小平秀人は走り出す


 時計の針は午前四時四十二分を指している。

 薄暗い空気、静寂のしじま、多くの人々が安眠にまどろむ時間。

 なんの前触れもなく、小平こだいら秀人ひでとは目を開けた。


 すばやくベッドに身を起こし、軽く伸びをする。

 手早くトレーニングウェアに着替え、顔を洗い、スポーツドリンクのペットボトルを手に、ワンルームマンションの部屋を出るまでの所要、90秒。

 ドアに鍵をかけ、エレベーターのほうを一瞥、それから非常階段に向けて軽快にステップを踏む。

 いつもの一日が、はじまった。




 マンションを出てしばらく走ったころから、ようやく〝朝〟の空気がしみこんでくる。

 住宅街を不規則に曲がりながら進み、ほどなくいつもの河川敷の坂道を登る。

 心地よい川風が頬を撫でる。一度深呼吸をして、体内の澱を吐き出す。


「きょうもいい一日でありますように! 押忍!」


 気合一発、ジョギングを再開する。

 長くゆるやかに蛇行する川沿いに、毎朝約10キロ。

 彼が早朝のこの習慣を再開して、もうどれくらいになるだろう。


 今年、大学を卒業して就職し、東京で一人暮らしをはじめた。

 会社と部屋を往復するだけの時間しかない、過酷なIT系エンジニアとしての半年間は、つらくはあるが楽しくもあった。

 その単調な生活に、先月から早朝のジョギングという習慣を付け加えたのは、スポーツ少年だったころの記憶を身体が覚えていたからかもしれない。


「だいぶなまってたからなあ」


 走り始めた当初は10キロを完走するのもやっとだった。

 だが本来あるべき姿を思い出すのに、数日も走ればじゅうぶんだった。

 いまでは毎朝、走らない生活など考えられなくなった。

 目覚ましを鳴らすまでもなく、身体が自然に走りたくて目覚めてしまうくらいなのだから。


 河川敷を快調に飛ばしながら、ところどころで柔軟体操を入れる。

 いつもの日常。

 ──それを破る視線を感じて、彼は、ふとそちらに顔を向けた。

 大手私鉄の鉄橋がかかる橋脚のたもと、ひとりの女が彼をじっと見つめている。


「……えーと」


 周囲を見まわし、自分以外に人影のないことを確認する。

 しばらく考えてから、ジョギングを再開する。

 女に向かうようでいて、その横をすり抜けるコース。


 すれちがいざま、秀人は「おはようございます」とだけ言った。

 その挨拶の言葉にかぶせるように、


「どこまでつもりですか」


 女の抑えた声音。だが語調には厳しさがにじみ、詰問するようでいて、しかもどこかしらに恐怖を感じさせる。

 思わず足を止めるにはじゅうぶんな、〝謎〟の第一声。


「はい? ……俺ですか?」


「あなたしかいません。すべて──


 あらためて、まじまじと女を眺める。

 美しくはないが、醜くもない。また若くはないが、年寄りでもない。太ってはいないが、痩せてもいない。髪の毛は長くないが、短くもない。


 要するに、どこといって特徴のない、二十代後半の、ありふれた女。

 ただ、どこかしら不可思議な〝雰囲気〟をもっている。


「人違い、じゃないですかね? 俺は──」


「はじめまして。私は一条いちじょうともえといいます。あなたは?」


「へ? あ、ええと、小平秀人です」


 自己紹介を返しながら、考える。

 の相手に、です?


 巴と名乗った女は、しばらく考え込む秀人を黙って見つめるような態度だった。

 しかし彼は、すぐにその視線が彼ではなく、彼の背後に向けられていることに気づいた。

 女の目は見開かれ、全身に発作的な恐怖のふるえが走っている。


 思わず秀人も背後を顧みるが、とくに代わり映えもしない景色が広がるだけ。

 いつもの河川敷。

 視線を戻した秀人の手をとり、引っ張って早足に歩き出す、巴という女。


「早く。


 そのまま堤防の上まで登ったところで、ようやく秀人は相手の手を振り払い、


「なんなんですか、あなたいったい……」


「いいから乗って」


 巴は、そこに止まっていた軽自動車の助手席を開け、秀人を押し込もうとする。


「ちょっと待ってください、これ性別逆だったら犯罪ですよ。いや逆じゃなくても……」


「うるさい! 緊急事態なんだから、黙って乗って!」


 無理やり押し込まれるや否や、車はタイヤをきしませて走り出した。




 しばらく走ったところで、鬼気迫っていた巴の表情に、ようやく落ち着きの色がもどってくる。

 その横顔に向けて、


「説明してくださいよ」


 秀人に言われるまでもなく、かぶせるように巴は語りだした。


「最初に言っておきます。あなたには、はじめましてかもしれないけど、私はあなたを知っています。それも、けっこう頻繁に会っているんですよ」


 すでに秀人のなかにも、「なんとなく見たことあるんだよな」という思いがわきあがっていた。


「すいません、だとしたら失礼ですけど……」


「いえ、直接の面識があるわけではないんです。ただ、私のオフィスが、あなたの勤務する会社と同じビルにあるというだけ」


「ああ、それで……ご近所なんですか?」


「いいえ、家は反対方向です。──ここ数日、くりかえし確認してきました。そして確信を持ち、あなたを訪ねたのです。あなたがのせいで、どれだけの被害が出ているか、あなたに知ってほしくて」


「ちょっと待ってくださいよ。よく見てください。手ぶらですよ。犬もなにも連れてなんか」


「犬ならどれだけましか。……そうですか、やっぱり気づいていないんですね。察知しているのかもしれないけど」


 車が信号で止まると、巴は不安そうにバックミラーを見つめ、それからふりかえって、車の後ろをずっと先まで見ようと身を乗り出す。


「……青ですよ」


 早朝なので並ぶ車もない。巴は嘆息しつつ、アクセルを踏み込む。


「あなたの後ろに、がずっとつきまとっている。思い当たりませんか?」


 言われてこんどは秀人から、盛大に嘆息してやった。

 途中から、なんとなく考えていたことではあった。

 この女は、やはり……。


「あの、車止めてもらえます? 俺これから会社あるんで」


「知ってますよ。同じビルに通ってるって言ったでしょ。まだ通勤までは一時間以上あるはずです」


「家にもどって準備とかありますし」


 巴はゆっくりと路肩に車を寄せながら、秀人を見つめる。

 秀人は、その目をまっすぐに見返す。

 ──この女は、ちょっとおかしい。

 秀人がそう思っている、と気づいたように、巴は悲しげに首を振った。


は、あなたの血族をいる。ゆっくりと、で、しかし一秒たりと止まることなく、あなたの移動したルートを、。そうして何十年、何百年をかけて、どんどん大きくなってきた。周囲の毒を集め、それによって周囲を汚染しながら」


「一条さん、でしたか。送っていただいてありがとうございました。それじゃ」


 それだけ言って、秀人は車を降りた。

 そのまま見慣れた街路を、再びジョギングのペースで走り出す。

 路肩では巴が車を発進させもせず、ずっと秀人の背中を目で追っている。

 ふと秀人は、周囲を見回すまでもなく気づいた。


 あの女は、どうして俺の家を知っていたんだ?

 そういえば数日間、追いかけ回しているとかなんとか。

 ストーカーかよ! こええ……。


 そこまで考えて、すぐに、まあいいか、と思考を停止した。

 もう二度とかかわらなければいいのだ。

 すくなくとも、こちらからは。




「わるいねえ、小平ちゃん」


 先輩社員が、さしてわるくもなさそうな表情で言った。


「いえ、いいんですよ。……慣れてますから」


 最後の小声は聞こえなかったふりで、先輩社員は秀人の机に缶コーヒーを置き、にこやかに去っていく。

 ──自分の仕事を他人にやらせる理不尽。

 これも社会のルールだと、半年かけて学んできた。

 それにもともと体育会系の秀人にとって、先輩の理不尽などはある程度まで想定の範囲内だ。


 時刻は午後7時をまわった。

 突然、激しい空腹をおぼえた秀人は、


「すいません、腹減ったんで休憩いいですか」


 不当に後輩を使う先輩の行為を見て見ぬふりしていた上司は、すぐに快く認めて、


「おごるぞ、小平。なんでも取ってやるから頼め」


「いえ、自分ちょっと外で食べてきます。すぐもどるので」


 軽く会釈して、小走りにオフィスを出る。

 エレベーターに行きかけた足の向きを替え、非常階段の重い防火扉を開ける。

 そのまま、いつものジョギングのペースで階段を駆け下りる。

 最近、自身よくわからないが、行きと帰り、を行く癖がついていた。


 十数秒後、会社に入ってくるのとは逆の裏口から外に出る──と、そこに彼女はいた。

 無視しようと思ったが、すぐにそうはいかない雰囲気を感じて、彼女に駆け寄った。


「だいじょうぶですか?」


「……だいじょうぶじゃ、ないです」


 巴の目は朝と同じく、秀人の背後をじっと見つめるように、何者かを凝視している。

 思わずふりかえろうとする彼の手を取り、車のキーを握らせた。

 朝に見たのと同じキーホルダー。見まわすと、路肩に彼女の車が止まっていた。


「ごめんなさい、ちょっと運転できそうもないので。お願い」


 そう言って、自分は助手席へ。

 しばらく手の中のキーと巴を見比べていた秀人は、ふと背後からかすかな悲鳴を耳にしたような気がしたが、強い口調で巴にうながされ、しかたなく運転席へとすべりこんだ。


 ――背後には、複数の企業が入ったインテリジェンスビル。

 広いロビーで、どこかの企業の女子社員が両手を口に当て、顔面蒼白で立ちすくんでいる。

 何人かのスーツの男が、心配そうに彼女のほうへ集まってくる。

 彼女はロビーの中央を見つめ、恐怖にゆがんだ表情で、その場にしりもちをついたまま動けない。


 つぎの瞬間、ロビーの電気が前触れもなく明滅する。

 エレベーターが警告音を発して止まる。

 その隙間にぬるり、と滑り込んでいく、人外のもの。

 それは何十年、何百年も、呪われた世界を這いまわっていた、獣。

 ふつうの人々の目には見えないモノを、たしかにそこに見いだす、一握りの敏感で哀れな者がまたひとり、壊れたように笑う。


「──こわい、あはは、こわい」


 失禁していることに自分でもまだ気づいていない女が、医務室へと担ぎ込まれていく。

 彼はそういうものを──。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る