後にはもっとたくさん出て来るけど(Gジェネオリジナル)

(初代)

☆量産型ビグ・ザム

今回は宇宙でも使用可。まあそれなりかつ単純に強い。


☆☆☆ノイエ・ジールⅡ

ファンネルもさることながら、ノイエ・ジールに比べぐっと継戦能力が高くなったのが大きい。


☆☆タイタニア

比較的楽にサイコミュ兵器を使いやすくなった。ただやっぱりシンプル過ぎるきらいもある。


☆ギャン改

弱い訳でないが行きつく先のR・ジャジャの捕獲が簡単なため、逆開発になりやすくなってしまった。


量産型ハンマ・ハンマ

ゲーマルクの設計が簡単なため、発即解。

(ZERO)

☆☆ガンダムMK-Ⅳ

プロトタイプZZの設計の事を考えるとFAガンダムMK-Ⅲとどちらが先になるか悩ましい?


☆ギガンティック

核弾頭バズーカに魅力を感じるならどうぞ。


ゾディアック量産型

ジャムル・フィンから開発可能。素直にゾディアックに開発してよし。


☆☆☆エビル・ドーガ

ラフレシア×αアジールと言う機体だが、実際は地上でも使えるラフレシア。

一般射撃武器が命中率の低いメガビーム砲になってしまったのが唯一の恨み?


☆☆☆ザク50

大型ビームサーベルが脅威。接近戦も遠距離戦もできるアナハイムエレクトロニクスの意地。ビギナ・ギナで設計。


リグ・リング

ショットクローがNT兵器でなくなってしまったため、ZEROからステータス以上に弱化した。発即解で良い。


☆☆ザン・スパイン

光の翼の形状をあらかじめ把握しておくこと。そうすればかなり使える。

(ギャザービート)

NT試験用ジムジャグラー。

計即徐の典型。


Ez-8HAC

まあ、支援と割り切るならば……個人的には発即解だけど。


Ez-8HMC

発即解。


ドム・バインニヒツ

宇宙版ドム・ドローペン。開発してもしなくても良し。開発先にリック・ドムⅡとトローペンがある。


ドム・グロウスバイル

接近戦オンリー機体。あまり使えない。開発素材としてはバインニヒツと同じ。


☆グロムリン

ビグ・ザムの行きつく先。アンカーレッグに使い道を感じるかが問題。

(F)

ギャプラン改

発即解。


プロトタイプキュベレイ

こんな名前なのにエルメスから設計できずキュベレイから開発するかフェニックス設計するかしかない機体。


☆デビルガンダムJr.

能力は高いがいかんせん使いずらい。マップ兵器をどう使うが問題。


ガンダムアクエリアス

MD対策用の機体で戦闘力はイマイチ。エピオンから開発して発即解?


☆ガンダムベルフェゴール

ガンダムX×エビル・ドーガかエピオンで設計可能。アシュタロン・ヴァサーゴとその改良種の中間の数字。ヒートワイヤーが主力兵器。


☆☆☆☆フェニックスガンダム

究極のMSにして究極の設計素材。クリア後の黒歴史コードで全てを解決。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る