第2話 ぬいぐるみは夢を見る

 白と黒のグラデーションが作り出す輪郭。

 羽の一部に見える金属片や、箱の一部らしき木片が散乱している。

 モノクロームの世界で、青年が呟く。

「もういいよ、これは」

 世界が閉じていき、灰色で塗りつぶされた。ランダムに白い点が現れては消えていく。

 スノーノイズに似ている。アナログ放送の信号が弱くなり、なにも受信できなくなって画面が砂嵐のようになる現象。

 チャンネルを切り替えたように、景色が変わった。

 街路樹のおかげで日差しが軽減されている歩道。さきには、交差点にかかる大きな横断歩道がある。大勢の人の姿はない。

 横断歩道の真ん中に立つのは、ケンジと比べて長身の男性ただ一人。左肩にぬいぐるみがのっている。

「ガードが堅くて苦労しました」

 スーツ姿の人物が、歩きながら話しかけてきた。高い背に見合った筋肉質な体格。髪型はすこし崩した七三分け。微笑している。二十代に見え、ケンジには見覚えがない。

「知らない顔だ。何と関連付けた記憶だ? いや、これは。意識がはっきりしすぎている」

「おっと。夢の中でも時間は過ぎています。現実で重要なことをお伝えします」

「肝心なことを忘れてるだろ。いつ、どこで?」

「明日。いえ、すでに今日でした。午前9時に。この道の手前、あのカフェでお願いします」

 両手に白い手袋をはめた男性の右手が、人差し指をのぞいて曲げられた。

 振り返るケンジ。ゴーストパルスという名前の看板が、はっきりと見える。

「あえて言わない、ってことか。普通の夢なら辿り着くのは無理だ」


 狭い部屋で目を覚ますケンジ。

 カーテン越しに見える強い光が、普段よりも遅い時間だと教えてくれた。外からは生活音が聞こえる。

「夢の内容をはっきり覚えている。あのときと同じだ」

 パジャマのまま照明をつけて、PCの電源を入れる。検索により、ゴーストパルスというカフェを確認。地図とも一致する。

 PCをそのままにして、ケンジは着替えた。部屋を出ていく。

 昨日とは違う色の格子柄のシャツに、茶色のパンツ姿。昨日と同じようなボサボサ頭で、栄養補助食品を持って部屋に戻ってきた。作業のように朝食を済ませる。

 そのあと、洗面所へ移動。鏡を見ながらひげを剃る。電動シェーバーの作動音が響く。

 相変わらず物がすくない部屋に戻る。机の上の密度だけが高い。

 組み上げたプログラムのソフトウェアテストをしながら、声が漏れる。

「8時半はちょっと早いか。いや、別に早くてもいいか」

 歯磨きを終えても、時刻は午前8時を回っていない。

 ケンジは、集中すると時間を忘れて続けてしまう。自覚しているからこそ、複雑な作業をせずに暇を持て余していた。

「……」

 無言でPCの電源を切る。

 床に転がっている情報端末の電源を入れ、胸のポケットに放り込む。机の引き出しを開けて、細長いケースをつかんだ。マウスよりも大きな物を、右脚のポケットに格納。

 部屋から出て、玄関へ向かう。西のドアの手前で足が止まった。

 外に誰かがいる。

 気配を察知したケンジは、ゆっくりと靴を履く。ドアを開けた。

「おはよう」

 出迎えたのは笑顔。紺色の長袖シャツにジーンズ姿で、昨日よりも体の線がはっきりしている女性。手には小さな鞄。にこやかな顔を、そよ風が撫でる。

「ああ。うん。おはよう」

 チホに挨拶をするケンジ。

 落ち着かない様子の相手。体を揺らし、セミロングの髪が軌跡を描く。

「ついていってもいいかな?」

「うーん。変なこと言ってると思うだろうけど、何か危険なことが起こるかもしれない」

 お互いに、じっと目を見つめている。先にケンジが逸らした。

「危険なことが起こらないように、慎重にいこう」

「そういうことじゃないんだけど」

 真剣な表情の男性は、女性を不審に思っていた。とはいえ、何かを知っているならデータがほしい。

「どうかした?」

「なんでもない。それじゃあ、行こうか」

 集合住宅の二階から移動する二人。

 クリーム色の建物から出て、昨日と同じように北へと歩いていく。昨日と違って、屋根の上からネコが見てはいない。チホが話を始める前に、ケンジが切り出す。

「えーっと、ゴースト……なんだっけ」

「びっくりさせようとしたのに、いま言っちゃうんだ」

 楽しそうな顔のチホから、笑い声が漏れた。

「この近くにある、あれだよ。知らない?」

「ううん。引っ越してきたばかりだから」

 歩道を並んで歩く。右手にカフェが見えてきた。正確には、知っているから見つけることができた。

「名前が悪いんじゃないか。この店」

「何のお店?」

 外見からはカフェだと判断できない、飾り気のない建物。古い木造の民家、と認識している人が多くてもおかしくはない。白色の看板だけがぽつんと置いてある。入り口は、くたびれた木製の引き戸。

 二人は、音を立ててゴーストパルスの引き戸を開いた。


 真ん中に机のある、四人で向かい合って座れる席。

 男女が、片側の椅子に並んで座っている。年季を感じさせる木の机に、黒い革の長椅子。フローリングの足元にも、外を吹く風にも、ケンジは興味がない。

 店に入って左手の窓側。入り口が見える位置で、辺りを見渡す。日光は差し込んでいない。

「医療か機械工学系の内装だと思ったんだけど」

 ケンジの予想とは違い、かわいらしい飾り付けがされているカフェ。幽霊やお化けをモチーフにしていながら、愛嬌がある。デフォルメされていた。かすかにコーヒーの香りがする。

「いいお店なのに、お客さんいないね」

 チホは経営状況を心配している。10以上あるカウンター席の椅子は、一直線に並んで黒い骨組みが目立つ。窓の外を見て、ごく自然に隣へと視線を向ける。落ち着かない様子で、気難しそうな表情がそこにあった。

 男から話題を提供する意思がかんじられない。

 沈黙を破るのは、長い黒髪を揺らし、ゆっくりと近づいてくる白い存在。

「いらっしゃいませ。カップルには、こちらがお得となっております」

 白いワンピース姿の女性が、袖の長さを誇示するように手を動かしている。明らかにサイズが大きい。どのメニューを差しているのか不明。長い髪で片目が隠れていて、店員としてふさわしいとは言いがたい。

 けげんな表情を隠さないケンジ。

「え? そういう――」

「はい。では、それで」

 チホが即決した。口元を手で隠し、うなり声を上げる右隣の男性。

「僕はブラックで」

「かしこまりました。ごゆっくり」

 白い服の店員が、普通に歩いて離れていった。

「どうやって知ったの? このお店。やっぱりネット?」

 座ったまま、体を傾けて詰め寄る女性。髪がサラサラと動き、ケンジに迫る。

「ああ。思い出した。学生時代にPCで何か教えた気がする。それで、か」

「それで、どうなの?」

 若さを感じさせるチホの顔。さらに近づいた。薄化粧だということがはっきりと分かる。ようやく気付いたケンジが、何かを言おうとして言葉を飲み込んだ。小声で伝える。

「怪しまれて割引なし、ってことは起こらないよ」

「まさか、未来が見えるなんて」

 二人の会話中に、焙煎されたコーヒー豆の粉砕が終わっていた。あとはコーヒーサイフォンでの抽出。木製のカウンターからは、客の様子が確認できる。

「ただの推測。人が少ないのに、悪い印象を与える理由がない」

 大きく開かれた目が、元に戻る。ゆっくりと体の向きを修正していくチホ。

「なるほどね」

「まだ時間はあるから、のんびり話そう」

「誰かとの約束? その人に教えてもらったの?」

「知り合いじゃない。たぶん、初対面」

 ガラガラと音がして、ゴーストパルスの引き戸が開いた。

 現れたのは男性。身長、約180センチメートル。入り口に置いてある緑色のタオルのようなものを、革靴で踏みしめている。あまり汚れていないものの、土を落とすためのマットだということを、ケンジが把握した。

 男性は、微笑したまま二人に近づいてくる。髪型は七三分けをあえて乱している。手を付けずにボサボサなケンジの髪とは違う。

 グレーのスーツ姿で、両手に白い手袋をしていることはあまり印象に残らない。なぜなら、左肩に白いぬいぐるみがのっているからだ。

 店中には時計がない。情報端末で時間を確認するケンジ。胸のポケットに戻した。

「はじめまして。関塚せきづかトネヒサという者です。30分前ですが、待たせてしまいました」

「知っていると思うけど、ケンジだ。とりあえず、座って」

「チホです。かわいいですね」

 二人の向かい。机をはさんで、椅子に腰を掛けるトネヒサ。三人を線で結ぶと三角形になる位置。肩に座るリスのようなものは微動だにしない。全長、約30センチメートル。

 コーヒーの香りが漂ってきた。カップを二つ持った店員が、席に近づいてくる。

「お待たせしました。ご注文は?」

「粗挽きでお願いします」

 二十代と思われる男性が、ケンジとチホの前までコーヒーを移動させた。笑顔を向けられ、表情を緩める店員。そそくさとカウンターへ向かう。目で追っていたケンジが、視線を外す。

「重要なことを話してもらおうか」

 普段より低い声。

「私に構わず、冷めないうちにどうぞ」

「はい。いただきます」

 トネヒサに応えたチホ。しかし、なかなか口をつけない。つややかな唇が突き出された。顔の前にカップを持って、ふうふうしている。

「聞かれても理解できないことだろ?」

「コーヒーを楽しんでもらおうと思ったのですが」

「どうぞ、おかまいなく」

 息を吹きかけることに疲れたチホ。休憩していた。

「では、順を追って説明します。世界について」


 関塚せきづかトネヒサは世界の真実を語り出す。

「この世界は、データで構成された平面的なプログラムです」

「いきなりそこからか」

「ちょっと、何言ってるのか分からないの、私だけ?」

 セミロングの髪が揺れて、ケンジの表情は変わらない。もう一度揺れて、トネヒサが微笑む。

「速度には限界があります。光は常に一定」

「演算の限界か」

「そして、空間が曲がる。処理ネットワークとしての空間なら、曲がる三次元の表面が可能です」

「何もないように見える空間は、膨大な情報処理で充満している」

「時間の流れは一定ではありません。速度が――」

「コンピュータの負荷が大きすぎると、動作が重くなる」

 二人の話を聞いていたチホが、口を開く。

「わかりやすく、お願い、します」

「情報を立体的に投影している、ということです」

「それが、現実と呼ばれるものの正体。と言いたいわけか」

 目を潤ませて、ケンジを見つめるチホ。反応がないので、静かにコーヒーを飲み始めた。まざりあう砂糖とミルクにより、苦みがうすらいでいる。

「お待たせしました。お会計は別々でよろしいですね?」

「はい。ありがとうございます」

 トネヒサが、店員からコーヒーを受け取る。白く揺れる服が遠ざかってからカップを置き、話すチホ。

「人間だけが合理性を欠いて、というか、非効率的な気が」

「おかしいですか?」

「人間によって引き起こされる問題のシミュレーションなら、矛盾はない」

「言われてみれば、いろいろ問題があって、どれも解決するのが難しそうだけど……」

 コーヒーを見つめる女性。机をかこんで座る三人に沈黙が訪れた。右隣の男性は前を向いたまま。カフェのファンシーな内装は、雰囲気の改善に意味をなさない。

 カップを持ち、長身の男性が笑みを浮かべる。

「アマミズ。出番です」

 左肩で、白いぬいぐるみが動き出した。空中に見えない足場があるような動きでちょこちょこと歩いて、机の上にのる。体を丸めて止まった。

「どういう仕掛けなの?」

 チホが、白いリスのようなものを見つめる。身を乗り出して目を輝かせている。

「力ある者にのみ見えるホログラムで、実体はありません」

「それで、交差点の真ん中にいても誰も反応しなかったのか」

「簡単なAIを、人工知能を組み込んでいます。もう話してもいいですよ。アマミズ」

 机のまんなかで白いものが動いて、ちょこんと座った。

『その命令は実行できない。具体的に言ってよ』

 かわいい声を出したアマミズ。チホが手をのばして、すり抜けた。がっくりと肩を落として、すぐに顔を上げる。

「力ある者って、どういうことなの?」

「最初に見たとき、反応しなかった理由は?」

 答える暇を与えず、割り込むケンジ。隣をじっと見つめている。

「ケンジの機嫌が悪いかと思って、何も言わないほうがいいかな、って」

 チホはすこしだけ困ったような顔で、隣を見つめた。

 二人の邪魔をしないトネヒサ。

 時間が過ぎていく。

「本当に、世界がプログラム?」

「証拠じゃなくて、可能性に過ぎない」

 ケンジがカップを手にする。窓のそばにあるコーヒーは、すっかり冷めていた。ミルクと混ざっても強く残る苦みを、ケンジは気にする様子がない。

 カップを置くまで待ってから、チホが話しかける。窓の外を行き交う人々はのんびりとした様子。靴音は響かない。カラスの鳴き声がした。

 新たに客が訪れる気配のないカフェ。席に着く三人も、動く気配がない。

 二人の様子を、ただ微笑して見守るトネヒサ。話が終わったケンジの表情は普段どおり。どこか悲しそうに見える。

「もういい。黙ってないで、そろそろ証拠を見せてもらおうか」

「アマミズは、証拠じゃないの?」

『限定的な影響しかないからね。証拠としては弱いよ』

 かわいらしい声を返す、白いホログラム。顔よりも低い位置に浮かんでいる。

「それを予想して、この場所を選びました」

 コーヒーを飲み干したトネヒサが、左手の手袋を外す。上着のポケットに右手を入れて、青いメダルが取り出される。まるいそれは、重量感が乏しい。

「今は、証拠だけをお見せします」

 左手のてのひらに、青いメダルを置く。素手でにぎられた。

『アウト・オブ・オーダー』

 アマミズの言葉と同時に、左手の甲を上に向けるトネヒサ。一瞬だけ苦笑する。腕時計よりも大きな装置が、左腕に装着された。青みがかった灰色。おもちゃのような見た目。

 長身の男性は、すぐに楽しそうな顔を見せる。

「ウタコさんの好きそうな掛け声ですね」

 左手で握っていたメダルを右手でつかみ、左腕の装置にはめ込む。自由になった両手を広げるトネヒサ。ニヤリと笑う。

 服が変化していく。データに手を加えているためだ。触れることのできないホログラム。

 データの流れを、うっすらと読み取ったケンジ。

「こっちもよろしく」

「では、魔法を使います」

 トネヒサは、黒いとんがり帽子に黒いマント姿へと変わっていた。右手の人差し指を上に向ける。

「ちょっと、派手じゃないかな?」

 チホが、赤いカーディガン姿で尋ねた。耳付きのフードを頭にかぶっている。ケンジもほぼ同じ格好になっていた。体を動かして確認中。

「いつの間に? 魔法使いさんですか?」

 白い服の店員がやってきて、長い髪で隠れていないほうの目を細めた。普通の人には、現実がハッキング可能なデータだということを認識できない。

「これから魔法で着替えるので、内緒にしていただけると嬉しいです」

 笑顔で告げるトネヒサ。右手の人差し指を上にむけて、三人の服をもとに戻した。

『魔法という定義から外れているし、黙っている保証はないよ』

「すごい手品。じゃなくて魔法ですね。内緒にします」

 店員は、鼻息を荒くしてカウンターへと歩いていった。

「私たちは、これを拡張現実と呼んでいます」

 グレーのスーツ姿のトネヒサが、左腕の装置からメダルを外す。胸のポケットへしまう頃には、装置が消えていた。左手に白い手袋がはめられる。

「詳しい話は事務所でする予定です」

 上着の内側にあるポケットから名刺が取り出され、両手でケンジに渡された。

「とはいえ、この先は責任が伴います。二人でよく話し合ってください」

「いや、そういう関係じゃ――」

『それでは、さようなら』

「再び会う可能性を考慮すれば、また会いましょう、のような挨拶にするべきです」

 支払いを済ませ、カフェから出ていくトネヒサ。その左肩に座るアマミズ。木製の引き戸がきしんで、再び閉じられた。

「誤解されているのに、説明しなくていいのか?」

 格子柄のシャツ姿のケンジが、コーヒーの残りを飲みほす。さきほど現れた服はホログラム。まとまりのない髪に変化はない。

「いまは、誤解じゃない。でしょ?」

 無邪気な笑みを浮かべるチホは、紺色のシャツ姿。内巻きにまとまったセミロングの髪を揺らした。

 面倒なことになりそうだと思いながらも、ケンジは何も言わなかった。

 会話を続ける二人。現実がプログラムだということへの反対意見はない。

「書き換えで楽に移動できないかなあ」

「現実の書き換えは危険だ。それ以前に手段がないけど」

 ゴーストパルスに次の客が現れてから、二人は出ていった。別々に支払いを済ませて。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る