には人影が少ない。走り去る自動車の数も多くない。

 自宅に戻るケンジ。

 上着を衣類用ハンガーにかける。下に着ていたのは、黒地に白い格子柄のシャツ。

 カーテンが閉められて薄暗い部屋が、さらに暗くなる。きゅうに空が曇ってきた。春の空は荒れやすい。黒い傘を持って玄関を出る。

 コンクリートの歩道を南へと歩いていく。灰色の空がひろがる南西には、遠くにそびえる電波塔。

 白い大きな建物が見えてきた。

 ガラス製の自動ドアを抜け、シイナギ病院のロビーへと入る。ならぶ長椅子には、あまり人が座っていない。

 壁の色のおかげで、やわらかい印象の内部。受付には行かない。すぐ左にある、面会予約用の装置にふれる。ディスプレイを指で操作して、面会可能と表示された。

 開いた自動ドアの向こうから、雨の音が聞こえる。地上と上空の温度差により起こる、にわか雨。外を見ようとした男性が、別のものへと目を向けた。暗い表情をした少年へと。

 三角巾で左腕を固定した少年は、ケンジに気付いて明るい表情になった。近づいてくる。

「また会ったね。おにいさん」

「ケンジでいいよ。って、言ったよな? レイト、一人か?」

 再び自動ドアが開いて、スーツ姿の女性が入ってきた。ヘアバンドをつけているため、ショートヘアはあまり揺れない。高い靴音を鳴らす十九歳の女性が、十四歳の少年へ近づく。

「一人で行かないでください。わたくしの目の届く範囲に――」

「恥ずかしいよ。一人で大丈夫だから」

 シオミの言葉を遮ったレイト。ケンジの後ろへ隠れるように移動した。

「そのくらいの年齢のときは、恥ずかしいよね。そうだ。お見舞いに行かないか?」

「ひょっとして、ぼくと同じ病気って言ってた、知り合い?」

「うん。同じくらいの歳だから、気が合うかも。って、今思った」

 談笑する二人に、女性がにじり寄る。かかとの高い靴を履いているため、ケンジよりすこし背が高い状態。目に力が入っている。

「同行しても、よろしいですね?」

「ああ。はい。心配なのは分かります。一緒に行きましょう」

 男性の横を離れない少年。女性の表情は、仮面のように固まっていた。ほかの人や受付を気にすることなく歩く。

 エレベーターのドアが閉まる。

 上に向かい、四階で開く鉄のドア。三人が降りて、廊下を進む。足音以外が聞こえないほど静まり返っている。管理責任者と書かれた部屋の前にやってきた。

「入っても、いい?」

「やけに優しい口調だね。構わないよ」

 部屋から聞こえてきた声に従い、ケンジが扉を開けた。中はやわらかな色合い。壁には、一周ぐるりとついた手すり。左奥にはベッドが置かれている。どう見ても病室だ。

「へえ。サプライズのつもりかい? 彼女、ではなさそうだね」

 椅子に座る少女が言った。入り口のほうを向いている。ボブカットの髪は、あまりまとまっていない。痩せぎみで地味な服。入り口から見て左手の壁の近く、PCがある机の上に、両腕を置いていた。

「もちろん。エミカ。紹介するよ。この男の子が……」

宇津木うつぎレイト。友達なんだ。ケンジさんの」

 話の途中で、すたすたと歩いていった少年。少女のすぐそばに立った。あとを追いかけた女性が口を開く。

絵馬えまシオミです。レイトの保護者、という認識で結構です」

「なるほど。あまり過保護なのは感心しないね」

 にやにやと笑うエミカ。名を告げようともしない。女性の表情は変わらず、冷たい視線を送る。ケンジが三人の近くへ向かった。うなり声を上げる。

「悪い子じゃないんだよ。病気で、気持ちが落ち着いていないだけだから」

「分かるよ。でも、すごいね。ぼくより病状がよくないのに、システムを管理してるなんて」

 右手で三角巾を外したレイト。ゆっくりと左腕を動かし始めた。途中で止めて、力なく下ろす。

「おや? この私に興味があるのかい? そちらの女性が嫉妬しているよ」

 少女の言葉の途中で、女性は少年に近づいていた。三角巾を取る。結び目をほどいた。再び左腕を固定するため、レイトの首のうしろで結ぶ。

「わたくしたちは、これで失礼します」

「もっと話したかったな。エミカさん、またね」

 二人が部屋を出る。扉が閉まって、シオミとレイトの話し声が聞こえなくなった。

「やっぱり、レイトだけのほうがよかったな」

 難しそうな顔のケンジ。大きく息を吐き出した。すぐにだらしない表情になる。

 エミカは、すこしだけ表情を緩めた。

 二人だけの部屋。

 管理責任者という名のついた、エミカの病室。

 PCのディスプレイに向かう少女。横に、男性が立っている。すでに、締まりのない顔ではない。

「同じ病気の子供からデータが取れるかと思ったけど、邪魔が入った」

「怖いね。人体実験でもするつもりかい?」

 無表情なケンジに、少女は苦笑いを返した。眉をさげて言葉を続ける。

「症例が少ないといっても、無理はしないほうがいいよ」

 男性の表情は変わらない。顔が、少女の横顔に近づく。横からキーボードを操作して、ディスプレイに情報を表示する。

「PCの扱いに長けている者が侵される難病。だが、発症しない者のほうが多い」

 情報を見ずに、すらすらと説明する男性。

 染色体異常による運動障害。くわしい原因は不明。じょじょに体の自由が奪われていく。症状がもっとも強く現れるのは、手。

 ゆっくりと歩いて、ベッドに座る男性。うしろを振り返らない少女。

「統計は、原因とは必ずしも一致しないよ。能力の高さなら、まず君が発症するはずだからね」

「人間のゲノムには、多くのダミーデータがある。メダルのおかげではっきりした」

 ゲノム(全遺伝情報)は、膨大な量のデータで構成されている。使われていない情報も多い。解析が済んでいても手を出しにくい理由の一つ。

 ケンジは、クリエイターによる枷だと説明した。書き換えを制限しているのだと。

「有効な手段ではあるよ。暗号化のようなもの。いや、複合的な手段だね」

「データだけでは足りない。ソフトウェアテストが必要だ」

「相変わらず、データとして見ているようだね。自分も含めて」

 少女の声色は普段と変わらない。

「いざとなったら、メダルを奪ってでも病気を治す」

 強い口調で断言したケンジ。

 ゆっくりと振り返って、エミカが微笑む。

「いまの地位を捨てるなんて、正気とは思えないね」

 少女を見て、男性の表情がゆるんだ。本人は気付いていない。話に集中している。

「夢でハッキングを教えてくれて、救われた。借りは返さないといけない」

「どうでもいいことに、こだわるね。それに、メダルならここにもある」

「知ってるよ。でも、それは君が使うべきものだ」

 雨音がしない。いつの間にか、止んでいた。


 一面の白。

 ちがう。比較対象がないため、灰色が白く見えている。

 黒色が炎のように燃えて、飛び散った。黒い輪郭。景色が現れていく。

 モノクロームの世界。

 散らばる金属片は、かつて乗り物だったことがうかがえる。バラバラになった合成樹脂。座席の一部や天井の残骸。くだけた木材は、頑丈な入れ物だったと推測できる。

 現在の出来事ではない。夢。見ている者は、状況を把握していた。

「久しぶりに見た気がする」

 ケンジがつぶやいた。右を向く。

 事故現場からすこし離れた荒野に、十歳の少年が立っている。年齢がわかるのは、当時の自分とそっくりなため。

「これは、本当にあったことなのか?」

 すべてが歪んでいく。灰色で塗りつぶされた。

 十五歳の少女が現れた。華奢で、ボブカット。笑みを浮かべている。

「夢を使って会いに来たわけじゃないな。こんな笑顔のわけがない」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る