応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ☆「一」と「ー」と「―」への応援コメント

    モリ〇ワありますよ!
    昔は1書体数万円してましたけど、毎年年貢を献上することで、使いたい放題になりました。
    そして、そのサービスも終了する予定で、今度は(年会費が値上げされて)、クラウド管理で、パソコン2台分、使いたい放題になってます。

    とにもかくにも、同じフォントでもバージョンが多すぎてもうなにがなんだか(ヽ´ω`)

    長音(ー)のダーシ(ーー)は読んでてすごく気になります。
    カクヨム推奨の(――)にしてほしい。

    作者からの返信

    のりのりのさまぁああああああっ!
    コメントありがとうございます!
    と、言うか、予想通り、釣らせて頂きました(笑

    過去のコメントからも、ソッチ系にはお詳しそうでしたしね。フォントも、もちろん?。

    年貢式に変わったくらいの頃に現場離れたのですが、クラウドとか、時代の流れでしょうね。

    パソコン用もそうなのですが、ウチが扱ってたのはどちらかと言うと、印刷機用の高解像度版。一本がン十万だったような?

    そっちもクラウドになるのかなぁ?(できるのかなぁ?

  • 二期作、二毛作をはじめるのかと。

    自分の作品で誤字が見つかるの辛いです。
    スマフォアプリで読んでいるときに見つけたら、未だに修正のやり方がわかりません(^_^;)

    作者からの返信

    二期作二毛作っ! そっちかー。思い付かなかった。

    そして自分の作品を読み返して誤字しかり、文章の変なところとか見つけちゃってその場で直したくなる時ありますよねー。

    ウチもスマホアプリは使ってないので、わからんですが、ブラウザ版なら、右上の!!!マーク(実際は横向きのマーク)から、そのエピソードのタイトルから「編集」に入れますぜ。

  • 『女子校が近くに会った』への応援コメント

    何度、読み直しても、誤字が後から、後からでてくるのです。
    悲しくなります。
    なんとかなりませんかねぇ。と愚痴りたくなりますねぇ。

    会う、合う、
    治める、収める、納める
    映る、写る

    誤字じゃなくて、ガチでわからないときがあります。
    アホだ〜〜。

    作者からの返信

    あぅう。
    物書きに、誤字脱字誤用誤飲はつきもの……。

    最近、ウチは逆手にとって作中で誤字遊びみたいな事もやってたりしますがw

    ガチでわからないとき、よくありますよねぇ。ネットで検索してさらに沼にはまったりすることも。『結局、どっち(どれ)が正解!?』みたいなオチもあり。

    いやぁ、もう、ネタにするしかって感じで、ゴジ誤字でするん。

  • 『どこか中世的な顔立ち』への応援コメント

    なんかこうカトリックの僧侶的な人が思い浮かびました🤣

    作者からの返信

    鐘古こよみ さま!
    あぁ、僧侶。クレリック!
    なるほど、確かに、中世を代表するようなポジションですねー。ふむふむ。

  • 一口口

    この部分だけだと、なにかの暗号かナゾナゾのようですね。

    同じ漢字が続くのなんかいやですねぇ。

    歌を歌う

    これをどうしようかすごく悩みました。

    歌をうたう

    で落ち着きましたけど(;'∀')

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    『一口口』、『いちろろ』とか読んでしまいそうに。
    暗号、なぞなぞ、それから、伏字? みたいな。

    『歌をうたう』、は、『歌を唄う』か『歌を謡う』あたりでもいけそうですが、ひらがなの柔らかさはいいですね。ウチも同じ漢字が続くときはふたつめを仮名にしたくなりますねー。

    また何かありましたら~っ。

  • 『この前山田のやつが』への応援コメント

    ヒャダインもそうですが 前山田 さんもいますし判断付き難い^p^

    自分ルビも傍点もそんな使わんで、今の作品であえて使ってますが面倒ですよね^p^
    殆どの漢字にルビ付けてんじゃないかって作品あるけど、余程じゃない限りは付けん方が勉強にもなるしいと思うますけどね

    作者からの返信

    まえやまださんっ!
    もちろん、元ネタは別の名前でしたけどね。

    別に難しくない漢字にルビが振ってあったりすることもあり、振るにしても、基準が微妙っすよねぇ。

    ウチは複数の読み方がある場合、こっちで読んでね、的にルビる事がままあり。

  • 参考になります。ありがとう。早速チェックしてみよう 

    作者からの返信

    あー、と。朝風涼さんのところは特に問題無かった気がするー。でも、うっかりするとmy付きにしちゃうコトもあるので、注意に越したことは、ないかと~。

  • これ、とても面白かった!

    作者からの返信

    ども、コメントありがとうございます。

    このネタに食いつくとは・・・カメラ/レンズに詳しくないと面白くない説(笑

  • おなるんさん検定……

    おなるんさんのアンダーヘアーの本数は? 剃ってるから0本!



    完     全    勝     利

    作者からの返信

    あるまん先ぱぁああああああああいっ!

    下はあるが、上(頭頂)には、無い(いや、ゼロじゃないけどさ)(自滅)

    補習として新作エッセイで学習をw

    てか、おなるんゆーなしw

  • EとIの間隔も離れてますしこれは間違って覚えているパティーン←ですな

    まこのコーナーの為に探しまくるのもアレでしょうし、好きな工口工口動画見まくってくだしあー

    作者からの返信

    あるまんせんぱああああああああいっ。
    ぱいぱーい。

    じゃなくて。
    カナ入力だと、『い』と『え』は微妙に近い位置にいらっしゃいますが、段が違うのでいずれにせよ押し間違えはないだろうなぁ。

    つか、エロエロ動画ちゃうしw
    (エロエロ小説は・・・w)

  • 感慨用水、とか?

    作者からの返信

    感慨用水……灌漑っすかね。
    それは思いつかなかった……。

    感がイイねっ!(違

  • 『読んでげてください』への応援コメント



      一瞬津軽弁かなと思いましたが、多分違うのかもしれませんw

    作者からの返信

    あらフォウかもんべいべさまっ!

    あぁあああ、方言っ!?
    なるほど、って、思いっきり納得なるるんになりそうでした(笑
    でも、ホントに、どこかの方言にあるかもしれませんね。

    ってことで、情報お待ち申し上げますっ!

  • 病院の待合室で吹き出しそうになりました。

    飼われる……もしかして、監禁プレイ!?

    は、冗談ですが、俳人には謝らないといけませんねえ

    作者からの返信

    ぉぅ……笑わせて失礼しました! と、元ネタ様もおっしゃって(ません

    病院で吹き出しは、別の病気と勘違いされるかも?(笑)

    飼われる=監禁=(笑)
    俳人さんには、謝ってもらわないとですよねー。

  • 『読んでげてください』への応援コメント

    やめたげてよお!

    というのもある事ですしわざとである可能性が微粒子レベルで存在している・・・?

    作者からの返信

    せんぱあああああいっ! やめたげませんっ! はぁはぁ(何が?)

    あらフォウさんからの指摘もあり、実はどこかの方言の可能性も膨らんだ説。

  • 『ある日を堺に』への応援コメント

    嗚呼一瞬どこが誤字か判らんかったwwwww

    境に=堺にって事ですな まーこれは栄にとか坂井にとかじゃない分まだいいっしょ
    殺界にとかなら中二病患ってるなーと心配になるが^p^

    サッカー医……サッカー専門の医者。他の競技で足が折れたとかは直せない。

    作者からの返信

    せんぱあああああい。
    その流れだと作家医とか擦過医なんて専門医が沢山出て来そう。

    こういう連想ゲーム的言葉遊びは大好きにゃん・ヮ・)

  • 『ある日を堺に』への応援コメント



      包丁でも有名ですね。

    作者からの返信

    あああ、それもあったかー。
    包丁一本、サラミに巻いて〜(違

  • 母と娘の芋煮会に見えるだろう
    の間違いかなと思っていました。
    うん、私も頭おかしい★

    作者からの返信

    鐘古こよみ さま。コメントありがとうございます。
    芋煮会……どんな会なんだろう?
    って、検索してみたら、すみません、知りませんでしたが、へえええっ、って感じで。確かに馴染みが合ったら『芋煮』から連想しちゃいそうですね。


  • 編集済

    あるあるあるあるあるあるあなるあるあるある


    追記、やぶぞーさん、ざまあ^p^

    作者からの返信

    あるあるあるあるあるあるあなるあるあるあるまんせんぱあああああいっ!

    よく見たら途中に なる が混ざってる。さすが、やる時はやるるん先輩!

  • 「垣間見」じゃなかった。
    ♪蚊芋煮しようと町まで出蚊桁ら♪ なんちゃって😆

    作者からの返信

    出蚊桁らw 蚊はまだ飛んでないっすけど、これからまた飛んで来る季節にもなってきますなー。まだもう少し先か・・・。
    もっと面白いの、仕入れて来たいと思いまするん!・ヮ・)

  • か いものに の「の」が抜けるだけで大惨事ですな^p^

    >最近、女装とか女性化とかTSとかの作品を乱読してます(自滅
    こちらも大惨事^p^

    作者からの返信

    ほかにも小惨事な誤字もところどころあったんですが、この子(蚊芋煮)が群を抜いて面白かったので。
    女装とか乱読と言うか、乱書きもしてる感あり・・・(自滅

  • サブイボ……共通語じゃないんだ(^_^;)

    本場から少しズレた場所に住んでいますので、関西弁はちょっと怪しいのですが、アニメやドラマのコテコテの関西弁……なんか、ちょっとやりすぎちゃうやろかって思います。

    でもまあ、街頭インタビューみてたら、コテコテのしゃべりしてる人多いし、そんなもんか。(番組がわざとそういう人を編集しているんでしょうけど)

    作者からの返信

    のりのりの さま! コメントありがとうございます!

    関西方面(西の方)も広い範囲で見ると微妙に言葉やアクセントとかも違ってきますもんね。
    全国区のテレビ放送なんかでコテッコテだと、逆に違和感あるだろうなぁ、とは想像に難くなく。
    テレビの場合はエンターテイメント的にそこをクローズアップしたい場合もあるでしょうしねー(関西ローカルのテレビだと素でコテコテですが・・・笑)



  •   誤字脱字の飽和攻撃により、私は笑い転げ回ったまま応援をポチったものの……笑いすぎて書きたかったコメントまでもが旅立っていき……今しがた帰ってきました笑

    作者からの返信

    あら フォウ かもんべいべ さま!
    お帰りなさい?(笑
    一旦打ち止まってますので、また探してきたいと思いまするん!(しかし、ここのところ読んでる作品に誤字が無いっ!

  • 『将来俳人にならないか心配』が好きですw
    自分のPCで誤字なら、直前に書いていた小説に変換が引っ張られるので、たくさんあるんですがねえ。
    続きも楽しみにしております!

    作者からの返信

    鐘古こよみ さま。コメントありがとうございます!

    なにげに俳人人気みたいで。
    直前に書いてた小説に変換が引っ張られる、あるあるですね。百八十度違う作風だと、なおさらにおかしな変換になるでしょうね(経験者w

  • そうしておなるんは、一人ストック探しの旅に出た……


    第  一  部  完


    ……第一部完を第一武官と誤字るとカコイイ!

    作者からの返信

    ある三せんぱいっ! あぁ……なるほど。区切りと言うか、キリとしては第一部って感じも醸し出してますかねー。さすが、眼の付け所がシャープすぎて誰にも気付いてもらえない(違う
    てことで……いや、まさに、ストック探しの旅の途中なのですが(自滅
    てか、おなるんゆーな(笑

  • うーん、その前後の文読まんと判らんですが、テクニックとして
    「従姉妹が店やってて」
    「へーいとこがねー」
    みたいに、話してる方は女性だと解ってるけど聞いた方は解ってないから平仮名、が良いのかな?
    その後性別説明して、やっと聞いた側の文も従姉妹になる、みたいな

    この辺もしかして文書きのお約束とかもあるかもしれませんけどねー
    叙述トリックで性別最後まで負傷(わざと誤字)にする場合等もあるのでしょうし

    作者からの返信

    あるまん先輩っ!
    いろいろ手法はあり、って感じですねー。ここらへん、どう処理するかで印象も変わるかもですね。
    トリック的などんでん返しは、狙って決まれば面白いかもですが、難しそう……。
    てか、真面目先輩!?(笑

  • 企画より参りました。
    ウチは阿波弁で押しまくっとります。注釈は一切つけません。まあ一応日本語じゃけん、少しぐらいええやろ! といういい加減なノリです。
    ほんなん、今は昔とちごて便利な時代になったんじゃけん、わからなんだらググったらどうで? とうちんくの狸どもが冬毛を逆立てとります。
    「河内のオッサンの歌」ウチも好きです🎵

    作者からの返信

    野栗 さま。コメント&自主企画参加ありがとうございます。
    四国も方面的には西日本なので関西弁と親和性は高く、ウチ的にはまだ違和感なく認識しやすいですね。

  • 帰ってこいよ〜帰ってこいよ〜

    ……きっと、ものすごく、帰ってきてほしかったんでしょうね。

    作者からの返信

    なんか、そんな歌が昔あったような……(笑

  • あらてと打ったら大体新手が出ると思うのですが、その方は何らかの理由で過去に荒手と打ったのでしょうかね^p^

    マンガ「弱虫ペダル」に登場する荒北靖友×手嶋純太のカップリング

    という意味もあるらしいので腐な人かもしれぬ^p^

    作者からの返信

    ウチもネット検索したら何故か弱虫が出て来て、何でって思ったけど、そういうカップリングだったのねぇ。なるるん。

    河川関係の用語にもある模様。土木関係者かな?(笑

  • スポ根物ならギリありそうな、なさそうな表現。

    作者からの返信

    まぁ、根性入れて別れを、と。確かにスポ根的な雰囲気はありますねぇ。
    しばらく時間経ったので、電子書籍の修正かかってるかと思って見直してみましたが、まだ根性のままでした(笑

  • 『「決行だ」』への応援コメント

    文脈自体の意味が真逆になっちゃう珍しい例ですね。
    主人公めっちゃノリノリやんってなっちゃうやつ。

    作者からの返信

    主人公、やる気まんまん(笑
    それはそれで、見てみたいシーンかも?

  • 奥地を探検するときに最適な携行食を作ってくれてた説。

    作者からの返信

    ナイス解釈! イイネ!


  • 編集済

    外国のことわざを直訳でありそうな雰囲気が良い味だしてますね。

    意味としては、
    『相手を挑発することで、こちらの都合の悪い話しを逸らす』的なw

    作者からの返信

    ナイス解釈……やっぱりこういう発想の転換の訓練もしたいですねー。
    って感じで、軽く返答入れていくです(いけるところは……

  • これもあるあるですね。
    1話ずつ1回でいいからルビ欲しくなるときあります。

    作者からの返信

    難しい漢字使ってるヒトほど、ルビ使ってなかったりしますしねー。逆に、読めるだろう? ってのもきちんとルビってくれてるヒトもいらっしゃいますが、各話で、って言うのは少数かと。
    逆にウザく感じる人もいらっしゃるかもですしねぇ……難しいトコロ。

  • 『可能背がある』への応援コメント

    あと一歩でセガ信者になりそこねたやつですねえw

    先日は私のコメントに返信ありがとうございました。
    まさかあんだけ連投しちゃってたのに、全てに返信してくださるとは。

    しかし、それも大変だと思いますので、私のコメントはスルーしていただいてもぜんぜん気にしませんので、お気付かなくどうぞ。

    作者からの返信

    どもどもです。
    いえー。ここんとこスランプで小説の方書けてなかったので、せめてコメント返しだけでも、と(焦

    セガはやっぱり食いつきいいですね~。



  •   かつて書いていた作品で、関西弁を話すドイツクォーターのキャラクターがおりました。

     しかし、南関東出身の私からすれば手探り状態で始まり、関西出身の知り合いに協力を仰いだり、Google先生のお世話になったりしたものの、一口に関西弁と言っても……ええ、地域毎に異なるのは言うまでもありません。

     キャラクターの出身地域を定めていないこともあり、文章でなんとか成立出来ればいいな程度までが精一杯でございました。

     また、関東も関東で地域毎に違いがあり、ニュアンスやイントネーション的に通じないこともままあります笑

    作者からの返信

    あら フォウ かもんべいべ さま。コメントありがとうございます。
    そうなんですよねぇ。関西のみならず、地域によって微妙な違いはあるでしょうね。
    なので、あるまん先輩提案の語尾だけ方言にして記号化するのも、モノによってはアリかなぁと思ったり。でも内容がシリアス系だと、全セリフを方言化したいところではありますが。小説のみならず、アニメやドラマでも難しいポイントかもですねー(ドラマは全く見ないのでわからんですが……)

  • すいません、自分も似非関西弁っぽいキャラ出しますねん^p^
    まーステレオタイプの外国人の様なもので、なになにデース! とか なになにアルよ とか話す外人なんざ会ったこたあねえよ! でも感じちゃ(ry みたいなもんって事で^p^

    道産子キャラもへんてこりんな方言使われてると感じる事あるますけどねー
    ゴミを「投げる」が方言だとか気付いたの最近ですしね^p^ 内地( )だと捨てるですよね? ま最近はうちらも捨てる言いますけどね

    作者からの返信

    あるまんせんぱーい!
    それそれ。変にリアリティを追求するよりは、ステレオタイプ的な「語尾だけそれっぽく」するパターンの方が書き分けと言うか、読み分けが楽かもしれないっすね。
    「捨てる」が「投げる」は関西では「放る」なので、意味的に近い表現ですねー。

  • 因みに自分の近況ノートとかの
    わかるます(わかります)
    とか
    あるえない(ありえない)
    とかの り→る はわざとですからね(そりゃそうだ)
    つかあるえないなんか使った事ねーな^p^

    作者からの返信

    あるまん先輩ッ!
    あるまん先輩独特の言い回し(?)は、知ってないと混乱するかもですが、ファンなら問題ないでしょうね。ゲフンゲフンも含めて(笑

  • でもこれ、ちょっとしたSFものに使える希ガス^p^
    人肌脱げばその人の要望に見合った「モノ」になる能力……死ぬ間際のおじいさんが学生時代の初恋の人に一目会いたいとか、憧れの歌手に会いたいとかを本人に隠して叶えちゃう……とかだといい話風ですよね^p^

    作者からの返信

    あるまん先輩っ!
    そこで一発、お得意の良い感じの掌編に(笑

    編集済

  • 編集済

    『お学んでずっと……?』への応援コメント

    同じ学校でダブりまくって、ずっと学び続けた相手にかける言葉だった可能性が──。

    あるわけなかった。

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    発送、じゃなくて、発想に恐れ入り。なるほどと納得なるるんです。

  • 『コンどこ度』への応援コメント

    この位判り易い誤字だと書いて、一度読み返した程度で気付くと思うんですけどねえ^p^
    作者が気付かない訳はないと思うので商業用に編集が打ち直し段階での誤字かなー

    作者からの返信

    あるまん先輩っ!
    仕事が立て込んでる上に、怒涛のコメント。うぇーいw てことで、遅くなりやして。
    商業用だと編集サイドで打ち直しとかあるのですねー。これは一応、商業用ではなく、Web版なので、作者ご自身のモノかと。

  • これあるある過ぎるやつですね。

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    あるある、かな、と、思いきや。意外とぶつからないので目について持ってきたようなところもありました。

  • サイボーグの目ならありそう。

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    なるほどなるほど。いや、おみそれいたし。良い発想。参考になります。

  • なんか可愛い雰囲気があるのはなんででしょうw

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    ですねー。『わからり~』とか、新しい言葉が生まれる、かも(いや、どうだろう?


  • 編集済

    文脈によってはこのままでも意味が通じちゃいそうなやつですよね。

    検討の結果がどうなるかを祈る、的な。

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    こちらも、しかり。なるほど、前後の文脈によれば確かにつじつまの合う文章にもなりますね。
    そこらへんも解釈次第ってことで。

    元ネタの発覚を恐れて前後の文章をほぼ割愛して、オモシロ部分だけピックアップしてるので、なおさらかな。

  • 『拘束違反』への応援コメント

    これはつまり、縛り方にルールがあるんでしょうねえ。
    あるいは並々ならぬ拘りが。

    作者からの返信

    菅野 事案 さま。コメントありがとうございます。
    拘束方法にルールがあって、それが違反されている、と。なるほどなるほど。ココでは、そういった発想の転換、あるいは解釈の拡大による脳トレも期待しています。なるる的にもそのあたりまで書き込めるようになればいいなぁ、と、改めて思わされた次第。
    次からがんばるっ!(笑


  • 編集済

    なるるんさん こんにちは。

    全国から学生が集まる大学時代を思い出しました。関西弁の友達はずっと関西弁でした。逆に関西以外の僕らが釣られて、エセ関西弁を喋る事が多かったですね。でも、すぐ「それ違う」と言われました。結局、僕には違いがよく分からなかったですが、気持ち悪かったんでしょうね。

    今回のテーマの方言とは違うんですけど、人名について気を配っている方もいるので紹介します。
    山口遊子さんという方で、今は、サイタマダンジョンという話を書いていらっしゃいます。
    例えば、「氷川涼子」は「ひかわりょうこ」と読みますね。最初のうちは漢字で登場しますが、次回からは、「ひかわりょうこ」と、ひらがなで登場してくれます。
    僕の読み上げアプリだと、「こおりかわりょうこ」と読んでしまいますので、とても助かります。長文失礼しました。

    作者からの返信

    朝風涼さま こんにちはっ。コメントありがとうございます。
    大学によっては確かに、学生が地方から集まってってのはあるんでしょうね(大学行ってないからわからんっすケド)まわりにつられて、それっぽくなっちゃう人もいらっしゃいますねー。
    ウチの会社も関西人が多いので、もともと関東の人もたまにエセな関西弁が無意識に出たりして面白かったり。

    人名について……最初に漢字で出してあとはひらがな(またはカタカナ)ってのも、アリですね。参考にさせていただいきまするん。(読み上げソフト|永依夢《エイム》はどう読まれるんだろうw エイユメ、かな?w)

  •  同感です。僕は、もう、名前はカタカナで書いて欲しいと思うくらいです。まあ、ネット検索して、そう読むのかと、勉強になったりもするのですが……。
     個人的な事で言うと、読み上げソフトを使って、作品を読んで(聞いて)いるので、特に、カタカナにして欲しいなんて思うんですよねぇ。

    作者からの返信

    朝風涼さま コメントありがとうございます。

    ですよねー、って感じで、カクヨムではないですが、別のところではキャラ名はできるだけカタカナで書くようにしてたりします。

    カクヨムでは毎話、難しい子にはルビ入れしてます。全部に入れると冗長かなと思ったりもしてますが、音声読み上げとの連携を考えると、全部に入れた方がいいのかしら……? 
    ソフトの方が学習して一度ルビ振られた漢字はそのルビを記憶してルビで読んでくれるのか……。
    (そもそもルビを認識できるのか、ってのもありますが……)

    編集済
  • はじめに:このネタは……への応援コメント

    これは、発想がとても面白いと思いました。すごいネタですわ

    作者からの返信

    朝風涼さま コメントありがとうございます。
    内容的には他人のふんどしで相撲状態だったりもしますが。お気に召しますれば幸いです。

  • 『補修が嫌なら』への応援コメント

    あかん成績を補修しないとだめですからねぇ。

    ただし、そんな間違いをしてたら、追加補習が発生しそう(^^;

    作者からの返信

    のりのりの さま。ナイス解釈! こういう発想が大事だなぁ、と、改めて思った次第。精進します!

  • 『今日見張るでしょー』への応援コメント

    刑事の張り込みかな?
    と、ボケてみました。

    作者からの返信

    つぶあんぱんとパック牛乳!
    ええ、つぶあんじゃないとダメダメよっ!(深夜テンション

  • 改行ミス……電子書籍になってから、よく見かけるようになりました。
    なんか、目がね……そこに吸い寄せられてしまうんですよ。

    ホント、あれって曲者ですよね。
    自分の作品でも応援コメントいただいたとき、どんな内容だったっけ? とスマホアプリで見直したときに発見して、修正しようとすると、ブラウザが立ち上がってログインパスワードきかれて、わからんわい! ってなって……三歩あるいたら忘れてしまいます。(よくあります)

    作者からの返信

    のりのりの さま。コメントありがとうございます。
    返信遅くなり失礼><
    そうそう。そこ(誤改行)だけ空白ができるからおのずと目に付いちゃうですよね。区切りのいい文章途中ならまだしも、文とか単語の途中とかで切れてると、なおさら。

    三歩あるいたら……鳥さん?(笑

  • 『補修が嫌なら』への応援コメント

    まー補習も補修も割と使ううえ他にほしゅうという漢字は捕囚・捕集とほとんど使われんもんだから、この二択にはなっちゃうかもですね

    成功と性交みたいなもんか^p^ まあ製鋼も精巧も西高(東低)もあるか

    作者からの返信

    あるまんせんぱい! はやいはやいコメントはやい!(笑

    同音イクは気を付けないと、ですよね~。前回使ったのが優先で出て来るので、両方(複数)使ってると都度チェックですよー。

  • 『存外に扱われた』への応援コメント

    そそ、聞いたその場で直したい所ですがやってると混乱してきちゃうんですよねー
    誤字ならまだしも設定に関わる所直しちゃうと物語も破綻しますし……

    えろろんさんの作品完結後にエロシーンをパワーアップするのですねわかる

    作者からの返信

    あるまん先輩っ!
    取り急ぎ、内容修正と誤字脱字修正は分けて考えないとですね。
    内容修正し始めると、新たな誤字を生み出す結果に(笑
    そして、えろろんゆーなしw

  • 印刷する……いろいろな言い方がありますよね。

    困っているのが、HP更新しました。
    表示が変わっていないときは……ページの再読み込み、再表示、更新、ページビュー、くるっと回っている矢印を押すとか、コントロールボタンと一緒にF5キーを……とか、色々な言い方をしないと相手に伝わらない( ノД`)シクシク…

    誤字ネタじゃなくてすみません。

    作者からの返信

    のりのりの さま。コメントありがとうございます。

    ブラウザのリロードも……プリント以上に闇ですな(笑)

    誤字のみならず、連想から連携する小ネタ展開はアリアリなので、OKですの~

  • 企画より参りました。
    カクヨムに限ったことではないですが、登場人物の名前、これでもか! と姓名共にキラキラひねりまくられたのが次から次へと出てくると、その時点でお腹いっぱいになってしまいます。
    折角知恵を絞って一人一人つけたキャラ名なのだから、各話ごとにルビ、つけてあげようね❗と思います。

    作者からの返信

    野栗さま コメントありがとうございます。また、企画にもご参加ありがとうございます。

    自分が考えた/付けた名前だから、自分は読めて当然としても、読者がそれを読めるかは別ですもんね。どれに付けてどれを省くかは悩ましいところかもしれませんが……

  • 根性の別れ、紙に書いてるならこんなミスはないでしょうから打った段階での変換ミスでしょう
    何でこんな変換ミスをしたんだ、というのは10回見直してても見つかるもんですorz

    ま、別れる時根性がいる別れはありそうですが^p^

    作者からの返信

    やっぱミスかなぁ。ウチみたく言葉遊び的に当て字を使ってるとも考えられなくもなくもなく。

    でも、別れは、根性必要かもしれませんね。

    これに限らずですが、おっしゃる通り、何回見ても間違いに気付かない時はありますねー。正しいって認識してるのか、無意識にそこを避けてるのか?



  • 『今日見張るでしょー』への応援コメント

    ストーカーガクブル

    作者からの返信

    なるほど。
    それだと、どっちかと言うと『今日も見張るでしょー』かしら?(笑)

  • 『分けわからん』への応援コメント

    分けは文字通り何かを分けるって意味でしょうし、分別の仕方やその量がわからんって意味かも^p^

    それより下の「わからん」の方がなじょなんですよね
    自分は漢字だと「訳判らん」と書いちゃうかも^p^ 解らん、の方が正解なのかな
    本当に理解が出来ない時は解らんで、判別が出来ない時は漢字通り判らん、みたいですね(こっちは常用外)
    まこれは分からん、が無難みたいですが

    作者からの返信

    あるまん先輩っ!
    迷ったら、ひらがなっ。『わけわからんっ!』が、正解かとー。
    『訳判らん』もアリっぽい感じ。

    日本語難しー。

  • そのトンネルを抜けた先に広がる新たな世界。
    扉の向こうに開かれた未知なる世界。
    究極の美味!

    ……を想像してしまいました。

    作者からの返信

    のりのりの さま
    あぁ、なるほど~。確かにそんな感じかも(笑)
    こういう発想の転換ができて、そこから新しいアイディアが、とかもイイですよね~。

  • 印刷業界の世界では、組版用ソフトに、半自動(クリック漢字検索)で自動的にルビ文字を入力してくれる夢のようなプラグインがございます。
    (安い方を使っているのでちょっとアホなのですが……)
    結局は、ポチポチ漢字をみつけてボタンを押さないといけないのですが、自動でルビが入力状態にまでなります。
    あれは凄いです。

    作者からの返信

    のりのりの さま。コメントありがとうございます。
    確かに、便利そうな機能。中二病的な特殊な漢字&読みだと自動だと難しいかもですね。ルビ用の変換登録とかできれば便利そう……

    組版ソフト、今だとIn-Design かなぁ。In-Design が出始めの頃に業界を離れちゃったんで、当時はQuark XPress が主流でしたね。

  • 『お学んでずっと……?』への応援コメント

    もう、暗号文解読の領域ですね(゚A゚;)ゴクリ

    作者からの返信

    はい、最初見た時、何が書かれてるかわからんかったですもんね。
    因みに出典ジャンルはミステリーではなく、ラブコメでした(笑

  • 『「決行だ」』への応援コメント

    ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
     「」
    してたかもおおおおおおおおおおおおおおおおあああああああすまないですああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    作者からの返信

    あ。そう言えばww
    失礼しやしたぁあ><;

  • 『「決行だ」』への応援コメント



      Go go go!!……え、違うの?

     結構は肯定の場合もあると考えるとワンチャン決行も……ええ、その先がどうなったか気になります笑

    作者からの返信

    ワンチャン! 作品によっては後から乱入とかもありがちですが。この作品は普通にスルーされてましたね(笑)

    コメント、ありがとうございました。

  • 呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

    誤字はときとして恐ろしいですね〜。
    スペースキー連打には気をつけないと!(-_-;)


  • 編集済

    まー愛される「誤字」という物もあるますしねー

    有名なゲーメストという雑誌の誤字「インド人を右に」は元の文字「ハンドルを右に」を知ってると汚い文字の編集が書くとハがイに、ルが人に見えてきます^p^
    「ザンギュラのスーパーウリアッ上」も何故か横棒と文字が混ざって写植業者さんにュラ→エフ、ウリアッ上→ラリアットと見えたらしい、と聞いて納得しますた^p^

    https://tinyurl.com/ywwjwc99

    https://tinyurl.com/ymnomxly
    参考HP

    作者からの返信

    あるまんせんぱああああああああああい。
    えげつないの持って来てくれましたね。ハラかかえて爆笑。
    そういえば、あったなぁ、むかし。
    まだまだ手書きの時代だったかぁ
    いや、写植って、その文章の内容がわからない状態で、単純に文字を拾ってくだけの作業なんで。こういう事態に陥りやすかった罠ですよね。
    伝説、ここにあり。
    逆にこの手の『誤植』は電子だと出にくい、ですね。

  • 『《うわさ》噂好きの』への応援コメント

    こんにちは、再会や検討などやらかしかけたミスがあって笑わさせていただきました。
    ルビは他の名残から<ruby>噂<rt>うわさ</rt></ruby>(ブログなど)とか|噂《うわさ》(なろう、ハーメルン)とかでカクヨム式に未だ慣れていません。

    ルビミスは時々見るけど、報告していいのか分からず放置してしまいます。

    作者からの返信

    あんこ区役所さま、こんにちは、そしてコメント、ありがとうございます。
    なるほど、感想蘭だとタグが処理されないからそのまま表示できるんでしたね。
    再開再会や検討見当健闘は字面も似てるから間違えやすいですよねぇ……。

    報告したいけど出来ないシステムと風潮が、ちょっと微妙なカクヨムさん……そこからこのネタが産まれた訳でもありますが。

    引き続き、よろしくお願いいたします。



  •   ユーモア溢れる誤字脱字パラダイスに感謝!

     レビューへの最高の返礼に深く感謝でございます!

    作者からの返信

    御二方同時で失礼! 重ねて御礼申し上げます。
    ぼつぼつヨミヨミしてこっそり誤字脱字見つけてきます(笑

  • 何か虫とか蝙蝠とかの料理っぽい^p^

    作者からの返信

    あるまんせむぱい!
    確かに、ゲテった雰囲気は醸し出してる感?w



  •   私の場合ですが、ルビを振るのが面倒な上に、乱視持ちでルビそのものがよく見えないため、なるべく初見でも読めるネーミングにするか、カタカナ表記にしがちでございます。

     また、最近書いている作品から、キャラクターの初登場時においてはそうですねえ……"半角 カナ(ハンカク カナ)"と言う感じで表記しています……書いている本人が忘れがちですがwww

    作者からの返信

    あら フォウ 先生っ、応援コメントに、素敵な☆レビューまで、ありがとうございますです、はいっ。
    なるほど。ウチもしかり、それぞれ、個人的事情や心情があるですね~。
    読みやすい&間違えにくい名前は……他の作品と被る可能性が高い罠もありますが(苦笑
    オリジナリティを出しながら、読みやすく……難しい課題かもですね。



  •   なにも考えずに予測変換を信じるがまま……ええ、よくやらかしますねwww

    作者からの返信

    あら フォウ先生! コメントありがとうございまするん。

    辞書学習、予測変換、便利なようで、地味に落とし穴(笑
    ハマらないように気をつけないと、ですねー。

  • 確かに蘭先輩はともかく永依夢タンは読もうと思っても読めませんやね^p^
    まあ彼女の場合は聞くも涙の名付けストーリーがある訳ですが^p^
    古い人間なのでルビ入力覚えられません^p^ なろうは 乳房(おぱいこ) でルビ付くんですたっけ^p^

    いつも自分とこの作品を例題に持ってくるのですが考えたらうちの主人公や娘は全部カタカナひらがなだった^p^ チー少の藍舞御衣(あい、まい、みい)姉妹くらいですね

    作者からの返信

    あるまん先輩ッ! かなカナ名前はルビ不要でよいですよね。
    ウチのルビ入力は、
    |永依夢《エイム》
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    この文字列をまるごと日本語辞書に登録してまする。
    よく使うモノはこんな感じで個別に辞書登録してまする。
    |方菜《かたな》もたいがいですが(笑

    汎用としては、
    |るる《ルビ》
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    これを「るびぃ」とかで登録しておいて、ルビを使いたい時に変換。
    「るる」と「ルビ」に実際に使う文字に置き換える、って感じで応用してする。

    るる(ルビ) ←この形式でもいけるっぽいですが、プラットホームによってはスルーされるので、|るる《ルビ》の形式(なろう形式)の方があちこち移植できるので無難かと。

    傍点に関しては、なろう傍点の記事ご参照~。

    編集済
  • 『可能背がある』への応援コメント

    うはは、これはいいですな^p^
    誤字誤字王である自分も様々な変態誤字とかあるんだろうなー

    自分は昔からセガ人だったので普通にMKⅢ→MD→SSと来てますたわ
    まぁ最初のセガマークⅢは自分じゃなく、弟が同級生のセガマークⅢ持ちとソフト貸し借りする為に購入した筈ですけど、案の定自分のが嵌まった、と^p^(同級生でFC持ちと半々くらいの比率にしてたのかな)
    最初の頃はセガマイカ-ドというPCEのHu-CARDみたいなメディアですた(ROMカセットもあったけど) 端子が読み辛くてハアハア

    作者からの返信

    あるまん王っ! 誤字王でしたかぁ。
    MKII,MKIIIは触った事がなかったっす。
    SSの後、DC(ドリームキャスト)は行かずかしら?
    ウチは結局、ドリキャスが一番稼働してたかなぁ。後期は美少女ゲーマシーンになってたし(笑
    端子の清掃用に接点洗浄剤と接点復活剤常備してました。まだ残ってるな・・・30年ぐらい前のだけど、まだ使えるかしら?(笑

  • 『可能背がある』への応援コメント

    うちセガサターンはなかったけどメガドライブは何故かあったです……!(小声)

    作者からの返信

    おぉ……ソコに食いつかれるとわ。ウチは逆でセガサターン買ったあとにメガドライブの存在を知って、後からメガドラ&メガCD買ったパターンでした(小声)

  • 想像したら不思議な世界過ぎて笑っちゃいますww

    いや、我が身を振り返らねば……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    不思議な世界……それは、それで、そこから新たな物語が……?

    ウチも振り返りまくります(焦

  • 最下位もやりかけたことがあります。というか、音声入力をやっていると滑舌のせいかたまに此方になります

    作者からの返信

    広瀬さん コメントありがとうございます。
    音声入力の手段もあるんですね。前後の文脈で単語候補をピックアップしてるとすると、文章が変に途切れると、変な変換になるかもですね。そうすると、逆に滑舌の練習になっていいかもしれませんね。

  • 『返答を広げ、箸で』への応援コメント

    スマホはへと打ったあとに濁点を追加する形で、自分もたまに濁点の打ち忘れをやりますので、スマホの方がこのタイプのミスは多そうです

    作者からの返信

    広瀬さま コメントありがとうございます。
    スマホ情報もありがとうございます。やっぱり、濁点別打ちですか。慣れもかなりあるでしょうけど、押したつもりで押せてない、とかもあるかもですね。(スマホだと、タップって言うんでしたっけ? ミスタップですね)

  • 誤:検討
    正:見当

    は、ちょくちょく見かけますね。

    作者からの返信

    コメント有難うございます。

    ケントウは、やりがち、と、思ったら自分でもやってるの見つけて慌てて修正しました(苦笑

    百合母、89話内、『議論健闘を重ね』
    コッチは検討が正解

    我がふり直さねば(焦

    編集済