ガンダムとファンネル(ダブルフェイク、逆襲のシャア、閃光のハサウェイ)

☆Dガンダムファースト

何気に設計素材としてもそこそこ使えるので注意。


Dガンダムセカンド

あらゆる意味で地味。とっととサードにする事。


☆Dガンダムサード

2マスからシールドショットで撃つのが基本運用法。


ジェガン

90年代以降の連邦の量産型のスタンダード。先祖返りで入手しよう。


バージム

「ジム」と付く中では最強の機体。……で?でしかないのだが。


GDストライカー

本来ならバージムからこれ、これからジェガンの予定なのだろうが……。


GDキャノン

ジェガンの設計が簡単なため、GDストライカーはこっちに行くことになる。なお発即解の模様。


ジェガン改

百式のデータを取り込んだジェガン。設計が←の通りの上に開発先も捕獲可能なため、設計で終了である。


グスタフ・カール

キルケー隊が使っていたジェガンの発展型にして大型MSの行き詰まり。

メッサーを設計すれば即解体の機体。


ジェガン重装型

リーチの長いジェガン。以上。


スタークジェガン

ジェガン重装型から開発可能だが、発即解である。


リ・ガズィ

「量産型Zガンダム」。BWSと言う片面変形システムの上に性能はZガンダム以下で、あまり使えない。


リ・ガズィカスタム

ナチュラルな変形に戻った機体。量産型νガンダムの設計素材だが、普通にシナリオをやってACEにした方が早い気も。


量産型νガンダム

リ・ガズィカスタムとガンダムMK-Vで設計可能。逆襲のシャアシナリオをやらないのならばここから開発するのもあり。


☆☆νガンダム

純粋なるガンダムの後継機。スタンダードな装備にファンネルとIフィールド付きでゲームでも相当に活躍する。


☆☆νガンダムHWS

毎度おなじみフルアーマーシステムの機体。今作はミサイルが強いのでこれもこれで有効である。


☆☆☆HIνガンダム

νガンダムに十分なテストを重ねさせた機体。単純に強くなっている。

開発するか否かはおまかせ。


☆☆☆クスィーガンダム

空を飛べるνガンダムとでも言うべきとんでもない機体。どこでも活躍可能。


☆☆☆ペーネロペー

クスィーガンダムのプロトタイプ的機体。残すかクスィーのまま育てるかはお任せ。


☆ザクヘッド

ザクと作業用MSで設計可能。ゲーム中最弱だが、開発先がガザBと言うだけで魅力はある。


ガザB

ガザ系MSの基本。ZZをやっていれば不必要かもしれないが……。


ガザC改

発即解。以上。


ガザW

ガザ系MSの最終発展型。設計に飽きたら解体される機体。


☆☆ザクⅢ後期型

オールドタイプ用の機体として実にまとまっている。


ホビーハイザック

装備を取り去ったハイザック。ハイザックとの先祖返りで設計して終了。


ズサカスタム

あらゆる意味で普通になってしまった、通過点MS。


ズサ・ダイン

図鑑を埋めるには2機育てる必要がある。使い勝手は悪くないがそれまで。


グザ

発即解。こんな地形適性のない機体をわざわざギラ・ドーガに育てる理由なし。


ギラ・ドーガ

言っておくが専用機はこれなので注意。


ギラ・ドーガ改

これは専用機にはならないので注意。設計素材として取っておく?


ギラ・ドーガ重装型

発即解。


クェル・ドーガ

この時期にしては珍しくヒート装備を持った機体。まあ発即解ですけど。


ギラ・ドーガサイコミュ試験型

能力は高いが足が遅い。重点的に育てても良いだろう。


バギ・ドーガ

サイコミュ兵器を持つが小粒。サイコ・ドーガへの中継ぎ。


ドーガ

フェニックス設計(エビル・ドーガ)かプロトタイプキュベレイからの開発でしか入手不可能。しかも性能は……と言う困った機体。もちろん、計即徐か発即解。


☆サイコ・ドーガ

αアジールの設計素材でもある。射撃がサイコミュしかないので使い方に注意。


ヤクト・ドーガ

これも100%のためには二人分開発することになる。サザビーに開発するのは……?


☆☆サザビー

νガンダムに比べパワー寄り。ゲーマルクと設計して手に入れよう。


☆☆ナイチンゲール

「強化されたサザビー」だが、単純に強いからよし。


☆☆☆αアジール

接近されなければ最強。エビル・ドーガと共に暴れまくる!?


メッサー

ギラ・ドーガとグスタフ・カールで設計、計即徐。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る