サナリィの時代(宇宙世紀120年代)

ジェガンBタイプ

120年代に使われているジェガン。一応飛行可能。開発してとっととヘビーガンにする事。


STガン

索敵系ジェガン。計即徐。


☆ヘビーガン

シルエットフォーミュラをやりたくないならジェガンから二段階開発してこれでF90を設計することになる。悪くはないが少し手間。


ハーディガン

Gキャノンマグナ→Gキャノン→これ→解体。


Gキャノン

Gキャノンマグナ→これ→ハーディガン→解体。


☆☆Gキャノンマグナ

ゼブラゾーンでACEにして生産、F90の設計素材にするのが攻略のセオリー。戦力としては、まあ……


ガンタンクR44

変形できるガンタンク、はいガンタンクを取っておいて設計して計即徐。


☆☆☆☆ガンダムF90

全てはMタイプの価値と言っても良いレベル。Gキャノンマグナとガンダムの設計ですぐさま入手する事!


☆ガンダムF90Ⅱ

ダメとは言わないが、どうにもつなぎっぽい機体。

IタイプがF90のAタイプの劣化版、Lタイプがまず反撃してくれない=当たりにくいのが痛い。


☆☆クラスターガンダム

デフォルトで飛行可能、ビームシールド付き、コア・ブロック・システム付きとF90っぽさのない機体。間違いなく強いのだが……。


☆シルエットガンダム

F91に比べて数値は低いが、リーチは長い。これはこれでの典型。


☆シルエットガンダム改

シルエットガンダムに比べ2マスの死角を弱めた……だけっぽい機体。


☆☆ネオガンダム

旧来の設計の限界とされる機体。クラスターガンダムに近い特性で、弱くはないのだが…………と言える。


☆☆ガンダムF91

超強気になるとむしろビームサーベルが当たりにくくなる。ビームライフル4連続が強力なので相手を見て戦うように。設計素材としても有用。


RFザク

ZEROよりRFシリーズは大きく弱化した。ザクⅢを持っていない人以外は計即徐だろう。


RFグフ

宇宙でも運用できる強くなったグフ、以外の何でもない。好きな方はどうぞ。


RFズゴック

「地上での運用性が」どこがだよ、適正Cだろ!って言うか装備がなさ過ぎて水中でもクローしか使えねえだろ!


☆RFドム

それなりには使える。100%にするには開発しなければならない。


RFデザード・ドム

地上用戦力によほど飢えていなければ発即解。


☆RFゲルググ

癖のない機体。どんな状況でも一定レベルの働きをするので取っておいても良い。


RFギャン

さすがに装備がビームソードとヒートロッドでは……計即徐である。


RFアッザム

クローにIフィールド、2マス攻撃と足りない個所を補ってはいる。お好みならば。


☆☆☆グランザム

ほぼ地上オンリーの機動性だが、それでも威力はすさまじい。ビーム兵器しかないのが玉に瑕?


デナン・ゾン

捕獲しにくいので後回しになる。デナン・ゲーから開発したとしても発即解?


☆デナン・ゲー

開発先に魅力が大きい。設計素材としても極めて有用。


エビル・S

デナン・ゲー×索敵系。計即徐。


☆ベルガ・ダラス

120年代のMSのスタンダードっぽい機体。地形適性の上昇で取り回しが効きやすくなった。


☆ベルガ・ギロス

少し強くなったベルガ・ダラス。専用機の登録を忘れないように。


☆ベルガ・バルス

ビギナ・ギナの二の次の機体。悪くはないがそれまで。


☆ビギナ・ギナ

120年代のひとつの完成形。シルエット勢などと組ませてみるのが面白い?


ダギ・イルス

優秀な偵察用MS……と言いたいがビギナ・ゼラの設計素材どまりか。計即徐もある。


☆ビギナ・ゼラ

ダギ・イルス×ビギナ・ギナと言う妙な設計の機体。ダギ・イルスから開発してもいいかもしれないがいずれにせよ設計素材にならない分だけビギナ・ギナよりは損。


☆☆☆ラフレシア

作中でもゲーム中でも恐ろしいのは同じ。エネルギーCAPはもちろん必須。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る