ここで人気爆発しました(クロスボーンガンダム)

133式ボール

今更ボールにどれだけの価値が?120年代量産型MSとボールの設計で計即徐である。


ゾンド・ゲー

小型MSにこだわったクロスボーンが設計した小型すぎるMS。先祖返りで設計してしまいか。


フリント

量産型クロスボーンガンダムとでも言うべき機体。ベルガ・ダラスレベルの性能だが武装が貧相。発即解でいいが、あるいは「人と継ぐ者の合間に」でACEにして生産登録(もちろん計即徐)と言うのも。


☆クロスボーンガンダムX1

F91とビギナ・ギナでの設計で入手可能だが、どちらよりも弱く見えるのは飛行できないためか。X1改までは我慢。


☆☆クロスボーンガンダムX1改

スクリューウェッブによる2~3マスからの格闘攻撃がかなり役立つ。

Iフィールドやプラネイトディフェンサーの天敵となりうるポテンシャルあり。


☆☆クロスボーンガンダムX2

ベルガ・ダラスで設計ができる上にショットランサーの省コストが半端ない。

いっそのこのまま改造するのも!?


☆クロスボーンガンダムX2改

イカれたザビーネの機体。後世の事はさておき、この作品ではただの劣化版に付きとっととX3に開発する事。


☆☆クロスボーンガンダムX3

性能は低くないが、どうしても飛べないのがネックになる。ムラマサブラスターを正確に見極められるかがポイント。


バタラ

設計も難しくないし素材としても平均以上だが、捕獲が簡単なだけに迷う。


ペズ・バタラ

一応主役機だが、獲即解。


ヴァゴン

シンプルな機体で初期ならばそこそこ使える。でなけば獲即解。


アクシリオ

計即徐か、獲即解。


エレバド

EWAC、ステルス、飛行可能ととりあえずいろいろ付けてみました系。

悪くはないがそれまで。


クァバーゼ

スネークハンドの存在に意義のある機体。変形する意味はない。


アビジョ

計即徐か、トトゥガの生産費用をケチる種か。


☆トトゥガ

メガブースターさえつければ使える。


クァバーゼ量産型

数字は低いが地形適性が上がっているので使え……ないな、やっぱり発即解。


ディオナ

獲即解。


☆☆カングリジョ

設計可能だが開発先に魅力。「死の旋風」で2機捕獲する事。


☆☆エレファンテ

この時代では珍しいNT用MA。継戦能力が微妙だが悪くはない。


☆☆☆エレゴレラ

IフィールドもNT兵器もないためMAっぽくはない。ディビニダドの設計素材。


☆☆ノーティラス

高振動ワイヤーをどう生かすかがカギ。価値を見出さないなら発即解。


☆☆☆☆ディビニダド

サイコ・ハロやフェニックスガンダム、決戦兵器級戦艦を除けば最高値。

まあ、そういう事である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る